385285
ここはネイチャー画像掲示板ですが、それ以外でも構いません。
野鳥に関してはフラッシュ等を使った画像はお断りします。
一般常識に反しない物であれば、人物、植物、動物など気楽に貼って下さい。
出来ればコメントもお願いします。
Bbs
Gallery
Diary
Album
Photolog
Catalog
Ranking
List
Slideshow
Mobile
Blog
飛燕 No2
野猿
6月21日(火) 20:19
飛燕No2 コシアカツバメ編
6月18日 撮影
野猿
6月21日(火) 20:24
「飛燕の早業」と云う言葉があるように、ツバメは動きが早すぎて、現在の小生にとっては撮ったと云うよりも、結果的に撮れていたというのが正直なところ!
野猿
6月21日(火) 20:32
6月18日
早朝の6時03分 撮影
野猿
6月21日(火) 20:35
風もなく、小さな池は鏡の様
野猿
6月21日(火) 20:37
光線不足の感も?
野猿
6月21日(火) 20:39
突っ込みの一瞬
野猿
6月21日(火) 20:41
水を飲んだのか採餌だったのかは、正確には?
野猿
6月21日(火) 20:48
6月19日は、この一枚だけで風が出て、さざ波のお蔭で水飲みシーンはなし!
条件が揃うのは難しい。
飛燕
野猿
6月20日(月) 05:18
ボケ防止を兼ねての飛び物練習
場馴れする必要もあり、ヤマセミ常設ブラインド内からの撮影
野猿
6月20日(月) 05:23
練習対象はツバメ
ツバメは小さくて早く、絶好の練習対象です。
野猿
6月20日(月) 05:28
ヤマセミ君の水浴び撮影の教訓で、思い立っての特訓です。
野猿
6月20日(月) 05:33
手持ち!三脚!
いずれも一長一短で、練習で慣れる以外にないようです。
野猿
6月20日(月) 05:35
この場所は、コシアカツバメ君のフィールドです。
ヤマセミ百景 No3
野猿
6月15日(水) 08:46
6月13日
見張り用の止まり木に番が、そろって見られます。
親鳥♂君(左)が餌を咥えていますが、親♀に渡す様子は見られません。
野猿
6月15日(水) 08:48
この時期 親♂は、雛の給餌に専念している様です。
野猿
6月15日(水) 08:51
巣立ちの日も近いと思われます。
野猿
6月15日(水) 08:55
朝 7時34分
親♂が水浴びにやって来ました。
野猿
6月15日(水) 09:01
前回のチャンスで悔しい思いをした事から、今回は用意周到で臨んで見ました。
野猿
6月15日(水) 09:04
飛び物は、場馴れする事が一番ですね?
野猿
6月15日(水) 09:07
何度もチャンスがある訳ではないので、想定練習も必要です。
野猿
6月15日(水) 09:10
梅雨入りの時期だけに、天候も影響しますが。
ヤマセミ百景 No2
野猿
6月12日(日) 10:48
6月9日 早朝 7時7分
常設ブラインドの目の前にある止まり木に、お父さん役の雄が水浴びに来ました。
野猿
6月12日(日) 10:59
距離は20bくらいで近過ぎです。
200〜600mm望遠レンズ W端で ノートり
ズームに感謝!
野猿
6月12日(日) 11:11
雄の水浴びはタッチ&ゴーで、早過ぎてカメラワークが付いて行かず、残念ながら着水が撮れません。
野猿
6月12日(日) 11:13
朝の光線も良く、撮影には絶好のチャンスでしたが残念です。
野猿
6月12日(日) 11:16
腕の悪さを反省、悔しいものですね!
野猿
6月12日(日) 11:17
次回のチャンスに期待して!
ヤマセミ百景
野猿
6月12日(日) 06:07
6月8日
早朝の6時30分 営巣中の雌が水浴びにやって来ました。
今季 始めて姿を見せる雌です。
野猿
6月12日(日) 06:15
常設のブラインド効果か!
野猿
6月12日(日) 06:21
雌の水浴びは、
抱卵が終わり、孵化した雛の給餌が始まったとおもわれます。
野猿
6月12日(日) 06:23
昨年よりも、少し遅い動きに感じられます。
野猿
6月12日(日) 06:30
丁寧な水浴びだった事から、何とか幸運を撮る事が出来ました。
野猿
6月12日(日) 06:50
早朝の事 早起きは三文の得かも?
はやぶさ編 No3
野猿
6月 6日(月) 20:26
2羽の巣立ち雛を確認されたのが5月28日です。
7日の1週間目が3日で、雛も営巣地付近を自由に飛び回ってます。
野猿
6月 6日(月) 20:31
雛♀の大きさは成鳥と変わりません。
野猿
6月 6日(月) 20:34
飛ぶだけでなく、兄弟喧嘩らしいバトルも展開してくれます。
野猿
6月 6日(月) 20:40
断崖絶壁の海岸も狭く感じる時期を迎えた様です。
野猿
6月 6日(月) 20:47
雛は、体下面の模様です。
野猿
6月 6日(月) 20:49
側面模様
野猿
6月 6日(月) 20:51
成長♀の親鳥です。
野猿
6月 6日(月) 20:53
貫禄十分の母さん鳥
ハヤブサ君達の止まり物?編
野猿
6月 5日(日) 19:41
朝食中の親子(6/1)
野猿
6月 5日(日) 19:51
断崖絶壁の斜面で休息中です。
野猿
6月 5日(日) 20:03
成長の早い個体は♀の雛
野猿
6月 5日(日) 20:05
幾分 晩熟の感じがする♂の雛
野猿
6月 5日(日) 20:08
♂は、雛の時から小ぶりですね!
野猿
6月 5日(日) 20:09
奥が♂、手前が♀と思えます。
野猿
6月 5日(日) 20:13
元気の良い♀雛、
営巣地のハヤブサ
野猿
6月 2日(木) 14:21
3年も続けて繁殖に失敗しているハヤブサの夫婦です。
期待はして居ませんでしたが、週末に朗報が入りました‼
野猿
6月 2日(木) 14:36
日曜日ですが、早起きして確認に!
雛は隠れており、親の給餌が始まるまで姿を見せてくれません。
海岸の絶壁に隠れていました。
野猿
6月 2日(木) 14:38
出て来ました。
未熟な感じの雛です。
野猿
6月 2日(木) 16:09
留巣性が高く半晩成型のハヤブサ君、
巣立ちして2日目では、親が呼ばないと姿を見せません。
直ぐ飛べる様になるはずですが?
野猿
6月 2日(木) 16:11
2羽目も出て来ました。
野猿
6月 2日(木) 16:11
給餌です。
野猿
6月 2日(木) 16:14
雛の見張り場所の止まり木です。
野猿
6月 3日(金) 05:53
給餌は親鳥♀の役割が決まっている様です。
野猿
6月 3日(金) 05:54
29日の日曜日の事
5月25日
野猿
5月26日(木) 21:36
当日は、自宅を朝5時ごろ出発、現地の常設テントに入ったのが6時半でした。
ヤマセミ♂君、7時過ぎに1回目の登場
お気に入りの見張り台
野猿
5月26日(木) 21:40
暫くして、巣穴を覗きに行きましたが、給餌をした様子はありません。
野猿
5月26日(木) 21:49
見張り台にしている止まり木は何ヵ所かありますが、テントに一番近い止まり木で、くつろぎタイムに入りました。
野猿
5月26日(木) 21:55
昨年も此処で、子育てに成功した番との事です。
野猿
5月26日(木) 21:59
侵入者を見つけた様で、飛び出して行きました。
野猿
5月26日(木) 22:04
お昼過ぎまで、観察を続けるものゝ残念ながら雌の姿は見られません。
益田川の河口
野猿
5月24日(火) 19:14
キアシシギ
旅鳥 L25cm 渡りの途中の通りすがり
野猿
5月24日(火) 19:18
5月中旬の出会いは例年通りです。
繁殖地へ向かう、北上の途中ですね。
野猿
5月24日(火) 19:22
九州の大授を5月上旬に通過して、当地は中旬以降の通過です。
野猿
5月24日(火) 19:32
キアシシギとの出会いに不思議はありませんが、この時期にシノリガモ君を見るとは?
何故 残っているのかな?
野猿
5月24日(火) 19:34
コチドリ君も例年通りに、数が増えて来ています。
サシバ
野猿
5月19日(木) 06:41
タカ目/タカ科 大きさ ♂ L47cm
夏鳥 日本の本州、四国、九州で繁殖し、冬は東南アジアに渡る
野猿
5月19日(木) 06:53
成鳥♂です。
雄は警戒心が強く、ゆっくりと写真を撮らせてくれないところですが、今回はブラインド効果のお蔭です。
野猿
5月19日(木) 06:58
ヤマセミの繁殖地に姿を見せたサシバ
ヤマセミ君は緊急避難!!です。
野猿
5月19日(木) 07:01
ハイタカの様に襲いはしませんが、威嚇されると逃げ出すしかありません。
野猿
5月19日(木) 07:10
朝は、8時09分の事
ヤマセミ君、お昼過ぎまで待ちましたが帰って来ませんでした。
迷惑ですがサシバ君、姿を見せてくれて、感謝!感謝!です。
シマアオジ
野猿
5月 6日(金) 21:09
スズメ目/ホオジロ科 大きさ L15cm
夏鳥として北海道の平地の草原、牧草地などに生息
近年は繁殖地の北海道でも個体数の減少が顕著
第一回夏羽が2羽 兄弟かな?
野猿
5月 6日(金) 21:20
小生は、10年振りの再会
シマアオジの繁殖地として良く知られているサロベツ原野でも2019年に14組が営巣、2020年には21組しか営巣が確認されていない貴重種になりました。
野猿
5月 6日(金) 21:29
1998年には準絶滅危惧種でしたが、2007年に絶滅危惧T類に変更されています。
今回、初めて同時に2羽を見ると云う幸運に恵まれました。
野猿
5月 7日(土) 06:48
証拠写真のショットばかりですが楽しめました。
野猿
5月 7日(土) 06:55
この子達も6月には北海道で繁殖してくれる事を期待しています。
野猿
5月13日(金) 08:06
成鳥♂ 夏羽見本です。
サロベツ原野にて撮影
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
野鳥に関してはフラッシュ等を使った画像はお断りします。
一般常識に反しない物であれば、人物、植物、動物など気楽に貼って下さい。
出来ればコメントもお願いします。