333558
ここはネイチャー画像掲示板ですが、それ以外でも構いません。
野鳥に関してはフラッシュ等を使った画像はお断りします。
一般常識に反しない物であれば、人物、植物、動物など気楽に貼って下さい。
出来ればコメントもお願いします。
Bbs
Gallery
Diary
Album
Photolog
Catalog
Ranking
List
Slideshow
Mobile
Blog
久しぶりの遭遇
nakazumasuda
7月15日(木) 15:31
野猿
7月16日(金) 03:59
nakazumasudaさん、おはよございます。
幸運の出会い!良かったですね。
この時期から推定して、2羽は子育て中の親子と思われます。
久しぶりの遭遇(新大橋)
nakazumasuda
7月15日(木) 15:29
半年以上見ませんでしたが
今朝運良く遭遇、それもたぶん番ではないでしょうか?
繁殖期のコアジサシ
野猿
7月 5日(月) 21:09
近年では営巣地不足から数を減らして来ているコアジサシ君です。
河口付近の中州にて
野猿
7月 5日(月) 21:11
営巣場所の陣取り争いも盛んです。
野猿
7月 5日(月) 21:17
既に雛が見られる組から、求愛給餌のディスプレイをしている組まで色々です。
野猿
7月 5日(月) 21:20
コアジサシの飛び物は魅力的
野猿
7月 5日(月) 21:22
給餌中のコアジサシ
野猿
7月 5日(月) 21:23
コアジサシの乱舞も!!
野猿
7月 5日(月) 21:24
営巣入りかも?
チゴモズ_No2
野猿
7月 2日(金) 05:06
成鳥♂
珍しく、近くに来てくれました。
野猿
7月 2日(金) 05:24
折角のチャンスは枝被り。
給餌ショットは殆んどが枝被りで、2羽ともにスッキリとは行きません。
野猿
7月 2日(金) 05:26
給餌後のツーショット
野猿
7月 2日(金) 05:28
給餌後のツーショットも永くは続きません。
野猿
7月 2日(金) 05:30
見返り美男子
チゴモズ
野猿
6月29日(火) 13:04
成鳥♂
スタイルは頭でっかちの仮分数で、猛禽らしくなく可愛い仔です。
野猿
6月29日(火) 13:15
スタイルの悪さも撮り様では、それなりに!
野猿
6月29日(火) 13:19
成長♀です。
雌は雄に比べて、なかなか姿を見せません。
野猿
6月29日(火) 13:25
始めての、給餌ショット
野猿
6月29日(火) 13:29
雄に比べて雌の方が、体格良いようです。
野猿
6月29日(火) 13:32
給餌ショット No2
野猿
6月29日(火) 17:16
可愛くも花止まり!
花の名前が分かりません。
我が家の庭の巣箱
野猿
6月14日(月) 19:51
シジュウガラ君の餌運びを確認したのが一週間前の7日の事でした。
例年ですと、スズメ君が営巣している巣箱ですが、今年は始めてジジュウガラ君が使ってくれています。
♂の親鳥
野猿
6月14日(月) 19:56
今日で一週間目の14日!
雛も順調に育っている様で、給餌の回数も増えて来ています。
♀の親鳥
野猿
6月14日(月) 20:09
孵化 直後のアオダイショウが心配で、蛇が登れないようにカティングシートを巻いて見ました。
野猿
6月14日(月) 20:11
給餌の回数は増えて来ましたが、まだ巣箱の中に餌を持ち込みます。
野猿
6月14日(月) 20:14
♂の親鳥も、雛の糞処理をするようです。
只今 子育て中
野猿
6月 7日(月) 20:25
小柄なシジュウガラ君にしては、少し遅い感じがする営巣です。
我が家の庭の巣箱にて
野猿
6月 7日(月) 20:36
2〜3日前には餌を持っていませんでしたが、今日は餌を持っています。
何事もなく、無事に孵化した様です。
野猿
6月 7日(月) 20:38
こちらは、お山のアカゲラ君です。
野猿
6月 7日(月) 20:43
日曜日の撮影ですが、姿を見せてくれたのは親鳥の♂だけでした。
雌の姿が見当たりません?
野猿
6月 7日(月) 20:46
時々 巣穴から雛がのぞくとの事!
巣立ちも近いようです。
営巣中のシジュウガラ
野猿
6月 3日(木) 05:24
ご近所さんの庭先にて
数年前にネットショップで購入された巣箱です。
今季が始めての使用。
野猿
6月 3日(木) 05:28
庭先を飛び交うシジュウガラ君に感動されていました。
野猿
6月 3日(木) 05:39
記念写真を撮って差し上げましたら、ご家族全員に喜んで頂きました。
大喜び頂いた私の方が恐縮です。
クマタカの雛たち
野猿
5月28日(金) 05:54
昨年生まれの当歳仔
高津川は左鐙にて 3月24日の撮影
野猿
5月28日(金) 06:00
通常の繁殖パターンで計算すると、飽く迄も推定ですが孵化から8〜9ヶ月目の幼鳥と思われます。
野猿
5月28日(金) 06:09
この仔は昨年の7月9日の早朝、八幡原高原にて撮影
野猿
5月28日(金) 06:23
撮影時は近くで生まれた新生児ではないかと期待しましたが、残念ながら1年前の幼鳥でした。
孵化から推定すると満1歳2ヶ月の若鳥と思われます。
野猿
5月28日(金) 06:36
ちなみに、この仔はもう少しで満2歳を迎える若鳥君です。
高津川は左鐙にて 2017/03/19 撮影
野猿
5月28日(金) 06:41
2歳頃までは、生まれた営巣地の近くで親から給餌を受けている様子です。
モズの雛
野猿
5月21日(金) 22:09
荒れ果てた休耕田の片隅に、モズの巣立ち雛です。
数日前に親鳥が餌を運んでいるのを確認していましたが、雛は見えませんでした。
野猿
5月21日(金) 22:15
もう一回り小さい雛に、親鳥が給餌している場面を撮りたかったのですが残念です!
野猿
5月21日(金) 22:18
巣立ちのタイミングを合わせる難しさを痛感させられました。
野猿
5月22日(土) 05:30
上の仔が親鳥♀で、下に見えるのが既に親鳥と同じ大きさまで育ってしまった雛です。
残念! 来期の課題です。
赤い靴のセイタカシギ
野猿
5月14日(金) 07:04
綺麗に整地された田圃の中に、番と思われるセイタカシギ君
野猿
5月14日(金) 07:10
風もなく穏やかな水面ものは、魅せられます。
野猿
5月14日(金) 07:10
細君は、この仔
ブロンズトキ
野猿
5月 8日(土) 19:07
国内での記録が過去に4〜5回しかない、珍鳥ブロンズトキとの出会いです。
貴重な出会いに感謝!感謝!です。
野猿
5月 8日(土) 19:13
出会いがあるとは思っていなかっただけに、有難い事です。
しかも 2羽です。
雌雄同色とありますが、大きさに違いがある事から、番かと思われます。
野猿
5月 8日(土) 19:23
6日(木)は、18:30頃の撮影
光線不足で、最悪の条件下でのショットでした。
野猿
5月 8日(土) 19:31
斐伊川河畔での滞在は2日間の滞在だった様で、8日は姿が見られませんでした。
野猿
5月 8日(土) 19:36
私は、ワンチャンスだけの幸運でしたが、恵まれていたと言えるのでしょう?
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
野鳥に関してはフラッシュ等を使った画像はお断りします。
一般常識に反しない物であれば、人物、植物、動物など気楽に貼って下さい。
出来ればコメントもお願いします。