249907 [10]
今年もフジの季節なり〜♪ ピカリ☆ 5月 2日(月) 21:45
とりあえず「藤」と「富士」を合わせて〜☆☆

近所の道端からですが、この画像だと藤がチト見えにくいよねぇ…^^;

ピカリ☆ 5月 2日(月) 21:56
車で走ってると、この時季はどこでも野生のフジが見頃で〜♪

うまい具合に水平位置で見るには、ちょうどこんな橋の上が好都合〜(^◇^*)

ピカリ☆ 5月 2日(月) 22:05
いつもの雑木林に入ると、
やはりすぐ目につくのがキンラン〜☆

ギンランも写したけど今モニターでよく見たら…
なんと数枚写したのが全てピンボケで失敗〜(>_<)

ピカリ☆ 5月 2日(月) 22:09
エビネは、あえてこの小ぶりな株を選んでパチリ〜☆

ピカリ☆ 5月 2日(月) 22:11
アマドコロも大概この時季咲いてます〜(^v^)

ピカリ☆ 5月 2日(月) 22:16
樹木は〜

ここではやっぱヒメコウゾがオモロくて〜(^ω^)

ピカリ☆ 5月 2日(月) 22:23
コバノタツナミは、今回 白花さんに出合いました〜😃

園芸品だと白花を普通に見かけますが…こうした自生ではそれなりにレアでっす〜!

SAKURA 5月 7日(土) 22:35
ピカリさん、こんばんわ〜♪
 
富士も花付きが良いフジもバッチリ〜♪
こ〜んもり開花のフジの甘い香りが漂ってきそうです。
自宅にあっても今日がチャンスの素敵なエビネさんに拍手です。
雄花の方が綺麗なお花が多いけど、ヒメコウゾは雌花の方がお花に見えない面白い形ですよね。
真っ白な自生タツナミさんはレアもんですねぇ…
里に近いと悩ましいけど…(* ̄▽ ̄)

3日の日にや〜っと始発で奥多摩方面に行って来ました。
富士山の雪は見えていましたが、山頂は雲の中で風も無く早々に退散でした。
中央左に裾野のみ…
三ッ峠にしようかと迷ったのですが、どちらにしても富士山は駄目な日だったようですね。
他の山々はみ〜んな見えてるのに残念でした。

SAKURA 5月 7日(土) 22:45
一輪の残り花ですが、姿良しのエイザンさん…
ピカリさんでもピンが…なんて事あるんですね。

あかりちゃんの日がたくさんあって、ダメ押しに風邪でお守りを頼まれて、久ぶりの山の疲れが取れず…ちとお久ぶりの登場となりました。

SAKURA 5月 7日(土) 22:51
小さいスミレのフイリフモチスミレは満開でい〜っぱいでした。
9枚目…(* ̄▽ ̄)

ピカリ☆ 5月 9日(月) 21:37
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
3日の日に奥多摩方面の山を歩かれたんですね^^
晴れさえすれば5月の山はどこでもすごく心地いいですよね(^_-)-☆

あっという間に今年のスミレの季節も残りわずかといった段階まで来てますねぇ〜(^。^;)
でもこの日まだエイザンスミレやフモトスミレが咲いて SAKURAさんを待っていてくれたようですね(^v^)
しかもフモトスミレは見事!斑入り葉タイプの密集ゾーンに出合われて〜(゚∀゚)

いやはやGW中そちらも(笑) あかりちゃんのお守りとかいろいろサポート業がタイヘンだったようで〜(´∀`)
でも初孫ちゃんですし、日々益々可愛く感じてらっしゃることと〜(^◇^*)
この期間にウチらもソラくんマノちゃんの二人を近くの山にお弁当や遊び道具持って登りにいったり(そしたら山頂でトンビに危うくオニギリを掻っさられそうに^^;なったり〜)で、あれが孫たちにはけっこうインパクトのある思い出になったかも〜(笑)
それとか、僕の郷里から旧友がバイクでツーリングがてら遊びに来たり、母の日にはお花を買っていつものごとく熱海へ…などなどの日々でした〜(^ω^)

← これは、というか〜これもツクバキンモンソウでよいのかなぁ…ちょっと自信がもてずで^^;一応暫定としますが、今まで何度も見ているツクバキンモンソウはたいていほぼ白い花色だったのに対して、ふと今回出合ったこの花色が淡いピンクだったので私的にアララ!と感じた次第〜(^^ゞ
会津若松で くま公 4月28日(木) 18:36
会津若松の東山温泉の横にある羽黒山に登ってきました。
山頂らへんはユキツバキが群生してるらしく、ちょうど花が咲いていました〜

くま公 4月28日(木) 18:38
ところで、
登ってる途中にこんな花があったんですが、これって何かわかりますか?

くま公 4月28日(木) 18:42
シソ科っぽい感じがしますが・・・

ピカリ☆ 4月28日(木) 19:51
お!今頃 会津若松あたりの山では、こんなふうにユキツバキが咲いてるんですね〜☆

普段こちら太平洋側ではヤブツバキばかり見てるので、たまにユキツバキが咲く様子をこうして写して見せてくれると大いに喜びまっす!!(^v^.)

お尋ねの花は、ヤマウツボ(ハマウツボ科)ですね〜
葉緑素を持たない寄生植物の一種で、こちらでは富士山麓の林床でニョキニョキとよく生えてます^^

くま公 4月28日(木) 20:17
ヤマウツボでしたか!
ありがとうございます〜またレベルUPしました(^^)
寄生植物なんですね。確かになんとなくギンリョウソウと同じ雰囲気が漂ってました。。。

ヤブツバキとユキツバキの違いが分からないので、
最初の写真がユキツバキかどうか自信がありません。。。(^^;)

ピカリ☆ 4月28日(木) 20:44
会津若松あたりでの自生ツバキならば…位置的に東北の内陸部なので、ほぼほぼ「ユキツバキ」だろうなと感じとりまして〜

そんなふうに僕の場合にしても、大雑把な国内分布域を把握してる程度のレベルなのであしからずです〜(^。^*)

因みに、これが日本海側の海岸線エリアの山で出合った自生ツバキですと…ユキバタツバキ(雪端椿)というヤブツバキとユキツバキの自然交雑種の可能性も視野に入れなきゃ!という具合に少しヤヤコシクなるのですが、まぁ会津辺りならばまずユキツバキだなと軽〜く推察しちゃうような僕です(^^ゞ

さむ 4月29日(金) 18:42
くま公さんこんにちは
ツバキですが、花が大きくビロンと開いた感じからユキツバキと思います。
雄しべの花糸部分が、ヤブツバキは白色ですが、
ユキツバキは黄色なので簡単に見分けができます。

ピカリ☆ 4月29日(金) 23:21
おお!渡りに船で〜☆
さむさん、ありがとうございます♪
な〜るほど!雄しべの花糸部分の色が
「白色か黄色か」で見分けられるんですね〜😃

くま公 4月30日(土) 14:10
さむさんありがとうございます〜
そんな簡単な見分け方があったんですね。
確かに拡大してみると黄色っぽいです。

さむ 5月 1日(日) 18:42
くま公さん
あっ、もう完全にユキツバキですね。

ピカリ☆ さん
こんにちは。
葉っぱを透かして見て、葉脈が透けて見えればユキツバキです。

ピカリ☆ 5月 1日(日) 23:53
くま公さんからの もう少し拡大した画像によって〜
もう完全にユキツバキと!さむさんからのお墨付きですね(^_-)-☆

なおまた、分かりやすい特徴として「葉脈が透けて見える」のが
ユキツバキなんですね〜😃

さむさん、的確なご教示ありがとうございました〜♪
僕も、いつかまたユキツバキの自生してそうなエリアを訪れたら〜
実地でよく観察してみようと思います!
最近じゃ珍しく激晴れ☆の日に。。 ピカリ☆ 4月27日(水) 22:43
今週の月曜(4/25)は、久々カラッとした好天の中をウロウロできて〜
とにかく心地よかったです♪

低山ながらこのスポットは、眼下に千代田湖その先に南アルプスが居並ぶ景色が素晴らしく、特にこの日はすこぶる新緑が目に沁みて!暫し見とれてました〜😃

ピカリ☆ 4月27日(水) 22:48
望遠で、甲斐駒を引き寄せてみても〜

珍しく大気が澄んでいて、清々しい映り〜☆

ピカリ☆ 4月27日(水) 23:14
ただ野草については…今回この周辺ではいずれも既に名残り花^^;といった状況まで進んでしまっていて、あぁチト読みが甘かったと悔やんだのでした〜(/o\)

そして、今画像整理しつつ見ると…やたら白い花のオンパレードで芸がなくて。。。(^^ゞ

ピカリ☆ 4月27日(水) 23:22
この白いイワカガミはヤマイワカガミと思いきや、この辺りでは「カイイワカガミ」と言うそうで…まだ詳しく調べてないですが、おそらくヤマイワカガミの亜種か変種なのかな?でっす〜(^。^*)

ピカリ☆ 4月27日(水) 23:25
イチリンソウもこの日が、ぎりセーフって感じ^^;

ピカリ☆ 4月27日(水) 23:29
ジュウニヒトエも同じく、ぎりぎりセーーフ😋

ピカリ☆ 4月27日(水) 23:36
アズマイチゲはどうにかこの2個体のみ、花にまだ傷みがないモデルさんとして採用可〜(^^♪

ピカリ☆ 4月27日(水) 23:44
ツルシロカネソウは、今回僕が散策した範囲内では…数自体が少なくて意外な感じでした。。。

ピカリ☆ 4月27日(水) 23:52
コンロンソウも少なかったけど…これはたぶん名残り花じゃなくて、これからの花だと思うので〜('◇')ゞ

ピカリ☆ 4月28日(木) 00:00
あと、樹木の花もミヤマザクラやヒメウツギやミヤマガマズミやら いろいろ写しましたが…やはりその大半が白い花で〜

その中で何か一つ!となると…やっぱ私的にけっこう好きなアオダモの花を貼るかな〜(^▽^)

SAKURA 4月30日(土) 22:21
ピカリさん、こんばんわ〜♪

残雪の南アルプスが良いですねぇ〜♪
UPの甲斐駒と千丈もバッチリで地蔵岳のオベリスクも確認できた事でしょう。良いな!
千代田湖は大昔、GW頃にキャンプに行きましたが、湖の畔では山は見えなかったようです。
息子達と行った最後のキャンプだった気がします。
山のお写真を拝見して、実家に帰れないで3年目の春になり残念です。
母がデイサービスに行ってるので、まだ駄目のご様子で何時になるのやら…です。

真っ白なカイイワカガミが花付きが良くて華やかですね。
白いイワカガミは未遭遇なので益々良いですね〜♪
白い花々を次々と拝見ですが、まだアズマイチゲが開花してて綺麗なんて、標高にもよるけど早春のお花なのでビックリ感ありです。
花付きバッチリのコンロンソウだと感激していたら、ミツバコンロンソウと間違っていたようです。
納得して図鑑見てます。(* ̄▽ ̄)
白い好きな花の名前が出てこなくて、検索したけど駄目でしたが、やっと「オオバアサガラ」と電撃的に判明…名前が中々でないお年頃まっしぐらのご様子です。

お嬢さんのお加減は如何でしょう〜?
コロナじゃなくて良かったですね。
お忙しい日々でしょうか…
我が家も昨日はあかりちゃんの日でした。
気力を吸い取られるのか、遠出の気持ちにならない年のようです。(* ̄▽ ̄)

25日は暑い日でしたね。
公園のハンカチの花もしおれ気味でした。

ピカリ☆ 5月 1日(日) 23:19
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
千代田湖にはその昔 息子さんたちとキャンプをされた思い出があるんですね〜(^v^)
ここの湖畔は今でもあまり変わらず長閑な感じで、周囲の山に登ればすごく見晴らしのよい岩場の小ピークが所々にポコポコ出てきて、低山ながら変化のあるトレッキングを楽しめますよ〜ん(^.^)/

そっか毎年GWに信州のご実家に帰省されるのが恒例行事☆でしたのに…ここ2年のコロナ問題、それに今年はお母様のそうした事情ありでタイミング的に難しくなってしまって…これでもう3年目となる今回もまた帰れな〜い!という至極残念なお気持ちお察しいたします(´-`)

白いイワカガミには、これまで安倍奥の山(静岡県)や夜叉神峠(山梨県)など標高1000m以上の稜線帯で出合ってきましたが…今回それよりずっと低い標高600m程度の甲府市低山域にも自生する様子を見て回り、カイイワカガミと称する種類だそうですが(僕には)正直まだどうもヤマイワカガミとの決定的な違いが〜??(・_・;)

ミツバコンロンソウやマルバコンロンソウはけっこう小さくて可愛らしい種類ですが、この普通のコンロンソウは草丈30cm以上にもなるかなり大柄な種類です〜(^。^*)

あ、やっぱりオオバアサガラはSAKURAさんも好みでしたか〜😃
この時季、5月の風に揺れてサラサラと〜♪ 葉の下で白い小花たちが房状に垂れて咲く様子が好いですね(^_-)-☆
そういえばハンカチの花も清楚な白ですね♪ でもなかなかウチの近所には植えてる公園がなくて〜^^;

その後、娘の熱がようやく下がりまして、ちょうどGWに突入したので この際ゆっくり静養するようにと言い聞かせております。
こういう思わぬ事態が起きたりすると…GWもその年々によって使われ方がマチマチですなぁ〜(*´Д`)
モフモフ♪ とぼけたアナグマさん(^ω^) ピカリ☆ 4月27日(水) 20:12
アハ!この時はこっちがかなり近づいても全然気づかず(笑) 鼻先を地面に付けるようにして何か食べ物の匂いを探るのに夢中のようで〜(^。^*)

ピカリ☆ 4月27日(水) 20:40
しばらくその様子を見てたら、やっとこちら(僕)の気配に気づいたのか?どうかな〜?フトとぼけた顔を上げたところをパチリ!と写しても、なんだかまだ気づいてなさそうで。。。(^^ゞ

どうやら…アナグマってあまり視力はよくないのかも!と思います。
そして、この時の僕はたぶん風下(かざしも)に位置してたのかな、それでなかなか気づかれなかったのかも!なんて思ったり〜(^_^.)

ピカリ☆ 4月27日(水) 21:01
試しに!動画も一応撮ってみましたが〜(^◇^)

←これは、さすがにこっちに気づいたらしい瞬間(笑)からノソノソと去ってゆく姿を捉えたものです(^.^)/~~~

ピカリ☆ 4月27日(水) 21:05
あと、ほんの短いオマケで〜

やがて林の中に入ってしまう時に、お尻フリフリ♪のモフモフ感がなんともユーモラスでした〜(*'▽'*)

SAKURA 4月27日(水) 22:03
ピカリさん、こんばんわ〜♪

トップのお写真で小熊かと思ったら、アナグマだったんですね。
寝ぼけ顔のような2枚目なら、ピカリ♪さんが飼っても良いって言いそうな感じですが、ツメがなかなか鋭そうですね。
動画も撮れてるなんて理性的で凄い〜♪
ふさふさの尻尾と軽やかな走りが野生的で良いですね!
珍しい方との遭遇でしたね。
我が家の方もハクビシンは居るらしく、去年の秋に糞らしきがあって、ご近所の方々と噂どうり何処かに居るらしいと言う事になってます。

Hamdenさん、お久しぶりですね。
私も去年は4月12日にギンランを見に行った事が解かったので慌てて23日に行って来ました。

SAKURA 4月27日(水) 22:16
夏日の暑い日でしたが今日しかない〜!
寒かったり暑かったりとめまぐるしい年ですが、平年並っぽくて咲き始めでした。
こんな気候だと野草の開花予想が難しいですよね。

今年もたくさんギンランは開花してますが、ササバギンランの群生の所にヒガンバナらしい葉が植えられてしまいました。
年々、いろんな栽培花が増えて…(/・_・\)
せめて野草にして欲しいものですが。。。
 
月曜日に開花したヤマシャクヤクの2番花は雨+風+夏日の気温で土曜日の朝見たら落下して5日間の開花でした。
早速摘み採って1番花の結実に邁進しています。

SAKURA 4月27日(水) 22:32
ナガミノヒナゲシが一面の所があって〜♪
数日前の方がたくさん咲いていたとか…
一日花ですが小型で花色も好きです。
我が家では抜かないで花を見る事にしてます。

チチブシロカネソウの薄っすらピンクは保管庫に数枚あります。
ニリンソウもだけど、たまらなく好きで〜す。

あらら〜!!
キンランがギンに…(恥!)
↑のレスは取り消せないので…m(_ _)m

くま公 4月28日(木) 19:30
やっぱり動物は動画のほうがよく状況をとらえられますね〜(^^)

逃げ方が全速力じゃなくて、
いちおう逃げとくか〜みたいなノンビリ感が伝わってきます。

ピカリ☆ 4月28日(木) 23:19
SAKURAさん、くま公さん、こんばんわ〜♪
だいぶ不鮮明^^;な動画でしたが、どうにかニュアンス伝わったようで〜(笑)よかったです(^v^)
なにしろ貼り付けかたに慣れてないので、上手く貼れずにテキトー過ぎたやり方で…もし次があるとしたら、もう少し向上させようと思います〜(^。^*)

ハクビシンといえば…よく住宅地域内というか市街地であっても、案外潜んで生息してるみたいですね。
アナグマの場合は、そこまで市街地には入り込まないけど…山里の集落ですと夜な夜な畑の作物や花壇の球根などが食い荒らされる被害があるそうで、鹿や猪同様に共存が簡単でないという話も聞いてます〜(~_~;)

今年もキンラン・ギンランが咲く季節がやってきましたね〜♪
↑ 画像拝見すると、後方にも沢山咲いててすごくイイ感じの自生地ですね〜☆
触発されて!今日僕も近くの雑木林へGO〜♪と思ったら、娘が急に熱出して喉がいたい!って症状だとラインが来て、そうなるともしやコロナかも!で、孫たちをこちらで面倒見ることになりアタフタと。。。
それで直ぐPCR検査受けに行った結果、幸い陰性でひとまずホッとしたけど…風邪で熱があるのには変わりないので、これから数日ピカリ♪も僕も孫守りでチト疲れそうです〜(´-`*)

例のヤマシャクヤクは、2番花にしても5日間も咲いてくれたんですね(^_-)-☆
そっか結実に邁進するためには、早めの摘み取りが重要なんですね!

こちらでも今、ナガミヒナゲシの花をやたらアチコチで見かけますよ、半ば雑草化してるけどミニポピーって感じで纏まって咲いてるとなかなか奇麗な花景色となり思わず足を止めますよね〜♪

ウハ!やっぱりこれまで僕が写した薄っすらピンクは、たいていSAKURAさんが保管してくださってますねぇ〜(´▽`*)
万が一、うっかり僕が消失してしまっても…薄っすらピンクに関しては救われそうな保険だな〜😃

← これも先日(4/25)写した中で、この辺りで普通のトウゴクミツバツツジにしては?何だか華奢な感じで、でもそれが私的にちょっと好みの花色で〜♪
たぶんSAKURAさんにも共感頂けるかも!と思い、貼っておきますね〜(^_-)
Hamden 4月27日(水) 10:18
この裏側に満開のエビネも発見、こんな厳しい環境下で咲いている姿を見ると、言葉もでません。

ピカリ☆ 4月27日(水) 19:17
いやはや…それにしても〜

一見こんな生き辛そうな環境下に於いても、どうにか頑張って咲いてる自生エビネたちの姿には 思わずジーンときちゃいますよね〜(´-`*)

ナルホド〜来たる夏山秋山に備え、今からちょこちょこ足慣らしされてるんですね(^_-)
これからの季節、また良さ気な花咲く山にご一緒したいなと思ってますよ〜😃

くま公 4月28日(木) 20:01
海老根さんだけに根っこの周りにってわけではないと思いますが、
すごい所に咲いてますねぇ

でも意外なところに咲いてるほうが、敵の眼を欺けるかもしれません。
とは言っても、植物は自分で場所を選べないので、大変ですよね〜
偶然の貴重な風景ですね。

←偶然、石垣の隙間に咲いてたセツブンソウです。

ピカリ☆ 4月28日(木) 23:51
アッハ!なんとまあ(・o・) このセツブンソウには大ウケですねぇ〜😃

こんな調子で繋げるリアクション画像をお持ちのくま公さんは、
やっぱり常に視点がスルドイなぁ〜(^◇^)
Hamden 4月27日(水) 10:16
こんな過酷な場所で咲いているキンランが3本ありました。
毒のある植物を除いて全てが食べつくされ、土がむき出し、大雨が降れば土石流間違いなし。この子の運命は? 考えさせられます。

ピカリ☆ 4月27日(水) 19:02
引いて写した画像だと、こんな土がむき出しの斜面でポツンと。。。

ウ〜〜ン なんともシュールな光景に唖然!としてしまいます〜(・。・;
また遊びに来てね〜〜♪