初冬のアユ
落ちアユの季節は過ぎたと思われる時期ですが、ヤマセミ君が大きな獲物のアユを咥えて来る岩場!
数年前の11月4日(未公表ショット)
12月 4日(月) 06:30
|
トモエガモ_No2
一昨日のトモエガモ君は、遠くで距離があり過ぎて不鮮明なショトになりました。
今日は、撮り直しに出かけました。 場所は青原駅の手前です。
11月30日(木) 20:02
|
トモエガモ
コウライアイサを捜しに出かけましたが、見つかりません。 見たのは、トモエが3〜40羽の群れ トモエは今季の当たり年かも?
11月28日(火) 20:42
|
今季の飛来は
例年に比べると、観察される回数が多いコハクチョウです。 昨日の2羽で、私でも4回目の観察になります。
11月27日(月) 08:37
|
コハクチョウ
昨日の夕刻に(17:25)高津川に6羽のコハクチョウが飛来したとの情報でした。
今日は、小雨まじりの天候でしたが、安富の河原に4羽の群れを確認しました。
ノムロヨウジ
11月12日(日) 21:44
|
益田川にゴイサギが戻って来ました
十数年前までは、タイサギのコロニーで集団繁殖をしていたゴイサギですが、繁殖場所を追われた以降は、見る事が出来なくなっていたゴイサギ。
10月30日 小生は、十数年ぶりです。 仔連れの成鳥?のようです。
11月 3日(金) 11:20
|
彼岸の中日(9/23日)
お彼岸の季節には.ハチクマとコシアカツバメが見られる筈ですが?
今年は、サシバ君だけです。
野猿
9月25日(月) 05:31
|
イワツバメ
暫くは猛暑が続くとあって、野鳥との出会いに期待が持てません。 出会いがあっても、炎天下の撮影となると大変です。
久し振りのイワツバメ君も炎天下
野猿
7月31日(月) 05:49
|
クマタカ 成鳥♀
7月15日の撮影
10時16分 姿を見せてくれたのが待望の雌です。
野猿
7月17日(月) 21:58
|
お気に入りの見張り台にて
お呼びがかかるまでの待機場所と思われます。
周囲の見張りを兼ねている様子。
野猿
7月 9日(日) 10:08
|
クマタカ
その節は何かとお世話になり心配かけましたが、車の運転が出来るとこまで回復した。
鳥撮りも徐行運転、40日振りのポイントを巡回しました。
クマタカ君は、元気です!
野猿
7月 3日(月) 07:33
|
季節の鳥 ハヤブサ
子育て中のハヤブサ
見張り中の成鳥♂ 5月21日 撮影 f-600m m 画素数 3300 サイズ7008/7008 ノートリ
野猿
5月28日(日) 09:05
|
野鳥に関してはフラッシュ等を使った画像はお断りします。
一般常識に反しない物であれば、人物、植物、動物など気楽に貼って下さい。
出来ればコメントもお願いします。