275766
ここはネイチャー画像掲示板ですが、それ以外でも構いません。
野鳥に関してはフラッシュ等を使った画像はお断りします。
一般常識に反しない物であれば、人物、植物、動物など気楽に貼って下さい。
出来ればコメントもお願いします。
Bbs
Gallery
Diary
Album
Photolog
Catalog
Ranking
List
Slideshow
Mobile
Blog
シロチドリ
野猿
7月28日(火) 07:33
シロチドリの巣立ち雛との出会いが、昨年は7月25日でした事から、高津川河口付近の海岸を調べに出かけました。
小雨交じりの海岸にて
野猿
7月28日(火) 07:42
雛の姿を捜すものゝ、見つかりません。
野猿
7月28日(火) 07:45
繁殖中に見かけた夏羽です。
野猿
7月28日(火) 07:47
営巣中かと思える個体もいます。
番では?
野猿
7月28日(火) 07:51
シロチドリが群れている様子を見かけるのは始めてです。
10b四方の中に18羽を確認しました。
野猿
7月28日(火) 07:56
シロチドリも繁殖後は群れを作るのでしょうかね?
営巣は既に終わったのでしょうかね?
オオヨシキリ
野猿
7月27日(月) 20:03
オオヨシキリの繁殖期もほぼ終了した様子で、ヨシ原もオオヨシキリの囀りが聞こえなくなりました。
囀りは聞こえなくなりましたが、子育ては続いています。
野猿
7月27日(月) 20:21
この時期になると、換羽が始まるのと繁殖疲れで羽はぼろぼるです。
比較的綺麗な個体です。
野猿
7月27日(月) 20:27
採餌はヨシ原よりも稲作中の田圃が多いです。
オオヨシキリの巣立ち
野猿
7月19日(日) 11:56
益田川河口域のアシ原にて
親鳥と黄色い嘴の巣立ち雛
野猿
7月19日(日) 12:12
成鳥ですが、
雛は成鳥よりもきれいです。
野猿
7月19日(日) 12:13
巣立ち雛3羽
野猿
7月19日(日) 12:18
親鳥の給餌に反応する雛達!
野猿
7月19日(日) 12:22
給餌
野猿
7月19日(日) 12:29
給餌 No2
野猿
7月19日(日) 18:39
成鳥よりも綺麗な雛
オオヨシキリの繁殖期も、終盤に入っている様子です。
ツバメの巣立ち
野猿
7月18日(土) 06:10
巣立ち雛3羽、成鳥2羽の家族と思えるグループとの出会いです。
八幡原高原にて
野猿
7月18日(土) 06:14
狙いは給餌の瞬間!
野猿
7月18日(土) 06:17
チャンスは何度もありますが、角度によって顔や口元が写りません。
野猿
7月18日(土) 06:19
3度目にして
クマタカ(幼鳥)
野猿
7月10日(金) 20:33
9日の早朝 6:30頃
アヤメ畑の松林での出会いです。
野猿
7月10日(金) 20:40
7月中旬は、クマタカの巣立ちが見られる可能性がある時期ですが、本当に出会えるとは思っていませんでした。
嬉しい一日です。
野猿
7月10日(金) 20:53
浜田市は弥栄の風力発電計画が見直され、クマタカへの影響が心配されていましたが、嬉しい報道の後の出会いです。
野猿
7月10日(金) 20:57
この地域で、幼鳥との出会いは久し振りです。
7月9日
野猿
7月10日(金) 07:34
7月1日以来のお山入りでしたが、お山は静かで貸し切り状態です。
ギャラリーが少ないと思わぬ出会いに恵まれます。
お立ち台のクロツグミです。
野猿
7月10日(金) 07:39
クロツグミ君には3ヵ所での出会いがありましたが、何れも子育て中の様子です。
野猿
7月10日(金) 07:41
道端での餌取です。
鳥たちも警戒心が薄れるのでしょうか?
野猿
7月10日(金) 07:43
同じツグミでも、こちらはトラツグミです。
野猿
7月10日(金) 07:44
この仔も、道端での餌捕りです。
野猿
7月10日(金) 07:46
この仔は、キビタキの巣立ち雛と思われます。
新大橋下です!
nakazumasuda
7月 6日(月) 22:36
野猿様、ご無沙汰しておりました。
2回目の投稿です。
証拠写真です。朝6時過ぎ、
今朝で2回目の遭遇です。
野猿
7月 8日(水) 06:28
川幅の広い高津川で良く見つけられましたね!
今年はカワセミ君に縁がなく染羽のポイントも1月28日以来、出会いがありません。
nakazumasuda
7月 9日(木) 18:07
すみません!
益田川の方です。
灰色のカラス
野猿
7月 1日(水) 22:52
山陰中央新聞で6月30日の一面記事で報じられた灰色のカラスです。
野猿
7月 1日(水) 22:55
7月1日
雨の中を証拠写真撮影に出かけました。
野猿
7月 1日(水) 22:59
雛3羽 親と思われる成鳥1羽が一緒に行動しています。
野猿
7月 1日(水) 23:04
親鳥と思われる成鳥も、尾羽に色素異常が見られます。
この地区では以前にも白化現象のカラスが観察されています。
野猿
7月 1日(水) 23:06
今後も異常遺伝子を持った雛が見られる可能性があると思われます。
季節の鳥 オオコノハ
野猿
6月25日(木) 07:10
夏至の時期になるとオオコノハが気になり、沙汰をしてみますが今期は縁がありません。
18年分から
野猿
6月25日(木) 07:14
カメラマン冥利に尽きる幸運が思い出され、写真の整理です。
野猿
6月25日(木) 21:32
雛でも、逞しさを感じさせる雛です。
野猿
6月27日(土) 20:46
17年の在庫
ヤマセミ
野猿
6月19日(金) 09:53
正面顔のヤマセミは、横顔に比べると余りにも不細工で見られないものです。
でも! 好みにもよりますが、お道化たポーズで愛嬌をも感じさせますね。
野猿
6月19日(金) 09:57
久し振りのポイント入り。
営巣の様子は伺えません>
参考にさせてもらいます
オオイシ
6月 6日(土) 12:24
今日はいろんな情報ありがとうございました。
ミサゴの営巣場所参考になります。
意外と近場に居るもんなんですね!
カワセミ、ヤマセミ、ポイント今度行ってみますね!
野猿
6月10日(水) 06:22
お早うございます、返事が遅れてごめんなさい!
御部ダムの周辺は絶好の探鳥ポイントです。是非MFにしてください。
この仔は匹見川です。9日撮影
アカショウビン
野猿
6月 3日(水) 05:56
今季の雌
野猿
6月 3日(水) 05:57
雄はこの仔
野猿
6月 3日(水) 05:58
ツーショットは、左が♂で右が♀になります。
野猿
6月 3日(水) 06:03
ファンタジーな光と影のコラボレーション画像
成鳥♂ですが、残念ながら巣作りで羽が汚れています。
野猿
6月 3日(水) 06:06
雌のファンタジー画像はこちらです。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
野鳥に関してはフラッシュ等を使った画像はお断りします。
一般常識に反しない物であれば、人物、植物、動物など気楽に貼って下さい。
出来ればコメントもお願いします。