[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
みやび湖のハギマシコ
野猿
1月17日(日) 05:55
「雪景色のハギマシコ」を期待してみやび湖通いをして見ましたが、今一歩うまく行きません。
チャンスがないまま 雪が溶け始めました!
野猿
1月17日(日) 05:59
不完全燃焼ながらのショット
野猿
1月17日(日) 06:02
今期中にもう一度、チャンスが来る事を願っての撤収です。
野猿
1月17日(日) 06:08
雪が溶けると味気ないショットになり、ひと工夫が必要になります。
チョウゲンボウ
野猿
1月16日(土) 10:47
先週末の寒波襲来で、北の日本海側が雪にうずくまれた事からか?
西日本の地元で、チョウゲンボウの姿を良く見られるようになりました。
野猿
1月16日(土) 10:53
この仔は、綺麗ですが成鳥の♀です。
喜阿弥地区の田圃にて
野猿
1月16日(土) 11:02
近くに成鳥の♂が居ましたがシャッターチャンスをくれないまま!
♀を連れ去りました。
野猿
1月16日(土) 11:03
その内に、チャンスをくれるでしょう?
雪景色のフィールド
野猿
1月15日(金) 03:27
山の景色にはミヤマホオジロ
車のわだちが 餌場になっています。
野猿
1月15日(金) 03:28
林道では アオジの♀が
野猿
1月15日(金) 03:29
農道では タヒバリ君が
野猿
1月15日(金) 03:31
田圃の2番穂のは アトリとカワラヒワの群れが
野猿
1月15日(金) 03:33
アトリとカワラヒワの群れは大群です。
野猿
1月15日(金) 03:34
スズメ君の群れも 50羽近い群れです。
1月4日
野猿
1月 5日(火) 18:02
ハギマシコの群れとの出会いです。
30羽くらいの群れ!
野猿
1月 5日(火) 18:05
地元は、ダム湖での出会いです。
野猿
1月 5日(火) 18:11
電線止まりで風情に欠けますが、出会いの幸運には感謝!感謝!です。
野猿
1月 5日(火) 18:17
ハギマシコ君も群れになると警戒心が強くなるようで、難しく難儀な群れでした。
野猿
1月 5日(火) 18:22
今までは家族単位のグループとの出会いでして、ハギマシコ君は警戒心の薄いものと思っていました。
1月3日_No2
野猿
1月 5日(火) 17:27
益田川河口のシノリガモ
♂4羽 ♀4羽 が越冬中
野猿
1月 5日(火) 17:31
年末で工事も終了した様子で、シノリガモ君が戻って来ました。
1月3日
野猿
1月 4日(月) 09:05
今年の初ショットは、ツクシガモの出会いになりました。
益田川河口付近にて
野猿
1月 4日(月) 09:07
成鳥♂と若い♂と思われます。
野猿
1月 4日(月) 16:19
九州では、それなりの数が観察されますが、山陰地方では珍鳥の内に入ります。
野猿
1月 4日(月) 16:54
嘴の付け根の周りが白く見えるのが若鳥でしょう。
色合いも不鮮明です。
元旦
野猿
1月 1日(金) 05:58
明けましておめでとうございます。
本年も引き続き宜しくお願い致します。
コウライアイサ
野猿
12月28日(月) 16:51
今季のコウライアイサ
12月27日の撮影
野猿
12月28日(月) 16:56
川幅が広い事から味気なくなりますが記録に残す、今季の記念とします。
野猿
12月28日(月) 17:01
仲が良い訳でもありませんが、前のカワアイサとは仲間意識がある様子です。
野猿
12月28日(月) 17:05
ホロうちに似た、ノビです。
食後の運動かも?
野猿
12月28日(月) 17:13
水面もののショットは、風が出て来ると写真になりません。
光と風に恵まれないと難しいです。
コウライアイサ確認
野猿
12月26日(土) 17:35
暫く姿を見せてくれませんで、心配していましたが元気にしていました。
12月26日の確認
カワセミ
野猿
12月26日(土) 08:51
市街地のカワセミ君
今では、どぶ川に近い農業用水路での出会いです。
野猿
12月26日(土) 08:55
車窓からの撮影ですが、2羽が採餌場にしている様子
野猿
12月26日(土) 09:05
残念ですが味気のない、どぶ川だけに引いたショットにはなりません。
せいぜい獲物との たわむれショット!
獲物は地元では、ハイゴと呼ばれるオイカワでしょうかね?
野猿
12月26日(土) 09:10
エビとは思えないのでザリガ二でしょうかね?
野猿
12月26日(土) 09:13
大きなはさみが取れた後は丸呑みです。
野猿
12月26日(土) 09:19
動く物には何でも反応する様で、時にはこんな物にも!
流石にツチガエルは不味いようで、暫く遊んでいましたが結局は吐き出しました。
ハギマシコ
野猿
12月24日(木) 16:30
期待していたハギマシコ君ですが、小生は縁に恵まれず11月27日のワンチャンスだけで終わりました。
空港公園にて
野猿
12月24日(木) 16:40
11月の下旬には灯台周辺でのハギマシコが話題にのぼり、地元の安蔵寺山の木部谷では100羽近い大群が見られたとの情報で、随分と期待したものです。
野猿
12月24日(木) 16:47
地元での出会いを期待して走り回りましたが、チャンスはなく、唯一のチャンスが航空公園での出会いだけでした。
野猿
12月24日(木) 16:56
あれだけ居たアトリの大群が姿を消し、イスカの姿も見えなくなりました。
オオマシコ君も雪で居なくなったようで、今季のアトリ系も終了でしょうかね?
寂しくなります。
オオマシコ
野猿
12月14日(月) 16:41
週明けから冬将軍の南下予報が出ており、土日の2日間をオオマシコ狙いに当てました。
土曜日は赤い仔に縁がなく、若さんです。
野猿
12月14日(月) 16:46
若さんも、それなりに写りますが成鳥♂の比較にはなりません。
野猿
12月14日(月) 16:49
成鳥♂
日曜日の朝一は、7時半のショットです。
野猿
12月14日(月) 16:52
日曜日は、幸運に恵まれた一日でした。
野猿
12月14日(月) 16:57
午後からも赤い仔が何度か姿を見せてくれ、今季の記念になりました。
Password:
編集
レス取消
削除
管理
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
[戻る]