157246
雨季のはじまり 桜の住人 5月28日(日) 07:36

ううむ・・・
アジサイが日増しに色を濃くし、
レイニーシーズン近しを告げています。

楽しかった桜の住人のゴールデンウィークも
そろそろ終わりのようですね。
明日から連日曇りと傘マークが並びました。


桜の住人 5月28日(日) 07:42

そろそろヤバいぞ、と
きのうはずっと庭で植木屋さんになって

のびたアイビーを刈り込んだり、
咲き終わったパンジーを引っこ抜いたり、
ニオイバンマツリを剪定したり、
インパチェンスやマーガレットなど
夏の花を配置したり、
一日中庭仕事をしていて くたくたです。

雨の季節が来る前に 大急ぎで準備してました。


桜の住人 5月28日(日) 07:45

気がつくと
種からまいたインパチェンスが
今年最初の花を咲かせていました。

3月12日に種をまいて、
3月30日に発芽を確認、
4月19日にポットへ植え替えて
5月27日に初花となりました。


桜の住人 5月28日(日) 07:58

インパチェンスって
水さえ切らさなければ
成長は おっそろしく早いですからね。

みるみる増殖しているのがわかります。

これで冬が始まるまで咲き続けますから
コストパフォーマンスすこぶる良し。
しかも日陰を好む花のため、
桜並木の日陰となる我が家にピッタリ。
桜が毎年植える花です。


桜の住人 5月28日(日) 08:16

発芽した時はこんなだったのに・・・

わずか2ヶ月でどんどん成長する。

何年たっても成長しない桜の住人としては
ぜひともあやかりたいところですが、
世の中なかなか望んだ通りにはいきません。

成長する日は来るのでしょうか?


桜の住人 5月29日(月) 12:08

今日29日、一気に東海地方まで
梅雨入りしたとみられると発表がありました。
多摩も昨夜から雨模様です。
向こう1ヶ月半、雨との闘いですね。

桜は今朝、聖蹟桜ヶ丘駅で1時間ほど
時間をつぶさねばならず、
コメダ珈琲店で あんこトーストでした。
庭じゃないティータイムは久しぶりです。


桜の住人 5月29日(月) 12:37

きのう28日、
もうこれが最後かなあ?と
写真を撮った 手抜き庭ランチです。

カップ麺の天そばに、半額カフェ 笑

もう蒸し暑くて
庭にいても快適ではなくなってきました。

今後は天気をにらんで不定期開催、
本格再開は秋以降になるのかな。

しばしのお別れです。

足をのばせば・487/リニューアルした なぎさ橋珈琲 桜の住人 5月25日(木) 05:29

きのう桜が行った 逗子の なぎさ橋珈琲。

ご存知の通り、旧逗子Denny's だったお店です。

1981年7月に開店した逗子Denny's が
土地の賃貸契約満了で閉店したのが2009年9月。
ラスト、別れを惜しんで何回も通ったのは
当時。この掲示板にも書きました。

跡地はマンションになる、と噂されていましたが
地権者のコロワイドが完全居抜き物件として
「なぎさ橋珈琲」を開店したのが
3ヶ月後の2009年12月でした。

もー、外観も内装もDenny's のまんま。
改装にまったくお金をかけていないのが
逆にうれしかったです。

それから13年たった去年の秋、
突如「建て直し、改装オープン」を発表して
一時閉店してしまいました。



桜の住人 5月25日(木) 05:37

情弱で、なーんにも知らなかった男が、
「涼しくなってきたし、海ランチでもするかー」と
のこのこ逗子までやって来てみたら
フェンスが閉じられていて途方に暮れた。
なんてこともあったみたいですよ(誰の話しだ?)



桜の住人 5月25日(木) 05:41

つ、つぶれちゃったの!?と
一瞬あせったもんです。

すぐにスマホで調べたら
「建て替えのため一時閉店」との記事が。

ついに逗子Denny's の建物が消える と
悲しむ声が多数アップされていました。


桜の住人 5月25日(木) 05:45

しかし、いきさつは知りませんが
取り壊されて新築になることなく、
内装全とっかえレベルのリフォームで済んだみたい。

ちょっと嬉しい。


桜の住人 5月25日(木) 05:49

Denny's時代のソファーとかボロボロで
破けていましたが、オールリニューアル。
新品ピカピカになりました。

入り口付近がだいぶ改装されて
トイレの入り口がわからず
ちょっと迷いました。


桜の住人 5月25日(木) 05:53

すでに書いたように
松の木が撤去されただけでなく、
サンセット時にドリンクを楽しめる
デッキシート席が新設されていました。


桜の住人 5月25日(木) 05:56

そして一番大きな変化は
今まで通路だったお店の側面に
わんこも上がれるデッキ席が新設されたこと。
客席数が増えました。


桜の住人 5月25日(木) 06:06

いや〜、ええでんなあ なぎさ橋珈琲。

夏がものすごく似合いそうなのに、
本当に夏になってみると
暑くて、潮風がベタベタで
みんな冷房の店内に逃げ込む。という
おマヌケな本当の姿は
42年前から知っている
いわば「旧知の仲」的な存在です。

実は梅雨入り前の初夏がベストシーズンなのよ。


桜の住人 5月25日(木) 06:10

うん、すっかり
アイスコーヒーの季節になりましたね。

トンビの鳴き声も海辺らしくて良いざんす。



桜の住人 5月25日(木) 06:18

オーダーしたのは
午前11時までやってるモーニングメニューの
卵ホットサンド ドリンク付 980円。

これ食べるのに

往復交通費 3,000円



往復4時間。爆


アホですねー 笑
でもぜんぜんイヤじゃないですねー 笑
もはや道楽ですねー ため息

いいんじゃないのー わっかいんだからー 
(三石琴乃?)



桜の住人 5月25日(木) 06:42

この後も
ソフトクリーム追加したり
ホット珈琲注文したり

けっこう長く過ごしていました。

お昼ごろ入り口の入店待ち名簿見たら

「30組待ち」

早くテーブル空けろよ
という声が聞こえそうですが、
いや、あちこち空いているのよ。

スタッフの数が足りず
入店数を絞っているみたい。

なのでゆっくりさせていただきました。

また来週あっち方面へ行く予定があるけど・・・

天気予報は傘マーク。
どうなりますか。

足をのばせば・486/梅雨入りカウントダウン 桜の住人 5月24日(水) 09:35

←左がお台場・東京テレポート駅のアジサイ、
→右が我が家のガクアジサイ、
この様子だと そろそろ走り梅雨の頃。
桜前線が1週間から10日早かったように
たぶん今月末には梅雨入りと予想しています。

あ〜あ、桜の住人の最も好きな季節が
終わってしまうと思うと
気持ちが沈んでしまいますね。


桜の住人 5月24日(水) 09:46

先日、お台場で松江の仕事の最終作業を
夜遅くまでやって来て さすがにくたびれました。

なに?
写真からは働いているように見えない?
ユニコーンガンダム見て、
フードコートで天丼買ってもらって、
アレグリアのサーカス見て来た。
・・・としか思えない?

まあ、毎度のことなんですが

それならそれでいいです。←

ちょっとがんばりすぎて
日・月とリハビリ休養していました。


桜の住人 5月24日(水) 09:51

連日、気温が上がってきたせいか?
ラストスパートがこたえたのか?
それとも年齢のせいなのか?

思ったように馬力が上がらず、
米子鬼太郎空港で買ってきてくれた
お土産の鬼太郎人形焼(つぶ、こし、カスタード)
目玉のおやじ団子(意外やバカうまでした)
を もしゃもしゃ食べながら夜まで。


桜の住人 5月24日(水) 10:13

さらに今回の担当者ではないのに
いま人事移動で東京支社勤務になっている
歴代担当者が次々顔を出して
「なんでこんなにいるんだ?」状態に。笑

夕方には一昨年、
全国審査で大賞をとった担当者が
「これ最近話題なんですよ〜」と
半分プリンで半額あんこのスイーツ

『An no KACHI (餡の勝ち)』

を手みやげに乱入。

これではますます、台場観光をして、
おいしいもんを堪能しているようにしか
見えないじゃないか。

ちゃんと仕事していることがわかるように
もっとどんどん甘いものを持って来ーい!

あれ?理論破綻したか?

桜が買ったことない紀伊国屋スーパーの
高級なバームクーヘンもあったけど、
それにしても何でみんな
甘いもの好きがいるのを知っているんだ?


桜の住人 5月24日(水) 10:28

やること全部かたづけて
ダイバーシティのオフィス棟を出ると
もう人も歩いてない時刻。

入るときは雨でしたが、
もうすっかり天気は回復していました。

あー、これから多摩まで帰るのか

よろよろと電車を乗り継ぎ帰宅しました。
土曜夜だし電車もターミナル駅もすごい混雑。
味スタで開催のTWICEのコンサート終了で
京王線もラッシュ並み。
かなりダメージをくらいました。


桜の住人 5月24日(水) 11:13

と、いうわけで(乱暴につないだな)

毎年5月の繁忙期が終わった恒例行事。
逗子の なぎさ橋珈琲へ気ばらしに来ました。
天気予報を見ると今日が最後の晴れみたいで。


桜の住人 5月24日(水) 11:58

あいにく富士山は頭が見えないけど
まあ贅沢は言えず、仕方がない。

毎年毎年、よー飽きずにここへ来るよね。

桜が社会人になって間もない1981年、
ここに逗子Denny'sが開業して
毎週土曜朝に仕事の憂さ晴らしに来ては
なぐさめられては東京へ戻る。

そんなお世話になった場所を
忘れることはできません。

桜の住人、意外と義理堅い。


桜の住人 5月24日(水) 12:06

一番海側の席がいいのは やまやまですが、
今日は少し風があってパラソル使用不可。

案内されたのはちょうど木陰のテーブル、
ああ、これはこれで過ごしやすそうだね。

それよりこの外テラスにあった松の木、
全部切り倒しちゃったのね。
広くてフラットになったけど、
日陰がまったく無くなっちゃった。


桜の住人 5月24日(水) 14:18

皆さん暑くて戸惑っているようでしたが
桜が座ったテーブルは幸い木陰。
海風が心地よいです。

居心地が良いので
雑誌読んでのんびりしてました。
(また不穏な予感がする雑誌だな)





桜の住人 5月24日(水) 14:38

お、富士山の雲が流れて
山頂を望むことができましたよ。
目出度いであります、ラッキーであります。

それにしても平日だというのに
店内も外テラスも満員御礼。
実はこの なぎさ橋珈琲、
昨年秋から半年改装工事していて
4月半ばに新装オープンしたばかりなのです。

(次回へつづく)
聖蹟桜ヶ丘への窓・369/夏きたる? 桜の住人 5月18日(木) 22:30

なーんか まだ立夏がすぎたばかりで
梅雨入りもしていないし
夏至も来ていないのに・・・

暑いんですけど。

もう夏みたいなんですけど。

今日なんか33℃もあったみたいで
火曜日から3日連続30℃超えです。


桜の住人 5月18日(木) 22:33

桜坂は もじゃもじゃに茂って
南方のジャングルのよう。

さわやかな5月、というより
5月なのにもう夏かよ、という感じ。


桜の住人 5月18日(木) 22:38

桜坂の上の方は
「つつじ坂」になっていて
ちょっとは初夏っぽい雰囲気。

直射日光が威圧的ですわー。


桜の住人 5月18日(木) 22:42

先日、オーパの中に
ハグジードーナツの予告看板が。

ほー、18日にまた売りに来るのか。

ちょうど10時くらいなら
駅にいるから買って帰ろうかな。


桜の住人 5月18日(木) 22:45

で、今日18日の朝10時

オーパ前の さくら広場へ来てみると・・・


誰もいない。


まったく自由だなー、ハグジードーナツ。

どうせあたふた準備してんだろう と
待つこと10分ちょっと。



桜の住人 5月18日(木) 22:49

遠くの方から大きな声で

すいませ〜ん、お待たせしましたー

と松川さん到着。

あっという間に行列に。

(桜は先頭で買ったので、帰ります)


桜の住人 5月18日(木) 22:53

今日は まだ食べたことないのを購入。

特別に「半額 じゃない カフェ」開催。

しかし、暑くて暑くて
もう庭にいられなくなってきました。


桜の住人 5月18日(木) 22:56

庭のマーガレットは
ますます ものすごいことに。

収拾がつかなくなってきました。


桜の住人 5月18日(木) 22:59

いつの間にかアジサイが
色づき始めているじゃないですか。

気温が上がると
植物の成長スピードが激増しますね。
たった1日で姿が変わる。

そろそろ冬の花は刈り込んで
夏の花にチェンジする季節です。


桜の住人 5月18日(木) 23:03

あー、暑い一日だった。

梅雨入りまであと何日残されているのでしょう?
桜のゴールデンウィークは
残り日数のカウントダウンが始まりました。

久びさの銀ブラ 桜の住人 5月15日(月) 17:02

やっぱり季節が1週間から10日早いみたいで
なんだかもう 走り梅雨のような天気のなか
桜の住人は久しぶりに銀ブラしてきました。

きのう日曜日に、松江の仕事のデータを
送ってしまえたので、肩の荷がおりました。
その仕事の担当者が春の人事移動で
東京支社勤務になっているので
「ひと段落ついたら遊びに来てよ」と
お招きをいただいた次第であります。


桜の住人 5月15日(月) 17:08

お訪ねしたのは赤いセンターラインが
印象的な(昔は)イカしたビル。

演劇関係者なら知らぬ者のない東劇ビルです。
松竹の本社や映画館が入っています。

地下にある tsukiji kitchenさんで
ランチ(チキンのチーズソテー)を
ご馳走になってきました。
ありがたや ありがたや。





桜の住人 5月15日(月) 17:25

ぼんやり考えたのですが、
各地にある不二家レストランには
入ったことあるけど、
銀座数寄屋橋のお店には一度もない。

子供の頃、ペコちゃんのネオンサインは
銀座のシンボルでもありました。
今も新幹線から看板見えるしね。

せっかくだからお邪魔して、
甘いものいただいて参りました。
スイーツは美味しかったけど、
珈琲はなかなか残念でした。

GW大爆発 桜の住人 5月 7日(日) 03:15

ゴールデンウィークも最終日の7日を迎えました。
ここ数日は好天の日が多かったですね。

桜んちの庭では、昨秋からせっせと
挿し芽をして増やしてきたマーガレットが
次々と誘爆を繰り返し、
ご覧のように手がつけられない大爆発状態。
こりゃあサミット警備の広島県警が黙ってないぞ。


桜の住人 5月 7日(日) 03:18

そのお隣ではニオイバンマツリが
こちらも満開大爆発。

わずか2〜3日のうちに一気に開きました。

窓を開けておくと部屋の中まで
特徴ある香りが漂ってきます。


桜の住人 5月 7日(日) 03:33

いま松江の仕事が
ラストスパートにかかっているので、
どこへも出かけず夜中は仕事、
そして昼間は庭で 連日開催された半額カフェ。
今日は天気が悪そうだから中止だな。

まあ、たぶんこのまま梅雨入りまで
まだまだ続くと思いますが。笑


桜の住人 5月 7日(日) 03:37

みかんの木陰で読もうと
ネットで古本コミック買いました。

『シネマごはん』(少年画報社)

よくコンビニで売っている
「思い出食堂」というマンガ雑誌に
連載されていた作品の単行本です。


桜の住人 5月 7日(日) 03:42

映画(邦画)好きな主人公が、
映画に登場した美味しいものを
それにまつわる思い出とともに食べる。
簡単に言うと そーいうマンガです。

もう3〜4年前に発売されたもので、
今ごろ買うのも何なんですが・・・

耳をすませばの鍋焼きうどんも登場するので
買ってみたというわけです。はい


桜の住人 5月 7日(日) 03:48

テレビで耳をすませばを放送している、
ということは・・・金曜日の夜に
風邪ひいて熱を出しているわけですか。


桜の住人 5月 7日(日) 03:52

地球屋のおじいさんではなく、
アパートの優しい大家さんに
鍋焼きうどんをご馳走になります。
いいなー。

風邪のときに うどんとは・・・

さては関西人だな。笑

桜は、何だろう・・・?

昔から、冷たいヤクルトを飲みまくります。


桜の住人 5月 7日(日) 03:58

5連休のどまんなか、
どうせ視聴者は留守で
視聴率はとれないだろう と
勝負を捨てた日テレさんは
金ローでカリオストロの城。

いったい こするのは何回目でしょう。

カップヌードルを食べながら警備する
埼玉県警の精鋭たちや
太公殿下の屋敷跡で赤いきつねを食べる
ルパンたちに敬意を表して・・・


桜の住人 5月 7日(日) 04:10

桜もカップ麺買ってきました。

関東人なので「そば」ですが。

駅のスーパーで100円で売っている
ごぼうの天ぷらを どーんと乗っけると
食べきれないほどのボリュームとなります。

わずか税込235円で
「ごめんなさい、もう食べられません」笑

お得です。

みかんの木の下で ずるずる食べてました。


聖蹟桜ヶ丘への窓・368/おいでよ半額カフェ 桜の住人 5月 1日(月) 12:37

カレンダーは がっつり黄金連休。
桜の住人は松江の仕事をやりつつ
毎日しっかり遊んでいます。

聖蹟八重桜ヶ丘だった町は
すぐに聖蹟新芽ヶ丘となり、
気がつけば聖蹟緑ヶ丘に。
どんどん季節が変わって行きます。


桜の住人 5月 1日(月) 12:42

霞ヶ関橋から右を見ても・・・


桜の住人 5月 1日(月) 12:46

左を見ても・・・

どっから見ても聖蹟「緑」ヶ丘ですよねー。

まもなく 夏も近づく八十八夜(5月3日)。
一年で一番良い気候ですね。

あ、だからゴールデンウィークなのか。


桜の住人 5月 1日(月) 12:52

正面の霞ヶ関保存緑地も「緑」ですが、

若葉が出ずに、白く立ち枯れている木が
けっこうあるのが見えますよね。

去年、突如枯れました。
原因は不明、何があったのでしょう?

手前にあった東京電力の社員寮の取り壊しか?
でも枯れた木まで距離がありすぎる。

ちょっと心配です。


桜の住人 5月 1日(月) 12:59

桜の住人は、庭のみかんの木を
サンシェードがわりにして、
その木陰で連日「半額カフェ」ざんまいです。

みかんの木陰をアウトドアリビングにして、
午前中は「コーヒータイム」、
お昼は「手抜きランチ」、
午後は「半額カフェ」と、
連日ぐうたらを極めております。


桜の住人 5月 1日(月) 13:10

ちなみに、今日のカフェは
5月らしく半額柏餅。
紅白のお餅が お目出度いざんす。

たくさん仕入れた割に売れなかったらしく
今朝 駅のスーパーで
どっさり半額になっていました。


桜の住人 5月 1日(月) 13:20

ちなみに、ほかの日の
半額カフェラインナップはこんな感じ。

毎日だいたい100円前後。
子供の駄菓子屋並みの出費額。
なかなか笑えます。
これで楽しく過ごせりゃ万々歳。


桜の住人 5月 1日(月) 13:25

そして、桜の頭の上では
みかんの花が咲いていて
柑橘系の爽やかな香りがすごいです。

そして今日、他の花に遅れて
ニオイバンマツリもようやく咲きました。
これでだいたい全員が揃いましたね。
これから梅雨入りまでは
初夏の花オールスターズの季節です。

桜の住人のゴールデンウィークは
桜の開花から梅雨入りまでの2ヶ月半。
あと1ヶ月、まだまだお楽しみは続きます。



桜の住人 5月 1日(月) 15:41

あっ、ちなみに
夜も薄暗いなかで
うだ〜っと過ごすことがあります。

スマホのYouTubeで音楽かけたり
radikoでラジオ聴いたり。
実にのんきであります。

せっかちゴールデンウィーク 桜の住人 4月23日(日) 07:38

もう事実上、ゴールデンウィークだ。
と、書いてはいたものの

桜の花が1週間から10日早かったように
ほかの花も同じくらい早く、
もはやゴールデンウィーク到来ですね。

気がつくと庭のミカンが咲いていました。


桜の住人 4月23日(日) 07:43

そして毎年必ず
「桜んちの庭にGWの到来を告げる」
と書く クレマチスの花も咲きました。

おいおい、1週間早く
ゴールデンウィークが来たらしいぞ。


桜の住人 4月23日(日) 07:49

よく見ると、こっちでは
アジサイに花芽がたくさん出ています。
もう梅雨どきの準備かよ。

ここ2〜3年、
ちっとも花をつけないアジサイでしたが
秋口に花芽ができていた枝を
初冬にカットしてしまっていたようで、
去年は秋より前に刈り込んでみました。

どうやら正解で、今年は花芽がたっぷり。


桜の住人 4月23日(日) 07:56

そしてマーガレットは大爆発開始。

どっさりできたツボミに次々と誘爆し、
連続爆発はお盆ごろまで続く見込み。
楽しみでしかない。

今年の春に挿し芽をしたものも
続々と育ってきていて
「こんなに育ててどうするの?」と
呆れられています。


桜の住人 4月23日(日) 08:13

家にいる日は 連日のように
ミカンの木陰に陣どって
「半額カフェ」で過ごしています。

何が安くなっているかわからないから
メニューは日替わり。笑
ここのところ、部屋にいたことがない。


桜の住人 4月23日(日) 08:18

「最後のご奉公」で
まだパンジーやビオラが
あちこちで満開なのですが、
例年GWで夏の花に植え替えです。

ラスト2週間、
あとひとふんばり頑張れ。


桜の住人 4月25日(火) 02:40

月曜の朝、聖蹟桜ヶ丘駅前で
ハグジードーナツの松川さんが
お店を出していました。

イベントなどでは
すぐに売り切れてしまうので
丁度いいや、いくつか買って帰ろう。


桜の住人 4月25日(火) 02:44

ベーシックなハグジードーナツや
ナッツやココアクッキーのものをチョイス。

毎日売りに出て来ればいいのに。


桜の住人 4月25日(火) 02:48

少しずつあれこれ食べたら
とても楽しく、美味しくいただきました。

いつもなら庭でティータイムなのですが、
気温が低いうえに風があったので
珍しく室内で。
数日天気がよろしくないようです。

足をのばせば・485/初夏・藤見・満腹 桜の住人 4月20日(木) 14:08

ついこのあいだまで桜を見ていたのに
もう藤見をしている桜の住人です。

そして、このワンカットだけで
おおむね事態が飲み込めた方は
耳すま掲示板の通の方ですね。


桜の住人 4月20日(木) 14:18

また今年も、鎌倉御成町のスタバです。
年に一度のお楽しみ、
藤の花の季節がやって来ました。

すでに先週には
「藤の花と八重桜が見頃」なことは
ツイッターなどでわかっていましたが、
松江に行かなくちゃならなかったり
天気が悪かったり
くたびれて動けなかったり
なかなか来られないでいました。

もう八重桜は散ってしまい
プールの水面で花筏になっています。


桜の住人 4月20日(木) 14:22

青は「花より団子」で
メロンのフラペチーノの方が
楽しみだったようです。

もう次のフラペチーノの発表があったし
もたもたしていると
また飲みそこねる危険性が上昇中。

間に合って良かったです。


桜の住人 4月20日(木) 14:25

この鎌倉御成町スタバにおける
トップシーズンですからねえ、
平日なのにテラスも店内も満席。

誰だって考えることは同じですわな。


桜の住人 4月20日(木) 14:29

その足で、すぐ並びにある
鎌倉ゆりあぺむぺるへ。

3月頭に来たとき定休日だったので
そのリベンジマッチです。


桜の住人 4月20日(木) 14:39

たったいま、隣のスタバで
フラペチーノ飲んできたばかりです。

まったくお腹すいていないので
今日のランチは卵とクリームチーズの
サンドウィッチにしました。

見ると、珈琲のカップはノリタケ、
パンのディッシュはウエッジウッドです。
なんと贅沢なことでしょう。

桜なんかいつも
ヤマザキ春のパンまつりでもらった
白いお皿だよ ←


桜の住人 4月20日(木) 14:43

嬉しくなってプリンを追加注文。

お腹いっぱいじゃなかったのか?

お店のお姉さんに
初夏になったらテーブルクロスの色が
変わったんだね と言うと
「よく気がつきましたね」と
驚かれました。


桜の住人 4月20日(木) 14:50

腹ごなしに 恒例どんぐりチェック。

今日は何も収穫なし。
お財布的には助かりました。笑


桜の住人 4月20日(木) 15:00

フラペチーノやプリンにばかり
目を奪われていましたが、
よく見れば最高の季節が
訪れているではありませんか。

まだ4月中旬だけど、
異常気象のせいで すでに
事実上ゴールデンウィークですね。

段葛の桜は若葉のシーズンとなり、
ツツジが見頃を迎えています。


桜の住人 4月21日(金) 04:59

で、あとはどこを回ったかというと

鶴岡八幡宮境内にある旧カマキン。
鎌倉文華館のカフェでのんびりしてました。

鎌倉は古めかしくて狭苦しい物件ばかり。
これだけ広い空間と、
緑があるオープンカフェは
他にありません。

今回は くたびれたので休む事を目的に
鎌倉まで のんびりしに行ったので、
時間だけを贅沢に使って
このオープンテラスで
海からの風に吹かれながら
夕刻近くまで ぽけ〜っとしていました。




桜の住人 4月21日(金) 05:23

おみやげは鎌倉五郎本店の
和菓子屋のモンブラン『小波』。

すぐ売り切れちゃうから
帰るときではなく、
来たときに先に買わないと
ゲットできない厄介なスイーツ。

さて、いろいろ気がすんだので
今後は あきらめて働くか。

耳すま掲示板 管理人 Boo 4月17日(月) 11:38
 
お世話になっております。

掲示板のデザインを変えてみました。
これからも「耳すま掲示板」
よろしくお願い致します。


桜の住人 4月17日(月) 12:27

また、おっそろしく変わりましたね。

まあ桜も、2日いなかっただけで
庭のマーガレットが どわっと増えていて
ビックリしましたけどね。

・・・文字の色は選べなくなったのかな?


掲示板  管理人 Boo 4月17日(月) 13:34
使いづらい所があったら
おっしゃってください。


桜の住人 4月17日(月) 19:53
やっぱり文字色を選べると
ありがたいですね。
オシャレなデザインの掲示板です。
足をのばせば・484/本当に仕事か? 桜の住人 4月16日(日) 21:36

今回も「仕事で」島根県松江市へやって来た桜の住人、
前日忙しく働いた(本当か?)ので、
2日目は帰りの飛行機の時間まで
寸暇を惜しんで城下町・松江の街歩きを
楽しんでいました。



桜の住人 4月16日(日) 21:42

あいにくの雨でしたが、小降りになり
少し明るくなってきました。

あんまり時間は無いけど、
松江城址へ突撃してみますか。


桜の住人 4月16日(日) 21:47

普段、観光客が入る立派な門からではなく、
県庁側にある小径から よじ登りました。
石段が濡れていて結構滑り、危険。


桜の住人 4月16日(日) 21:53

天守閣のすぐ手前の敷地に
明治時代に建てられた立派な洋館があります。

『興雲閣』

最初は明治天皇に御来県いただこうと建てましたが
行幸はかなわず(実現していたらここも聖蹟になった?)
皇太子時代の大正天皇が行啓の際、宿舎となったそう。


桜の住人 4月17日(月) 05:02

この洋館の中に、亀田山喫茶室という
ティールームがあると聞き、
レトロな空間でひと時を過ごそうと
えっちらおっちら城跡へ登ってきたわけです。


桜の住人 4月17日(月) 05:17

お茶請けは、ちょっと和菓子っぽく見えますが
ストロベリーとピスタチオのチーズケーキです。

とても美味しかったですけど、
サイズが小ぶりで少し残念な大きさ。
珈琲は薄くて酸っぱくて、
出涸らしのような残念さ。

ここへ来る前に寄った珈琲館の珈琲が
超本格派で滅茶苦茶美味しかったので
その差が際立ちます。

で、甘いものとのセット価格が
こちらの方が150円高い。←
亀田山が非難されるべきなのか
珈琲館が賞賛されるべきなのか

桜としては珈琲館を讃えつつ、
「差額は文化財の保全に使ってくれい!」
と潔く支払ってまいりました。


桜の住人 4月17日(月) 05:27

あ、しまった。

この喫茶室、ホテルでもらった
「しまねっこペイ」が使えたんじゃんか。

使い慣れないもんですから、
入店時に確認するのを忘れました。
自分のお財布からでないのならば、
諸々のことはそんなに気にならなかったのに。

・・・ちなみに画面に写っているアイスは
ドーミーイン名物「湯上がりの無料アイス」です。



桜の住人 4月17日(月) 05:39

そしてこちらが、夜11時まで
宿泊客なら無料の「夜鳴きそば」。
これもドーミーインの名物。

松江割鮮・明島さんでしこたま食べたあと
ラーメンまで頂戴したのか?こいつは

いや〜、たくさん働いたので(←本当か?)

ちゃんと仕事したんだから
目の前に出されたご馳走くらい頂戴させて下さい。

法治国家の日本では
罪刑法定主義のうえ
「疑わしきは罰せず」が大原則とはいえ、
働いている証拠画像が無く、
旨いもんいただいている画像しかない。

どこまで信用していいんだか。


桜の住人 4月17日(月) 05:48

前の夜に遅い時間まで食べすぎたからか、
2日目の朝はぜんぜんお腹すいていません。

なのに、冷蔵庫の中にあった
レモンゼリーを頂戴したうえ・・・


桜の住人 4月17日(月) 05:55

松江のドーミーイン名物
しじみご飯に しじみの佃煮、
しじみ汁に出雲蕎麦、
喫茶店でケーキセットを2セットはしごする前に
すでにこんだけ食っていたのか。

どう見ても、
松江まで仕事をしに行った というより
「松江までフードファイトをしに行った」
ようにしか写りません。爆

あー、楽しかった。


桜の住人 4月17日(月) 06:29

聖蹟桜ヶ丘へ向けて帰途に着く前、
しまねっこペイを使いきってしまうため
あれこれお土産選び。
クッキーとパイとショコラを買って2,052円。
52円だけ現金でお支払い。

誰も信用しないと思いますが、
一応言っておきます。
ショッピングではなく、仕事に来たんですからね。←

桜ヶ丘までは飛行機使っても5時間かかりました。
特急やくもと新幹線を乗り継ぐと7時間かかるけど
途中の景色とか眺めながら
のんびり珈琲飲みながら帰る陸路の方が好きだなあ。

この日はもちろんお昼ご飯はパス。
夜も早めにダウンしたので何も食べず。

自然界の生態系は
このようにしてバランスをとっているのですね。

知らんけど

掲示板更新 4月15日(土) 21:05
お知らせメールが来たので
手続きをしようとしましたが・・・

もしかして、更新されましたでしょうか?


桜の住人 4月16日(日) 14:48
??
私は何もしておりません。


了解しました  4月16日(日) 17:01
掲示板右上に、残り日数画面がないので
すみませんでした。


桜の住人 4月16日(日) 21:31
毎年、右上に表示されますよねえ。
??
足をのばせば・483/また松江まで 桜の住人 4月14日(金) 11:36

久しぶりに羽田空港へやって来ました。

この1ヶ月間、
ほとんど花見に興じていて
どこへも出かけませんでしたが、
桜シーズンが終わった聖蹟桜ヶ丘に
いつまでも縛られている理由はありません。

自由に足をのばせる季節となりました。


桜の住人 4月14日(金) 11:38

空港ラウンジも久しぶりです。

少し早めに着いたし、
昨晩はあんまり寝てないし、
ここで珈琲を飲み狂いたいと思います。


桜の住人 4月14日(金) 11:50

ありがたいことに
1杯ごとにドリップして下さるタイプ。
無料なのに申し訳ないですねえ。

カフェインたくさん摂って
飛行機の中で ぐぅと寝たら、
松江では頭スッキリ、仕事ができる予定。

なんだと?
どうせ甘いもん食ったり、スタバ寄ったり、
コナン電車乗ったり、遊び半分なんだろうって?

・・・・・・

う〜ん、あながち否定できない。

じゃあそういうことでいいですよ。
「今から松江へ旨いもん食いに行ってきます」

お、開き直ったな。
ついでに城下町の
古い喫茶店めぐりでもして来るか。

でも天気予報は雨。
ぶー



桜の住人 4月14日(金) 14:06

コロナの諸々の規制が緩和され、
エアバスA320は ほぼ満席。
ぎゅうぎゅうづめで羽田→米子空港まで
我慢のフライト。

機内放送でEPOやらノーランズやら
40年以上前の曲を聴いていると、
タイムマシンに乗っている気分になります。




桜の住人 4月15日(土) 10:03

空港バスで松江市内に到着してから
すぐに仕事開始。

と、いっても
すでに前日、電話で改正点や変更内容などを
延々3時間近く伝えてあるので、
その再確認と、更なる改良点の指示。

ちなみに記載内容と添付画像に齟齬があるのは
貴方の脳ミソがバグっているわけではありません。


桜の住人 4月15日(土) 10:13

そのあと更に、
今後の作業進行の仕方や
5月のスケジュール策定など
やることは山盛りです。

いろいろ片付いた午後8時、
松江で「予約がとれない店」といわれる
明島さんにご招待いただきました。
穴子の天ぷらが評判のお店だそうです。

こちらで島根の美味しいものをたらふく頂戴しました。

えっ?
すでに1コ前から明島さんになってる?
歳とると そーゆうことは気にしないんだよ。爆


桜の住人 4月15日(土) 10:21

午後11時ごろ
ホテルのベッドにひっくり返ったら
・・・気がつくと朝の6時。

まったくと言っていいほど
「いつものまんま」です。
桜の住人、今日も快調のようですね ←

水都・松江は天気予報通り 雨。
どれ、フライトの時間まで
城下町をぶらつくことにするか。


桜の住人 4月15日(土) 10:24

松江城のお堀(堀川)に面した
老舗喫茶・珈琲館京店店へやって来ました。
以前から城下を歩いていて
気になっていた喫茶店です。

蔦がからまる煉瓦造りの喫茶店って

昭和だなー。


桜の住人 4月15日(土) 10:27

スイーツはいっぱい種類がありましたが、
一番春らしい「ストロベリーローズ」にしました。

モーニングの種類もいっぱいで
朝からお客さんで混んでいましたよ。


桜の住人 4月15日(土) 11:39

なんかラッキーなことに
雨が上がってきましたよ。

それじゃあ久しぶりに
国宝・松江城にでも行ってみるか。

桜の住人の城下町ぶらぶら歩き、
まだ続きます。

値上げの春・インフレ自警団出動 桜の住人 4月11日(火) 12:34

季節は二十四節気の清明から穀雨の候。

暑くもなく寒くもなく、
花が咲き、新緑が萌え、
一年で一番良い季節かもしれません。

ただねえ、去年から続く値上がりラッシュ。
この4月もまた上がった。
まー、ムカつきますよね。


桜の住人 4月11日(火) 12:47

なるべく出費を抑えようと
雨の日以外は庭に出て
お花の世話して過ごしています。

去年の秋に、
どっさり挿し芽をしておいたマーガレット、
じゃかすか根づいて花が咲き始めました。
ツボミもどっさりです。
これから梅雨ごろまで咲き狂うでしょう、
楽しみです。


桜の住人 4月11日(火) 12:49

そんなマーガレットが育っているのに
3月に買ってきたマーガレット、
こちらも1ヶ月でけっこう育ちました。
鉢を大きくして正解です。


桜の住人 4月11日(火) 12:58

3月は連日、
レストラン神谷へ通い続けたもんですから
お金使いすぎました。

反省して日々節約に励んでおります。←

この日の庭ランチは
駅前のスーパーで半額になっていた
三角チョコパイを焼き直してサクサク。
2つで100円 笑


桜の住人 4月11日(火) 13:02

また、ある日は
これも半額の100円で投げ売りしていた
あんこを買ってきて自宅コメダ珈琲。

まことに美味だがや。笑


桜の住人 4月11日(火) 13:15

お皿洗うのがめんどくさいので
カップ麺も多いっすー。

間違って落っことしちゃっても
割れる心配ないし。

買って来るのは すべて98円の特売品ばかり。

今日は浮いたお金で
ペチュニアの苗を買ってきました。


桜の住人 4月11日(火) 13:24

98円で特売のランチパックを
トースターで焼きサンドにして、
100円の目玉品・ロールケーキを
真ん中から半分に切っただけの切り株デザート。

毎日、苦笑いを禁じえない
生活防衛ランチが続いています。


桜の住人 4月11日(火) 13:39

去年とったインパチェンスの種を
まいておいたら芽が出てきました。

よっしゃ、こいつも育てて
どっさり咲かすか。
タダだし。

聖蹟桜ヶ丘への窓・367/聖蹟八重桜ヶ丘 桜の住人 4月 7日(金) 12:23

こないだの日曜日の桜まつりまでは
あたり一面ソメイヨシノだらけだったのに、
まだ1週間もたたないうちに
この町は「聖蹟八重桜ヶ丘」になりました。


桜の住人 4月 7日(金) 12:29

強風が吹きすさぶ今朝の駅前。
一番早く咲き始めた交番桜はすでに葉桜に。
入れ替わるように遅咲きの八重桜がアピール開始。

例年ならば4月20日ごろの光景、
1週間から10日早い。


桜の住人 4月 7日(金) 12:36

いろは坂さくら通りは こんな感じ。

すごい風なのに
まだ頑張って残っている桜もありますが、
おおむね「桜の季節は終了」。
見上げる人もあまりいません。


桜の住人 4月 7日(金) 12:39

霞ヶ関橋から見上げた さくら公園は
もう完全に終わった様子。

手前に咲いていた白い桜も葉桜に。


桜の住人 4月 7日(金) 12:44

桜坂も「閉店ガラガラ」状態です。

この後はやがて「ツツジ坂」になります。


桜の住人 4月 7日(金) 12:57

つい先日は散った桜の花びらが積もって
「ピンク坂」になっていましたが、
この後は こいつが大量に降り注いできます。

桜の枝と花をつなぐ部分、
何という名前なのかネットで調べたら
『萼筒(がくとう)』というらしいです。

1本1本は小さいのですが、
こいつが大量に降り積もると
まるで陸上競技場のアンツーカーのように
「紅の坂」となります。


桜の住人 4月 7日(金) 13:32

桜ヶ丘1丁目緑地の桜・大和も
花が散ってくたびれた姿に。

思えば今日4月7日は、
戦艦大和が米軍機の猛攻を受けて
坊ノ岬沖に沈んだ日。
ぼろぼろの姿を見るのは悲しいです。



桜の住人 4月 7日(金) 20:16

今夜は雨模様ですが、これは昨夜の様子。

寒さを感じない宵の口の交番前。
西空には宵の明星が輝いています。
一番星と八重桜を眺めながら
しばしのんびり過ごしました。

聖蹟桜ヶ丘への窓・366/第42回せいせき桜まつり 桜の住人 4月 2日(日) 10:42

なんとか無事に
2023年のせいせき桜まつりが始まりました。

いま劈頭を飾る多摩太鼓の演奏が
賑やかに行われています。


桜の住人 4月 2日(日) 10:49
駅前ではクイズラリーの受付に
ものすごい数の人が並んでいます。

いったん駅の向こう側(北側)までのびて、
それが折り返してこちら側(南側)まで
戻ってきています。
聖蹟桜ヶ丘ではあんまり見ない人の数です。

みんなコロナでイベントに飢えていたのでしょう。
2019年以来、4年ぶりの桜まつりです。


桜の住人 4月 2日(日) 10:55

桜の住人はスタバに陣取って
多摩太鼓の演奏披露を楽しんでいます。

あ、たったいま多摩太鼓が終わり、
次は多摩中の吹奏楽部みたいですね。

いや〜、田舎くさくて、呑気で楽しいねえ。(ほめてます)


桜の住人 4月 2日(日) 11:00

いま多摩中の演奏スタンバイ中。

多摩中吹奏楽部代名詞のカントリーロードやるかな?
まあ、お断りしたとしてもやるでしょう 笑

演奏のお供は
スヌーピーバニラクリームフラペチーノです。

なかなか寒いですが、がんばります。

ちなみに、どこがスヌーピーなんだか?
クラッシュクッキーで白黒のところかな?


桜の住人 4月 2日(日) 11:22

なんと1曲目はガールズ アンド パンツァーだよお客さん。

大洗でもないのに多摩で戦車道行進曲を聞こうとは。
いいぞ、もっとやれ。


桜の住人 4月 2日(日) 12:36

観蔵院会場、大にぎわい。

10時からのこっちの太鼓演奏には
来られなかった。


桜の住人 4月 2日(日) 12:38

せいせきグルメチケットなどが当たる
クイズラリーはすごい行列。

駅の行列の人たちがそのまま移動した感じ。
歩いている時間より
並んでいる時間の方が長くないか?これ。


桜の住人 4月 2日(日) 12:40

行列最後尾はバス通りに出て
郵便局の方までのびています。
皆さん当たるといいね。


桜の住人 4月 2日(日) 12:44

桜坂まで帰ってきました。

遠くから見ると「ピンク坂」になっています。
もう桜の季節は終わりを迎えました。


桜の住人 4月 2日(日) 12:47

いや、なかなかすごいね これ。

ずーっと続くピンク坂。

でも人がいない。

みんなハローキティの交通安全パレードを見に
いろは坂さくら通りへ行っちまいました。


桜の住人 4月 2日(日) 12:57

我が家の花見テラスも
今日が今年の仕事納めかも(早い!)

散り残ったショボい桜を眺めながら
意地になって買ってきた三色団子で
やけっぱちのラスト花見です。

いやー、3月14日の開花から半月間、
WBCがあったり神谷の閉店があったり、
いろいろ思い出に残る濃いぃ半月でした。

次の花見は また来年のお楽しみか。
今年は雨が多くて、去年ほど盛り上がらなかったなあ。


桜の住人 4月 2日(日) 19:08
【おわびと改正】

吹奏楽の演奏は、多摩中ではなく
「和田中」だったようです。

現場のPAがモコモコで、
よく聴きとれておりませんでした。

どーりでカントリーロードやらなかったわけだ。
あれー?頼まれなくても演るのになー?と
不思議に思っていました。

聖蹟桜ヶ丘への窓・365/おめでとうございます 桜の住人 4月 1日(土) 12:44

なんか色々とハラハラドキドキの日々でしたが、
明日の さくら祭り、何とか散らずに迎えられそうですね。
おめでとうございます。

天気予報も傘マークが消えました。
おめでとうございます。

今日は気温も高く、桜吹雪がすごいですが、
まだ明日は半分くらい残っていそうな雰囲気。
雨降りに比べれば充分なんじゃないですか。


桜の住人 4月 1日(土) 12:46

駅前はもう終盤。
どのみち今年はほとんど桜が無い。
無視して良さそう。


桜の住人 4月 1日(土) 12:49

逆に さくら通りは
予想に反してかなり残っています。

この粘り腰は、
枝をバッサリ切ったために
根からの栄養が全部消費されずに
木の中に残っていたからだと思われます。


桜の住人 4月 1日(土) 12:52

霞ヶ関橋から いろは坂さくら公園を見ると
まだかなり残っているように見えます。

近づくと相当散っていて
スカスカなんですけどね。


桜の住人 4月 1日(土) 12:54
きのう(31日)、
桜の住人は霞ヶ関橋のたもとの
この桜の木の下で
土手花見をしていました。


桜の住人 4月 1日(土) 12:58

で、なに?
またおんなじお弁当(鶏みな弁当)を
買ってきたの?

大盛りで、気に入ったようです。

いろは坂の時のように
イスを持って来なかったのは失敗でした。
土手の斜面にペタンと座ると食べにくい。


桜の住人 4月 1日(土) 13:09

きのう(31日)
夕日に染まる桜坂の巨木・大和。

この花びらがすべて
我が家一帯に降り注ぐ。
(秋は落ち葉も吹きだまる)

あんまり桜吹雪がすごいので
iPhoneで動画撮っちゃいましたよ。




桜の住人 4月 1日(土) 13:11
きのうの桜坂夕景。

ここ2〜3日、桜坂は
かわいいモデルさんを連れた
アマチュアカメラマンがたくさん
撮影にやって来て華やかです。


桜の住人 4月 1日(土) 13:14
今朝の聖蹟桜ヶ丘駅前。

明日のさくら祭りへ向けて
テントの準備などが始まっていました。


桜の住人 4月 1日(土) 13:17

そして、八重桜も咲き始めました。
春は足早に過ぎて、
すぐに初夏がやって来ます。


多摩市民 4月 1日(土) 22:53
お昼過ぎには駅前にはもうテントが立っていましたね。
今日は暑かったです。
夜になってから雷と雨が降って来ました。


桜の住人 4月 2日(日) 10:45
駅前にはスタンプラリーのスタート位置のマークやら、
テントやら、準備万端でした。

雨はさあっと通り雨でしたね。
聖蹟桜ヶ丘への窓・364/やっと晴れた 桜の住人 3月29日(水) 13:25

天気予報の通り、
今日29日水曜日になって
ようやく青空が広がりました。

ギリギリ満開を保っていて
少し風が吹くと桜吹雪が舞う聖蹟桜ヶ丘。
桜の住人は庭で使うアウトドアチェアーをつかみ、
いろは坂をさくら公園まで登ってきました。

急げ!
晴れているうちにお花見だ!
のんびりしていると散ってしまうぞ。


桜の住人 3月29日(水) 13:28

どうやら皆さん考えることは同じようで

けっこう人が集まってきています。

普段、人を見かけることが少ない桜ヶ丘 ←
これで 結構な人出です。



桜の住人 3月29日(水) 13:32

まったくねー。

毎日雨ばっかりで
晴れる前に散ってしまうのではと心配でした。

はらはらと花びらが舞っています。


桜の住人 3月29日(水) 13:36

いろは坂から見ると
オーパのビュータワーと
あいおい損保と
ブリヶ丘の3棟が
段々積みのように見えます。

真ん中のブリヶ丘が一番遠いのですが、
そう見えないのはデカさゆえなのでしょう。


桜の住人 3月29日(水) 13:39

真下にあるシェアハウスですが、
こんなに横に長かったっけ?
京王の社員寮だった時代は
右半分しか無かったような。


桜の住人 3月29日(水) 13:40

調子に乗って
一等地までせり出して来ましたよ。
お大尽席ですね、これは。


桜の住人 3月29日(水) 13:46

うわ〜、お大尽、
えらいもん出してきましたね。

今年の花見弁当は、雅やかさを捨てて
ガツンと大盛り海苔弁当ですか。

それにしても、チキン南蛮に唐揚げに卵焼きとは
「鶏皆殺し弁当」と呼んでも差し支えがないレベル。


桜の住人 3月29日(水) 13:49

おー、意外といいですね、これ。

安っぽい弁当でも、
このシチュエーションならば充分ご馳走です。


桜の住人 3月29日(水) 13:54

なんでこんな所に作ったのか知りませんが、
いろは坂の途中にレンタサイクルができました。

どうか皆さま、使ってやって下さい。


桜の住人 3月29日(水) 14:10

桜の住人のお花見には
アルコールは登場しませんので
少し風が肌寒く感じます。

丘を渡る風も
聖蹟桜ヶ丘ならではの魅力のひとつなのですが、
歳とってくると ちと寒い。
少し雲も出てきたかな。
今夜は所により雨予報が出ています。


桜の住人 3月29日(水) 14:56

うわ〜、大盛り弁当食べて
珈琲飲んだあとに・・・

花見団子まで準備してきたんか。

とても大急ぎで来たとは思えないぞ。
どんだけ おだんご星人なんだ。

いや、もしかしたら
今日が最初で最後のお花見になるかもしれないから。
今夜からはどんどん散り始めるでしょう。

予報では桜まつりの2日(日)には
雨マークがつきました。

晴れませんねー 桜の住人 3月27日(月) 22:27

せっかく見頃を迎えた聖蹟桜ヶ丘の桜なのに
満開になってから一日も晴れません。

連日雨でしたが、今日はようやくあがりました。
それでも残念な曇天です。
もったいないなあ。


桜の住人 3月27日(月) 22:36

明日も予報は芳しくありません。
花が散ってしまわないうちに
保険のために写真を撮っておくことにしました。

今日は近場で花見です。


桜の住人 3月27日(月) 22:41

晴れて気温が上がったり、
強い風が吹いたりしたら、
もうすぐにでも散り始めそうな感じです。

日曜日の桜まつりの頃には
半分くらい残っているかいないかの状態でしょう。



桜の住人 3月27日(月) 22:43

花の中心部分の花芯が赤くなったら
散り際のサインです。
もうかなりヤバい。


桜の住人 3月27日(月) 22:47

大栗川沿いの桜も見頃です。


桜の住人 3月27日(月) 22:47

謎のお花見会場ができていました。


桜の住人 3月27日(月) 22:50

桜まつりの中心会場となる
いろは坂さくら通りも満開。
いま桜まつりをやりたいところですね。


桜の住人 3月27日(月) 22:53

月曜日なので見に来る人もまばら、
本当に もったいないです。


桜の住人 3月27日(月) 22:58

名も無き街角から
いろは坂さくら公園が見えています。

晴れていれば坂を登ってお花見に行くのですが、
曇り空ではその気にならない。


桜の住人 3月27日(月) 23:02

で、今日は自宅の花見テラスからお花見。

ちょっと寒い。笑

桜の住人は大丈夫ですが、
家族はしばらくしたら
「花粉がすごい」と逃げました。


桜の住人 3月27日(月) 23:09

花見弁当を買って来る気にもならず、
お菓子とお茶だけ。

今日のお供は
カフェれすと ななを運営している
多摩市の障害者団体 れすと さんの
桜ロールケーキです。

京王百貨店のマルシェに売りに来ていました。

・・・晴れるのは明後日29日の予報。

もう散り始めそうだなあ。

聖蹟桜ヶ丘への窓・363/桜に雨 2 桜の住人 3月25日(土) 21:48

聖蹟桜ヶ丘は昨日あたりから
ほぼ「満開」といっていい咲き具合です。

しかし、花に雨。
空もグレーの曇天では写真映えしない。
仕方がないので夜桜の写真です。

さくら通りには提灯が吊るされました。


桜の住人 3月25日(土) 22:05

雨じゃなければ あったかい珈琲でも買って
そこいらへんに座り込んで花見したいところですが、
悪天候が恨めしいですね。



桜の住人 3月25日(土) 22:09

駅前はあまり咲いていないです。
ご存知のように今年は大胆に
バッサバッサと叩っ斬られましたからね。


桜の住人 3月25日(土) 22:12

この写真でわかるように、
スタバ桜は枝もなく花もなく
まるで枯れ木のようなシルエットです。

せめて花が散るまで伐採を待って欲しかった。


桜の住人 3月25日(土) 22:15

交番前の桜は
中途半端に切られ残った長い枝が
雨の重さに垂れ下がって、
まるで枝垂れ桜のような姿に。

趣があるんだか ないんだか。


桜の住人 3月25日(土) 22:18

さあ、4月3日の桜まつりまで
まだあと1週間もあります。

それまで桜がどれくらい保つか。

満開は1週間続きますから
ちょうど花吹雪くらいのタイミングか。
とにかく晴れないことには始まりませんが。

祈るばかりであります。


桜の住人 3月26日(日) 03:26

雨でお花見ができない桜の住人は
この春オープン37周年を迎えた
京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターせいせきの
記念イベント「せいせきおさんぽmap」で
スタンプを集めてギフトカードをもらいました。

お花見のときに百貨店の1階で
お弁当を買うとき使おうと考えましたが、
専門店(テナントショップ)でしか使えないのね、これ。

まあA・B・C館ぜんぶのテナントだったら
高級衣料、雑貨以外だと
スタバ、コメダ、ケンタ、ロッテリア、レストラン街か。
ダイソー、ユニクロ、GU、床屋もOKだから
たぶん無駄にはならないでしょう。


桜の住人 3月26日(日) 20:18
すっかり忘れていましたが
今朝、気がついた「佐久間彩加さんライブ」。
あぶねー。今日じゃん。
もっと先だと思ってました。


桜の住人 3月26日(日) 20:22
この後方には、抽選にハズレた人たちが
たくさん立ち見で待っていて、
地元の年寄りに人気絶大なのがよくわかりました。

会場運営のイベント会社が役立たずで、
ヘタクソで、とてもストレスフルでしたね。

ありがとうございました。
また来てくださいね。



1 2 3 4 5
2024-6






1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30






最新のコメント
by 管理人 Boo(6/11)
by 桜の住人(6/9)
by 桜の住人(6/8)
by 桜の住人(6/8)
by 桜の住人(6/8)
by 桜の住人(6/8)
by 桜の住人(6/8)
by 桜の住人(6/8)
by 桜の住人(6/8)
by 桜の住人(6/8)
by 桜の住人(6/8)
by 桜の住人(6/6)
by 桜の住人(6/6)
by 桜の住人(6/6)
by 桜の住人(6/6)
by 桜の住人(6/6)
by 桜の住人(6/6)
by 桜の住人(6/6)
by 桜の住人(6/6)
by 桜の住人(5/31)
by 桜の住人(5/31)
by 桜の住人(5/31)
by 桜の住人(5/31)
by 桜の住人(5/31)
by 桜の住人(5/31)
by 桜の住人(5/31)
by 桜の住人(5/31)
by 桜の住人(5/31)
by 桜の住人(5/31)
by 桜の住人(5/30)
by 桜の住人(5/30)
by 桜の住人(5/30)
by 桜の住人(5/30)
by 桜の住人(5/30)
by 桜の住人(5/30)
by 桜の住人(5/30)
by 桜の住人(5/30)
by 桜の住人(5/26)
by 桜の住人(5/26)
by 管理人 Boo(5/24)
by と金(5/23)
by 桜の住人(5/22)
by 桜の住人(5/19)
by 桜の住人(5/19)
by 桜の住人(5/19)
by 桜の住人(5/19)
by 桜の住人(5/19)
by 桜の住人(5/7)
by 桜の住人(5/6)
by 桜の住人(5/6)
by 桜の住人(5/6)
by 桜の住人(5/6)
by 桜の住人(5/6)
by 桜の住人(5/4)
by 桜の住人(4/30)
by 桜の住人(4/30)
by 桜の住人(4/30)
by 桜の住人(4/30)
by 桜の住人(4/30)
by 桜の住人(4/30)
by 桜の住人(4/30)
by 桜の住人(4/30)
by 桜の住人(4/30)
by 桜の住人(4/30)
by 桜の住人(4/27)
by 桜の住人(4/26)
by 桜の住人(4/26)
by 桜の住人(4/26)
by 桜の住人(4/26)
by 桜の住人(4/26)
by 桜の住人(4/19)
by 桜の住人(4/19)
by 桜の住人(4/19)
by 桜の住人(4/19)
by 桜の住人(4/19)
by 桜の住人(4/19)
by 桜の住人(4/19)
by 桜の住人(4/19)
by 桜の住人(4/19)
by 桜の住人(4/19)

「幸せな時間」
左上のお家のイラストをポチしてね
耳をすませば となりのトトロの
モデル地の写真がみられます