[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
オシドリ
野猿
4月 5日(日) 17:55
4月5日(日)高津川支流の匹見川にはオシドリの群れ3〜40羽が残って居ます。
野猿
4月 5日(日) 17:57
この時期のオシドリは本当に綺麗です。
野猿
4月 5日(日) 18:02
雄が中心の群れです。
群れの本体は、既に帰って行きましたが?
カワガラス
野猿
4月 5日(日) 06:37
今年生まれのカワガラスの雛です。
野猿
4月 5日(日) 06:41
巣立ち日から、既に小1ヵ月は経過していると思える雛、
しっかりしています。
野猿
4月 5日(日) 06:46
高津川上流のヤマセミポイントでの出会いです。
何故か!
雛を見るのは始めてです。
野猿
4月 5日(日) 06:48
不愛想な成鳥よりも、表情が豊かで愛嬌があります。
ヤマセミ
野猿
4月 1日(水) 07:04
今季は道路工事が入っていた事から諦めていたヤマセミでしたが、先日 バーダー仲間から工事も終わり、ヤマセミ君も帰って来ているとの報告がありました。
野猿
4月 1日(水) 07:07
3月31日の確認、番でいます。
成鳥♂
野猿
4月 1日(水) 07:09
雄の証明写真
野猿
4月 1日(水) 07:11
雌は、この仔です
野猿
4月 1日(水) 07:14
雌の証明写真
昨年より色が濃いくなり綺麗になりました。
ヤツガシラ
野猿
3月28日(土) 06:12
居ました!
家族の森広場での出会いです。
野猿
3月28日(土) 06:17
昨年は持石遊泳場でも、見かけたとの情報をもとに探して見たのです。
野猿
3月28日(土) 06:23
残念ながら、餌場の芝生に居付く前だったようで、警戒され逃げられました。
ハヤブサ
野猿
3月21日(土) 20:31
久し振りのハヤブサです。
この仔は♂、昨年は5月以来の出会い
野猿
3月21日(土) 20:59
風貌も昨年と同様に見えます。
野猿
3月21日(土) 21:02
雌はこの仔です。
既に抱卵期に入っています。
野猿
3月21日(土) 21:20
産卵は3月10日ごろとの事
餌を貰った♀です。
雌は、この一年で随分と成長したように見えます。
。
野猿
3月22日(日) 12:07
成鳥♀
上尾筒に中央線が見られるが、若鳥の名残かも?
3月12日
野猿
3月15日(日) 08:42
好天に恵まれた木曜日の撮影です。
野猿
3月15日(日) 08:45
この日姿を見せてくれたのは、雌だけでした。
野猿
3月15日(日) 08:46
雌が、頻繁に飛び回っている様では期待できません?
北帰行の集結
野猿
3月10日(火) 16:08
例年に比べて飛来数が少なかったオシドリですが、北帰行まえの集結が始まっていました。
高津川上流はクマタカ繁殖地付近です。
3月10日(火) 16:15
群れの中には、トモエガモ君が5番くらい見られます。
トモエガモ君も今季は少なかったです。
クマタカ
野猿
3月 7日(土) 06:45
2〜3月は猛禽類の繁殖地観察が欠かせない時期でしたが、天候不順とレンジャク騒ぎで出遅れてしまいました。
近場の繁殖地にて 成鳥の♂
野猿
3月 7日(土) 06:51
昨年は雛を見ませんでしたので、今季は期待できるかも?
遠くの稜線に、成鳥♀が姿を見せました。
野猿
3月 7日(土) 06:54
成鳥♀ 3月6日の撮影
暫くは観察が楽しみです。
連雀待ちの余暇
野猿
3月 2日(月) 05:24
メジロ
野猿
3月 2日(月) 05:26
メジロ狙いは、枝被りで大量のゴミ
野猿
3月 2日(月) 05:33
ジジュウガラ君
ピラカンサの実をついばむ場面は見られないままでした。
野猿
3月 2日(月) 05:37
イソヒヨドリ君は、住み着いている様子。
野猿
3月 2日(月) 05:38
この仔も、住人の様子
吉野川のシラスウナギ漁
野猿
2月26日(水) 19:59
鳥撮り遠征の帰り道で、徳島県まで足を延ばしました。
22日(土)の週末は、新月に近い事から吉野川のシラスウナギ漁の観光を予定に入れて見ました。
早朝の1時を待っての観光です。
野猿
2月26日(水) 20:04
徳島市街の中心を流れる吉野川の河口で見られる光景とは、とても思えないファンタジーです。
野猿
2月26日(水) 20:09
午前2時を過ぎる頃になると、40艘ちかい船が漁し始め、カメラマン達も40名くらいです。
野猿
2月26日(水) 20:12
時間が経つのも忘れてしまう感動です。
野猿
2月26日(水) 20:14
カメラワークが付いて行けない宇宙空間です。
野猿
2月26日(水) 20:17
シラスウナギが高価で貴重なだけに、一層幻想的に感じます。
ヤドリギツグミ
野猿
2月25日(火) 08:58
今回は3泊4日の遠征です。高速道路代 片道9,450円もかけての遠征だけに車旅のつもりです。
初日は遠征目的のヤドリギツムギで、当然の事ですが初見初撮りです。
野猿
2月25日(火) 09:08
迷鳥として名古屋、舳倉島、福岡、三重県の紀宝町と、今回の観察記録のみとの事です。
貴重な出会いに感謝!感謝!です。
野猿
2月25日(火) 09:15
撮影では、地元のバーダーさんに大変お世話になりました。
お陰様での枝止まりショットです。
野猿
2月25日(火) 09:18
場所を譲って戴いた、高知のバーダーさんにも感謝!感謝!です。
ピラカンサの連雀_No2
野猿
2月17日(月) 17:33
16日の日曜日には、200羽以上の大群になりましたが、天候に恵まれないうえに群れる鳥が、こんなに難しかったのかと思い知らされました。
野猿
2月17日(月) 17:38
群れの中心は、レンジャク同士が重なり合って写真になりません、
少し外れを狙ってのショットです。
野猿
2月17日(月) 17:41
駅の構内にある草原に移った群れです。
野猿
2月17日(月) 17:42
ヒレンジャク
野猿
2月17日(月) 17:43
キレンジャク
野猿
2月17日(月) 17:46
見張り役のリーダーは、威厳を感じさせる美しさですが!
止まる場所が悪い!
Password:
編集
レス取消
削除
管理
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
[戻る]