352227
Bbs
1814: 柳
HATA
5月15日(金) 23:14
2本柳針を初めて巻いてみました。
ハリスフロロ1.0号針7.5号
根巻糸で巻いた奴とハリスを直接内掛け結びで結んだ奴。
どっちがいいんでしょう?
外出自粛も解除となり鮎釣り何とか始まりそうで良かった良かった。
NIC
5月16日(土) 00:04
ご無沙汰してます
15年ほどまえから2本チラシを使っています
ハリス・カメレオン1.5号、針・先針8号元針9号を直接外掛け結び5回で巻いています
背掛かり97%バレ率5%未満ですから引き抜きに最適と愛用しています
ハリスのカメレオンは日本規格より少し太く浮きやすい事とチジレが無い利点があるので太い針やワンサイズ大きな針を使うことができますので何時も10set程をポケットに入れて愛用しています
また現場で結ぶ事ができるので車に忍ばしています
HATA
5月16日(土) 22:17
お久しぶりです。
足腰に衰えが見えだしてから荒瀬からだんだん足が遠のき柳も出番が無くなってきていたんですが、浅いところでの根掛かり防止や活性が低くておとりの後ろまで来てうろうろするだけの奴狙いに時々使ってますよ。
こんな用途だからハリスは細いし針は小さいですが問題なしです。
1812: ほんとうにヒマです。
たま
5月 9日(土) 13:40
安倍総理 たまには、スピード感もって
最後のご決断を
もうどうせ次は、ないんだからね・・・
【朝日コムから引用】
国内の感染者
+90人15676人
死者
+16人606人
退院者
+760人6557人
5/8 21:00 時点
退院者数はクルーズ船の乗客らを含めた数。厚労省などによる
HATA
5月 9日(土) 20:02
なのでいろいろゴソゴソとやってます。
メジャーなメーカーのウェーダーを買ったんですが1シーズンで水漏れするようになっちゃいました。
外れにぶち当たったかと諦めて昨年はマイナーなメーカー品を購入。
2年目で同じように水漏れが発生したが原因は木の枝かなんかが刺さって穴が開いていた。
補修用接着剤で穴埋めしてみたら水漏れが解消した。
改めて調べてみたら胴部分の縫い目は裏から防水テープで処理してあるがブーツ部との接続部は裏処理が何もなし。
マイナー製品は表から当てものして防水処理してある。
みんなが持っているウェーダーはどうなっている?
裏処理してない縫い目に補修用接着剤を塗り付け水漏れ防止を試してみます。
クロ
5月 9日(土) 21:18
年金生活になって釣行頻度が増えたで違う?(笑)
COE
5月10日(日) 14:47
ウェーダーは歩いてるうちにシッカリ履いていても膝下が下がってダブダブになって足首辺りがよれて破れや縫製部分が剥離したりする
どうしてもウエストサイズで選ぶから股下サイズが長いから短足には膝下がダブつきます
簡単にサッサと履きやすさで大き目買うし特価品は短足サイズはもう無いのが原因かも
COE
5月10日(日) 15:00
フェルト生地は膝下だけのウェーダーが動き易いって膝上は余裕が有って楽で真夏の鮎釣りにも良いって聞きました、履き易くて動きやすくて蒸れないそうです、次に買うウェーダーは一度これかな
メーカー物は無くて神戸?か何処かへ注文するとか?何時ものイトウで売ってた、ケメさんが使ってたよ聞いてみると良いです
クロ
5月10日(日) 19:34
本日も自粛 私はとっても良い子✌️
なかなか、始動出来ない仕掛けのチェックと製造
ボチ ボチ やるかな
クロ
5月10日(日) 19:38
画像忘れた
今年は解禁から頑張ろうと003を企てたが
必要ないかも😞😞😞
HATA
5月10日(日) 22:48
ボチボチと4本イカリ6.5号7.0号合わせて60本ほど巻いた。
6/1中央行くぞ!
HATA
5月14日(木) 17:57
ウェーダーブーツ部分とのつなぎ目に補修用接着剤を塗りたくってやったら見栄えは悪いが水漏れは止まった。
まだフェルト底は十分残っており当分は使えそう。
こんなことならもっと丁寧に接着剤を塗ればよかったが、ここが雑な性格。
広報無線で78歳の行方不明老人の情報連絡願いますとの放送。
段々他人事でなくなっていくので身につまされる放送です。
1813: 自動車税
HATA
5月10日(日) 23:40
自動車税の請求書が送ってきたが商用車はいいねぇ、安い!!
8000円で済んだ。
乗用軽自動車より安い。
古くて割高になっていたデリカに比べると実に3万円ぐらいダウン。
毎年車検を賄うまでは行きませんがかなり助かる。
クロ
5月11日(月) 21:57
実は、軽自動車の 4ナンバーは 4000円なんです
しかも、車検は 2年単位✌️
クロ
5月11日(月) 22:02
追伸、
商用車はタイヤが高いンだよねえ
たま
5月12日(火) 01:00
ええな
軽なのに12900円だよ、おかしいくないかな?
COE
5月12日(火) 11:01
同じ4ナンバーでも2,500CCディーゼルのキャラバンは16,000円です、以前のアトラスは3,000CCでも8,000円じゃなかったかな?商用車は元々安いから財布に優しいですね
今年買い替えたロッキーは998CCで25,000円です、ターボで馬力やトルクを稼いでいます、燃費も市内で18km小鮎釣りに行くと21kmと軽自動車並で軽より馬力は有るし長距離でも疲れない
ロッキーはコーナーのデカボコで跳んでビックリしますよダンバー安物かストロークがない?車が軽いからかな?
HATA
5月12日(火) 21:22
軽四商用が最強だね。
だけど常設ベッドを作っておきたいおいらにはちょっと小さいんだな。
一日釣りをすると結構疲れるのでのんびりゆったり寝たい。
ロッキーは燃費良いんですね (@_@)
やっぱり車重も軽いのかな?
車重が軽いと凸凹拾っちゃう。
クロ
5月13日(水) 16:03
結構、いけますぜ✌️
クロ
5月13日(水) 16:09
後ろには70リッターのクーラーボックス
前には冷凍冷蔵庫 あとは釣るだけなんだが😁
この時期は串本へアオリイカに行こうと
冷凍庫買ったのに
自粛です😢😢😢😢😢
HATA
5月13日(水) 17:22
もう直に解除になるだろうからそのあと冷凍庫一杯アオリイカ釣ってきてください。
食べるほうはどんどん協力しますから心配しないでね(笑)
hata
5月13日(水) 19:39
大邸宅に住んでいるのでベッドルームも豪華が当たり前(笑)
社内ベッドも低反発性マットレス常備。
クロ
5月14日(木) 13:38
ええなあ
ヤッパ広いに越したことはない
貧乏人は何かを我慢せなならん😢😢😢
1811: やまと温泉閉鎖中なので
たま
5月 7日(木) 17:16
ひまなのでコロナ調査中
韓国より良いから関所を開けてくれー!
HATA
5月 7日(木) 19:48
関所が開くまで温泉はお休みみたいだね。
鮎の解禁が近づけば必ず解禁になるよ。
鮎解禁できなかったら郡上市は終わりかも?
COE
5月 7日(木) 23:21
昨日は昼寝の連続で体調崩したので今日は、
県内を腹ペコドライブして来ました、せめて蕎麦屋でもラーメン屋でも
何処も休業中、高山のスーパーで寿司を買って車内で食べて帰宅
COE
5月 7日(木) 23:38
御嶽山です、小坂から濁河〜日和田峠〜高根村〜朝日村〜
青空に雪を被った御嶽山がとても綺麗でした
若い頃にスキーで行った新穂高ロープウェイ山頂で見た
群青の青空と雲海に島の様な白山や御嶽山と背後の穂高連峰の絶景をもう一度眺めたい、
コロナが終息したら雪の白い富士山を見に行きたいです。
HATA
5月 8日(金) 22:32
真っ青な空に残雪の岩肌、とっても奇麗!
おいらも今日見てきました。
残念ながら薄雲があって真っ青な空とはいきませんでしたが残雪の乗鞍岳を眺めてきました。
HATA
5月 8日(金) 22:36
なぜか画像が回転してしまう???
COE
5月 8日(金) 23:52
岐阜県民として県境を越えてない様にうさ晴らしでした
1810: 続玉ねぎ白ワイン煮
HATA
5月 6日(水) 19:36
COEさんが作っていた玉ねぎ白ワイン煮がとっても美味しそうだったのでおいらんちの晩御飯にも(^^)/
一日雨降りで今日も大人しく自粛中(-_-メ)
COE
5月 6日(水) 23:45
鮎の解禁後に仲間が集まった時には高齢者用に野菜中心の料理に良いですね
ジャガイモの蒸焼き〜
玉ねぎのワイン煮〜
キャベツの丸煮〜
白菜のミルフィーユ〜
カボチャの丸煮〜
トウモロコシの蒸焼き〜
HATA
5月 7日(木) 19:42
段々お肉が少なくなっていくね。
野菜中心で行きましょう。
道の駅のしし唐、トマトもいいよね
1809: 配給
クロ
5月 4日(月) 09:52
会社よりマスク10枚が支給
事業所回りの為、施設に入る時は義務
まあ、人の集まる所では着けいますが、
道を歩く時は着けてない
刺身のパックの下に敷いてある吸水シートを
マスクに付けている、これなかなか良いですよ
息がしやすい✌️ マスクも洗って再利用
hata
5月 4日(月) 11:57
マスクが売って無いのでかみさんが自作。
上が冬仕様、下が夏仕様
どちらも洗濯して再利用可能。
食料品の買い出しぐらいしか人混みには近づかない
クロ
5月 4日(月) 17:21
ええなあ、作ってくれる人がいて😢
長女が作ったらしい オレにも作ってくれと言うと
布が無い、布を売ってる店が休んてる
まあ、ていように断られたねえ 😢😢😢
COE
5月 4日(月) 19:35
自作のマスクを作るのに布が無いゴムが無いって売れ切れ中
家中を探して使える布を探して作ってます
何度も洗って使うから縮むのを計算して伸びサイズで作る様にお願いしています。
頂き物のマスクは100枚は有るし市場にマスクは出だすのは分かって居ますが
手作りマスクを使って市場に簡易マスクが氾濫して価格を暴落させ簡易マスクも高機能型に変えさせたい
これからは医療用の抗菌高機能マスクがもっと必要です、看護の現場では10日に2個の支給とか看護師さんは簡易マスクを何度も洗ってボロボロまで使ってます
一般の私達も洗ったりクロさんの様に知恵を出してマスクを使いたいです
自粛はとっても辛いけど頑張るぞ〜
クロ
5月 4日(月) 20:36
3密を避ければそんなに着けないねえ
仕事で人と対峙するのは長くて3分くらい
あとは、外してる
マスクは手洗いで優しく洗うのがお勧め(笑)
私の分くらいなら容易に手に入る時環境に居るけど
そんなには必要ないね(笑)
吸水シートは支給される
HATA
5月 5日(火) 18:04
手作りマスクの材料はほんとに無いらしい。
我が家も使い捨てマスクのゴムひもは回収、再利用してます。
長女に嫌われた訳では無いのでご安心を(笑)
吸水シートもまさかこんな使われ方をするとは夢にも思ってなかったでしょうね。
全国民に2枚づつ作ってもうん百億円はとうていかからんと思うがそんな超高級マスクはいつになったら届くのでしょうか?
COE
5月 5日(火) 23:19
最近はバロー内のテナント手芸〇〇で手作りマスクの材料一式セット売ってます、しかし割高なので好きな柄の生地とゴム紐買って作ってます
手芸〇〇なら生地もゴム紐も在庫は豊富です。
もう花粉症の季節は終わったし、これからの暑い季節にマスクは必要な時だけ短時間使うだけ、多分7月中頃には収束でマスクは要らない(^O^)/
吸水シートって良い考えですね夏でもサラッとして良いかも、探してみます
ネットで調べると岐阜県で8,000人超の犠牲者を出したスペイン風邪の第1波は10月〜翌年7月に収束して第2波がその年の10月〜翌年6月、第3波は1月〜6月まで岐阜県民の3分の1以上が感染して2年半掛けて終息と当時の岐阜新聞に出ています
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2021-1
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31