Home 401042
おはようございます。 tomikoko 3月12日(水) 07:54
 
私達はご飯大好きです

啓蟄次候/桃始笑(ももはじめてさく) 3/10〜3/14頃になりました。
桃のつぼみが開き、花が咲き始める頃です。
愛らしい桃の花は、子どもに帰ったように人々の笑みを誘います。
またサイフの日のようです。
買い換え需要の多い時期である3月にサイフ売り場の活性化を図ることが目的ですが・・・
日付には「サ(3)イ(1)フ(2)」と読む語呂合わせの意味もあリますね。


ひろこ 3月12日(水) 21:55
近くの 「御殿場こしひかり」 が美味しいです!

大分前に、山梨県に行った時、全市が桃の花でいっぱいだった麗しき風景を思い出しその感動は、忘れませんが
写真は見つかりません〜

明日は、サイフの日ですって(^^♪

美しき桃のお写真を有難うございます。

おはようございます。 tomikoko 3月11日(火) 07:12
 
桜のつぼみが 西日本ほど「先が黄色に」の割合が増加してきました。
これからの楽しい春が楽しみです。
しかし
コメの価格高騰が止まりません。
2月17〜23日にスーパーで販売された5キロ当たりの平均価格は3939円になりました。
農林水産省は価格高騰を抑えるため、備蓄米の入札を10日から実施しました。

早ければ3月下旬にもスーパーなどの店頭に並ぶ見通しですが、これで「令和の米騒動」は収束するのでしょうか。
これからは「じわりじわり価格は下がってくる」と見ていますが、
専門家の注目ラインは、まずは5キロ3400円 です。


ひろこ 3月11日(火) 22:56
暫く 雨降りで、お天気は、曇りがちのようですね。その後がお花見日和になるのでしょう〜♬♬

私は、地域で活動する班が、農民連から御殿場の 「コシヒカリ」を 買ってくれてますが・・・
お米が高くなったし、色んなものが、量が小さくなって高価になってますね!
おはようございます。 tomikoko 3月10日(月) 07:58
 
大相撲が始まります。
大相撲春場所、元大関の朝乃山が4場所ぶり復帰で初日白星…
館内から歓声「お帰り」コ−ルでした、

甲子園球場と阪神球団は9日、巨人とのオープン戦の7回にジェット風船演出の実証実験を行った。
球場にジェット風船が舞うのは19年以来6年ぶりでした。
高校野球も始まります、、そして大谷選手など日本選手のいる
ドジャースの日本での開幕戦も近づいてきて・・・
スポーツの春が始まります。
どれも楽しみです。


ひろこ 3月10日(月) 22:35
球場にジェット風船が舞うのは19年以来6年ぶりでした!
ドジャースの日本での開幕戦も近づいてきた!
大相撲春場所、元大関の朝乃山が4場所ぶり復帰で初日白星…
スポーツの春が始まりました♬
春ですね! フキノトウのお写真有難うございました♬

楽しみです!!
おはようございます aiko 3月 9日(日) 08:36
 
朝まで眠れて最高です

恐ろしい事件が続きますが
「旭川女子高校生殺人」
恐ろしいものでした。
恐怖そのものです。
橋のらんかんから落とすなんて・・
信じられない事件です


ひろこ 3月 9日(日) 21:57
朝まで眠れて、良かったね。
美しいバラの花を有難う(^^♪

恐ろしい事件!
想像することも出来ません!
信じられない事件が起きたんですか!
おはようございます。 tomikoko 3月 9日(日) 07:34
 
昨日8日(土)には、東海道沖で雨雲が発生し、段々と北東に広がって行き、
午後から9日(日)朝にかけては関東や静岡県、山梨県で雪や雨が降りだし、
山沿いや、都心でも、道路にも雪が積もりました。
宝塚もまた寒くなり、はっきりしない天気が続いています。

岩手県大船渡市の山林火災も、市は8日新たに三陸町 越喜来の3地区(141世帯333人)の避難指示を解除しました。
7日の赤崎町の6地区(415世帯957人)に続くもので、残る1340世帯3306人についても、
鎮圧の状況を見ながら解除を検討するようです。
しかし避難者はまだ3415人は残っています。 県によると、
8日時点の焼失面積は約2900ヘクタールですが、
5日以降は拡大しておらず、ただ慎重に進めています。  
でも皆さん一安心です。



ひろこ 3月 9日(日) 16:53
昨日は、東海道沖で雨雲が発生したんですか!
曇っていて寒い一日でしたが
今日は、朝から晴れて気持ち良い日です

自治会の方が車を出してくださって、買い物に出かけました。有難いことです。

岩手県大船渡市の山林火災も、避難者はまだ
3415人は残っているんですって!
お気の毒ですね。
おはようございます。 tomikoko 3月 8日(土) 07:31
 

七十二候は「欵冬(かんとう)(ふきのはなさく)」を迎えました。
欵冬(かんとう)は蕗(ふき)のことですので、蕗の薹(とう)が出始める頃、という意味です。
蕗の薹は雪解けを待ちかねたように地上に顔を出す、春いちばんの使者ですね〜

フキノトウは独特のほろ苦さやほこほこした食感もさることながら、なんといっても目のごちそうです。
ふっくらとしたつぼみの形は「大地の春」そのもの。私は毎年、食べる前にしばらく飾って眺めています。
冬眠からめざめた熊がいちばん最初に食べるのが、フキノトウだと言われています。

フキノトウにある苦味やえぐみは、基本的に動物に食べられないためなの戦略ですが、
熊はフキノトウが身体を目覚めさせ、毒素を排泄してくれるのを知っているかのようにせっせと食べるようです。
人間もフキノトウが大好きです。


ひろこ 3月 8日(土) 16:09
今日は、曇っていて時々雨が降り、寒い日です。

「欵冬(かんとう)(ふきのはなさく)」を迎えました。
蕗の薹は雪解けを待ちかねたように地上に顔を出す、春いちばんの使者ですね〜

フキノトウは独特のほろ苦さやほこほこした食感もさることながら、なんといっても目のごちそうです。
蕗の薹の美しいお写真ありがとうございました。
勉強しました!
おはようございます。 tomikoko 3月 7日(金) 07:45
 
本年2025年の啓蟄は、一昨日3月5日からはじまりました。
しかし宝塚は連日、冷たい北風が吹き荒れ、小雨もよく降りましたが、
今日から天気も回復しそうです。
来週にかけて三寒四温 春本番の暖かさが、期待できそうです。

そして来週半ばは暖かい空気に覆われて春本番の陽気になりそうです。


ひろこ 3月 7日(金) 23:58
こちらも、昨日までは、雨が降ったり、寒かったりでしたが、今日は、暖かく晴れて春の感じでした♪

庭に、草花の苗を植えました。
>本年2025年の啓蟄は、一昨日3月5日からはじまりました。
春が来た♬ と歌いながら〜🎵
こんにちは aiko 3月 6日(木) 10:01
 
今朝も雪の朝でした。

夜中に起きるのでサプリを買って飲んでます
一週間がたちました。
私にはまだ効き目が感じられません


ひろこ 3月 6日(木) 22:23
今朝も雪の朝でしたか!!
寒いですね!!
私は、昼寝もよくします!
だから、夜は、好きなことをいっぱいして遅くなってから、ぐっすり眠ってます〜

サップリは、呑んだことはないと思います・・・
薬アレルギ_ですか! つらいですね・・・
おはようございます。 tomikoko 3月 6日(木) 07:24
 
山火事の発生から、今日で一週間・ようやくの雨に雪・      一日も早く、全面鎮火してほしいものですね。

本年2025年の啓蟄は、昨日3月5日から3月19日までです。
啓蟄とは、「冬ごもりをしていた虫たちが土の中から出てくる頃」という意味で、春の気配を感じて、
冬ごもりをしていた虫たちが活動を開始する頃を表しています。
啓には「開く」「開放する」などの意味があり、蟄には「虫などが土の中に隠れて閉じこもる」という意味があります。
虫という漢字はもともと蝮をあらわす象形文字で、昔は昆虫に限らず、蛇や蜥蜴、蛙なども虫と呼ばれていました。

宝塚にも、もうスグに温かな春がやってきます。


ひろこ 3月 6日(木) 21:58
自然発火したような山火事は、自然消火の雨が必要だったとか〜
良かったですね🎵

春の気配を感じて、
冬ごもりをしていた虫たちが活動を開始する頃を
啓蟄と言って
本年2025年の啓蟄は、昨日3月5日から3月19日までです。
富士山の麓にも、もうスグに温かな春がやってきますね。
おはようございます。 tomikoko 3月 5日(水) 07:47
 
美味しくいただきました

心配された関東での雪は、昨夜(4日)から雪の範囲は、東京都心で1センチなど南部の市街地でも積雪を観測しました。
ピークは過ぎつつありますが、朝の通勤や通学の時間帯、雪による交通の乱れに注意が必要です。

まだ大船渡市の大規模山林火災は、市の面積の8%が焼失し、発生7日目の4日も延焼が続いています。
焼失面積は前日から500ヘクタール増えて約2600ヘクタールに拡大しました。
何とか今日の雨も加わって、鎮火すると良いですね

3月弥生も、トランプ関税戦風や、事件の多いスタ−トです。



ひろこ 3月 5日(水) 22:05
>ひな祭りには、ひし餅やひなあられ、ちらし寿司、を頂きました。
昔は、白酒、甘酒などもいただきました。

お幸せのお裾分け有難うございます(^_-)-☆
私は、母手作りのお寿司が大好きでした(^^♪

今 TVのニュースで、待ち望んだ雨が延焼を食い止めた と報じてます!
78棟の家屋が焼失。 発生から1週間。支援の動きが全国から!
おはようございます。 tomikoko 3月 4日(火) 07:22
 
急に真冬が戻ったようです。
暖かな日から急に寒い日になりました。

岩手県大船渡市の山林火災は発生から6日目の3日も広い範囲で延焼が続いています。
焼失面積は約2100ヘクタールに拡大。鎮圧のめどは立っていないようです。
 避難指示の対象は1896世帯4596人で、開設された小学校の体育館などに約1200人が避難しています。
連日空からは自衛隊などのヘリコプター、地上からは消防が消火活動を続けていますが・・・・

私達は、ひな祭りには、ひし餅やひなあられ、ちらし寿司、を頂きました。
昔は、白酒、甘酒などもいただきました。


ひろこ 3月 4日(火) 23:24
本当! 急に 真冬に戻りました!
寒くて、外に出られません!

ひな祭りには、ひし餅やひなあられ、ちらし寿司を頂かれましたの♪ 
大好きです!・・・
こんにちは aiko 3月 3日(月) 14:34
 
今日はお雛様です
昔は時間をかけて広げましたが
年堂になりました
淋しいですね


ひろこ 3月 3日(月) 22:13
おひなさまは、いくつになっても、うれしいものですね♪
最近は、桃の花を飾ります。

お母さまと妹達とお友達をよんで、ひな祭りの遠い思い出が〜♬母が作ってくれたお寿司が好きです〜

今日は、デイサービスで、おひなまつりのゲームをしました♬
ありがとう♪


1 2 3 4 5 6 7 8 9