Home
400978
画像掲示板
楽しい会話が弾みますように (^^)ニコ
Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Icon:
select
view
Photo:
Exif
Color:
●
●
●
●
●
●
Password:
cookie
管理者の承認待ちです。
4月25日(金) 07:27
おはようございます。
tomikoko
4月24日(木) 07:09
昨日は時々しぐれる天気が続きました。
穀雨は「雨生百穀(うりゅうひゃっこく)」より由来すると言われています。
この言葉には"春雨が百穀を生む"という意味があり、地上にある食物に水分と栄養がため込まれる時期とされるため気候と言われています、
昔から穀雨を目安に種まきや田植えがおこなわれてきました。
本日は宝塚も、緑に包まれ、カラッとした春らしい天気です。
ひろこ
4月24日(木) 22:10
>穀雨は、春雨が百穀を生む"という意味があり
昔から穀雨を目安に種まきや田植えがおこなわれてきました。
丁度良い季節ですね。
程よい お湿りのような雨が時々降り、草花の種を蒔くと、可愛い花が咲いてますね♪
こちらは、曇りでしたが、暑からず寒からずの快適なお天気でした。
おはようございます。
tomikoko
4月23日(水) 07:06
昨晩から近畿でも確り雨が降っています。
丁度時期は「穀雨(こくう)」です、二十四節気のひとつで「恵みの雨がたっぷりと降り注ぐ頃」です。
穀雨は、現在の暦では4月下旬〜5月初旬ごろとなります。
穀雨は「雨生百穀(うりゅうひゃっこく)」より由来すると言われています。
この言葉には"春雨が百穀を生む"という意味があり、地上にある食物に水分と栄養がため込まれる時期とされるため、
昔から穀雨を目安に種まきや田植えがおこなわれてきました。
私は朝顔と、ヒマワリの種を巻きました。
君子蘭が元気に咲きました。
ひろこ
4月23日(水) 20:55
今朝、こちらも 穀雨 が!
昔から穀雨を目安に種まきや田植えがおこなわれてきました。
朝顔と、ヒマワリの種を蒔かれましたのね♪
君子蘭が美しく咲きましたね!
孫の希望で君子蘭を植えましたが、ずっと綺麗に咲かせるのは難しかったです。
「ムラサキハナナ」がきれいです!
おはようございます。
tomikoko
4月22日(火) 06:52
NIKON D5300 1/500sec F8.0 ISO200 ±0EV
変わりましたね
宝塚でも、今日も4月とは思えない暑さで、25cにもUPします。
全国各地で、28度以上の夏日が続いています。
しかし天気予報では、
西から天気下り坂 九州は強雨や雷雨に注意・・・・
周りの山々の緑が急速に、色が濃くなってきました。
ハナミズキ・ニゲラが元気に咲いています。
ひろこ
4月22日(火) 16:50
こちらは、曇っていて、そんなに暑いという感じがしないです。
ハナミズキが奇麗な季節となりましたね♪
ニゲラは、もう咲いているんですか!
たくさん綺麗に咲いた初夏のお花を有難うございます。
庭のライラックが咲いてます♬ フランス語でリラの花というそうです♬
おはようございます。
tomikoko
4月21日(月) 06:57
今日も4月とは思えない暑さになるようです。
チューリップは小アジア(アナトリア)が原産といわれ、16世紀にトルコからヨーロッパにもたらされました。その後、とりわけオランダで改良されて、人々の目を楽しませるようになりました。
散歩などでチューリップを見かけた際は、気温をある程度知ることもできます。
個体などによる違いはありますが、チューリップは概ね10℃以下では花を閉じたままで、15℃ぐらいで開き始め、20℃以上で大きく開きます。
散歩中にチューリップの花の開き具合を見て、「今は16℃ぐらいかな」とか「22℃だと思う」などと、気温を予想してみるのも楽しいものです。
ひろこ
4月21日(月) 21:36
今日も、暖かでした!
暑いと言った感じは、しませんでした〜
>散歩中にチューリップの花の開き具合を見て、「今は16℃ぐらいかな」とか「22℃だと思う」などと、気温を予想してみるのも楽しいものです。
我が家も 今 チュリップが咲いてます♬
おはようございます。
tomikoko
4月20日(日) 07:21
NIKON D5300 1/250sec F8.0 ISO280 ±0EV
今年も暑さと格闘ですね!!
宝塚でも、これからは春らしい天気の周期変化するようです。
でも急に暑くなちましたので、 熱中症対策をしっかり取っています。
満開の八重桜に続いてハナミズキが、きれいに咲きだしました。
ひろこ
4月20日(日) 12:49
そのような暑くなる予報ですね。
こちらは、それ程 気温が高いと言った感じはしませんが、温度差に体がついて行けずに、血圧を測ったら、ものすごい高さでびっぅりして、入浴を取りやめたり・・・
ハナミズキは、今 車道の街路樹がきれいに咲いてます♬
庭に、少しずつ春の花が咲いてくれて、うれしいです♬ 花畑の草取りが、脚腰が痛くて出来なくなりましたが、手入れが行き届かない花畑に咲いてる花たちが愛おしくて、有難く眺めてます♬
インパチエンスです
おはようございます。
tomikoko
4月19日(土) 06:57
NIKON D5300 1/250sec F8.0 ISO250 ±0EV
昨日から宝塚でも急に気温が上がっています。
本日は宝塚でも、28cになるとか、
熱中症警戒レベルの気温になりました。
突然に、早春から夏に切り替わります。
山陰やや関東で30℃前後まで上昇ようです。
しっかり体調管理をしましょう。
ハナミズキが元気に咲きました。
ひろこ
4月19日(土) 22:23
こちらも、爽やかな感じです♬
ホント!春から夏に切り替わってますね!
庭に、たくさん春の花たちが咲いてます♬
草取りをしたくても、脚腰が痛くなるので、出来なくなりました。
こんばんは
aiko
4月17日(木) 21:07
久しぶりに天気になりました
青い空
美容室に行ってきました
春の花が咲いてきました
ひろこ
4月17日(木) 23:20
美しいい青空♬
お花のピンク色が美しく映えますね♪
美容院に行かれて、気分爽快ね(^^♪
私は、今日デイサービスの日で出掛けましたが、腰が痛くて〜。腰掛けている姿勢が多くて大変でした。。。
おはようございます。
tomikoko
4月17日(木) 06:26
NIKON D80 1/160sec F8.0 ISO100 ±0EV
寒暖差が大きいです。
上空の寒気が遠ざかった西日本で、宝塚でも一昨日よりも大幅に気温が上がりました。
しかしまだ強い風が拭きました。
本日)は全国的に気温が高めの予報が出ています、
急に暖かくなり、関東から九州にかけては初夏の陽気になりそうですね。
アセビが元気に咲きだしました。
ひろこ
4月17日(木) 22:43
まだ私は、気温差が大きいとは、実感してませんが。明日は、初夏の気温になるんですって!
今日は、曇ってました。
昨日から、腰が痛くて〜
アセビが咲いているお写真有難うございました。
おはようございます。
tomikoko
4月16日(水) 07:07
Canon EOS Kiss X2 1/800sec F13.0 ISO400 -0.7EV
私達はまだコタツを使っています。
昨日は宝塚でも、3月並みの気温で13Cの最高気温でした、
風も強く、晴れたり曇ったりの安定しない天気でした。
今日は朝から良い天気、
関西も、関東も、春の陽気になりますね・・・・
庭では次々花が咲いてくれます。
ひろこ
4月16日(水) 20:48
今日は、晴れていたけれど、エアコンをつけたままでした。寒く感じましたね!
良いお天気でしたが、風が昼から吹き荒れてました!
お庭に、咲いている美しいお花のお写真を上手く撮られましたね♪
私は、お花の名前をすっかり忘れてしまいまして〜
おはようございます。
tomikoko
4月15日(火) 06:55
NIKON D80 1/60sec F6.3 ISO100 ±0EV
日本国際博覧会協会は14日、開幕日の13日の来場者数が11万9000人だったと発表しました。
事前の予約者数は14万人超で、雨天の影響で減少したようですね。
吉野桜も、静かに散り始めましたが、今度は八重桜が満開に近づきました。
ひろこ
4月15日(火) 18:43
お天気が、雨で、お気の毒でしたね。
並ばなくても、入場できるとのことでしたが、お天気が荒れ模様で、大変そうでしたね。
吉野さくらは、散ってしまった!
八重桜のピンク色が美しく映えてます♬
おはようございます。
tomikoko
4月14日(月) 07:10
今日はしっかり晴れてほしいですね
遂に大阪・関西万博が13日、大阪・夢洲で開幕されました、
指揮者の佐渡裕氏が総監督を務める「1万人の第九 EXPO2025」がその幕開けを華やかに、
豪華に、演出様子を、私達はTVで見ました。
午前9時、会場内のウオータープラザに佐渡氏が姿を現すと、朝から降り続0いていた小雨もストップ。
時折、日差しものぞく中、大屋根リングの上に上がった6595人を含め、約1万人人の参加者によるベートーヴェンの「歓喜の歌」が響みました。
なんとか成功すると良いですね・・・
ひろこ
4月14日(月) 22:39
こちらは、晴れてましたが・・・今日は、デイケアーの日で、夕方 TVで、大阪・関西万博の様子を見ました! 雨が降るとカッパを着たりで、いろいろと大変な様子でしたが、人気があるようですね!
TVを見る楽しみが出来ました!
ありがとう♪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin