249678
通常の月曜に〜(^_^)/ ピカリ☆ 5月26日(木) 20:09
先週はチト異例な木曜決行でしたが、今週はどうにかいつも通りの月曜に動けるお天気となりまして〜(´∀`*)

で、この櫛形山も毎年今頃ならば(アヤメの時季にはまだ早いしで)訪れる人もごく少数と承知の上、ソロでじっくり林床の自生花を見て歩くのに好都合なので〜す(^v^)

↑ 山岳展望もまぁまぁな日で、一応 白峰三山(左から農鳥岳・間ノ岳・北岳)が見えてました〜♪

ピカリ☆ 5月26日(木) 20:13
富士山の方角は逆光ぎみで〜(^。^;)

でも、直ぐにそれと分かるシルエット〜(笑)

ピカリ☆ 5月26日(木) 20:17
甲斐駒は、ここからだと手前のアサヨ峰の稜線上にテッペンだけ突き出して見える感じです〜(^^ゞ

ピカリ☆ 5月26日(木) 20:22
今回出合った花たちの中から〜
ざっと幾つか(私的好みで^^)選んでいくと・・

ミヤマエンレイソウの紅花さん♪

ピカリ☆ 5月26日(木) 20:23
ルイヨウボタン

ピカリ☆ 5月26日(木) 20:24
ラショウモンカズラ

ピカリ☆ 5月26日(木) 20:24
ホソバノアマナ

ピカリ☆ 5月26日(木) 20:25
ソクシンラン

ピカリ☆ 5月26日(木) 20:32
サンショウバラ。。

もちろん他にもいろいろ…ミヤマスミレ・エゾノタチツボスミレ・イワセントウソウ・ズダヤクシュ・マルバコンロンソウ・クリンユキフデ・ワチガイソウ・ツバメオモト・コミヤマカタバミ・ミヤマハタザオ・コンロンソウ・イチリンソウ・等々、出合った花はとりあえず全て備忘録のため写してるけど、それで何年か経って画像見返すとアッ!そういえばと…呼び覚まされること多しです〜(*^,^*)

SAKURA 5月28日(土) 22:26
ピカリさん、こんばんわ〜♪

木曜日に登られたのに、またまた南アルプスの中心部に近い櫛形山だったんですね〜♪
日本一大きい山々が連なって、雲がちょっと邪魔してるけど沢筋の残雪で山々の形がハッキリして良い時ですねぇ。。。
甲斐駒方面は雲は無かったのに、山頂付近のみの位置だったんですね。

ミヤマエンレイソウのほんのり優しい色にドキリです。
2輪とも一番花のルイヨウボタンが楚々として素晴らしいお写真…保管庫にと操作中にレスを消してしまったらしく気を取り直してます。(涙!)
ホソバノアマナも一番花が美しく2輪目ももうすぐのお姿〜♪
超ミニのソクシンランもバッチリですね!
ラショウモンカズラは何故に選ばれたのか〜?
サンショウバラも櫛形にあったんですね。
ハコネバラという位なので丹沢方面辺りまでだと思っていました。
スポットライトですねぇ…(* ̄▽ ̄)
 
我が家の返り咲きのジュウモンジソウです。
ユキノシタは今頃なので不思議じゃないけど、ずっとあるのにお初です。
1番花からだと随分長く咲いてます。

SAKURA 5月28日(土) 22:56
櫛形と言えばアヤメですが、シカの食害で随分前に相当のダメージだと聞いてました。
検索したら保護柵で復活してるようですが、相当広い範囲じゃないと柵が見えてるのは興ざめですが…日光も保護柵がいっぱいですが、アヤメで一面紫に見える所ができました。
私的には櫛形山はキバナノ○ツモ○ソウを見た所です。
30年近く前、野草好きの先輩が見付けて教えてくれましたが形+斑みたいで却下の思い出です。

↓のヒメフウロらしきは我が家にもあり、毎年何処かで開花します。
すこし、ピンクが薄い気がしますが元気者です。

↓綺麗なピンクのスイカズラ〜♪
もうちょっとで雄しべが飛び出そうとしてますね。
黄色い葯も花糸もフレッシュでピンクの家から飛び出そうとしてるみたな良い時〜♪
ちょっと大きめの園芸種の赤やピンクを見かけますが自生でこの色は素敵ですねぇ…
素敵なショットばかりで楽しませて頂いてます。

先ほど消えてショックだったので2回にわけました。
最後に一枚はピカリ☆さんに選ばれしお花を。。。

ピカリ☆ 5月30日(月) 00:12
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
この櫛形山はそうなんです、それであの有名だったアヤメ群生地がほとんど消失しかかる状況だったのを、現在はどうにか保護柵をして復活をめざす…といった近年全国的にもよくある鹿の増え過ぎ問題がここにも^^;って感じです〜(~_~)

僕も随分前のこと、たぶんあれは80年代だったと思いますが…まだ山の花に今程関心もってない頃でしたが当時ガイド本か何かで見た「櫛形山のアヤメ祭り」なんてキャッチフレーズに誘われて〜(笑)初めて見に行った時に、やはりあのキバナの面白い形をした花に気づいて!調べた図鑑に印を付けたものですよ〜(^◇^*)
その時にもう一つ、サンカヨウの花にも出合ってまして、今じゃもうこの櫛形山では(その後見かけなくなってしまい、絶えてしまったみたいで…)マボロシ~~って感じです(/_;)

まぁそんな今時の保護柵の外側であっても…鹿が入りにくそうな(糞もまず見ないような)スポットを探りつつ歩くので、今でもほんの少しは残ってる自生花を目撃できるような。。。(^^ゞ

↑ ジュウモンジソウってあるんですね(@_@)!! 今までこの手は大文字草と人字草しか知らなくて^^;
いやはや〜それにしてもSAKURAさんのお家では、現在どんだけ~~何十いや何百種類?のお花を育てていらっしゃるのだろうと改めて驚く次第です!
そしてたいていどのお花も栽培歴が長くて、其々の花の気持ちというか性質を汲み取って上手に管理できてしまうところがすごいです!!

← 画像のアズマギクは少し前(5/15)地元の山にて、この時もう名残り花といった体で(しかも前日の雨で泥はねしてたけど^^;)今期この1輪だけでも咲いてる姿にギリ間に合った〜♪てな私的思いで写したものです(#^.^#)
急きょ!木曜に〜(^_^)/ ピカリ☆ 5月20日(金) 23:39
前々から この日向山に行きた〜い!と、地元の知人から熱烈オファーをいただいてたところ・・

近頃はどうも月曜日の天気に恵まれず〜^^; なのでもう何曜でも確実に晴れ予報が出たら行っちゃいましょう!ということになって、それが今週木曜で、僕とピカリ♪が案内役で無事約束が果たせた次第です〜😋

なにしろ日向山に登るの初めて!という方だったので、なんといっても初回の印象が大事と思ってとにかく好天の日じゃないと…とね(^_-)-☆

ピカリ☆ 5月20日(金) 23:43
この時、前方の八ヶ岳は陽射しが遮られてクッキリ見えずで、チト残念感〜(*´ω`)

ピカリ☆ 5月20日(金) 23:48
甲斐駒の方角は、こんな感じの見え方です〜

本当は(ソロだったら…)この先の鞍掛山までひとっ走りして、例の可愛い花が自生する核心部まで行ってしまいたい気持ちを今日は抑えて。。。(^^ゞ

ピカリ☆ 5月20日(金) 23:51
これは…ピカリ♪がスマホで写した1枚〜(笑)

ピカリ☆ 5月20日(金) 23:54
これは…どうやらミッションクリアのポーズかな〜(^◇^)

ピカリ☆ 5月20日(金) 23:57
大木ブナの新緑に包まれて〜♪

一休みしているところです〜(^。^)

ピカリ☆ 5月21日(土) 00:02
今回、花の画像はほとんど写さず〜

登山案内人として一定のペース?を乱さず、マジメに進むことに徹しまして〜(;´∀`)

でも、たまたま小休止した地点でタガソデソウが咲いていて!すかさずパチリ〜☆

ピカリ☆ 5月21日(土) 00:04
同様に、また小休止となった辺りでのツルキンバイがいい雰囲気で〜(^^♪

SAKURA 5月24日(火) 21:47
ピカリさん、こんばんわ〜♪

好天の木曜日に、ご案内で日向山に登られたんですね。
特徴ある砂山と展望に、熱烈オファーの方はご満足だった事でしょう〜♪
八ヶ岳の広大な裾野に西岳、編笠、権現、赤岳が見えてるご様子ですね。
沢筋に雪がいっぱいの甲斐駒が間近に迫って、お写真拝見してテンションがあがります。
お久しぶりにピカリ☆♪さんの登場だだし…良いですよね〜♪
標高もあるし爽やかで良い日だった事でしょう。
鞍掛山までピンクのお花を見に行きたかったご様子ですが、徹する山案内人の日だったんですね。(* ̄▽ ̄)
 
今年30輪以上開花して、友人達にコップに挿して楽しむようにさし上げました。
八重なので私的には今一ですが、色と葉が良い感じで挿すと素敵です。
半分以下の値段だったので思わず買ってしまい、鉢植えで手を掛けたくないので地植えにしたら超元気で…(* ̄▽ ̄)

SAKURA 5月24日(火) 22:12
一番花のタガソデソウ、ナデシコ科のお花は美形ですね〜♪
満開の綺麗なツルキンバイ、シベが元気で良い時ですね。葉にかかった砂も日向山らしいです。
横の大きな葉はイチゴ系かと拝見しています。
 
先週はあかりちゃんが今月2回目の風邪ひきでバタバタ…ほぼ直り、息子家族とお誕生会をしました。
おかげさまで2歳になり、アンパンマンブームがやって来て、アンパンマンこちょ(チョコと言えなくて可愛い)を食べ出して美味しさに寝言で言うほど翻弄の時です。

日をずらしていただいてバラ園には行けたのですが、有料なのに今一のお手入れで来年からはカットとなりました。
コロナが長いからかなぁ…

昨日も今日も、良いお天気でしたね。

ピカリ☆ 5月25日(水) 21:43
SAKURAさん、こんばんわ〜♪

往年馴染みの日向山ですが…やはりこの山の良さは、ブナやカラマツの樹林帯をユルユル登り詰めたその先に 突如!眩い白砂地帯の雁ケ原に飛び出す急展開が(特に初めての方にとっては)サプライズ的な感動を起こし、この日のように好天ならば八ツや南アの素晴らしい眺めもバッチリ用意されてるといった好立地に在ることで〜す^^
今回僕にとっても…ここはいわばプチ鳳凰山てなお手軽感覚で(笑)これまで季節折々いろんなコースどりでいろんな花と出合った古い記憶を懐かしく反芻するのでした〜(´▽`*)

お!いつの間に素敵な紫のクレマチスを咲かせてましたか〜(゚∀゚)
一見バラのようにも見える素敵な品種ですね〜♪
ナルホドこんな綺麗な発色のクレマチスさんならば、室内でコップに挿して楽しむのも好いですね〜(^^)^^)

その後 やはりバラ園には出向かれたようですが…なんと有料なのに今年はイマイチでしたか〜(´Д`)
そうした場合、つい前の良かった年と比べてしまいますもんね〜(^。^:)

わぁぁ!あかりちゃんが早くも2歳になられたんですね〜☆
そっかそっか、まだ1歳ちょっとかなと…思いがちでして〜(^^ゞ
ウハハ!チョコをコチョってね^^ 幼児期の言葉アルアルで分かる分かる〜(笑)
それがなんとも可笑しくて可愛くて〜♪ 微笑ましいんですよねっ(^_-)
今月風邪を2回ひいちゃって、その都度SAKURAさんのサポートも大変だったと想像してますが、たいてい3歳以上になると俄然丈夫になってくるのを経験してますので…あともうちょっとだと思いますよん(^v^)

← 画像は、この時季どこでも道端でよく見かけるスイカズラの花で、その中でもごく咲き始めの初々しいところを捉えてパチリ〜☆
ちと判りにくい… SAKURA 5月14日(土) 22:36
ピカリさん、こんばんわ〜♪
キランソウ、タチキランソウ、モモイロキランソウ、モモイロタチキランソウ、ニシキゴロモ、シロバナニシキゴロモ、ツクバキンモンソウ、↓のご紹介のツクバキンモンソウの白いのはアルピノって事ですよね。
もう、ややこしくて…

お初の出会いは図鑑に書き込んであるので調べてみました。
ニシキゴロモは日本海側分布との事、2015年に滝子山で撮ったものを葉の形と葉柄の短さから、シロバナニシキゴロモとしていましたが、上唇がはっきり耳のようになってないような気がするので(同じショットが3枚のみ…)
だいぶ毛深いし、葉の形が気になる方ですがツクバキンモンソウのシロバナなのでしょうか〜?
疑問に思う所です。

SAKURA 5月14日(土) 22:48
この時に出合ったタチキランソウはお耳バッチリでした。
毛は無くスッキリです。

SAKURA 5月14日(土) 23:06
↓のモモイロタチキランソウは2020年4月28日に違う美形画像が保管してありました。
しかし、モモイロキランソウとして保管してあります。(バックナンバーで26)
↓のお写真は特にお耳バッチリなのでタチキランソウのご様子ですね…と発見して、ピカリ☆さんも、ちとややこしく思ってるのかとニンマリで〜す。
ツクバキンモンソウのピンクらしきと並べて拝見しています。

個体差あり、変種あり、アルピノありでややこしい方々で、また時が経つと忘れそうです。(* ̄▽ ̄)

SAKURA 5月14日(土) 23:19
あらら〜!
トップはツクバキンモンソウのアルピノなら葉裏が紫じゃないよね。
あらまぁ…どうしましょう〜??

ピカリ☆ 5月15日(日) 22:00
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
こうしたキランソウの仲間も細かく見始めるとじつにヤヤコシクなりますねぇ〜(^。^)

それで、自分がこれまで出合って写した幾つもの関連個体を、この機会に改めて一つ一つ見直してみると…その当初まずコレだろう と思っていた種類が、迂闊にも判断ミス^^;だったことに今頃気づかされたりして〜(;´▽`A``

SAKURAさんが保存してくださった↑の画像、今見るとこれもやはりモモイロタチキランソウの方だったですね〜(^^ゞ
記憶をたぐると…今回↓に示した花株とは別の花株でしたが、同じ日に其々ほんの2〜3mしか離れてない位置で見つけたものなので、今思えばまずどっちもモモイロタチキランソウだったと思います〜(^v^,)
ミスってしまった原因はたぶん…↑の画像で上唇の(うさぎ耳的立ち具合の)様子が↓の画像と比べ見えにくい角度で写してしまっていて即不注意に上唇短めモモイロキランソウと勘違いしたようで〜😅

トップの画像は(あくまで僕の拙い鑑定^^;ですが)…見た感じこれから伸びる中央の小さな葉に チラッと見える裏側らしき色が紫っぽいので、これは白変種じゃなく普通のツクバキンモンさんでよさそうですね〜
もしこの時現場で葉の裏側まで見たら…(おそらく紫色を帯びてて…)より明確な判断が…( ̄▽ ̄*)

2枚目は、まさしくタチキランソウですね(^_-)-☆
きれいな葉で〜♪そっか毛が無いとすごくスッキリ見えるわけで〜('▽')

← このくらい近寄って写したツクバキンモンさんは、やっぱかなり毛深いっす〜(^_^.)

ピカリ☆ 5月15日(日) 22:04
他にも、ややこしさでは〜
← 今年4月に写したこの個体。。。
普通のキランソウにしては花色がかなり薄くて!!

暫定ジュウニキランソウ(ジゥウニヒトエとキランソウの種間雑種)かな?と睨んでおりまして〜

なにしろこの時の散策中、ジュウニヒトエとキランソウのどちらも多数自生し咲いてたフィールドでしたので〜(^◇^*)

SAKURA 5月16日(月) 22:10
ピカリさん、こんばんわ〜♪

ツクバキンモンソウの葉脈の色が薄いのは結構あり、葉脈で見た目が理想的なものばかりでは無いんですねぇ…
ツクバキンモンソウに改名して、あちこち直しました。ありがとうございました。m(_ _)m

ジュウニキランソウですかぁ。。。
ジュウニヒトエ似とキランソウ似があるようなので、いろんなお姿をしてるのかなぁ…
ツルカコソウもあるし、似た園芸種もあるのでなかなか難しいお方達ですねぇ…逃げ〜!

今日は我が家の方は雨模様でした。
ベランダでそよそよ咲いてお気に入りです。
ヒメコバンソウは凄い勢いなので、いっぱい摘んで飾ってます。
種になったら大変だもん…(* ̄▽ ̄)

SAKURA 5月16日(月) 22:24
多肉の増えて困るというハカラメのセイロンベンケイソウは4月に咲きましたが、我が家のは随分地味な花が咲き、日辺りの良い所に冬の半年間入れてあったのにガッカリ〜!
検索すると綺麗なお花もいっぱい有るのに…
面白いけど退場していただく事にしました。
冬も外で大丈夫なら、まだ許せますが。。。

ピカリ☆ 5月17日(火) 21:45
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
いえいえこちらこそ!こうした一連のやりとりの中で僕自身ハッと気づかされる事も多くて、その度すごく学びとなってます〜m(_ _)m

そうなんです〜↑のジュウニキランソウ(暫定)みたいな交雑種っぽく見える個体に出合ってしまうと、イヤ!迂闊に断定するわけには…てな警戒感から、結局僕も逃げ〜!(笑)
そんな意味では、今までスミレの交雑種らしきもチョコチョコ出合って写してますが…未だになかなか(幾つもの根拠を示し)同定しきる自信がもてずです〜(^。^;)

ウハ!ベランダに可愛く大小のナデシコ仲間を咲かせてるんですね〜♪
で、その合間に霞草のごとくヒメコバンソウが繁茂して〜(´∀`)

セイロンベンケイソウの花、SAKURAさんが冬場もしっかり管理してらしたのに、咲いたらこんな地味〜な感じとは…ウ〜ンなんと申しましょうか (+o+)
でも、クローン繁殖でポコポコ増やせるこの葉は確かに面白くって〜😃

← 画像(5/15撮影)は、近所の河川敷でわんさか咲いてるヒメフウロ?ぽい花です〜
でもこの花、けっこうアチコチで雑草化してる様子を普通に見かけますので、たぶんヒメフウロにすっごく似ている帰化種じゃないかと思うのです。
というのも…本来日本のヒメフウロは伊吹山など特定エリアに自生する地域固有種のはずなので。。。
へんてこりん。。。 ピカリ☆ 5月 9日(月) 23:47
10数年ぶりかな、ナベワリさん♪

ピカリ☆ 5月 9日(月) 23:50
これは葉を全部入れてパチリ〜☆

ピカリ☆ 5月 9日(月) 23:53
ふふふ、ちと拡大&デフォルメ〜

アハ!じつに奇妙な花だな〜(^◇^)

ピカリ☆ 5月 9日(月) 23:59
それにしても、この花・・
葉の下に垂れ下がって咲いてるので〜

あのコアツモリソウと同じく、写すのが非常に難儀です^^;
なので、ちょいと葉の上に乗せちゃってのパチリも〜(^。^*)

ピカリ☆ 5月10日(火) 00:02
すると、さらに花部分に近寄って見たくもなるし〜(^v^.)

ピカリ☆ 5月10日(火) 00:04
てなわけで、次にまた見に来るのはいつになるのやら〜?

とか思いつつ…そっとこの場を去る時に引いて写したシーンです(*^.^*)

くま公 5月11日(水) 20:58
本当に変わった花ですねぇ(^^)
葉っぱの上に乗っけられて、ちょっと困惑顔・・・?

やっぱり実もぶら下がるんでしょうかね

←最近見たシラネアオイです。
 照明の当たり具合が稲川淳二っぽい。。。

SAKURA 5月11日(水) 21:48
ピカリさん、こんばんわ〜♪

面白いお花のナベワリさん、ご紹介ありがとうございます。
お花が一輪だと特にコアツモリソウに似た風情で、花被片のひとつが目立って大きいのがは何故か不思議なお花ですよね。
花色も目立たないのでなかなか出会えない事でしょう。
イメージ的にはタケシマラン似だから、ユリ科かと思ったらビャクブ科との事、珍しい科と共に希少種ですよね。
引いたお写真に2株育ってるご様子ですが、10数年前と同じ場所での出会いでしょうか〜?

チチブドウダン…ありがとうございます。
検索したら特徴が似てるようです。
数ミリの花の大きさが可愛くて、他で見たのとは違う気がしてました。
スノキってブルーベリーみたいな実が付く木ですよね。
山で食べました。(* ̄▽ ̄)

今週と来週あたりが、我が家の方はバラが良い時のご様子なので雨間にバラを見に出かけています。
バックでしか撮れない崖に咲いてたチゴユリ…

ピカリ☆ 5月12日(木) 14:49
くま公さん

えっ!そんなぁ💦と 焦った様子のナベワリの花でしたが〜
でも、もちろん撮影後すぐに元に戻してあげましたよん(^v^.)

この実も、やはり葉下にぶら下がった状態のまま成ると思いますが…それはまだ実際見てないので〜いずれ何処かで。。。(^^ゞ

↑のシラネアオイの登場シーンに、思わずあの稲川淳二が浮かび上がったようで(笑)
いかにもこのライティングが絶妙で〜〜(´▽`)
それにしても、この季節の東北の山は好いなぁ〜♪

← へんてこりんな花では同日このツクバネソウも〜(^。^)
これとかクルマバツクバネソウはナベワリより出合う頻度が多いとはいえ、見る度やっぱり面白い花!と見入ってしまいます〜(^ω^)

ピカリ☆ 5月12日(木) 17:57
SAKURAさん

だいぶ久しぶりのナベワリさんでしたが、以前の発見地は伊豆エリアで、今回のは箱根エリアです〜
昨年他の花を目当てにウロウロした時に偶然あ!ナベワリ〜☆と思しき葉を見つけ、その時はもう花期を過ぎてたので今年に期待して〜♪ このように漸く花の確認ができたってわけです(^v^)

ビャクブ科なんて、ナニソレ!?ってくらい馴染みのない科ですよね〜
そんなナベワリさんですが、主に西日本の各地で少しずつ違ったタイプ(地域固有種)が自生してるそうなので興味深いです。

スノキの実を食べたことあるんですね^^僕は高山種のクロマメノキの実ならば…いずれもブルーベリーの仲間なので(美味しいかは…ともかく)食せますね(^_-)

そっか!今年もSAKURAさんのバラ強化週間が始まるんですね〜☆
この先どうも雨マークの日が多い予報ですが^^; うまくその隙をついてフレッシュな花と香りを楽しんでくださいね〜♪

← 昨日(5/11)近くの林道わきで咲いてたジャケツイバラです。今年はいろんなカットを積極的には写さずで〜(^。^;)
少し遅かった! SAKURA 5月 8日(日) 21:31
ピカリさん、こんばんわ〜♪

ぼつぼつ歩いてみなくてはと思ってましたが、なかなか早起きの決心が付かずの年、3日の日にようやくアカバナヒメイワカガミを狙って、奥多摩に行って来ました。
高尾の春のお花は遅いのでイワカガミ狙いで3時間の長い下山を5時間近く掛けて駅まで降りました。
10数年前はGWに訪れると、イワウチワは花盛りでイワカガミは数輪の咲き始めでしたが、温暖化からかGWではイワカガミも遅いようでした。

SAKURA 5月 8日(日) 21:40
散ったお花は見掛けましたが、蕾は見なかったし切れた花びらの乱れから、ちょっと遅めのご様子でしたが花数はたくさんあって綺麗でした。
岩場の一箇所にだけたくさん群生してますが、降りられないし近づけない所です。

息子がGWの混んだ時に行かなくてもと…お花は待ってくれないしソロは人が多い時の方が安全だからと言って出かけました。
往復共に電車では座れたので4時起き始発大成功だったご様子です。

SAKURA 5月 8日(日) 21:50
花数はいっぱい〜♪
このために下山したとゆっくり見ました。

SAKURA 5月 8日(日) 21:57
白っぽい株もありました。
一応満開を見たので、もうこのコースは膝のために下山できないかも。。。

イワウチワは以前大群生だった所に行ってみたのですが数株しか開花後の姿は無く、株も以前の1割以下ですが残ってはいました。

SAKURA 5月 8日(日) 22:00
ミツバコンロンソウの群生があったのですが、開花今一で…

SAKURA 5月 8日(日) 22:03
一株のみ開花していてラッキー!
久ぶりだだし開花今一も可愛いお姿ですよね〜♪

SAKURA 5月 8日(日) 22:06
ワチガイソウは1株のみでしたが、葯は揃ってるご様子で満足でした。

SAKURA 5月 8日(日) 22:13
赤や紫のツツジも咲いてましたが、アカバナドウダンツツジらしきのお花が小粒で可愛らしくて感激し…

SAKURA 5月 8日(日) 22:25
柔らかな葉の新緑をあちこちで楽しみながら1日歩きました。

膝は大丈夫でしたが、何だか疲れが抜けない日々でした。(/・_・\)
年とは言いたくないけど。。。

ピカリ♪さんとお久しぶりにお出掛けだったんですね。
↓は、また伺いますね。

ピカリ☆ 5月 9日(月) 23:28
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
暫くぶりに気合を入れて始発電車に〜(^v^)
温暖化のため近年のGW辺りはイワウチワどころかイワカガミさえ花の時期的にもう遅いくらい^^; とはいえ、まだまだ花数充分に残っている場面もアリでウキウキ!楽しめたことでしょう〜♪
このアカバナヒメイワカガミは箱根にも多く自生してる種類で、以前はあのmotoさんとよく見に行ったものですが…近頃は(大涌谷の噴煙がここ数年活発化して危険ということで)その最たる自生ゾーンに自由に入山させてもらえなくなってます〜(・.・;)
八ヶ岳など信州の山で出合うコイワカガミや、佐渡で見たオオイワカガミなどとも、少しずつ違いがあるようですが。。。
↑4枚目の花色がとってもオシャレさ〜ん♪♪
こんなふうに同じ山域内でも花色の出方には個体差があって、自分好みの一品を見定めて写せる余裕が、ソロの時ならではですね〜(^_-)-☆

ミツバコンロンソウって、この仲間の中では最も小粋で、葉と花のバランスがキリッと丹精で僕も好みです〜(^。^*)
ワチガイソウの赤い葯がパーフェクト☆ってところまでジックリ見入る性分も、やはり自分と同じくで〜(´▽`*)
赤い小粒花のドウダンツツジは…チチブドウダンと思しきで、こちでも安倍奥の山域にて時々出合うのと同じ感じに見受けられまっす!

やはり思い切って山に向かえば、今はホントに新緑がキレイで〜♪ その各種・主に広葉樹の出たての若葉がどれも人工では得られない清々しい発色で〜☆ 何とも気分的にすごく癒されリフレッシュのヒトトキとなるものですね〜(^^)^^)

← これもドウダン系というか小さな釣り鐘型の花を咲かせるツツジ類として、今日近所の山で写したたスノキの花をペッタン(^.^)/
わぁ!憧れのオオルリさん♪♪ ピカリ☆ 5月 3日(火) 20:18
昨日(5/2)は久々ピカリ♪も同行を希望して〜
このGW中でもまず人知れず静寂を保っている裾野市・某自然林内の林道をドライブがてらプチ散策したりして〜(^_^)/

そしたらサッと目の前をこのオオルリさんが横切って〜☆
一瞬見えたキレイな瑠璃色に、二人してその飛んでった方向を注視すると…約30m先の灌木の枝に止まってくれたので、絶対驚かさない暗黙ルールを無言で頷き合って(笑) そ〜〜っとパチリ!(^_^.)

これまでにも時々出合いはありましたが、山に居る鳥さんの中でもかなり警戒心が強くスバシッコイ動きをするタイプなのでなかなか写せずにいて^^; やっと今回どうにかそれらしく画像に収まりました〜(´▽`)

ピカリ☆ 5月 3日(火) 20:22
この辺りは標高約1100mですが〜

それでもニリンソウはもう終盤の様相で。。。

ピカリ☆ 5月 3日(火) 20:32
同じくイチリンソウも…この標高にして既にオシベが萎えてる終盤花ばかりで〜(^。^;)

ただこの個体は、イチリンソウでも2輪咲き!だったことに注目してのパチリです〜(^v^.)

ピカリ☆ 5月 3日(火) 20:36
そしてそして〜

なんといっても素敵なピンクを呈したバックシャンに惚れ〜(^^♪

ピカリ☆ 5月 3日(火) 20:50
ヤマシャクヤクは、今回の場合この画像を〜(^o^)

この時まだ閉じて朝露に濡れてる様子が(僕には逆に)新鮮☆な感覚だったので〜(笑)

ピカリ☆ 5月 3日(火) 20:54
ハンショウヅルは、ピカッと陽射しが来た瞬間を〜☆

ピカリ☆ 5月 3日(火) 21:00
タチガシワは、また昨年とは違うスポットにて発見!です♪

SAKURA 5月10日(火) 22:45
ピカリさん、こんばんわ〜♪

お忙しい中、ピカリ♪さんとお出掛けだったんですね〜♪
お二人の連携バッチリでなかなか撮れないオオルリさんを写せたんですね。パチパチ!

イチリンソウの2輪咲きは珍しい〜♪
大きなお花を2輪なんて元気な株、それに見事な薄っすらピンクが素晴らしいですねぇ…
環境を拝見するとイチリンソウにしては笹とちょっぴりのスミレの葉くらいで日当たりイマイチそうな環境なのに健気だと拝見です。

これから開花するヤマシャクヤクニも〜♪
花びらの朝露よいですね。
この日に開花したかなぁ…?
右端ちょっと上の葉はヤマシャクヤクの発芽した株なのかなぁ…と拝見です。
自生に出会ってみたいです。

一瞬の陽射しにお花がいっぱいのハンショウヅルなんて、出会えない一瞬ですよねぇ…うん!!

タチガシワのお花も品が良い色と形で蕾もあって良い時ですね。
ガガイモ科のお花って美形ですよね。

一面のニリンソウ…
林道をドライブがてらプチ散策で、こんな素敵な花々に出会えるなんて良いですねぇ…
ご一緒出きる時があったら、1種1種感激しながら拝見したいもので〜す。

奥多摩で数株のニリンソウでも今年は私的に感激でした。


SAKURA 5月10日(火) 22:56
↓は葉がニシキゴロモとは形が違うし、ニシキゴロモの変種がツクバキンモンソウのご様子だから、花色が淡いピンクもあるようですね。
優しい花色で良いですね。

まだ貼れるので奥多摩のツクバキンモンさんです。

ピカリ☆ 5月11日(水) 20:55
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
いつも鳥さんは専門に追ってないけど、このオオルリさんは「幸せの青い鳥」的なイメージで^^いつか自分も写真に収めたい!と思ってたので今回(小さく不鮮明ながらも)どうにか写せてラッキーでした〜(^◇^*)

その後SAKURAさん家のヤマシャクヤクの様子は花後どんな段階までいってるかなぁ…順次過程をご自宅で観察できると、その植物への理解がいっそう深まりますねっ(^_-)-☆

↑ そ〜そ〜!僕もツクバキンモンソウで一番よく見かけるのは正にこのタイプです(^^)^^)
で、今回花色があのような淡いピンクになるタイプも存在し、あれもツクバキンモンさんの個体差範囲と捉えてよさそうと!思うに至りました〜('▽')/

ところで、その母種とされるニシキゴロモは日本海側分布なので、普段僕のエリアではまず出合えずですぅ〜(´з`)

← 因みにこちらは、以前ツクバキンモンソウの完全白花品の「シロバナツクバキンモンソウ」と思える花株に出合い写したものです。

その根拠として…この個体はたんに花色が純白というだけでなく、普通のツクバキンモンさんだと「葉脈や葉裏が紫色を帯びてる」のに対し、全くその紫色が色素欠如していてスッキリ全部緑色だったので〜(^。^)

ピカリ☆ 5月11日(水) 21:04
ついでに〜
この仲間で、特に素敵だった出合い花はというと
やっぱこのモモイロタチキランソウですなぁ〜♪

まぁこれも…その当時SAKURAさん保管庫に入れてくださってるかもですが〜(^^ゞ

ツクバキンモンソウの上弁2裂は短くてあまり目立ちませんが、こちらタチキランソウの上唇はウサギの両耳のごとくに目立つ長さです〜(^v^)
また遊びに来てね〜〜♪