157241
足をのばせば・499/松江で食いだおれ(また?) 桜の住人 12月 6日(水) 16:42

夜更けの松江市内。
勝手知ったる他人の街、
桜の住人は一人で とことこと歩いて
ホテルへ向かっています。


桜の住人 12月 6日(水) 16:49

師走に入り、何かとせわしいなか
桜の住人は来年の仕事の打ち合わせで
またまた島根県の松江へやって来ました。

打ち合わせが終わって
「それじゃあ食事でも」となり、
高級な焼肉をご馳走になっていました。
自分じゃ こんな高いもの食べませんから
感謝感激雨あられであります。


桜の住人 12月 6日(水) 16:56

「たまには桜さんの食べたいものを」
と言われ、私に聞かれたらあそこですよ

宍道湖に近くて水面の夜景がきれいな
初音寿司さんしかないですね。
(安くて大きいんだこれが 笑)

じゃあ決まり!と電話しようとしたら


火曜日定休 ←


結局、あちら様の希望で焼肉になりました。


桜の住人 12月 6日(水) 16:59

最近は ちょっと食べるとすぐ満腹に。

もう食べられません、というくらい
焼肉をいただいて もう成仏できそうです。


桜の住人 12月 6日(水) 17:04

「車で送りますよ」と言われましたが、
どうせすぐ近くだから、と
焼肉屋さんから ぶらぶら歩いて
松江の定宿・ドーミーインへ。

満腹でチェックインすると
このホテルは毎回オソロしい言葉を・・・


桜の住人 12月 6日(水) 17:12

「1階のレストランで無料の夜鳴きそばを」

はいはい知ってますよ。
でも無理、もう許して。

湯上がりサービスの
アイスキャンディーだけもらって部屋へ。

くたびれたのと満腹で即ダウン。
冷蔵庫の製氷室に入れておいたけど
夜中に起きたら 半分溶けていました。
飲むように食べてベッドの中へ。


桜の住人 12月 6日(水) 17:23

松江2日目は晴天。
部屋から宍道湖がちょびっと見えました。

さて今日は昼すぎの飛行機で帰るだけ。
午前中に八雲立つ風土記の丘とか
NHKでやってた黄泉比良坂とか
近場で行けそうな所をネット検索。

でもバスも電車も1時間に1本、
うっかり行くと時間までに戻れないかも。
う〜ん・・・

ま、とりあえず朝食だな。



桜の住人 12月 6日(水) 17:27

ドーミーインの見慣れた光景。
しじみご飯にしじみの佃煮にしじみの味噌汁、
そこへプラスして出雲蕎麦。

いやー、すいません

前夜の焼肉で、お腹すいてないんですけど。


桜の住人 12月 6日(水) 17:33

ほかにもエビフライやら唐揚げやら
焼鮭やら煮物やら、パン類も白飯も。

さすがに遠慮申し上げます、
明日食べたいけど ←


桜の住人 12月 6日(水) 17:36

あれ? 
でも、甘いものやフルーツは行くんかい。

桜の好きなリンゴとミカンがあったもんで。



桜の住人 12月 6日(水) 17:40

この冬、初ミカンだったもので・・・

おかわりしてますよ、こいつ。

古代史探訪はあきらめて
午前中は近場のカフェで
甘いものと珈琲にするつもりが
もう達成できてしまったじゃないか。
どーすんだ、このあと?

(つづく)


やっと行けました  管理人 Boo 12月10日(日) 18:48
桜さんが松江に行っているころ
鎌倉に行ってきました。

念願の桜貝
由比ヶ浜で拾ってきましたよ・・・ 大満足

夫と一泊で行きましたが
食べない、歩けないで、足手まとい・・・ 最悪
挙句に、インフルエンザを持ち帰りました。

私は、感染しませんでしたが
ドキドキものです。

次回からは、一人で行きます。


桜の住人 12月12日(火) 19:27

すごいですね、本当に桜貝ゲットできるんですね。

私も機会があったら探してみますね。

師走突入 桜の住人 12月 2日(土) 04:19

2023年も残すところ1ヶ月となりました。

11月が終わり、カレンダー的にも冬到来です。
空気が冷たく湿度が低いので景色が綺麗な季節、
毎日いい夕焼けが見られます。


桜の住人 12月 2日(土) 04:29

今年は京都へ行かず 時間がありましたが、
空いた時間はひたすら雑多部屋の整理と
荒れ放題だった庭の手入れをしていました。

紅葉のトップシーズン、今年は自宅清掃の鬼に。

魔窟部屋はまだまだ半分くらいですが、
本格的に寒くなる前に花苗を植えないと
春まで育たずに終わってしまうので、
このところ庭にかかりきりでした。

伸びてしまったマーガレットやアイビーを
刈り込んで越冬準備をしたり、
膨大な量の桜並木の落ち葉を掃いたり、
冬花を植えるため土の再生をしたり、
毎日くたくたです。

ようやくパンジーやビオラの植えつけが
ある程度終わりました。



桜の住人 12月 2日(土) 04:41

「ある程度」というのは・・・

まだインパチェンスやペチュニアなど
真夏の花が元気に咲いていて、
切るに切れないでいるからです。

例年だともう初霜が降りて
夏の花が全滅する時期なのですが、
今年はまだやる気まんまんに咲いています。

せっかく咲いている花を切るのは忍びない。
春までの半年を担当する冬花を植えたいけど
なかなか植え替えが進みません。

いま桜んちの庭には
真夏の花と真冬の花、両方が咲いています。
まいったな、早く冬の花植えないと
大きく育たないぞ。でも夏の花切れない。

現在、外気温1℃。明日朝も寒いらしい。
たぶんこれで夏花もしおれてくれるはず。
くたばったらすぐに残りの冬花植えです。



足をのばさず 桜の住人 11月22日(水) 19:17

当初の予定ですと、20日から今日まで
京都での紅葉狩りだったのですが・・・

20日から2泊3日の予約を
キャンセルしたのに続き、
翌週27日からの2泊3日も
連続キャンセルしてしまいました。

猛暑のため色づきが遅れているのと
夏場の水不足のため赤くならずに
茶色く枯れてしまうなど
今年の紅葉は残念イヤーのようです。

それだけではありません。
さすがに2014年から9年連続で
毎秋に紅葉狩りしていると・・・


もう、行きたい所がない。←


東福寺も永観堂も南禅寺も清水寺も
嵐山も真如堂も円山公園も哲学の道も
本に「紅葉スポット」と出ている所は
すでに何度も訪れ、絶景を楽しみました。

次、どこ行こう? 候補が挙がりません。
出かけたところで、紅葉狩りをせずに
レトロ喫茶店めぐりをしたり
甘いものを食べ歩いたり・・・

どーせ、そんなこったろう。という
結末が私には見えています。汗

新幹線とホテルと甘いもので
諭吉が6人くらい吹っ飛びますしね。
たまには少し倹約してみようかと。


桜の住人 11月22日(水) 21:32

んで、今日は近場で
お隣の高幡不動へ来ました。

今日と明日の2日間、
萬灯会・たかはたもみじ灯路です。


桜の住人 11月22日(水) 21:40

高幡不動尊で催されるのが『萬灯会』、
それに合わせて地元商店会が行うのが
『たかはたもみじ灯路』。

駅からお不動さんへの参道や
その脇道に灯籠が置かれ、
かわいい灯りが彩ります。


桜の住人 11月22日(水) 21:44

先だって、真っ青になっていた五重塔、
今夜は暖色系の柔らかな光をまとってます。

こちらが高幡山金剛密寺の『萬灯会』。


桜の住人 11月22日(水) 21:46

あらー。
本堂前では歌謡ショーが開かれ
けっこうな人出です。

先日のブルーライトアップとは大違い。


桜の住人 11月22日(水) 21:51

燦然と輝いていて、
まるでインダストリアの太陽塔のよう。
(未来少年コナンを見ていないと意味不明)

夜空に浮かび上がる華やかな雰囲気は
ひと足早い初詣のようです。

みなさま、今年もよろしくお願いいたします。


桜の住人 11月22日(水) 21:53

地元商店会総出で盛り上げていて
なかなか良いイベントですね。

明日23日も やってまっせ。


桜の住人 11月23日(木) 19:16

2日目・23日の現在の様子。

2日とも天気が良くて幸運でしたね。


桜の住人 11月23日(木) 19:25

今日23日は二の酉でしたが、
桜は酉の市へは行きませんでした。
年々ぐうたらになってきています。

お酉さまの後に行く予定だった
マクドのチキンナゲットも今年は無し。
かわりに駅のスーパーで
チキンの照り焼き買ってきました。
(チキン南蛮がよかったのに売ってなかった)

ものすごい速さで11月はすでに終盤戦に。

目をこらせば・133/テレビで見かける桜ヶ丘 桜の住人 11月17日(金) 04:40

その昔、中河原駅近くに映画会社・大映の
テレビ制作部門があったりしたので、
聖蹟桜ヶ丘は昭和40年代から
よくテレビの撮影に使われてきました。
(おくさまは18歳だの、トミーとマツだの、
赤いシリーズだの 大映テレビ室ですね)

最近ではスマホ「Galaxy Z Flip5」の
CM撮影に 新しい学校のリーダーズが
やって来ていたようです。


桜の住人 11月17日(金) 04:46

ハンズフリー撮影でアニメ聖地巡礼篇 では

好きなアニメと同じカットを撮影するため
リーダーズたちが桜ヶ丘の「あの階段」を
年齢を考えず(本当はJKではない)全力ダッシュ

念願のカットの撮影に挑むのですが・・・

ダッシュの必要なくね?



桜の住人 11月17日(金) 04:54

今年の大晦日には紅白にも初出場する
人気グループですからね。
テレビ朝日のニュースで特集やってました。

CMのメイキング映像も流れて
聖蹟桜ヶ丘出まくっていました。

影の長さから見ると、相当早い時刻に
撮影に来ていたみたいです。


桜の住人 11月17日(金) 05:05

CMといえばもう1本。

こちらはフランチャイズでもある
京王不動産のCM。

「京王線沿線に住む」という野獣、
柔道の松本薫選手がご出演。

いろは坂をよじ登り、例の階段付近やら
ロータリーの桜ヶ丘4丁目バス停などを
ぶらぶら散策しています。

最初の子供が生まれた頃は
桜んちの前の桜坂をベビーカー押して
よく通っていましたが、
次の子が生まれてからは
あんまり姿を拝見していません。
CMでお元気そうな姿、嬉しいです。


桜の住人 11月17日(金) 05:10

そういえば・・・

こちらはテレビではありませんが

いま札幌、仙台、広島、福岡で配布中の
スーモマガジンの表紙の写真が・・・


どっから見ても聖蹟桜ヶ丘ですね、これは。


どーいう関連性でチョイスされたんだ?
この写真は。

聖蹟桜ヶ丘への窓・373/秋晴れ桜ヶ丘 桜の住人 11月14日(火) 10:40

ここ数日、ぐっと冷え込んできましたね。
薄着だった桜の住人もジャンバーを着たり
手袋やマフラーを使いはじめました。
(ホッカイロはまだ)

スッキリ真っ青な空が広がったら
富士山が再び冠雪していました。
気温の高い日が続き、溶けていましたから。


桜の住人 11月14日(火) 11:20

今日は松江から送られてきた
仕事の資料を読み込もうと
ヴィータの7階にある市民ホールに来て
珈琲いただいています。

今まで200円でしたが、
さすがに50円値上がりしていました。
まあこれまでが安すぎた。



桜の住人 11月14日(火) 11:23

そろそろ紅葉の季節ですが、
今年は長く続いた猛暑のため
木々の生育に異常が出たり
色づきが遅れたりしているそう。

桜の住人が毎年行っている
京都の紅葉狩りにも影響が出ています。


桜の住人 11月14日(火) 12:07

来週20日〜と、さ来週27日〜と、
12月に入って4日〜と、
3パターン予約をとっていますが ←

まだ紅葉が遅れているとのことで
まず20日〜のホテルをキャンセル
(1週間前までキャンセル料なし)

新幹線のチケットも
1週間後ろ倒しにして予約変更しました。

状況によってはこの日程も取りやめます。
もしかしたら今年は行かないかもしれない。
葉が傷んで紅葉せず枯れるものが多いとか。


桜の住人 11月15日(水) 19:08

聖蹟桜ヶ丘が青空ならば、
お隣、高幡不動は青い夜になっています。

第12回世界糖尿病デーにちなむ
ブルーライトアップが12日〜18日の間で
静かに催されています。



桜の住人 11月15日(水) 19:11

今年も去年同様、見物客もいなければ
アベックもいないという密かなイベント。

でも今年の方が暖系のライトニングで
あまり寒さを感じません。
うん、こっちの方がいいよね。




桜の住人 11月15日(水) 19:17

ちなみにこちらが去年のライトアップ。

五重塔が真っ青、関係者も真っ青
境内はまるでディズニーランドの
ホラーイベントのような雰囲気。

夜風は冷たいし、背筋も寒いし、
あまりイイ感じのイベントではなかった。


桜の住人 11月15日(水) 19:23

まだ18日の土曜日22時までやってます。
近くに来た方はどうぞご参詣を。
本堂のお不動さまは閉まってますが。

18日にブルーライトアップが終わると、
22・23日の両日は高幡萬灯会です。
これも綺麗なイベントですよ。

23日は朝は二の酉で大國魂神社、
夜は萬灯会で高幡不動と忙しそう。


桜の住人 11月16日(木) 19:19

ちなみに一の酉は11日の土曜日でした。

この日、予定では
午前中に大國魂神社の酉の市へ行き、
昼にマクドのチキンナゲットを食べて
13時からせいせきB館センターコートで
中畑清のトークショーを見るつもりでした

が・・・

朝から天気が悪くて冷たい風が吹き、
ヤバい、これはうっかりすると風邪をひく。
と、予定を変更(大人になったもんだ)

家から出ず、ずっと寝てました。
(前日寝不足、この日も夜から仕事のため)

中畑、見たかったですけどね。

足をのばせば・498/立冬に海 3 桜の住人 11月11日(土) 21:26

秋も深まる立冬に、海をうろうろする桜の住人。
逗子駅から京急バスで いつもの所へ向かいます。
日没が近づき強い夕陽が差しています。


桜の住人 11月11日(土) 21:33

やって来たのは、おなじみの なぎさ橋珈琲。

午前中に来てモーニングセット
ということが多いので、
たまには夕陽でも愛でようかなという
ほんの気まぐれでございます。


桜の住人 11月11日(土) 21:41

この日は快晴ですが風が無く、
富士山方面には薄くもやがかかった状態。
まあ日が沈んで逆光になると
山の姿が浮かび上がるパターンでしょう。

日が短くなって、日没地点は
江ノ島よりはるかに南(左側)になってます。


桜の住人 11月11日(土) 21:46

すでに2軒のカフェで
お腹はふくれています。

とりあえず夕陽に似合いそうな
『サンセットフロート』をオーダー。

レッドグレープフルーツ味で
美味しかったですよ。


桜の住人 11月11日(土) 21:58

のんびり待っていると・・・

やがて富士山のシルエットが現れてきました。
ほれ、言った通りじゃろ?
何年富士山を見ていると思ってるんだ。

素敵な景色と ラグジュアリーな時間、
ああ、さっさと引き上げないで
遅い時間まで海にいて良かったなぁ。
何にも考えないで、ぽけ〜っと過ごして・・・


いや待て!


だから


それでは 痴呆老人まっしぐらだよお客さん。

難しいもんだなあ。





桜の住人 11月11日(土) 22:25

せっかく雰囲気も良いのだから
晩ごはんも食べて帰ろうかなと思いましたが
どうにもお腹がすきません。

たったの680円で、この景色を楽しめたうえ
豊かな時間を過ごせるのは気がひけますが、
多摩から電車代が往復・・・
だから、わかったって言っているだろ!

1回分の交通費で、カフェ3軒で過ごせて
こんなにお得な話はないだろう?
意地きたなくがめつい桜も納得のコスパです。


桜の住人 11月11日(土) 22:34

色々思い出しますと

夕刻までここにいたのは13年ぶりかな。

2009年秋に逗子のDenny′sが閉店してしまい
たそがれていた2010年2月、
「なぎさ橋珈琲として再オープン」と聞き
すっ飛んで来たとき以来です。

あの時もずっといたら夕陽の時間になってた。
あれから13年か。

次の13年後は何してるだろうか。

かなりの確率で・・・ボケじいさん?

いやじゃー、やめてくれー



鎌倉  管理人 Boo 11月12日(日) 19:51
素敵ですね。

私も行こうと考えています。

目的は、桜貝拾い。
11月あたりから拾えるらしいと・・・

本当に、拾えるのでしょうか?


桜の住人 11月13日(月) 03:43

Booさん、鎌倉の由比ヶ浜や材木座海外は、
石川、和歌山と並ぶ日本三大名所らしいです。
材木座、逗子の海岸の方が多いとの情報も。

条件は
1)朝早い時間
2)引き潮(干潮)で砂浜が現れていること
3)海が荒れ気味で波があった後

だそう。
人が歩くと踏まれて割れてしまうので早い時間。
潮が引くと満潮の時に海藻やゴミが打ち上げられた
「打ち上げ線」が残りますので、
そこを探すとゴミにけっこう混じっているそう。

拾ったら割れやすいので小タッパーなどが必須。
ティッシュやハンカチで包むのはダメみたいです。

海岸近くにお泊まりするか
朝イチの電車で行って海岸に直行するのが吉。
最適の時期は確かに「秋〜春」冬場だそうです。


ありがとうございます  管理人 Boo 11月15日(水) 19:07
行くつもりでいるのですが・・・

寒暖差で
めまいがして、具合が悪くなることが
頻繁にあります。

でも、必ず行こうと思っています。

情報、ありがとうございます。
足をのばせば・497/立冬に海 2 桜の住人 11月11日(土) 04:35

冬近しを告げる立冬の日に
のこのこ海へ出かけた桜の住人。

猛暑が終わったら、のんびり海へでも・・・
と考えていましたが、
ゴミ部屋の片づけなどに追われてしまい
すっかり後回しになっていました。

足もなまっているし、どれ少し歩きましょう。


桜の住人 11月11日(土) 04:40

御霊神社のすぐ近くに今年オープンした
気になるカフェがあるので行ってみるか。

多摩から電車代が
往復2,500円かかりますからね。
せっかく来たときにチェックしておかねば。


桜の住人 11月11日(土) 04:49

さるお大尽が70年前に
はるばる岐阜の白川郷から移築したという
古民家をリノベーションした複合スペース

『With Kamakura』ウィズカマクラ

カフェだけでなくギャラリーやら会合やら
さまざまな文化活動をしているみたいです。


桜の住人 11月11日(土) 04:55

庭に面した縁側デッキには先客が2組。

残念ですが店内で我慢だな。


桜の住人 11月11日(土) 05:00

店内では鎌倉マダムたちが
月・水に限定提供される
鵠沼のお蕎麦屋さんのランチ中。

カフェのお姉さんが少し離れた所に
特設テーブルをしつらえてくれました。

海風が涼しくて快適です。


桜の住人 11月11日(土) 05:08

おやじが一人で来たので
限定の蕎麦目当てだと思われたのでしょう。

「すいませーん、お蕎麦のランチ時間
終わってしまったのですが・・・」

いやいや、わしゃぁ甘いものが欲しいんじゃ。
前のお店でチーズケーキにフラれましてな。

「それならマスカルポーネチーズと
アイスクリームのケーキがありますよ」

なんと! マスカルポーネ大好き。
アイスクリーム大好きであります。

交渉成立。


桜の住人 11月11日(土) 05:15

さらに桜の好きな 水出し珈琲もあったので、
それもいただきます。

「最初はアイスクリームが固いので
気をつけて下さいねー」

中にはキャラメリゼされたアーモンドが
ざくざく。どうして桜の好きなものがわかる?
木の実たっぷりで青も興奮気味。


桜の住人 11月11日(土) 05:37

お庭の奥には さるアーティストが創った
大木の幹をイメージしたオブジェが。

裏に回って見せてもらったら
向こう側にはヒノキのサウナルームが。
いや、すごいもん造りましたね。

天井が高く、贅沢な空間で
のんびり水出し珈琲を飲んでゆったりと。

・・・・・・・・・

あかん! やっぱり痴呆老人になってまう!

おそろしや、鎌倉の魔力。

なんとか前頭葉の活動を保持せねば、
と もがいていたら


松江から仕事の電話が。


あぶねー、あぶねー。
あれこれ打ち合わせをしたおかげで
かろうじて現実へ戻って来れました。
改めて、おそろしや鎌倉の深淵。


桜の住人 11月11日(土) 05:51

さて、長谷駅へ戻った桜の住人。
外国人観光客にもまれながら
鎌倉駅へと向かいます。

すでに日は西へ傾き、夕刻がせまりますが、
せっかく海まで来たんだし、
多摩から電車代が2,500円かかるんだから
( ↑ しつこい)
この機会にあと一カ所行っとくか。



桜の住人 11月11日(土) 05:56

てなわけで、江ノ電と横須賀線を乗り継いで
やって来たのはJR逗子駅。

この日は雲のない好天だったので、
夕焼けの海と富士山が綺麗ではないかな?と
さらに足をのばしてきたのですが、
その詳細はさらに次回へつづくのでありました。

足をのばせば・496/立冬に海 桜の住人 11月 9日(木) 08:58

秋もだいぶ深まってきたなー
と感じていたら、昨日8日はもう立冬でした。

前日7日、東京では100年ぶりに
11月の最高気温が更新されましたが、
8日も日中はけっこう暑かったです。

8月頭の立秋のときは
猛暑の炎天下で ぼんぼり祭りでしたから
二十四節気と実際の気候のズレは
年々顕著になる気がしますね。

そんな昼下がり、桜の住人は
海辺の国道へ抜ける道を歩いていました。
11月とはいえ、こんな気候ですから
海は気持ちいいですよねー。
あー、来てよかった。


桜の住人 11月 9日(木) 09:04

やって来たのは鎌倉の由比ヶ浜。
海の家もすっかり片づき、がらんとした印象。
平日ですしね、数人のサーファーと
地元のヒマ人しかおりませぬ。


桜の住人 11月 9日(木) 09:11

なんで突然、海に現れたのかというと

午前中、用事があって横浜にいて、
それが早く終わったし、どれ それなら・・・
と、足をのばして来たわけです。

まぁ、いつも通りの行動といいますか
充分予想がつく範囲での 成り行きですね。


桜の住人 11月 9日(木) 09:15

鎌倉の海辺を走る国道134号線の
長谷のローソンのすぐ脇にある
お世辞にも綺麗とかお洒落とか言いがたい
狭くて雑然とした細道を入りますと
すぐ現れますのが・・・



桜の住人 11月 9日(木) 09:29

こちらの古民家カフェ。

まあ説明はまったく不要なほど
鎌倉ではトップクラスの超有名店。

キョンキョンのドラマ
「最後から二番目の恋」で
坂口憲二さんのカフェのモデル
『カフェ 坂の下』だったお店。

「だった」というのは今年の6月、
大人気だったのに突如閉店してしまったから。

経営していた素敵なマダムは
今は山梨県の北杜市に移住して
高原を開拓して何か始めようとしているとか。



桜の住人 11月 9日(木) 09:41

多くのファンがガッカリしているなか、
3ヶ月後の今年9月、再び突然に・・・

『サカノシタ(sacanosita)』

としてまた営業開始。
オーナーのマダムの知り合いが譲り受け、
旧スタッフも集まり再オープンしたそう。

外観も内装も「ほとんど居抜物件」笑


桜の住人 11月 9日(木) 11:55

築90年という古民家をベースにした店内は
基本的には以前と変化なし。

外デッキのテラス席がちょっと増えたかな。



桜の住人 11月 9日(木) 11:59

まだランチ客が多数残っている時間帯で
外テラスは満席だったですが、
幸い洋間は一人もおらず貸し切り状態。

しめしめ、こちらでのんびりさせてもらおう。


桜の住人 11月 9日(木) 12:17

チーズケーキをいただきたかったのですが、
水曜日ではもう売り切れ。
次の土日においで。

他に甘いものはパンケーキしか無いそう。

う〜ん、実は横浜でランチ食べてきて
まったくお腹は空いていないんですよねー。

珍しくキャラメルマキアートにしました。

窓の外の緑と午後の陽光を楽しみながら、
レトロな洋室で暫時ぼんやり充電タイム。
ACコンセントあったのでスマホも充電。


桜の住人 11月 9日(木) 13:16

週末は行列ができる人気カフェですが、
平日の午後は静かなもんです。

海が近い鎌倉の古いお部屋で、
70年代のフォークのレコード聴きながら
のんびり珈琲飲んで暮らすのが夢ですが

・・・・・・・・・

いかん! そんなことしたら
ぜったいに痴呆老人になってしまう。

まだまだ夢の暮らしは我慢せねば。



桜の住人 11月 9日(木) 13:20

ボケ老人になりたくない桜の住人の

刺激を求める鎌倉路地歩き。

せっかく来たことでもありますし、
もう少し続きます。


多摩市民 11月10日(金) 21:51
最後から二番目の恋なんて懐かしいですね。
カフェ坂の下も昔行きました。
結構並びました。
御霊神社前の長倉家のロケ地なんかも通ったりしました。
あの辺は古民家カフェ多いですよね。


桜の住人 11月11日(土) 04:29

多摩市民さんも並びましたか。
気が短い群馬県人気質の桜の住人は
待たされるのが大嫌いですから
カフェ坂の下は一度行ったきりでした。

運良くそんなに待たずに入れたうえ、
玄関入ってすぐ右側(四分割写真の左下)の
個室スペースに陣取って
でっかいパンケーキ食べた記憶があります。

ちっちゃいカフェが並ぶあの小径ですが、
今年は、カフェ坂の下だけでなく
福日和カフェも閉店しました。
店主さんが体調不良らしいです。


聖蹟桜ヶ丘への窓・372/橋が架かるぞ 桜の住人 11月 6日(月) 04:43

11月になりましたが、暑い日が続き
小春日和ならぬ「小夏日和」といわれてます。

しかし酷暑だった夏に比べて
はるかに過ごしやすく、
桜は週一くらいのペースで
多摩川沿いを散歩しています。


桜の住人 11月 6日(月) 04:46

こっちの方まで来ちゃうとですね、
まあ仕方がないですね
ラテ・グラフィックさんに寄りますよね。
そりゃあ そーなりますよね。



桜の住人 11月 6日(月) 04:49

きのうはアイスモーク・チョコレートモカを。
初めてチョコレート系のドリンクということは
それだけ涼しくなってきたということか。


桜の住人 11月 6日(月) 04:54

京王線が轟々と鉄橋を渡る音を聞きながら
のんびり川風を受けながらティータイム。

この後すぐ、わらわらとお客さんが増え
あっという間にテラスは満席に。
さすが3連休の日曜日です。
季節が良いので店内より外が人気、
ワンコ連れも多いですしね。


桜の住人 11月 6日(月) 04:59

なんで週一で来るかというと、
アプリでアンケート書くともらえる
ティラミス(ハーフサイズ)に
目がくらんでいるからです。←

このクーポンの有効期限が1週間。
だから1週間以内にまた来る。
申し訳ないのでお客が増える時間帯を避け
ランチタイム前に寄せてもらってます。


桜の住人 11月 6日(月) 05:03

先週来てモーニングいただいた日は
好天で日差しがビカビカとまぶしく
暑かったですが、きのうは薄曇り。
快適でした。


桜の住人 11月 6日(月) 05:09

帰りしな、駅方面を見ると・・・

ややっ!!

京王のC館駐車場から
川側のサクテラスへ向かって
連絡橋の建設が始まっているではないか!

先週来たときは影も形もなかったのに!

わずかの間にほぼほぼ姿を現してる。

このルートが有ると無いでは大違い。


桜の住人 11月 6日(月) 05:13

この橋が架かれば、
聖蹟桜ヶ丘駅から京王百貨店の中を通り、
ほぼ真っ直ぐ、最短距離で来られる。

今はどっちのルートを選んでも
ぐる〜りと遠回りしないといけない。
早く連絡橋ができないかなあ と
待ちわびておりました。

これならちょくちょく来てもいいな。

隅をつつけば・68/ちょっと驚いた 桜の住人 11月 2日(木) 15:13

昨年あたりから
あちこちで話題になるマンガがあります。

『定額制夫の「こづかい万歳」
〜月額2万千円の金欠ライフ〜』

桜はけっこう好きで
コミックス全巻持ってます。

月のこづかいが21,000円という
実在するマンガ家・吉本浩二本人が
主人公の半ドキュメントマンガ。
読むとあまりの貧乏臭さに
「精神をやられる」とネットでは賛否両論。笑

( ↓ 下は「今日2日」の間違いです)


桜の住人 11月 2日(木) 15:22

今日22日に発売になったモーニングでも
倹約家の奥さんに相手にされず
不満をためる吉本浩二氏。



桜の住人 11月 2日(木) 15:27

その腹いせに、大人の家出を。

海を見に横浜をめざし、中華街でランチ、
みなとみらいでスイーツ、
などと目論みますが・・・


桜の住人 11月 2日(木) 15:32

埼玉の自宅から都内を抜けるのに渋滞で
あえなく目的は頓挫。

上京して最初に住んだ武蔵小杉へ行き、
タワマン林立で変貌した街に驚いたあと

「このまま多摩川沿いに走れば・・・」

と、久しぶりに行ってみるかと向かったのが!



桜の住人 11月 2日(木) 15:35

なんとっ!

よく知っている町でした 笑


23年前、初めて連載を持ったとき
住んでいた杉並のアパートが狭くて
仕事をするため移り住んだのが
聖蹟桜ヶ丘の広めのアパートだったそう。


桜の住人 11月 2日(木) 15:42

なぜここに引っ越したかは
「大好きな耳をすませばの舞台だったから」

こんなところで、耳をすませばの文字を
見るとは思いもよりませんでした。

おっどろいたな、
吉本浩二、桜ヶ丘に住んでいたのか。
そして最後に向かったのが・・・



桜の住人 11月 2日(木) 15:50

原稿が終わってここに来るのが楽しみだった
というスーパー銭湯へ。

おいおい、このイカレたデザインの建物、
どっから見ても永山駅前の
健康ランド・竹取の湯じゃんか。

いつも舞台が埼玉のマンガに
突如出て来た聖蹟桜ヶ丘に
なかなかビックリしてしまった
11月の桜の住人なのでした。


目をこらせば・132/琥珀の輝き 桜の住人 11月 1日(水) 09:26

愛知県にあるジブリパークの限定商品
『琥珀糖/耳をすませば』をいただきました。

さすがにジブリのお土産だけあって
こんな小さくて2,000円かい。チョーお高い。

でもキレイな箱だからよく目をこらしてみましょう。


桜の住人 11月 1日(水) 09:30

入れ物は紙製。
地球屋の古時計を再現し、エッジは金箔。
エルフの女王様の花々がとても綺麗。


桜の住人 11月 1日(水) 09:33

中にはエルフ達が掘っていた
鉱石を模した琥珀糖が7つ。
ブルーだけが2つなのは
ラピスラズリを意識しているのかな?


桜の住人 11月 1日(水) 09:35

あー、こんなちっちゃくって、
かりかりで、ふわふわなお菓子、
桜だと瞬殺ですよ。

いっぺんに5箱くらい食いそう。

コストパフォーマンス最悪。


桜の住人 11月 1日(水) 09:48

愛知県のお土産だけど
作っているのは京都の俵屋吉富さん。

今度行った時 訪ねてみようかと思ったら
上立売の室町かー、
あっちの方はめったに行かない・・・
最後に西陣あたり行ったのはいつだっけか。

すっかり秋 桜の住人 10月26日(木) 05:05

お彼岸から1ヶ月が過ぎ、
だいぶ涼し、いや肌寒くなってきました。

そんな夜更け、アイス買って
食ってる奴がいますよ。
寒くないんか、こいつは。

よりによって緋村抜刀斎だし。
いま北海道編連載してるから
バニラアイスのイメージ合うし。


桜の住人 10月26日(木) 05:11

さて、
「願ったり、かなっタリーズ」
という言葉があるように
(ありません)

できるといいな と思っていた
コーヒーショップのタリーズが
聖蹟桜ヶ丘に出店することになりました。


桜の住人 10月26日(木) 05:15

場所は・・・

ザ・スクエアの1階、くら寿司の近く。

えっ? 道路に面していなくて
お店の奥の方なの?

大丈夫か、ここで?
という場所。ちょっと心配。


桜の住人 10月27日(金) 02:02

スクエア1階の このピンク部分ですね。
あんまり広くないから、
店内で過ごすタイプではなくて
テイクアウト用の販売タイプかも。

マクドやサイゼリヤは外から見えるけど、
1階の奥の方までお客さん来るかな。
駅にはロッテリアもスタバもあるし、
スクエアのこの場所まで来るのは
かなり難度の高いミッションとなりそう。

健闘を祈るしかない桜の住人です。


桜の住人 10月27日(金) 02:19

そんな中、きのう26日は
スクエア2階に新しくできたクリニックで
コロナワクチンの注射をしてきました。

オミクロンXBB.1.5対応(ファイザー)
という、今までと違う初めてのタイプ。

なんだか年がら年じゅうワクチン射ってない?
コロナ → 肺炎球菌 → 帯状疱疹 → コロナ
ここへさらにインフルエンザの案内まで来て、
ワクチンの射ちすぎで逆に病気になりそう。笑

いま注射から11時間が経過しましたが、
肩が痛いのと、ごくごくわずかの頭痛だけ。
副反応はとても軽いです。


桜の住人 10月28日(土) 01:29

さて、23時間前に「副反応はとても軽い」でしたが
その後、熱が出ました(38.1度)

まあ体に痛いところもダルいところも無いし、
顔が熱いだけで影響はたいしてありません。

しかし・・・

ワクチンとは関係ないところで

夜中にお餅を食べていたら

・・・何やら口の中に固いものが。

????


右上の奥歯が少し欠けていました。

なんで柔らかい餅を噛んで欠ける?

しょーがねーなー、
夜が明けたら歯医者に電話しなくちゃ。


桜の住人 10月28日(土) 01:37

で、朝イチに歯医者へ駆け込んだところ
「歯が欠けた部分の内側が虫歯になってる」
というので、まあちょうどいいや。
虫歯を治療して、奥歯の型をとって

「型は11月6日にできますので、また来てねー」

と言われ帰ってきました。

そして帰宅する途中、オーパ前の広場に
アニメイトカフェの出張キッチンカーが
いるのが見えました。

あー、(金)(土)とやるってのはこれか。



桜の住人 10月28日(土) 01:43

聖蹟桜ヶ丘が舞台になっているゲーム
『アイドルマスター・シャイニーカラーズ』

その映画がこの日から上映されることもあり
出張カフェが出ることになったそう。

オール時間予約制で
ネットで受付していたけど
そんなに混むのかな?


桜の住人 10月28日(土) 01:55

なんだ なんだ? 
ぜんぜんお客さんいないじゃないか。

予約してないけど、ぶらっと来て
「注文してもいい?」と言えば
売ってくれるんじゃないか?

ドリンクはオール700円。
メンバーの女の子のコースターがもらえる。

どの子が当たるかわからない
コースターのガチャが1回700円で、
おまけに安っちいドリンクが付いてくる
といった方が正しい感じ。
キッチンカー並びで物販もやってました。


桜の住人 10月28日(土) 13:50

ワクチン注射から1日半かかって、
ようやく昨晩 復活いたしました。

昨夜27日は十三夜。
天頂で木星とのコラボが見事でした。
ようやく熱も下がったし、
どれ、だんごでも食うか(おだんご星人)


桜の住人 10月28日(土) 14:06

もちろん「こんなので充分」の半額団子。
安いものを喜んでいただくのが流儀です。

鎮痛解熱剤が効いているのか眠いので
夜空の共演を楽しむこともなく
朝まで寝てしまいました。


ゆりあ先生の赤い糸 管理人 Boo 10月21日(土) 13:43
木曜日に始まった
菅野美穂さん主演のドラマ

このドラマ、桜ヶ丘がロケ地?

面白いドラマです。


桜の住人 10月22日(日) 04:39

桜は放送を見ていませんが、
ゆりあ先生が病院へ通う道だけが
聖蹟桜ヶ丘の霞ヶ関橋付近のようですね。

病院は宿河原にある川崎市立多摩病院だし、
他の撮影は神奈川が多いようです。

先日わりと大がかりなロケ隊が来ていたのは
このドラマだったのですね。
霞ヶ関橋付近で数日間撮影していました。

聖蹟桜ヶ丘郵便局の前あたりに
中型のロケバスが複数台路上駐車していて、
うすぎたないスタッフたちが歩道で
タバコをバカバカすっているので、
チーフ格の助監を探して
文句を言ってやろうかとも考えました。

多摩市内は条例で路上喫煙禁止です。

何日も撮影していたから、このあとも
また同じ場所が出て来ると思います。

もう、撮影に来ないといいな。
金木犀の香り と 焼肉の香り 桜の住人 10月17日(火) 16:02

ここ数日、多摩地区はどこを歩いていても
金木犀の良い香りが漂っていますね。

まず先に香りがして、あたりを見回すと
あっ、あそこで咲いてる。という感じです。


桜の住人 10月17日(火) 16:14

ちなみにこの金木犀は
分倍河原駅南口に咲いていたもの。

駅前ロータリーに建っている
新田義貞像のすぐ近くです。

それにしても立派な銅像ですが・・・
新田義貞って武将は
上州新田郷から鎌倉へ攻めのぼる途中に
ここ分倍河原で幕府軍と激突したわけで

ご当地・武蔵府中の英傑ではないですよね。
むしろ、この地へ攻めて来た「よそ者」。
なのに「地元の英雄」みたいな扱いはなに?

やっぱり「天皇方の忠臣」だから
特別扱いのポジションなんですね。
皇居前広場に楠木正成像があるのと同じか。


桜の住人 10月17日(火) 16:29

んで、なぜ分倍河原にいるのかというと

先日、両国で食べた焼肉食堂、
ヤマキ商店という肉屋さんがやっていて
安くて美味しかったもんですから
ネットで調べてみたら・・・

分倍河原駅前に支店があるじゃん!

府中駅前のホームセンターで
補修用のシリコーン買ったついでに
ちょっと寄ってみたわけです。


桜の住人 10月17日(火) 16:32

あー、そうそう、これこれ。
支店だけあってメニューは同じだわ。

両国でメニューだけ見て
注文しなかったものを食べてみましょう。


桜の住人 10月17日(火) 16:44

今回は「国産ロース&カルビ」の焼肉丼。

両国では大根の漬物が美味しかったけど
分倍河原ではキムチか。まあいいや。

両国で美味しかったから調べて来てみたー
と言ったら、お店の人がいたく喜んで
サービス券(肉札)たくさんくれました。

まずい、また来なくては。←


桜の住人 10月17日(火) 16:49

そして今日、桜の住人は
今度は漂白洗浄液を買いに
再び府中駅前のホームセンターコーナンへ。

経営不振で撤退した伊勢丹のビルに
いろんなテナントが入居して
すごく便利になっちゃっています。
最近、くら寿司も入ったみたい。


桜の住人 10月17日(火) 16:52

コーナンの人にいろいろ教えてもらって
口コミで評判の良い中性洗剤やら色々買って
外に出ると・・・銀杏並木も紅葉し始めてるね

どれ、少し歴史ある街を歩くか。



桜の住人 10月17日(火) 17:06

甲州街道の旧道を西へ歩くと
中世の大寺だった高安寺が現れました。

室町時代に関東管領と鎌倉公方の争いで
すっかり荒廃してしまったお寺ですが、
足利尊氏の発願で大きく栄えた時代も
あったそう。へー、足利尊氏ゆかりなんだ。

もともとは平安時代に藤原秀郷の館が
この場所にあったそう。
えー、藤原秀郷ゆかりなんだ。
平将門の乱を平定した朝廷側の武将です。

さらに頼朝を怒らせて
鎌倉に入れてもらえない時期に
義経と弁慶が滞在したとも。
へー、九郎主従ゆかりなんだ。

ちょっと待って、すごいお寺なんじゃん!
今度ゆっくり来ようっと。


桜の住人 10月17日(火) 17:11

てくてく歩いて踏切へ出たら
あそこに南武線の分倍河原駅ホームが
見えるではありませんか。

分倍河原駅まで来ちゃったら仕方がない
またあそこへ寄らないといけないなあ。
(しらじらしい)


桜の住人 10月17日(火) 17:19

今日は、もう一つ気になっていた
「あたまの山盛り」を頼んでみるか。

店のおばちゃんにもらった
肉札も使ってスープもお願いします。


桜の住人 10月17日(火) 17:29

がー。
連日の焼肉丼。
しかも肉ダブル増量。

美味しくて幸せを堪能できたので
気がすんで 成仏できました。
もう当分お肉なし生活で結構です。

あ、今回いつ以来の焼肉か調べましたら
去年秋に京都で金券クーポンもらって
河原町三条でむりやり焼肉食ってました。
ですから1年ぶりとなります。

さらに追加で書きますが
↑ 上の方で「銀杏並木」と書いたのは
もちろん『ケヤキ並木』の間違いです。
肉の食べ過ぎで ぼんやりしておりました。


多摩市民 10月17日(火) 22:10
えー、伊勢丹ビルの中にコーナンができているんですか?
それはびっくり🫢
金木犀は一気に満開になりましたね。


桜の住人 10月19日(木) 15:27

たしか2年前、旧伊勢丹が
ミッテンとしてオープンした時から
最初から入っていたと思います。
6階のワンフロアが全部コーナンです。

そのほかにノジマでんきやらダイソーやら
ユニクロやらGUやら
あってほしいテナントが揃っていて
正直、伊勢丹より役に立つ。

あと、くら寿司は以前に寄って食べてまして、
最近できたのは隣のビルのスシローの間違い。
似たようなお寿司屋さんで混乱しました。

足をのばせば・495/マンネリ野郎の初体験 桜の住人 10月 6日(金) 17:29

あんなに暑かった夏は どこへやら。
お彼岸が過ぎたら突然秋になりました(笑)

雲を見ても「秋」以外の何者でもありません。


桜の住人 10月 6日(金) 17:33

今朝もいい天気でしたね。
昨夜は肌寒いくらいでした。
夜中には冬の星座が輝いていました。

桜は2日に正式オープンした
多摩川沿いのラテ グラフィックさんに
再びやって来ました。


桜の住人 10月 6日(金) 17:38

なんで再び来たか?っていうと

お店のアプリを入れて
アンケートに答えましたところ、
ティラミス(ハーフサイズ)の
クーポンを頂いたものですから、
有効期日内に使いに来たというわけです。

ティラミスおいしかったです
ありがとうございました。
でも珈琲は・・・もごもご


桜の住人 10月 6日(金) 17:46

おんなじカフェへ再訪している男は
つい数日前、また立川で献血していました。

おいおい、9月なかばに行ったばかりだろ。
どんだけ血ィ抜くのが好きなんだ。

いやー、とくにすることが無かったもんで。
誰の役にも立ってないですしねぇ。


桜の住人 10月 6日(金) 17:54

なんか おんなじことばかりしている
マンネリ野郎と化していますねー。
これでは前頭葉が退化してしまいそうです。

日赤の人が喜んでくれるのが救いです。
アイスクリームやお菓子、
ピュアコットンのハンドタオルやら
ハンドソープやらオリジナルポーチやら
たくさんもらったうえに
ドリンクをガボガボになるまで飲まされ、
よろよろ桜ヶ丘へ帰ってきました。

う〜ん、何か新しい刺激が欲しい。





桜の住人 10月 6日(金) 18:02

・・・などと、

考えていた今日このごろ。

朝は多摩川でティラミス食っていたのに

午後は脈絡なく国技館の街へ現れましたよ。
じっと思い返すに、
両国国技館は来たことあるような、
でも両国の街は初めてのはず。

どれ、少し見物して歩くか。


桜の住人 10月 6日(金) 18:12

まー、想像通りといいましょうか

相撲抜きには語れないんか、この街は(笑)

「街なかちゃんこ料理屋率」も日本一でしょう。


桜の住人 10月 6日(金) 18:17

ひとりで ちゃんこ鍋じゃあ
量が多すぎるしなあ、と困っていたら

どーんと肉屋が現れました。

あーなんか、格闘技の街っぽいなーと
入ることにしました。


桜の住人 10月 6日(金) 18:26

金曜日のお得セット
カルビ焼肉丼と冷麺のセットを注文。

あとでメニューをよく見たら
「あたまの山盛り」とか
「ロース&カルビ」とか
そっちの方が良かったかなあという
魅惑のメニューもありましたが、
想像以上に美味しかったです。

焼肉食べたのって、いつ以来だろう?
数年ぶりなのは間違いない。


桜の住人 10月 6日(金) 18:37

腹ふくれたし、日も暮れてきたし、
今日は生まれて初めて両国泊まり。

駅のすぐ前にある両国リバーホテル。
古っちくて安いホテルですが
桜にはこれで充分。

どれ、チェックインしますか。


桜の住人 10月 6日(金) 19:09

明日は朝から秋葉原で用事あり。
ここ両国からならわずか2駅、
今夜はのんびり過ごしますか。

テキトーに予約入れたもんで、
チェックインしてみたら朝食が付いてた。
あらら、コンビニで買って来ちゃったよ。
まったくしょうがねー野郎だなー。

多摩市民 9月28日(木) 15:45
先日、聖蹟タワマン・ブリヶ丘を覗いてみたら
真っ赤なフェラーリが駐車場に入って行くのを見かけました。
凄いな
やっぱりブリヶ丘の住民は富裕層なんですね。


多摩市民 9月28日(木) 15:49
しまった、桜さんのコメントに返信するつもりが
新しいコメント作っちゃった。
失礼しました。


桜の住人 9月28日(木) 19:18

多摩市民さん、ドンマイです。

ブリヶ丘は何パーセントくらいが
投資対象の購入なのでしょうかね。

最上階の角部屋など、
完成後、すぐに未入居で
不動産サイトで転売されてましたし。

まあ、お金がうなっている人には
どんどん聖蹟桜ヶ丘で買い物してもらって
地域経済を支えていただきたいです。

京王百貨店で買い物してあげてー。


桜の住人 9月29日(金) 21:09

今夜は中秋の名月。

さっきまで雲に隠れていましたが、
ようやく顔を見せました。

ハーベストムーンと呼ばれる
さまざまなパワーを持つ満月だそうです。


桜の住人 9月29日(金) 21:12

今夜はどこへ行っても月見だんご完売。

どうせそんなこったろうと
昨日買っておいたお団子で
秋の実りに感謝です。



桜の住人 9月29日(金) 21:14

ちなみにこちらは昨夜の様子。

雲の無い良い夜だったので
保険のために写真撮っておきました。

聖蹟桜ヶ丘への窓・371/メルボルンのカフェ 桜の住人 9月28日(木) 11:10

最近「かわまち」化している聖蹟桜ヶ丘。
多摩川ぞいにできたタワーマンションの
その並びに、商業棟が竣工して
アスレチックジムやカフェがオープンします。

10月頭には国内で6軒目だという
『LATTE GRAPHIC(ラテ グラフィック)』
がグランドオープン予定。

いまプレオープンで試験営業している、
というので ちょっとお訪ねしてみました。


桜の住人 9月28日(木) 11:16

多摩川にのぞむタワマン・ブリヶ丘と
同じエリアのすぐ隣り、
サクテラスという商業棟の1階にあります。

上はアスレチックやボルダリング、
保育園など、タワマンの富裕層を狙った
多摩には似合わない施設が満載(笑)


桜の住人 9月28日(木) 11:19

『LATTE GRAPHIC(ラテグラフィック)』は
これまで多摩プラーザや武蔵小杉など
東急系のハイソな街に展開してきましたが、
初めて京王の田舎町にオープンします。
う〜ん、チャレンジャーだなあ。


桜の住人 9月28日(木) 11:25

カフェの数世界一、暮らしやすさ世界一という
オーストラリアのメルボルンを
インスパイアしたコンセプトカフェ。

桜ヶ丘の魅力は多摩川河川敷なんだそう。

北向きの外テラスは終日日陰だし、
逆に多摩川の景色は終日順光。
気温の高い日ですが川風が心地よいです。


桜の住人 9月28日(木) 11:31

10月2日にグランドオープンしたら
朝7時〜夜22時半までの営業だそう。

青は日没の頃来たら のんびりできそうだ
と、楽しみにしているようでした。

22時ラストオーダーということは
ここでお酒飲んでも京王線で帰れる
ちゅうことか。


桜の住人 9月28日(木) 11:36

駅からはちょっと距離があるので、
徒歩1分のブリヶ丘の皆さん、
朝な夕なにせっせと通って
長く繁盛するようお願いしますね。

桜は多摩川まではめったに来ません。

自宅に大栗川の川見カフェがあるので。

いろは坂下の建設計画 桜の住人 9月27日(水) 03:50

かつて いろは坂の登り口にあった
東京電力の独身社員寮。

その跡地は再開発されて
一戸建ての宅地とマンション予定地に
なったことは以前に書きました。


桜の住人 9月27日(水) 03:56
宅地の方は販売も終わり、
すでに戸建て住宅が立ち並び
居住も始まっています。

一方でマンション予定地の方は
動きが無いなあ、と思っていたら
今年4月の桜まつりの時に・・・

こんなアピールをしている
住民グループがいました。


桜の住人 9月27日(水) 04:02

あー、やっぱりご近所の方々は
建設に反対なんだとわかりました。

実際に14階建てのマンションができると
こんな景観になります、とのこと。

景観を守る、ことが主題となっていますが
日照の問題など、近くの方々には
大問題だと思います。


桜の住人 9月27日(水) 04:16

日陰になる場所の方々は
のぼりを立てて
反対の意思表示をしていました。

「せめて6階建てに」というのが
要望のようです。


桜の住人 9月27日(水) 04:24

桜の住人としては
マンションの建設が法令の範囲内であれば
その経済活動を妨げるわけにもいかず、
感情論で反対とばかり言うのも
はばかられるなあ・・・と
静観していました。

すると今週、桜ヶ丘1丁目自治会の会報に
こんな記事が出ているではありませんか。

「飯田マンション計画」中止のお知らせ

飯田というのは、飯田産業のことです。


桜の住人 9月27日(水) 04:45

詳しい報告はこちらの通りです。

デベロッパーの飯田産業は建設計画を中止し、

「他の企業に計画地を売却」したとのこと。

新たな事業者がどんな利用法を計画するのか
再びマンション建設が進むケースもあり、
万事解決となったわけではありません。
単に「相手が飯田産業ではなくなった」という
だけのようにも感じます。

それにしても・・・
「中止に追い込むことができました」
という表現は、まるで悪事を防いだような
一方的な言い方にも感じます。
もう少しセーブした表現の方が
気品があるのではないかなあ 笑

なんか注射ばっかだな 桜の住人 9月19日(火) 20:50

先週、帯状疱疹ワクチンで
ぐでぐでになっていた桜の住人ですが、
3連休が明けた今日火曜日朝、
今度は献血でもするかと立川へ。

最近、針、刺しまくりですね。
なんなんだ、こいつは。


桜の住人 9月19日(火) 21:03

400mm献血をしたかったのですが、
予約者が多くて1時間後になると言われ、
「成分献血ならすぐできる」というので
じゃあそれで、となりました。

「今日は血小板献血でお願いしますねー」
はい、なんでも持ってってくれい。と
生まれて初めての成分献血開始。

結論から先にいうと、1時間待ってでも
普通の献血した方が早かったですね。
一度体から採り出した血液から
赤血球を体へ戻すので時間がかかります。

時間が倍かかることがわかりました。
まあ次回の参考に。
スパイファミリーのポスカいただきました。


桜の住人 9月19日(火) 21:07

ヨルさんもロイドさんも職業柄、
よく血だらけになっていますが
2人ともバケモノですから
輸血とか必要なさそう。

「血血(ちち)、バケモノ」(byアーニャ)




桜の住人 9月19日(火) 21:22

さて聖蹟桜ヶ丘では、
3連休まんなかの9月17日に
『せいせきみらいフェスティバル』が
開催されました。
武漢ウィルスで中止が続き
4年ぶりの花火です。

今年はやる気まんまんで
朝日新聞社に発注して
日刊スポーツの特別版まで製作。
赤枝先生すごいな。


桜の住人 9月19日(火) 21:30

3連休中は他にも
子供が職業体験できるKAOFESや
せいせき音フェス、ビール祭りなど
イベントが盛りだくさん。

新しいマンションがいくつもできて
新規人口が増えたとはいえ
この田舎町の歴史上
「どうしちゃったの?」
というレベルの大変化です。

暑いのに朝から河原方面や
駅周辺には人がすごかったです。


桜の住人 9月19日(火) 21:44

555発の打ち上げ花火は
良く言えば「小さな町の身の丈に合った」
悪く言うと「しょぼい」イベントですが
DQNがたくさん来てゴミだらけにならず
気持ち良い催しものでした。

桜は河原まで行かず
京王百貨店の北側テラスから観覧。
終了後すぐに駅から出かけました。

昔の多摩川関戸橋花火大会や
せいせき多摩川花火大会とは
比べものにならない1〜2割程度の規模。

あの頃はまだ景気も良かったし
東京都から五輪招致予算で補助金が出た。
ライオンズマンションのてっぺんに
部屋からごはんを運んで
毎年さんざん楽しませていただきました。


桜の住人 9月19日(火) 22:01

花火が どっかんどっかん上がると、
爆音に驚いたムクドリたちが
C館付近の桜の木から飛び立って
逃げ狂うのも面白かったです。

週に1度くらい、20〜30発ずつ
打ち上げていれば いなくなるのでは?

夏の終わり 秋のはじまり 桜の住人 9月14日(木) 22:30

かなりキツかった今年の猛暑ですが、
9月も半ばになり 朝夕は楽になってきました。

空を見ても、雲が夏のそれではありません。

久しぶりに熱い珈琲でもいってみるかな。


桜の住人 9月14日(木) 22:33

と、いうわけで
やって来ましたコメダ珈琲店。
もちろんモーニングサービス目当てです。


桜の住人 9月14日(木) 22:39

なんとっ!

情弱でまったく知りませんでしたが、
コメダが1,000店を超えたのを記念して

「1,000キュー(thank you)キャンペーン」

をやっていました。
知ったときにはもうすでに第5弾 ←
注文したドリンクがおかわり無料だそう。
第1弾はいつからやっていたんだろう?


桜の住人 9月14日(木) 22:49

自宅で連日「おうちコメダ」と称して
あんこトーストを食べまくっていますから

タマゴのフィリングをチョイスです。

改めてツイッター(X)を見ると
「コメダ大混雑 おかわり無料だからか」
といった書き込みが多いですが・・・

聖蹟桜ヶ丘店、けっこうすいていました。

おかわりくらいじゃ、客層に変化なしか。

桜にとっては魅力的なので
20日までにまた来ようっと。
2月の開店のとき買った珈琲チケットまだあるし。


桜の住人 9月14日(木) 22:54

ガメツい桜は しっかり2杯目を頂戴して
おかげさまで眠気が飛んで元気が出ました。
やっぱりドリップ珈琲はいいですね。

秋になって涼しさが増せば
また喫茶店の飲み歩きをしたいな。



桜の住人 9月14日(木) 22:59

聖蹟桜ヶ丘駅改札前のセブンイレブンで
稲城の多摩川梨の販売も始まりました。
徐々に秋モードが広がっています。


桜の住人 9月14日(木) 23:22

14・15日は珍しくオフなので
近所の内科で帯状疱疹のワクチンを接種。
多摩市から1万円の補助金が出ると聞き
「ガメツさセンサー」が稼働した結果です。

帯状疱疹にはなったことありませんが、
齢をとってから出るとツラいらしいので
用心のためですが、補助の分を引いても
1回 12,000円(保険きかないのね)

半年以内に2回目も必要、また同額。
自己負担額もバカにならない。
まあ苦しむよりいいですけどね。


桜の住人 9月14日(木) 23:33

お注射を我慢したご褒美に
またコメダ珈琲店へ。

注文したことのないミルクコーヒーと
モーニングサービスは ゆで玉子を。
珍しい組み合わせ。

帰宅してからワクチンの影響か
射った場所の痛みが増し、
顔は熱いわ、鼓動は早いわ、
先日のコロナ・モデルナワクチンより
体調への影響が顕著に出てます。

まったく世話が焼けるなあ。


桜の住人 9月15日(金) 21:47

いや〜、昨日から丸1日半、
この時間になってようやく復活しました。

全身がだるいし、頭はくらくらするし、
注射うった肩は痛くて上がらない。
食欲も無く、アイスコーヒーだけ飲んで
ひたすら寝てました。
コロナワクチンよりも強〜烈でしたね。

偶然連休だったから良かったです。
2回目の接種のときは
しっかりスケジュール固めて受けないと。
また寝たきりになるのかなあ、いやだなあ。

ありがとうございました。
また来てくださいね。



1 2 3 4 5
2024-6






1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30






最新のコメント
by 管理人 Boo(6/11)
by 桜の住人(6/9)
by 桜の住人(6/8)
by 桜の住人(6/8)
by 桜の住人(6/8)
by 桜の住人(6/8)
by 桜の住人(6/8)
by 桜の住人(6/8)
by 桜の住人(6/8)
by 桜の住人(6/8)
by 桜の住人(6/8)
by 桜の住人(6/6)
by 桜の住人(6/6)
by 桜の住人(6/6)
by 桜の住人(6/6)
by 桜の住人(6/6)
by 桜の住人(6/6)
by 桜の住人(6/6)
by 桜の住人(6/6)
by 桜の住人(5/31)
by 桜の住人(5/31)
by 桜の住人(5/31)
by 桜の住人(5/31)
by 桜の住人(5/31)
by 桜の住人(5/31)
by 桜の住人(5/31)
by 桜の住人(5/31)
by 桜の住人(5/31)
by 桜の住人(5/31)
by 桜の住人(5/30)
by 桜の住人(5/30)
by 桜の住人(5/30)
by 桜の住人(5/30)
by 桜の住人(5/30)
by 桜の住人(5/30)
by 桜の住人(5/30)
by 桜の住人(5/30)
by 桜の住人(5/26)
by 桜の住人(5/26)
by 管理人 Boo(5/24)
by と金(5/23)
by 桜の住人(5/22)
by 桜の住人(5/19)
by 桜の住人(5/19)
by 桜の住人(5/19)
by 桜の住人(5/19)
by 桜の住人(5/19)
by 桜の住人(5/7)
by 桜の住人(5/6)
by 桜の住人(5/6)
by 桜の住人(5/6)
by 桜の住人(5/6)
by 桜の住人(5/6)
by 桜の住人(5/4)
by 桜の住人(4/30)
by 桜の住人(4/30)
by 桜の住人(4/30)
by 桜の住人(4/30)
by 桜の住人(4/30)
by 桜の住人(4/30)
by 桜の住人(4/30)
by 桜の住人(4/30)
by 桜の住人(4/30)
by 桜の住人(4/30)
by 桜の住人(4/27)
by 桜の住人(4/26)
by 桜の住人(4/26)
by 桜の住人(4/26)
by 桜の住人(4/26)
by 桜の住人(4/26)
by 桜の住人(4/19)
by 桜の住人(4/19)
by 桜の住人(4/19)
by 桜の住人(4/19)
by 桜の住人(4/19)
by 桜の住人(4/19)
by 桜の住人(4/19)
by 桜の住人(4/19)
by 桜の住人(4/19)
by 桜の住人(4/19)

「幸せな時間」
左上のお家のイラストをポチしてね
耳をすませば となりのトトロの
モデル地の写真がみられます