6624591
52362: MRポテト 2月20日(火) 17:07
このきなんですか
葉がつつまれて特徴的なのですがわかりません

MRポテト 2月20日(火) 17:08
二枚目です

通行人C 2月20日(火) 21:08
こんばんは。
冬芽や葉先の小さな突起からツツジ科を感じました。
北海道、常緑か半常緑、葉表に鱗状のブツブツがあるようなことなどから、エゾムラサキツツジを候補に。

MRポテト 2月22日(木) 11:18
通行人C様、鑑定ありがとうございます。
52367: この木の名前を教えてください トッチン 2月21日(水) 16:57
いつもお世話になっております。

葉の葉脈に特徴がありますが、
調べても名前に到達できません。

よろしくお願いいたします。

トッチン 2月21日(水) 16:57
近寄った画像です

トッチン 2月21日(水) 16:58
より近寄った画像です。

武漢 2月21日(水) 17:05
フトモモ科フェイッジョアに似ているようです。

武漢 2月21日(水) 17:48
じつは旅先で歩いていて、ふっと見かけた樹です。1人では無かったのでばたばた写真におさめ、帰って図鑑と照合したら、どうもフェイジョアのようでした。以降これ1本しか観ていないので、私のも含めトッチンさんのもそうなのか、あまり自信はないですが、先輩方の露払いで回答してみました。なお生育環境は関東以西で可能(※)みたいでぎりぎりセーフというところでしょうか。
(※)『樹木の葉』

きいよ 2月21日(水) 18:09
フェイジョアに賛成です。
果実も花もおいしいですよ。

トッチン 2月21日(水) 23:50
武漢 さん、きいよ さん。

ありがとうございます。
フェイジョア、確認しました。
名前は聞いたことがありました。花も食べられるのですか!
52364: 名前を教えて下さい 権太 2月21日(水) 13:17
湿地で8mくらいの木です。
実がなっていて野鳥が食べていました。

権太 2月21日(水) 13:18
幹です。

ミチ 2月21日(水) 17:38
ナンキンハゼに見えました。
黒くなった果皮のついたままの果実は食べ残されているように感じました。

権太 2月21日(水) 19:47
なるほど、ナンキンハゼですか。。。
ありがとうございます。
52365: お願いします SZK 2月21日(水) 13:41

SZK 2月21日(水) 13:45
続いてですがよろしくお願いします
樹高は10mほど、山の麓で、昨年11月の📷です

SZK 2月21日(水) 13:47
葉の様子です

SZK 2月21日(水) 13:47
幹の様子です

武漢 2月21日(水) 15:31
ムクノキだと思います。
鋸歯は角ばった感じで葉の基部付近まで入っているようです。側脈は比較的まっすぐ葉縁付近まで届いているようです。葉の最大幅は中心より下にあります。 冬芽は2列互生にみえ、その冬芽は枝に伏生している感じです。ムクノキの本年枝は直径2-3mm程度ですから、それからからみて黒い果実は季節がらすこしひなびていますが、1p程度の大きさにみえます。
幹の直径は20cm前後の比較的若い樹でしょうか。樹皮は平滑ですが縦筋が入っているまだ成長の段階だと思いました。以上のことからそう思いました。

SZK 2月21日(水) 15:59
武漢様、こんにちは
葉、冬芽、幹などの詳しい解説有難うございます
ムクノキで確認できました
よく聞く樹木でしたが、現物が見られてよかったです
樹の根元もまた見ておきます
52366: MRポテト 2月21日(水) 13:43
この木はなんでしょうか
樹高は、2m程です

MRポテト 2月21日(水) 13:43
追加です

sanpo 2月21日(水) 15:54
MRポテト様、こんにちは。
モクセイ科ライラック(ムラサキハシドイ)ではないでしょうか?
52363: お願いします SZK 2月21日(水) 10:45
樹高50cmほど、枝は横に伸びています。キイチゴ、グミの仲間には該当するものが見当たりませんでした。2月中旬📷

SZK 2月21日(水) 10:47
昨年 11月中旬の📷です

sanpo 2月21日(水) 11:49
SZK様、こんにちは。
スグリ科ヤブサンザシもご検討ください。

SZK 2月21日(水) 13:36
sanpo様 有難うございます
ヤブサンザシで確認できました
スグリ科は初めて知りました
52359: この木の名前は何でしょう トッチン 2月19日(月) 14:13
いつもお世話におなっております。

この木は何なんだかさっぱりわかりません。
画像が少なくて申し訳ないのですが、
よろしくお願いいたします。

トッチン 2月19日(月) 14:15
近寄った画像です。

武漢 2月19日(月) 14:23
モチノキと思います。

武漢 2月19日(月) 14:59
樹皮は灰白色で滑らか。本年枝は緑色。左上横に大きな幹が右上がりに写っています。その下に小さい横枝が4本写っています。そのうちの3本目の横枝から立ち上がった枝の2本目の先端に三角錐形の冬芽がみえます。葉裏が写っていますが、側脈はほぼみえません。葉の最大幅はほぼ中央で、葉先の尖り方は尖頭ではなく鈍頭にみえます。葉は基本全縁。ということでそう思いました。

通行人C 2月19日(月) 22:42
こんばんは。
モチノキ属には賛成ですが、葉の主脈を起点とした谷折れの傾向が強く、モチノキの葉先の鈍頭にしては、より尖っているように見えるので、クロガネモチの方ではないでしょうか。

トッチン 2月20日(火) 23:51
武漢 さん、通行人C さん。

まことにありがとうございます。

『そのうちの3本目の横枝から立ち上がった枝の2本目の先端に三角錐形の冬芽がみえます』というのは僕には難しく、理解ができませんでした。
モチノキ属、というのは何となくは感じてはおりましたが、あくまでも何となくでした。

僕の知っているモチノキでこのぐらいの大きめの葉は見たことがないもので、モチノキではないのではないかと思っておりました。
また僕の知っているクロガネモチは皆は枝が赤黒いのでクロガネモチではないと思っておりました。

ということで『何なんだかさっぱりわかりません』という書き込みとなりました。

大変ありがとうございました。

武漢 2月21日(水) 09:12
トッチンさん。おはようございます。
わたしの文章ベタでお判りにくかったと思います。大変失礼しました・・・。

「三角錐形」ですが、私の貼付写真の形をしています。保存したファイルからクロガネモチと比較してみました。枝の一番先に付いています。ただクロガネモチの頂芽も一部の個体で春先にはモチノキに似たような頂芽を見せる時期もありますが、やがて半球形になります。

次にご参考までにですが、
>クロガネモチは皆は枝が赤黒いのでクロガネモチではない
私も本年枝、葉柄の多くはトッチンさんと同じ気持ちです。ただ、ご注意いただきたいのはキミノクロガネモチというクロガネモチの品種になりますが、果実は熟しても黄色いです。2枚目の添付は熟す前の段階ですが、黄色く熟すのは確認できていますので個人的にそう思っている個体です。この品種は滅多にないと思っています。
なおキミノモチという果実が熟しても黄色い品種もあるようでうが、私は未見です。本年枝も葉柄も緑のようです。両種は花のときの花びらの数が違いますので区別ができると思っていますが、いまの段階では私には区別できません。。

文章が長くなりましたが追記させていただきました。

>モチノキでこのぐらいの大きめの葉は見たことがない
ということですが、サイズを知りたいところです。
ご承知おきのことと思いますが図鑑によると、葉身は
クロガネモチ  長さ6-10cm、幅3-4cm。
モチノキ    長さ4-7cm、幅2-3cm。
のようです。

武漢 2月21日(水) 09:15
ご参考になるかどうか・・。
キミノクロガネモチです。

武漢 2月21日(水) 09:19
追追記。
キミノモチはモチノキの品種です。

トッチン 2月21日(水) 10:40
武漢 さん

大変詳しいご説明ありがとうございます。
因みにこの葉の大きさは
枝の先端部で 長さ≒10cm、幅5cm弱 でした。

武漢 2月21日(水) 12:41
モチノキでは長さ10cmというところはすこしひっかかります。
トッチンさんの逡巡されたお気持ちが少し分かったような気がします。
こだわる訳ではなくてモチノキを否定するまで考えが進んでいませんので、精進を重ねたいと思います。
問題提起と情報ありがとうございました。(._.)
52357: 筑波山にて おちゃぶ 2月19日(月) 07:19
筑波山の男体山側の登山道を下っている途中で見つけたのですが、これは何という名前の木の実かご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

武漢 2月19日(月) 07:58
アオキ科アオキと思います。
なお、北海道(南部)〜本州(日本海側)に分布するヒメアオキもあるようです。私は九州なので未見です。幹の基部は匍匐するそうです。筑波山なら可能性は低そうかなぁ・・・・と勝ってに思っています。

おちゃぶ 2月19日(月) 08:25
武漢様

ご返信ありがとうございます!グラデーションの木の実がステキだったので、名前が知りたく、とても助かりました!

ひろし@小南部 2月19日(月) 10:07
画像はアオキで宜しいかと思います。
ヒメアオキは多雪地帯で冬には雪に埋もれて越冬するアオキの矮性の変種です。ヒメアオキは背が低いので通常花序は上を向き果実もアオキよりやや小さめであまり垂れ下がることは無いと観察しています。

おちゃぶ 2月19日(月) 11:15
ひろし@小南部様

ありがとうございます!アオキというのも今回初めて聞きましたが、ヒメアオキというものもあると知り勉強になりました^^
52355: この実の樹木はなんでしようか? T.W. 2月18日(日) 11:18
沢山の実がカラカラに乾いて枝に付いたまま残っています。 

T.W. 2月18日(日) 11:21
木の全体像です。 実のほか、沢山の葉も落ちずに残っていました。

武漢 2月18日(日) 11:35
ヤマコウバシのようですけど。

TW. 2月18日(日) 15:20
ありがとうございます。
これがヤマコウバシですか、わかりました。
初めての山道ですが、いい目印になりそうです。
季節季節を楽しもうと思います。
52356: 賃貸の庭に植えられていた木 OA 2月18日(日) 13:46
槇のような葉っぱをしています。何の木でしょうか?

sanpo 2月18日(日) 13:58
OA様、こんにちは。
イチイ科チョウセンマキではないでしょうか?

求菩提山 2月18日(日) 14:20
チョウセンマキだと思います。

OA 2月18日(日) 14:52
ありがとうございます!確かに画像検索すると同じでした。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある矢印マークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力したパスワードを入力します。
3:「編集」(返信がついていない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※文脈を乱さないために、返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

2024-3





12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31