352227
Bbs
1836: 鯛の塩焼き
HATA
6月27日(土) 21:16
久々に釣れた良形真鯛を丸ごと1匹塩焼きにしてみました。
HATA
6月27日(土) 21:18
鯛でお腹がいっぱいになった(笑)
HATA
6月28日(日) 13:20
鮎の塩焼き食いて〜〜
昨夜の雨は朝には上がって天気回復、明日は晴天アユ釣り日和・・・・とここまでは天気予報通りだったが
昨夜の雨量が想定外(T_T)
ピーカンになってきたのに何処へも行けず
kazu
6月28日(日) 17:39
52p!最高にうまいサイズ、くっちゃったの〜〜〜
鮎の塩焼きは明日なら益田上ならいけるんじゃね?
一応コーヒーミルク直前でやんだ?と思う
下呂はさらに降ってるけどね
何本食っても腹にたまらないサイズしかおらん
年券早まったとがっかり
HATA
6月28日(日) 20:39
こんなことしてるもんで鮎熱が上がらない(笑)
お疲れさんでした。
益田の底力は凄いよ、半月も待ってもらえば体高ばっちりに変身。
これからですよ〜
1835: 本物を見た!
ボルビックXC
6月25日(木) 13:49
コロナ以来、僕の仕事が減った・・・暇なので平日に、同級生と和良川に出かけてみた。渋〜〜くツ抜けがやっと。さらに荒瀬で3本ヤナギ針になんとでっぷりアマゴが掛かった。お昼に車に戻ろうとしたら、足元にこいつがいた!びっくり。70-80mくらいかなあ。
HATA
6月26日(金) 08:27
平日に飯抜きできるっておめでとう!と喜んじゃあいけないか・・・
和良も解禁当初は爆釣だったみたいですが一通り釣りきったようで厳しくなっている中ツ抜け、おまけにデンデンアマゴこれはおめでとうだね。
ハザコさん、最近会わないなあと思ったらそんなとこにいたのね。
1833: 天井収納ネット
HATA
6月22日(月) 15:26
ネットの両サイドに百均で買った自転車荷物固定用ゴムロープを通し両サイドの手すりまたはそれに類するところに固定
HATA
6月22日(月) 15:32
前後に2本バーがあると張りやすいがバーに直接固定してしまうと荷物を載せるとき開口がバーと天井との隙間に限定されてしまう。
それでもいいなら問題ないが。
ゴムロープだと引っ張れば天井との隙間が大きくなるので乗せる荷物に制限がない。
最近は長年使用しているゴムロープが伸びてきてしまったので仕方なく一か所をバーに固定してる。
kazu
6月22日(月) 18:34
ゴムバーをネットの四方に張るのがいいということ?
HATA
6月22日(月) 19:52
横方向の2方向だけでいいよ
クロ
6月23日(火) 16:37
なかなか、そそられる画像だねえ
軽ボックスだと 天井支えるなあ 今でギリ
板取川、中央区てもアマゴ狙えない事もないのか😃💡
kazu
6月23日(火) 20:21
何回もHATAさんの画像と説明を見たのに
タテにゴム入れてしまった
むりやりコンベックスで前後に引っ張るが
ゆるいかな〜?
HATA
6月23日(火) 23:32
今一状況がよくわからんがあんまりギチギチに張っても荷物が乗らなくなるし適当な所で。
1832: 初竿出し
HATA
6月21日(日) 20:53
今シーズン初の鮎釣り
板取川の蕨大橋下流へ、平水よりまだ20cm高ぐらい。
石は奇麗だし垢も残っている。
これはいけるかと思ったがまだ石についてない様で大川の鮎より小さいのが4匹釣れただけでした(笑)
魚がいるのか居ないのか、減水したら再度確かめに行ってみよう。
HATA
6月21日(日) 22:42
今シーズンも始まった河原飯
今日は質素にパックご飯とサバ缶だけ
たくさん釣れたら出荷してステーキ肉を買おう(笑)
COE
6月21日(日) 22:51
本流の解禁から板取川だけ20日遅くして解禁日から大きな鮎釣りを楽しんで貰う中央漁協の期待の板取川、河口堰を登った鮎を捕獲して蓄養した鮎を放流している期待の放流鮎なんですがなぜ小さいの?
増水で水温が下がったからかも、平水に流心までオトリを入れないと解らないかも、再挑戦ですね。
RYTU
6月22日(月) 06:32
HATAさんも蕨生でしたか。
RYUも蕨生大橋で竿を出し、橋下流で豆鮎2匹。
移動して橋上流で0。
2時間半で帰宅しました(>_<)
マサ
6月22日(月) 07:39
アマゴ退治お願いします、 目印にでかいのが飛びついてしょうがない、
今度目印に針つけようかな。
HATA
6月22日(月) 09:35
RYUさんお久しぶり。
私も右岸駐車スペースの一番下流側
残り垢もあるようだし石の色もいいからもっと釣れると思ったんですけどね、おいらがへぼなだけじゃなくて一安心(笑)
掛かり方が白川になったときみたいな感じだったので少し照り込めば釣れると・・・・期待してます。
マサさん了解だ。
鮎はお任せします、アマゴは任せてください。
昔本流でドジな大アマゴが目印に飛びついてきて潜るときにヒレに水中糸を絡ませ水面で大暴れ
見事に鮎を追い払ってくれました。
目印に針は付けんほうが良いよ(笑)
1831: 時速100匹
HATA
6月18日(木) 08:20
渇水で食い渋っていた小鮎も川が増水でリセットされたであろうとお出かけ。
3時前に現地に着くと誰も居ない、釣れないのか?
3時スタート、投入と同時ぐらいに食ってくる。
入れ食い、空流し無し。
これだけ食いが良いのなら撒き餌無しでも行けるんじゃない?
その通りでした。
撒き餌を詰めないので手返しが一段とスピードアップ。
5時半に魚籠がいっぱいになって終了。
2時間半で255匹、何年振りかの時速100匹でした。
これで小鮎のストックもできたし遅まきながら友釣り開始。
HATA
6月18日(木) 08:23
こんな感じの場所で釣友と二人
川中鮎だらけでした。
サイズは大きな奴も混じるが初期のころに比べるとアベレージサイズが少しだけ小さくなってきてる。
HATA
6月18日(木) 08:25
こんな予告看板あり。
まあ土日にはやらないだろうと思われますが注意してね。
ケメ
6月18日(木) 11:50
すごい大量ですね
ケメは郡上に2日ほど行ってけど
琵琶湖の小鮎よりも小さいサイズが、シングルスコアで終了でした。
この時期はやっぱり琵琶湖かしら。
先週雨で増水のため暇してたので、
古い友舟を着色してみました。
まあ、それなりに良くなったと思うよ。
HATA
6月18日(木) 20:21
何年か前にみんなで行って爆釣したのを思い出すような釣れ方でした。
郡上はダメだったの?
白鳥以北は割と形もいいのが釣れてたみたいだけど
まだ友釣り解禁してません。
来週ぐらいからかな。
奇麗に仕上がってるね。
引き船は石にぶつけるもんですぐに傷まるけになる
kazu
6月21日(日) 19:26
これを小鮎と呼ぶ?
17p以上ほうありそうな。
爆釣おめでとうございます
今日、百均で天井用ネットを買ってきたが
バー一本ではうまく縛れないっす
やはりバーを2本かましたほうがいいですか?
1830: デジタル化 ?
クロ
6月12日(金) 01:01
SC-02M 1/25sec F1.9 ISO320 ±0EV
先日、通りかかったのでエントリーしときました
ご丁寧にステッカーが入ってた
クロ
6月12日(金) 08:41
カードは即日、その場での発行はないみたいです
申請したら後日、郵送で送られてきます
HATA
6月12日(金) 09:48
だから事前に宣伝していたのね。
いきなり持ち込んでも買取してくれないのか。
車が変わったので何もシールが貼ってない。
シールもらうために登録してこようかしら、郡上では釣らんけど(笑)
たま
6月12日(金) 12:45
ぼくも出荷予定無いけど申請したよ。
来週からは、ドローンは、どろんで火曜から鮎釣りを開始します。
上空からの川見が成功するとうれしいが・・・
HATA
6月12日(金) 19:37
FAX可だったので早速申請してみた。
明日から解禁だからしばらくは大忙しで後回しでしょうね。
まあ急がんからいいけど(笑)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2021-1
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31