Home
412073
画像掲示板
楽しい会話が弾みますように (^^)ニコ
おはようございます。
tomikoko
5月14日(水) 07:09
NIKON D5300 1/800sec F8.0 ISO200 ±0EV
昨日から、宝塚でも気温は急ピッチで上昇し25CにもUPしました。
京都・奈良や、大坂では 27℃以上の夏日にもなっています。
しかし湿度が低いので、爽やかで過ごしやすいです。
ユキヤナギが豪華に満開です。
ひろこ
5月14日(水) 15:57
>昨日から、宝塚でも気温は急ピッチで上昇し25CにもUPしました。
そうですか!! 天気予報では、暑くなるそうですね〜 こちらも、晴れました!
私は、普段 洗濯物を室内干しですが、今日はヘルパーさんが掃除と買い物してくださるので、洗濯物を外に干してルンルンです〜
雪柳は、本当に雪が降ったように真っ白に咲きますね!
ちどりくさが咲いてます
おはようございます。
tomikoko
5月13日(火) 07:14
NIKON D5300 1/500sec F8.0 ISO200 ±0EV
豪華な花束・・・最高でした
爽やかな五月晴れ・・・最高です。
昨晩は満月でいた。
日付が変わって5月13日(火)未明に満月の瞬間を迎えました。
5月の満月はアメリカの農事暦では「フラワームーン(Flower Moon)」とも呼ばれます。
私達の周辺も花がいっぱい咲いています。
芍薬がきれいに咲きました。
ひろこ
5月14日(水) 00:52
昨晩は満月でいた。
日付が変わって5月13日(火)未明に満月の瞬間を迎えました!
「フラワームーン(Flower Moon)」とも呼ばれます。」
美しいお花の写真に添えて、
>5月13日(火)未明に満月の瞬間を迎えました。
5月の満月はアメリカの農事暦では「フラワームーン(Flower Moon)」とも呼ばれます。
いろいろと教えていただき、有難うございます。
おはようございます。
tomikoko
5月12日(月) 07:13
日替わりの気温が続きます。今日は過ごしやすそうです。
昨日は甲子園でも「NPBマザーズデー2025」として行われ、
選手は鮮やかなピンクの道具を使用にて登場しました。
嫌な空気が漂う中、ピンク色のバットを手に打席に立った4番・佐藤輝明内野手(26)は、
カウント1−2からの外角への変化球を完璧に捉えた。打球は歓声とともに右翼後方を襲い、二塁打。
一走・中野が快足を飛ばして、本塁に生還しました。
甲子園もマザ−スデ−を沢山の人達が祝いました。
ひろこ
5月12日(月) 23:58
こちらは、暑くなる〜との予報が聞こえてくるんですが、寒く感じる日が多いです〜
そうなんですか!
私は、母の日 ということも忘れていて、息子から
豪華な花束が届きました!!
まだ母と呼んでくれることがあるのだ(^^♪と感無量(^^♪
甲子園もマザ−スデ−を沢山の人達がお祝いされた様子を見て感動しました♬
おはようございます。
tomikoko
5月11日(日) 06:48
NIKON D5300 1/500sec F8.0 ISO200 ±0EV
立夏は薫風に新緑きらめく、一年で最もさわやかな季節・・・最高です
5月の第二日曜日で「母の日」ですね・・
母は96歳まで元気でした。
宮内庁は10日、東大病院に検査入院されていた上皇さまが、心臓の筋肉への血流が減少する、
「無症候性心筋虚血」と診断されたと発表した。
上皇さまは10日午前、上皇后さまに付き添われて退院されました。
心臓の筋肉に血流が不足する無症候性心筋虚血に対して、
今後は投薬を行うほか心臓に負荷がかからないよう運動量を調整し、
日常生活を送られるということです。
91歳のお歳で、大変ですが、頑張ってほしいです。
芍薬がきれいに咲きました。
ひろこ
5月11日(日) 18:12
>立夏は薫風に新緑きらめく
本当に爽やかで気持ちの良い季節ですね♪
tomikokoさまのお母さまは、96歳まで、お元気でいらっしゃいましたそうで、tomikoko様もお元気でいらっしゃいますことにご尊敬申してました。
息子一家から、母の日の花束が届いて、感無量です。
皆様のお陰で、元気になり感謝の気持ちでいっぱいです。
我が人生は、良い出会いに恵まれました。
おはようございます。
tomikoko
5月10日(土) 07:06
嵐はもう過ぎました
昨日は宝塚も、午後から、雨が確り降り、今朝まで確り降りました。
二十四節気「立夏 (りっか)」 5/5〜5/20頃 二十四節気が穀雨から立夏へと変わり、
そろそろ暦上では夏の始まりです。
春分と夏至のちょうど中間にあたり、この日から立秋の前日までが夏季になります。
この立夏は薫風に新緑きらめく、一年で最もさわやかな季節です。
心身ともに快調な生活を楽しんでいます。
ひろこ
5月10日(土) 21:11
こちらは、そのような予報でしたが、曇っていたけれど雨は降りませんでした。
風が吹いて嵐になる予報でしたが。。。
暑くなるので、暑さ対策を! との予報でしたが
いつも通りの服装で過ごせました。
”立夏は薫風に新緑きらめく、一年で最もさわやかな季節です。"
私は、この季節が一番好きです (^^♪
新緑と藤の花の紫色のグラーデーションが素敵ですね♪ お写真有難うございました。
おはようございます。
tomikoko
5月 9日(金) 07:31
歌いたくなりますね
昨日は宝塚も、朝は少し寒かったですが、昼には確り高気圧に覆われ、
気持ちの良い青空が広がり、サラサラした空気の中で、
大変仕事がはかどりました。
草花と一緒に、初夏を満喫しました。
ひろこ
5月 9日(金) 23:40
(^-^*)(..*)ウンウン
庭仕事がお出来になられるとは、お元気ですね(^_-)-☆
私も、庭に、色とりどりの草花が咲いて、亡き夫と
一緒に植えた花が咲いて、いろいろと思いだしながら眺めて幸せなひと時です。
そうですね。 初夏を楽しんでます。。。
明日は、嵐になる予報ですが・・・
おはようございます。
tomikoko
5月 8日(木) 07:11
NIKON D5300 1/500sec F8.0 ISO200 ±0EV
本日8日(木)は移動性の高気圧が本州付近を通過し、広い範囲で穏やかな晴天が広がています。
宝塚も、爽やかな春の日差しの中で、庭仕事や、畑の作業がはかどります。
なんとなく唱歌も歌いたくなりますね・・・
♪ 屋根より高い鯉のぼり
大きい真鯉はお父さん
ちさな真鯉は 子供たち
面白そうに泳いでる ♪
ひろこ
5月 9日(金) 00:11
穏やかな晴天で、気持ち良い日でしたね。
デイサービスに行き、帰宅してから、被災ぶりに
近所を散歩しました。
そうですね♪♩
こちら 新茶のシーズンです。
夏も近づく八十八夜
野にも山にも若葉が茂る
「あれに見えるは茶摘みじゃないか
あかねだすきに菅の笠」
おはようございます。
tomikoko
5月 7日(水) 07:13
昨日は肌寒かったですね・・
私達は猫たちと炬燵に入りました。
ゴールデンウィーク最終日の昨日6日(火)・振替休日は宝塚も午前中は確り雨が降りました、
気温も18Cまでしか上がらず、夕方からはまた本降りになりました。
各交通期間は、期間の人たちで大混乱でした。
周りの山々の木々も、庭の草花も、更にミドリが華やかになりました。
私達は、柏餅も、ちまきも頂きました。
庭にはシランが、元気に咲いています。
ひろこ
5月 7日(水) 21:52
猫たちと炬燵に♫入るって、お幸せね♪
私は、エアコンの前の机で、猫ちゃん達の記事を見てばかり〜(^^♪
今日は、からりと晴れて良いお天気でした。
ヘルパーさんにお掃除をしていただき、私は、はたきかけをして、部屋がすっきりとしました。
おはようございます。
tomikoko
5月 6日(火) 07:23
昨日はこどもの日の祝日でしたが、日本の15歳未満の子どもの数は1982年以降、44年連続で減少しています。
2025年4月1日現在、過去最少の1366万人となっています。
. 総人口に占める子どもの割合も、11.3%と、50年連続で低下し、
今年もまた過去最低を更新しています.。
私達の周りにも、元気な子ども達や、鯉のぼりも少なくなりました。
ひろこ
5月 6日(火) 23:02
良いお天気のこどもの日の祝日でした。
今日は、雨が降り寒くなりました。
もう鯉のぼりが、空を泳ぐ風景は、見れませんね。
部屋の片づけ等が、中々はかどらなくて、昼寝は、するけれど 疲れるし、忙しくて…デイサービスを休みました。。。
おはようございます。
tomikoko
5月 5日(月) 06:57
晴天のこどもの日がやってきました。毎年5月5日はこどもの日です、
端午の節句(たんごのせっく)ともいわれます。
子どもたちの成長を祝って、楽しく過ごせるようなイベントが沢山企画されています。
「端午の節句」は、古代中国の影響を受けて厄除けの儀式として行ったのがはじまりです。
江戸時代の武家社会による風習から、鎧や兜が飾られました。
鎧兜(甲冑ともいう)は武将の象徴であり、身を守る大切な道具でした。
”身を守る”ことから、子どもを災害や事故から守るという願いが込められているんですね。
元気な子どもたちの声は、世の中を明るくします。
ひろこ
5月 6日(火) 22:49
晴天の子供の日でしたね♪
>「端午の節句」は、古代中国の影響を受けて厄除けの儀式として行ったのがはじまりです。
江戸時代の武家社会による風習から、鎧や兜が飾られました。
私達が親の頃は、鎧や兜を飾りました。
庭には、鯉のぼりをたてました。
その甲斐があって、息子も立派になり、私は、心強く世話になってます。
こんばんは
aiko
5月 4日(日) 16:46
曇り時々雨
はっきりしない天気です
先日、デパートで
「ドリフターズ展」てみてきました
昔はみましたよね。
懐かしいです
ひろこ
5月 4日(日) 22:42
こちらは、昨日が曇り空でした・・・
今日は、明るく五月晴れでした♪
見ましたね♪ 家族全員そろって 楽しみました♬
懐かしい思い出ね!
デパートで「ドリフターズ展」を!
こちら、近くのデパートが無くなって、デパートに行くこともなくなりました〜
おはようございます。
tomikoko
5月 4日(日) 07:03
NIKON D5300 1/800sec F8.0 ISO200 ±0EV
本日は爽やかな「みどりの日」の祝日です。
もともと「みどりの日」とされていた4月29日は、昭和天皇誕生日でした。
昭和天皇は、幼少期から自然・生物に深い関心を持っていました。
昭和天皇が生物学者として多数の功績を残したことが、「みどりの日」の由来といわれています。
私達は確り家の周辺のミドリを楽しんでいます。
ひろこ
5月 4日(日) 22:20
爽やかな「みどりの日」でした♬
>昭和天皇が生物学者として多数の功績を残したことが、「みどりの日」の由来といわれています。
暑からず、寒からず 本当に爽やかな風薫 みどりの日でしたね。
五月の呼称は、たくさんあるのですね 薫
有難うございました。
ありがとう♪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin