261485
季節の移り変わりを感じることの出来る掲示板にしたいですねぇ♪
お喋りを楽しむ・・そんな場所になれたら嬉しいです^^
最近忙しい(?)管理人ピカリ♪に代わってピカリ☆が頑張っています(笑)
管理人ピカリ♪
懐かしき高峰高原エリアにて^^
ピカリ☆
8月24日(水) 22:23
思えば遥か昔…少年期の夏に林間学校のハイキングで訪れて以来、
この辺りの山や高原には好んで何度もやって来てるので(今回は8年ぶりでしたが)やっぱりいつ来ても道々いろんな自生の花が気さくに咲いてて〜☆
蘇える数々の思い出とも相まってしみじみイイ所だなぁ〜♪と、私的感慨に耽ってしまうのでした〜(´▽`)
なので今回(8/22)は、この懐かしき高原にゆったりと身をおくだけで〜
なんかもうヨカヨカ満足といった心境になり〜(^v^.)
写真の方は…あまりガツガツ撮らずの回となり〜(^^ゞ
ピカリ☆
8月24日(水) 22:31
↑ ヤナギランはもう終盤でしたから、この一株だけをフォトジェニックに〜(^。^*)
← ゴマナは、まだこれからドンドン咲きそうな気配で〜('▽')
ピカリ☆
8月24日(水) 22:33
ホタルサイコが、以前の記憶と同じ箇所で〜☆
ピカリ☆
8月24日(水) 22:35
シャジクソウは、ちょうどイイ頃で何ヵ所も見られました〜♪
ピカリ☆
8月24日(水) 22:38
シロバナハナニガナのバックに、普通のハナニガナを入れてパチリ〜☆
ピカリ☆
8月24日(水) 22:43
トモエシオガマは揃って扇風機の羽根のごとく〜(^ω^)
ピカリ☆
8月24日(水) 22:48
ウメバチソウ、これも初秋♪っぽい花で〜(^◇^)
ピカリ☆
8月24日(水) 22:53
オヤマリンドウはこの日開いてる花が少なくて^^;
ピカリ☆
8月24日(水) 22:58
ん!こりは…もしやイブキジャコウソウの白花かな?ってボンヤリ思いながら〜(;・∀・)
ピカリ☆
8月24日(水) 23:03
クサボタンは、いつも富士山麓で普通に見かけるけど、
ここらへんにも多いです〜(*´з`)
ピカリ☆
8月24日(水) 23:06
このマツムシソウとアサマフウロの花シーンは、たまたま帰路に寄った野辺山(平沢峠付近)で見かけたものです^^
この他、この日カウント(頭のなかで〜笑)した自生花の種類はざっと40種越えでしたが、結局写真に収めたのは私的気分でこの程度です〜(*^.^*)
シャイン
8月26日(金) 11:28
ピカリ☆さん、こんにちは(*^^*)
清々しい空気がお写真から伝わって、癒されました。
ヤナギラン越しの遠景♪お花全てがリアルで、小旅行も叶わないこの夏、高原へひとっ飛びした気分です(^^)v
懐かしの高原でゆったり...少年期に遊ばれた場所でしたか♪
林間・臨海学校の想い出には格別なものがありますね。
私は野尻湖でしたが、半世紀も前の数日間は眩しくて、懐かしく旅した日を思い出します。
お孫さん達と水辺での一枚や、マノ画伯のクマさんにも胸キュンしますが^^
中でも野辺山のマツムシソウ♡ が、私的にベストフォトジェ二ックでした(*^^*)☆
朝夕に秋の気配を感じるこの頃、マツムシの鳴く声が聴かれるのも近いですね♪
ピカリ☆
8月26日(金) 20:48
シャインさん、こんばんは(^o^)/
日々お仕事に介護にとお忙しい中…わ!↑こりは今日のお昼頃ですね〜☆
その隙間タイムに、ふとカキコしてくれてアリガト〜〜〜(^^♪
今回写してみたのは、まず8月の高原ではありふれた花々って感じなのですが〜
この高峰高原という少年期からの思い出多きエリアで、今もそう変わらずの花と風景に出会えたのが私的にグッときてしまって〜(´▽`*)
でも、この場の伝わる写真となると…きっとシャインさんだったらもっと広く奥行ある画角で、当地の池ノ平湿原などの風景をすっごく素敵に切り撮られるだろうなぁ♪と想像できちゃいます(^_-)-☆
ウハ!シャインさんは野尻湖にそうした懐かしき想い出が〜〜😃
ぐふぐふ 昭和のアノ頃は〜なんといってもキャンプファイヤー囲んで〜男子女子共に嬉し恥ずかしのフォークダンスに(たいていオクラホマミキサーで笑)お互いちょっと嫌そな顔して内心ワクワク♪♪ 胸トキメキ♡ましたね〜(^v^.)
マノ画伯~~(爆!)
そしてマツムシソウの花シーンにも心を寄せて頂き嬉しく存じます〜(*^_^*)
シャインさんもまた、懐かしい山の写真とかごく日常の身近な公園の季節花でも何でもこちらは大歓迎ですので〜ホントに気軽に持ち寄ってくださいねっ♪
SAKURA
8月27日(土) 16:55
ピカリさん、シャインさん、こんにちわ〜♪
木曜日は30℃以下の最高気温だったので、久ぶりに10k以上歩いて公園に行って来ました。
カツラの葉が薄っすら黄色くて、秋までもう少しと思ったのですが、今日は再び34℃の猛暑で〜す。
キャンプに行くと息子が車を取りに来ました。
標高があればですが我が家から20`ほどの低地しかキャンプ場の空きが無かったようです。
ジージ&バーバは真夏日にエアコンの外は無理だと拒否…(* ̄▽ ̄)
あかりちゃんも近いので様子見に行ったようで動画が送られて来ました。
高峰高原で散策だったんですね。
私も黒斑山近辺には若い頃から何回も登り、湯ノ平高原は昔お花がいっぱい咲き乱れて綺麗で記憶に残ってます。
Jバンド辺りの岩の荒々しさも好きで、前掛岳が大きく見えていつか登りたいと思ってました。
シャジクソウ、ホタルサイコは高峰高原がお初だったと思います。
ゴマナ、ウメバチソウ、ヤマリンドウ、マツムシソウは初秋のお花で良いな〜♪
クサボタンは7月末の上高地でもたくさん開花してましたがクルクルが良いお花ですねぇ〜♪
花弁状の萼片が長いのが雄花、↑のお写真の短いのは雌花さんですよね。
もしやイブキジャコウソウの白花…お花の開き方が違う気がして葉と共に調べていたのですが、当確者が今の所なし…
一応、不明花として保管させて頂きました。m(_ _)m
チャボさん、斑も少なくて可愛いお花ですよね!
訪れる人が多くなり過ぎなんて…(/・_・\)
ピカリ☆
8月27日(土) 21:30
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
そろそろ8月も終盤ですが残暑厳しい日が続いてますね〜(;^_^A
ホェェ!!! 木曜日に公園まで10Km以上も歩かれたとはスゴォォ~~(・o・)
いざ山に登ろうとする時の為、普段から体力維持に努めてらして!サスガです〜☆
この週末 息子さんがキャンプに行かれて、そこにあかりちゃんとママがあとから合流って感じかな、今は直ぐに動画が送れて ジージ&バーバも共にその様子を観て楽しめちゃうイイ時代になってますよね〜(^_-)-☆
今週ウチの方は(例によって親二人が仕事の日に)天城エリアの涼しい渓流で水遊びをさせたり、ついでにその付近に生えてる「太郎杉」という樹高48m!もあるモンスターツリーを見せてあげようとわざわざ寄り道したりと(笑)相変わらずでっす〜(^^ゞ
でも、そんな役割も新学期が始まれば…漸く落ち着くとは思うけど。。。(´▽`*)
高峰高原エリアはSAKURAさんも昔から相当馴染まれてますね(^^)^^)
トーミの頭から浅間山外輪山の内側となる湯ノ平高原へと、草滑りを下りJバンドへと登り返すまでの区間が確かにお花いっぱい!の別天地で〜♪
あそこはピカリ隊でも行きましたし、水ノ塔・籠ノ登も学生の頃からよく登ったし、車でダート道を走り回ってたらあの「池の平湿原」以外にも…裏側の嬬恋・鹿沢方面まで行って渓流釣りをした際に偶然!イイ感じのプチ湿原を見つけたりしたのが懐かしく〜😋
そ〜そ!シャジクソウやホタルサイコは、僕もかつて高峰高原で見たのが最初です(^v^)
ウハ!やっぱりSAKURAさんの観察眼は鋭くて〜☆
このクサボタンの花の場合も、しっかり雄花・雌花の鑑定人となって頂けて〜😃
あの白花は、ほんの3〜4cmの草丈でマット状に小群生している状態を見たのですが…どうもイブキジャコウソウとも違うと、僕も見直してそう思ってるところですが、今のところまだ正体不明で^^; ちと保留物件に。。。
そう!なかなか素敵なタイプのホトトギスさんですが、近年その自生地は個体数がかなり減ってしまい…次第にそんな状況を見に行くのが忍びなくて〜(^。^;)
気づけば既に秋っぽい花たち。。
ピカリ☆
8月17日(水) 19:40
お盆過ぎても、まだまだ暑い日が続きそうですが・・
それでも自然の花の移り変わりは順次トットとスピード上げて進んでゆくもので〜(^。^;)
今回(8/15)ざっくり見回った近くの低山フィールド(伊豆箱根エリアの林道沿い)でさえ、ハギ類・オミナエシ・クズ・キキョウ・コガンピ・タマガワホトトギス・等々…一目見てすでに秋寄りの花々の方が優勢と実感!でっす〜(*´з`)
ピカリ☆
8月17日(水) 19:48
↑ ツルボの咲き始め〜☆
← ハギ(詳しい種類…?)がイイ色味〜♪
ピカリ☆
8月17日(水) 19:52
ボタンヅルもフレッシュな頃〜(゚∀゚)/
ピカリ☆
8月17日(水) 19:55
ゲンノショウコも一応…私的秋の花〜(笑)
ピカリ☆
8月17日(水) 20:07
オグルマは、思わずこの咲きたてピンシャンの数輪にそそられて〜(´▽`*)
ピカリ☆
8月17日(水) 20:11
ナベナは、今回まず見上げショットで〜😃
ピカリ☆
8月17日(水) 20:13
そんでもって接写系はこんな感じ〜(^^ゞ
なんともキモ可愛いウニって感じ〜〜(;^ω^)
ピカリ☆
8月17日(水) 20:22
カワミドリさんも、大概この時季に見頃♪だな〜(^o^)丿
ピカリ☆
8月17日(水) 20:33
ナンバンハコベは、もう揃って咲きたての株を捉えるには遅くて^^; 選び抜いたこの一輪だけが写せる状況でした。。。(´Д`)
SAKURA
8月18日(木) 22:36
ピカリさん、こんばんわ〜♪
今朝は大雨だったので湿度は高いけど、比較的過ごしやすい日でしたが、予報をみるとまだまだ最高気温は30℃以下にはならないようですね。
朝晩だけでも涼しくなって欲しいと願う日々です。
咲き始めのフレッシュな花々にホレボレです。
ツルボがもう開花なんですね〜♪
初秋のお花の感じですが、お盆のお花になってしまう位ですね。
私は何時開花を確認するのかなぁ…キョロキョロしますね。
ハギも抜群に綺麗な時の良い色でホレボレ!
青空バックのボタンヅルにも拍手です。
我が家の方はセンニンソウのみなので益々です。
花も花後も良いですね〜♪
薄いピンクのゲンノウショウコも…(* ̄▽ ̄)
花火のようなオグルマの繊細な長い花びらと咲き出しの群生に拍手で〜す。(花火が見たい!)
ナベナの特徴あるトゲトゲは何だろう〜?
花床鱗片らしいけど何だろうと検索中ですが、まだ時間がかかりそうです。
この花のみが未遭遇で興味深でっす。
カワミドリさんはお花の開花が下からとか、ビッシリだったら綺麗だろうと思うお花ですが、遠目だと花丈もあるし良い色ですね。
ナンバンハコベはもう種があるくらいかなぁ…
面白い形のお花で出会えると嬉しいです。
咲き出しの一番美しい時の一輪、我が家で咲いた事がある変化が楽しいお花です。
7月24日の初秋の花です。
さむ
8月19日(金) 18:14
ナベナいいですね。
私はなぜかいつも、
ナベナを見る時は花が終わったものばかりです。
ハギははっまの先が窪んでいるようなので
マルバハギではないでしょうか?
ピカリ☆
8月19日(金) 21:46
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
今日は昨日と比べだいぶ湿度が下がってくれたんで、ネットリした不快な暑さにはならずで良かったです〜(^。^*)
ヨシ!これなら今夜は久々エアコン切って寝れそうで〜す♬
また今回の花たちも、ほぼ毎年のように登場させてる面々ですが〜(^o^ゞ
その都度こうしてSAKURAさんから驚くほど的確に(其々の花シーンの私的撮影意図までスンナリ汲み取って)ご理解いただけてしまう感想コメントには、いつも本当に嬉々♪♪感謝!!!です~~m(_ _)m
ウハ!以前ご自宅でナンバンハコベを育てて咲かせた事があるSAKURAさんは、やっぱり相当マニアックな花好きさ〜ん♪(^v^)
花の変化としては、↑この状態からもう一段階(袋状となってる萼が割れて)開くんですよね(^_-)-☆
さむさん、こんばんわ〜♪
咲き終わったあとのナベナも、独特の面白可愛いフォルムで〜('▽')/
あ、あのハギは同定にイマイチ自信がもてず^^;でしたが葉の様子からマルバハギの可能性大とのアドバイス〜☆ ありがとうございました〜♪ m(_ _)m
← だいぶ古い画像ですが、ホトトギス繋がりでチャボさんを^^ 以前4〜5回は我が県内の自生地に通ったものですが…年々訪れる人が多くなり過ぎて^^; 足が遠のいてしまってます〜(^^ゞ
急なザァザァ降りで逃げ帰り〜(*_*;
ピカリ☆
8月 9日(火) 22:10
今回(8/8)の富士山麓では、少し歩き始めたら(スタート時にはバッチリ晴れてたのに〜)突如辺りが昼間じゃないみたいに暗くなり、やがてパラパラ降って来たと思ったら、ほんの数分と経たないうちにもの凄いザァザァ降りとなり!!
ザックから慌ててカッパ出して着込む間にもう全身びしょ濡れに〜:;(∩´﹏`∩);:
なので、この日に開花を確認し写せたのが唯一イワギボウシだけというショボイ結末で。。。(/o\)
ピカリ☆
8月 9日(火) 22:12
まずその前の週に、そろそろ蕾姿を確認してて〜☆
ピカリ☆
8月 9日(火) 22:13
今回、ほぼ予想通りの花姿〜♪(´▽`*)
ピカリ☆
8月 9日(火) 22:15
今までの経験上その名の通り岩に付いてる場合もあり、
またこうして古木の上に付いてる場合もありです〜(^v^.)
SAKURA
8月11日(木) 22:08
ピカリさん、こんばんわ〜♪
月曜日は暑いけど良いお天気だと思っていたのですが…
あらら〜!カッパが間に合わないようなびしょぬれ退散なんて珍しい事ですよね。m(_ _)m
イワギボウシの開花だけでも〜♪
ふかふかの苔の木の上に自生で良い環境ですね。
ギボウシより花びらがそり返えって開花で綺麗ですね。
葉が丸いのも特徴かなぁ…
区別してないのですがギボウシも種類がたくさん在るんですねぇ…と改めて拝見です。
木の上は撮りにくいよねぇ。。。
ピンク&紫系…
ミソカワソウと涸沢の幕場と泊まれなかったヒュッテです。
SAKURA
8月11日(木) 22:30
猛暑にコロナに台風…お盆でお出掛けの方々はお気の毒ですね。
なるべく出掛けないで篭る日々ですが、あかりちゃんが風邪でお守り出張に忙しくしてました。
山はお天気さえ良ければソロはソロで楽しい〜♪
登る山も時間も自由に使えるし、退屈でお話したかったら話掛ければ山のお話が出来て情報もいただけるし、体調で予定替えても大丈夫な自由も好きです。
朝起きると何処か痛かったりするお年頃でもありますし…(* ̄▽ ̄)
電波があれば友人達や家族にリアルタイムで写真送れて楽しいし〜♪
今回の一押し美形のタカネヤハズハハコです。
好天ならバックもねぇ。。。
SAKURA
8月11日(木) 22:33
センジュガンピもたくさん上高地の奥に咲いていて素敵でした。
花丈があってナデシコ科のお花は綺麗ですよね。
ピカリ☆
8月12日(金) 21:29
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
いやはや 山の天気は変わりやすいと承知の上にも、今回のはホントに全く容赦なくて!あぁ無情なり〜(^_^;)
なのでいっそう、SAKURAさんのお花編の続きを楽しみにしておりまして〜(^◇^)
オォォ!!!(゚∀゚)↑この3種とも、それぞれの環境ポジションにてちょうどキレイに見頃♪だったんですね〜☆☆☆
ミソガワソウには今まで八ヶ岳や上州山域などの主に谷筋で出合ってますが、こんなふうに穂高バックの素敵なポジションに住んでるミソガワソウも居るんですねぇ〜♪
タカネヤハズハハコは、たしか僕は常念〜蝶ケ岳の稜線帯で見たのが最初(に意識した時)だったんですが!ヤマハハコより優美な感じ〜☆と記憶しています(^v^,)
センジュガンピは、けっこういろんな山へのアプローチ道で登場しますよね、そんな中でも今回のこのシーンは花数も花の状態もすこぶる良好な時を捉えてらして!ホレボレ見入ってしまいます♪♪
ソロはソロで楽し〜♪って(笑)特に気に入ったお花に関しては(グループ登山と比べ)心おきなく構図を練って迫ったり引いたりと…自由に納得のレベルまでいく率が高まりますもんね(^_-)-☆
あかりちゃん♪ 佐渡から戻ってきたあと、風邪ひいちゃったのね^^;で、また早速SAKURAさんの出番が〜(´▽`*)
出張されてのお守りは相当大変とお察ししますが、でもなんといっても無条件で可愛いのでやってあげちゃうんですよね〜(^ω^)
← これは先日 ソラくん&マノちゃんを水遊びさせに行った時のシーンです^^
どうしても親二人が仕事の日、それじゃあ僕らで面倒みるよと なっちゃいます〜(^^ゞ
ピカリ☆
8月12日(金) 21:35
それとか〜
← 最近マノちゃんが描いた熊さんの絵が、すっごい大胆で面白かったので貼っちゃいます〜(^。^)
この前サファリパークに行って一番印象に残ったらしい、本人が熊さんにトングで挟んだお肉をあげてるところのようです(笑)
SAKURA
8月15日(月) 23:16
ピカリさん、こんばんわ〜♪
旧盆でしたが台風に長雨&大雨などで、お休みでお出掛けの方々は残念なお天気だった事でしょうね。
我が家も奥さんが帰郷した息子が泊まったり、あかりちゃん一家が来たりと賑やかでした。
誰もいない遠浅の所での水遊び、浮き輪の上でソラくんもマノちゃんも楽しそうですね。
パパもママも働く時代、何処のお宅もジージ&バーバは大活躍ですよね。
マノちゃんの熊さんの絵が凄い迫力〜!!
牙も爪も鋭い表現だし、マノちゃんの後ろ姿も颯爽として楽しそうで素晴らしい〜♪
もう、こんなにお上手な絵が書けるなんて楽しみですね。
また、傑作を拝見しいたいと保管しました。
我が家のあかりちゃんは○が何とか書けますが、息子はアンパンまん、バイキンまん、ドキンちゃん、あかちゃんまん…などのお絵かきは上達したご様子です。(* ̄▽ ̄)
シャインさん素敵なお写真ありがとうございます。
また、お待ちしています。
久ぶりに先ほど山百合さんとラインしあいました。
ピカリ☆
8月16日(火) 21:40
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
お盆シーズンで、こちらは伊豆の海へとキャンプ等レジャーユースの車列渋滞が終日続くので^^;やはりこの夏は「行動制限なし」になった為と実感させられてます〜(@_@。
その後あかりちゃん風邪が治って元気☆になって、この度息子さんご一家全員で来られてイッキに賑やかなひと時と成ったそのご様子目に浮かぶなぁ〜(^◇^)
もう、それがウチなんかはメリハリなくしょっちゅうなもんで…(;´∀`)
ふふふ もっか息子さんアンパンマン関係の絵がどんどん上手になってるんですね〜(^ω^)
↑ のモミジカラマツもフレッシュ見頃☆で、
しかもメッチャいい所に住んでるなぁ〜♪
しばらく高山には行きそびれて、今じゃミヤマカラマツ止まりですぅ(^。^;)
うん!シャインさんも山百合さんもずっと変わらずに見守ってくださってること知って、心底嬉しくなってしまって〜(*'▽'*)
← 近くの道端にてトケイソウの花〜☆ こんな放置プレーのフェンスでも、かまわずキレイに咲いてて!チト感動~~(''▽'')
シャイン
8月 6日(土) 12:51
ピカリ☆さん、こんにちは。大変ご無沙汰しておりますぅ(^^;
こっそりお邪魔しては、山歩き そして山野草の息吹きを感じさせて頂きました♡
仕事に介護にと、山離れブログ未更新を甘んじつつ、ふと想いは馳せます...
すっかり出不精の今となっては、思い立ったが吉日!も何とかに偽りありですが^^;
そんな看板もteacupサービス終了で、今月1日に下す事になりました。
開設当初はピカリ♪さんに大変お世話になり、温いサポートのお陰で、お仲間も増え奥座敷にもちょいちょい(*^^*)
山歩きや草花との触れ合いも、発信し語り合える場所があって成就していた気がします。
年1どころか2年に1回と放置してたくせに、いざ終了での喪失感...寂しくなるものですね。
でも、奥座敷はいつも通り♡ 素敵なお話や画像がいっぱい出迎えてくれて♪
遅ればせこの場をお借りして恐縮なのですが、ピカリ♪さんへ。。
その節はありがとうございました♡
振り返り想い出すのは...初めてブログにお邪魔した日のこと、秩父札所 満願記事への温かなコメント等々。陰日向なく見守って下さったこと、忘れられません。
ピカリ☆さんも、いつも気に掛け一番に元気付けて下さり、感謝でいっぱいです。
健康の為にも、チャチャッと里山歩きに出掛けたくなりました(ホントに? 笑)
嘗てこの季節、早起きしては向かった河口湖駅。富士山に後押しされ目指した黒岳では、レンゲショウマや夏の草花に癒されたものですぅ。
ピカリ♪
8月 6日(土) 22:27
シャインさん、お久しぶりです(^^♪
お元気でしたか?
teacupサービス終了・・私も使っていたので残念でしたが時の流れには逆らうことは出来ないと^^;
でも、散策関連の記事は思い出にしたいと一冊書籍化しました。。
HPのレポ以外の私目線のブログでしたが今読むと懐かしくて懐かしくて。。
ここ数年、私も本格的な山歩きから遠ざかっており、ちょっとした散策ですらバテバテになっております。
以前のような山歩きは無理でも山の空気を吸いに行くのが現在の目標のようになっています。
お仕事、介護・・日々大変な事も多かろうと思います。
我が家の義母は91歳、介護が必要になってから10年が経とうとしていますが、取り敢えずは平穏に暮らしています。
最近、鎌倉霊園へ行く用事があり、ついでに逗子葉山方面と金沢八景へ行ってみました。
逗子の球屋でケーキを買おうと立ち寄ったのですが定休日でガッカリ!!
ビーチサンダルで有名な「げんべい」やいつも買ってた旭屋のコロッケ。。。
何だか最近色々懐かしむ傾向があり年のせいかしら・・と(笑)
そうそう、最近の事なのですが
懐かしい方から電話を貰いました。
シャインさんもご存知かもしれません。今では小説家になった方なんですが。。
安曇潤平というペンネームです。
やはり懐かしく思い出したって話されていました。
先程、山百合さんともお喋りしていました。
多くの方々との交流はとっても大切な思い出となっていますねぇ
シャインさんも是非是非遊びにいらして下さい!!
山歩き、花散策以外でも勿論大歓迎です♪
好きな曲、歌・・なんでも大歓迎です!!
近況報告でもいいので、また奥座敷に遊びに来て欲しいと思います。。
レンゲショウマ・・花の名前を一向に覚えない私がシッカリ覚えた大好きなお花です(#^^#)
今日は本当にありがとうございました♪
画像は直近で散策へ出かけた私。。。なのですが
足取りが重く何だか絵になりません^^;
ピカリ☆
8月 7日(日) 00:02
シャインさん、次に僕ピカリ☆ですぅ(^v^.)
今日こうして久々にお便り頂いてめっちゃ嬉しかったです♪♪
僕ら当初からシャインさんのブログが大のお気に入りとなって以来、ずっとずっとその文面やお写真から滲み出るお人柄にすっごく親しみを抱いて〜♪ 続けられてた期間の全編にわたって繰り返し、ごく最近までちょくちょく拝読してたんですよ〜〜(^o^)丿
本当に沢山思い出す話があるけど…↑で先にピカリ♪がどんどん書いてくれちゃってるんで、今見たら大概重複しそうな感じで。。。(^^ゞ
直ぐに旭屋のコロッケまで出てくるしねぇ〜(爆!)
それじゃ〜僕は、、シャインさんとよく話した音楽の事でも^^
例えば…竹内まりあ・大貫妙子あたりは相変わらず現在も好んでよく聴いてるよ〜(´▽`*)
なにしろやっぱ我らの世代だし感覚的に合いますね〜(^_-)-☆
アハ!そんな話がまたできたらイイナ〜♪
お時間が取れて、また気が向いた時に、ほんの気軽に立ち寄ってくれたら嬉しいで〜す!
シャイン
8月 8日(月) 16:36
ピカリ♪さん〜(*^^*)
森の緑にL.Gのリュックが和んで♪変らぬ素敵な一枚にホッコリですぅ。
お陰さまで元気にしていました。
お義母さまもお元気そうで何よりですねぇ♡
潤平さん〜♪(今や小説家先生でした^^)
HPで山歩きの楽しさを沢山教えて貰い、山百合子さんにも何かと励まして頂きました♡
ピカリ♪さんを初め皆さんの綴られた記事は、心地好いもので〜(*^^*)
Myブログはと言うと
レポを読み返せば、意気揚々な頃の自分と今とに乖離を感じたりして。。
素直に受け入れられたのは膨大な画像でした♪
あの山、あの季節.草花〜♡ 整理をしながら記憶を辿る今日この頃ですぅ。
逗子葉山♪金沢八景へと巡られたんですねぇ。最近は出向く事もなくて...
珠屋のザバロールに旭屋のコロッケ♡ビーサンは外せません(^_-)-☆
ピカリ隊にとっては正にご地元...湘南の海風は格別でしたでしょう。
青春の想い出話や画像も^^いつも懐かしく楽しかったですぅ。
お言葉に甘えて♡
又遊びに寄らせて下さい(*^^*)素敵なresをありがとうございました。
月山の姥ヶ岳付近にて、覚え易くて大好きなニッコウキスゲを^^
シャイン
8月 8日(月) 19:30
ピカリ☆さん〜(*^^*)
こちらこそ拙いブログに愛着の言葉を♡恐縮しつつ、ありがたいですぅ。
一瞬に消えてしまいましたけど、皆さんと出合い交流できた想い出は、いつまでも胸に残って止みません〜。
同世代の懐かし話では♪ドラマ[俺たちの朝]や、ユーミンサウンドは青春の象徴でしたね。
私も同じく竹内マリアや大貫妙子に日々癒されています♪
先日The Coversで、上白石萌歌ちゃんことadieuが、『Hello,my Friend』をカバーするのを聴き、感動しました。
抑揚をつけない透き通った歌声が染みたんですよね♡
ユーミン至極の楽曲と相まって、リピートしています♪
そもそも大貫妙子の、声を張らずビブラートもかけない、スッと引く潔さが素敵ですが、バーディーも♪トリプル・エコーというアルバムは、何周もまわって今も朝のルーティーンになっています。
イノトモさんもいたいた(*^^*)
私のツボはまさに彼女たちのゆる〜い歌声の様ですぅ。
ピカリ☆さんお薦めの、ゆるゆるサウンド?などありましたら、ぜひ教えて下さい(*^^*)/
SAKURA
8月 8日(月) 23:13
シャインさん、お久しぶりです。
相変わらすSAKURAはピカリ☆さんに教えて頂きながらお花を楽しんでますが、野草○年生などと言っていたのが成人を迎える年月になったようです。
私も長年活動していた山の会が、登れる方が少なくなって活動中止になり寂しいのですが、登れる内は展望やお花を楽しみながら登っては行きたいと思っています。
だんだんいろんな事を縮小して行く時期に入ったと私も感じています。
お忙しいでしょうが、お時間がある時に奥座敷でお待ちしています。
↑2010年のひまわりのお写真は素敵だったので、頂いて保管してありました。 m(_ _)m
一度だけひまわりを見に行った事があって、撮ったのですが水車と一緒に撮るとお花がバックになってしまって、シャインさんのような素敵なお写真は撮れませんでした。
今も毎年ひまわりは咲いてるようですが、暑いのが苦手なので行けないでいまーす。
ピカリ☆
8月 9日(火) 00:08
うんうん!↑月山に登られた時のワンシーンですね(^_-)
シャインさんが頑張って遠出の山旅された時のレポは特に味わい深くて、今でもすごく印象に残ってるなぁ♪
それとか↑素敵なヒマワリ畑の光景☆ わ!これは以前ココ奥座敷にお土産画像として貼ってくれたのしっかり覚えてますよ〜(^o^)丿
というのも当時これ見た瞬間!すごく気に入ってしまって思わずMy保管庫に〜♪
てな経緯ありでして〜(^。^*) そっか!SAKURAさんもです〜(^v^)
ウッハ!珠屋のザバロールなんても覚えてらして〜☆
あれは手に持ってロールをほどきながら食べるのが自分流でしたが、ナント!石原良純も子供時代に同様の食べ方をしてたと何かのTV番組で語ってて可笑しかったな〜(^◇^)
そういえばユーミンのネタでは…以前僕が海辺にカンナが群生して咲いてたシーンを貼った時、すぐにシャインさんが「カンナ8号線」で反応してくれたんですよね〜😃
お!その上白石萌歌さんが『Hello my Friend』をカバーして歌われてたの、ちょうど僕も聴いてまして(笑)同じく心に響きました〜('▽'*)
ふふふ シャインさんのツボ^^ ゆるゆるサウンド♬といえば…
僕は日常洋楽(主にジャズ系)の方を仕事中に多々流してまして〜(´▽`)
それだと例えば〜Stacey Kentの「Gentle Rain」とかLaura Fygiの「Good Morning Heartache」とか、そこにちょっとキワモノでHindi Zahraの「Waiting In Vain」なんかを混ぜてみたり。。。(^^ゞ
また、ぜんぜん違っちゃうかも^^;ですが、最近の日本のアーティストでまだ20代の若手ながら感心至極!なのが藤井風くんでして「帰ろう」という楽曲などは僕らの世代にもかなり響いてくるものです♪
彼の場合はそうしたオリジナル曲以前に、元々いろんな洋楽カバー(例えばエルトンジョンのYour Song 等々)をやり続けてきてるので、いわば桑田佳祐的に引き出し豊富となってるタイプと思われまっす。
いやぁ〜お薦めっていっても、つい僕寄りのを語ってしまって^^;
脱線ついでに…今は夏なので今夜はキリンジの「Crazy Summer」なんかを聴きながら〜〜('◇')ゞ
でわでわ、こんなテキト〜過ぎる僕ですが(;^ω^)またいつでもひょっこり遊びに来てくださいね〜(^^♪
山百合
8月 9日(火) 18:01
ご無沙汰して居ますが、奥座敷は伺っては、ピカリ☆さんやsakuraさんの素敵な写真を見せて頂いて居ます。
ピカリ♪さんとは時々ラインや電話でお話してます。
一回りの年の違いも有るとは思えず、ネットで知り合った不思議な縁は、私には特別な存在で、沢山のお友達が出来ました。
シャインさんの雰囲気の有る写真が好きで、沢山のコメントを通してネットの交流は思い出しても幸せな時間でした。
久々のシャインさんの登場で、一気に色々な事を思い出しました。
20年以上前に山野草を趣味にしている、友人のご主人からツキミソウの苗を一株頂きました。
それから、庭に好き勝手に増えて咲いて居ます。
夕方、薄暗くなると、庭のあちこちで大きめな白い花が咲くのが見えるのが、中々良いです。
体力低下と暑さで、草取りをサボって居るので可哀想に草の間から咲いてます。
ピカリ♪
8月 9日(火) 19:36
シャインさん、SAKURAさん、山百合さん
いい時代だったねぇ〜なんて遠い目で語ってしまうけど^^;
本当に楽しかった頃です。時間を忘れてパソコンに向かってた頃の自分を懐かしんでいます。
いつか。。。どこか。。。
本当に機会があれば。。。
のんびりと語り合いたいものです♪
勿論ピカリ☆は「奥座敷」に生息しておりますのでこれからも宜しくお願い致します(^^)/
画像は、もう10年程前のものですが、夏の今頃夕方に咲くユウスゲです♪
シャイン
8月12日(金) 12:55
SAKURAさん、お久しぶりです(*^^*)
絵画のような風車とひまわり♪ステキですねぇ。
ありがとうございます^^
清瀬のひまわり畑、今年もフェス中止なのかな?本当に尋常じゃない暑さですし...ってか!お2人とも保管して下さってたんですね(^^;)>
画質も良くない1枚ですのに、ありがたいです♡
オニシモツケ越しの奥穂、早朝の槍ヶ岳やカールのお花畑♪ いつもながらウットリ。
長きに山や花を愛でて来られた、真摯さの表れのようです(*^^*)
涸沢にも独りガシガシ踏ん張った、ぼっち山行がライフワークでしたが。。今はまれに一人出かけても高揚しません。年齢のせいか心境の変化なのか...
それでも山や花への灯し火は消えることなく。。いつの日にか機会あれば、皆さんとご一緒したい心持ちです。
又お邪魔させて頂きますね、宜しくお願いします。
ピカリ☆さん、こんにちは。
スマホでresを拝見し、休憩中に視聴しまくりました(*^^*)v
ステイシー・ケントのウィスパーボイスはヤバいっすね〜!お薦めのジェントル・レイン♪他アルバムも入手したい程です。
そして控えしキワモノ(笑)インディー・ザーラにはもうメロメロ♪まいっちゃいました^^
やっぱりピカリ☆さんチョイスは間違いない!ですぅ。
☆天が二物を与えたもうた☆非凡たる若者、藤井風♪
かねてよりお気に入りでして(*^^*)
仰る通り、我らにも響く楽曲多いですよね♪
過日のTVでは、シソンヌ、ヒコロヒーとのコントで大いに笑わせてもくれました♡
[カンナ八号腺♪]で分かち合えた^^;奥座敷は、皆さんにとってもオアシスの様な貴重な場所♡
風クン、佳佑さんにも劣らない、オールマイティな引出しを探りに、またお邪魔させて頂きますぅ(*^^*)
噴火前の2014年夏、二の池小屋に向かう道に咲いていたオンタデを (ウラジロタテの亜種で、御嶽山に由来する)と後に調べたお花です。
シャイン
8月12日(金) 15:49
山百合さん、お久し振りです(*^^*)
酷暑の中、お元気でらっしゃいましたか?
ひょっこりお邪魔し、奥座敷の心地良さに長居をしておりますぅ^^;
私こそ、山百合さんとお出会いが叶い幸せでした。
お優しい目線で綴られたブログは、読ませて頂く度ほのぼの温かくて♡
たくさんのコメントを頂戴したことも、ステキな想い出♪となっています。
ここまで暑いとお庭の手入れも大変ですよね。。でも、なんて清らな白い花♪夕涼みも羨ましい限りです。
コメントと月見草♪ありがとうございました(*^^*)
又こちらで、お話を実らせて頂けたら嬉しいです。
ピカリ♪さん、こんにちは。
ユウスゲと富士山、美しいですねぇ(*^^*)
みなみな遠い目〜で♡語り明かすのも楽しそう♪
時間を忘れてPCに向かっていた事、本当に思い出しました^^
いつの日か、どちらかで機会があれば(^^)そんな日を夢見ています。
こちらにも生息(笑)されてると伺い♡ほっ(^^*)
又ぜひ四方山話を〜♪ 宜しくお願いいたします。
これも10年ほど前、会津駒ヶ岳山頂の池塘とワタスゲです。
ピカリ☆
8月12日(金) 23:48
おんたけさんのオンタデさん…そ〜そ!シャインさんが登られてから程なくして、あの大噴火が起こったんですよねぇ、ですからその時の多大なショック、伴いすごく複雑な想いにも悩まされたことでしょう、以来山の素晴らしさだけを見つめてはならぬ、といった心境の変化も並み以上に及んだのではと…あの頃勝手ながら(ウ〜ンと唸るしかなかったですが…)案じておりました(・。・;
でも、そうした時系列を抜きにフトまた、会津駒に登られた日の↑たおやかな山上湿原にて、池塘の水面が静止した時の目くるめくこの素敵な自然美との出合いシーンを選び貼ってくださって〜☆ 当時これもレポ見てすごく共感♪し脳裏に収まりましたが、それがこの度ココ奥座敷で再びバッチリ見せてもらえるなんて!こんな嬉しい事って、テレパシーってやっぱりあるのかも〜〜(^^♪
あと、遠方に駒の小屋が見えてきたシーンとかも好かったなぁ〜('▽')
あ、風くんご存知で〜(^◇^)
べつにここまで何も自分が育てたワケでもないのに(笑)これからの成長がすごく楽しみでもあり、周りの(プロデューサー等)大人の事情に巻き込まれ過ぎないかと心配でもあり〜(^^ゞ
SAKURA
8月 2日(火) 22:30
ピカリさん、こんばんわ〜♪
一応、画像整理ができたので新レスです。
凹んだ所が奥穂高の小屋、手前が涸沢岳、奥が奥穂高岳です。
前回はトウヤクロンドウを手前にして撮ったのですが、今回はトウヤクリンドウは開花なしでした。
華やかなのはヨツバシオガマじゃなくてクチバシシオガマかなぁ…?
2日目が好天なら山々をバックに花々をじゅっくり撮ったのですが、下山の日の山頂付近だと先が長いので気持ちがゆっくりできないのがチト残念!
ソロで自由だったのにね。
SAKURA
8月 2日(火) 22:37
1日目のアオノツガザクラと山々です。
残雪があったところらしく蕾みの所もたくさんありました。
SAKURA
8月 2日(火) 22:38
久ぶりに一面のチングルマでした。
咲き揃って良い時でした。
↑と同じ所です。
SAKURA
8月 2日(火) 22:41
2日目、久ぶりのシナノキンバイです。
7時頃なのにガスがねぇ…
SAKURA
8月 2日(火) 22:46
小屋の近くに新種が…
チシマイワブキのご様子です。
SAKURA
8月 2日(火) 22:47
真っ白なガスの中なので水滴が…
SAKURA
8月 2日(火) 22:50
こちらも私的新種のムカゴユキノシタ…
上の蕾は白いお花が開花するようです。
ちょっと面白いお花ですよね。
SAKURA
8月 2日(火) 22:53
一番きれいだったのは、蕾もあったシャコタンソウです。
結構あちこちで見掛けるのですが、夏山だと終盤が多いお花です。
標高もちょっと高かったからかなぁ…
SAKURA
8月 2日(火) 22:55
晴れた3日目のオニシモツケと奥穂高です。
SAKURA
8月 2日(火) 22:58
イワオトギリ奥穂と前穂の間の吊尾根です。
長い岩場を歩いたのが懐かしいです。
SAKURA
8月 2日(火) 23:11
涸沢カールの真ん中のお花畑です。
帰りに見たらお花がいっぱい咲いてましたが、行く時には小屋に泊めてもらえるか分からず、お花を撮ってる場合じゃなく通過したようです。
帰りに見て一人ニンマリしました。(* ̄▽ ̄)
まだまだお馴染みの高山種はたくさんありますが、涼しくなるまで遠出はしないので段々にご紹介したいと思います。
10枚ですよね… m(_ _)m
あかりちゃんは昨日帰って来て、先ほどライン電話でお話した所です。
ちょっと会ってないから新バージョンのあかりちゃんになったかもと、次回の出会いが楽しみです。
離れていても便利な時代ですよねぇ。。。
8月 4日(木) 22:49
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
いよいよ!今回のお花編を見せてもらって、どのシーン(描写)にもグッと心を掴まれちゃってます〜☆☆☆
この辺り日本トップクラスの高峰ゾーンを舞台に自生する花たちが、其々その場の咲き時を感知し、ほんの短い期間にだけ見せてくれる貴重な花シーンだと思うと…ジワジワ感動が胸に押し寄せてきて~~('▽')/
そう感じ取ることができるのも、やはりSAKURAさんの長年にわたる山と花を愛する気持ちがそのまましっかりお写真に反映されていて〜♪ それが同じく僕にもすごく理解できて!共感できて〜♪ニンマリでっす(^v^.)
一面のチングルマは、ホントに見事揃ってフレッシュな花盛りのシーンに出合えたんですね♪♪
シナノキンバイの花は、こうした高山種では大輪の方なので、出合うとご立派☆と感じますよね(^_-)
おお!チシマイワブキとムカゴユキノシタは僕も見たことない種類で〜☆ チト興奮しちゃいます!!
チシマイワブキのup写真は、霧の水滴が小さな花びらやシベに付いて楽しいリアル感〜♪
ムカゴユキノシタは開花の一歩手前とはいえ、特徴的なムカゴの赤い粒々がよく分かります〜(^。^)
オニシモツケは、日本海側山域の標高1000m程度でも出合いますが…まずこうした奥穂高をバックに〜♪といった素敵な構図にはならないので〜(^^ゞ
同じくイワオトギリも!今回(ひたすら延々長い岩場を下山しつつ)こんな素晴らしい山岳景観の中で咲いてる様子を写して見せて下さって〜☆
やっぱり今回のようにソロの場合だと、時間配分など全て自己判断の大変さや緊張感も相当あったかと思いますが…こうした写真に関しては出来る限りあまねく感じ入った花と、そのスポットならではの高度感!といった描写をすごく心掛けて、時には暫しじっくり佇んでの撮影もされるソロでの自由さ〜♪ という点ではめっちゃストレスなく行動できたようで、実際どれも本当にウキウキ!するような素敵なシーンが並んでワクワク!拝見させて頂きましたよ〜(^o^)丿
どれも夏の今が花盛り〜♪
7月28日(木) 23:18
この日(7/25)は近場の沢沿いや草原ゾーンをサクッと巡って、
この時季ごく普通に見られる野草の咲きっぷりを眺めに〜(^v^.)
幸い よく晴れてずっと🗻さんが出ずっぱりの日でしたので、
これら平凡な種類の花でもそれなりに映え☆たりして〜(^^ゞ
7月28日(木) 23:25
↑ まずはいつもの沢沿いで、今年もちょうど見頃だったイワタバコたち〜☆
← ウハ!何度見てもヒナノウスツボってヘンな花〜(^。^*)
7月28日(木) 23:26
← 一応…1つの花に近寄ってのパチリも。。。
7月28日(木) 23:29
← ん〜〜オニルリソウかオオルリソウか?
どうもまだキッチリ判別が…(;^_^A
7月28日(木) 23:35
沢沿いから、次に草原ゾーンに移動して〜
← カワラナデシコと🗻さん^^
7月28日(木) 23:39
← クサレダマと🗻さん^^
7月28日(木) 23:40
← チダケサシと🗻さん^^
7月28日(木) 23:42
← オオバギボウシと🗻さん^^
長年あまりにも見慣れたお花とお山ですが、
ニマニマ笑って見てくださいね〜(´▽`*)
SAKURA
8月 1日(月) 16:41
ピカリさん、こんにちわ〜♪
凄い猛暑でひたすらエアコンの中ですが、今日は月曜日だからお出掛けでしょうか〜?
私がひたすら槍ヶ岳が現れるのを待った日、富士山は綺麗に見えてたのにねぇ…(* ̄▽ ̄)
そう言えば山の予報も午後から晴れマークでしたが、山頂付近は予報は難しいよね。
雨降らないだけでも良しと思わないとね〜!
みどりの苔の中にイワタバコがいっぱい、蕾がたくさんの良い時で今回もピカリ☆さんの開花予想に拍手で〜す。
花期以外に時にイワタバコの葉を見ると、どの位咲いたのかと花後のお姿を探しますが、こんなに見事なシーンにはお目にかかりません。
小さくて色も形も特徴あるヒナノウスツボさん、UPのお写真で見ると下が膨らんでいて壺風に見えます〜♪
野草に興味の無い方は咲いてるって言っても見えない位ですよね。
こちらも良い勝負の大きさのクロバナヒキオコシです。
前回より10日ほど早い時期だったので、行く時は探せずで咲き始めでした。
画像整理してみたら夏の10日間の差は高山のお花には大きいようでした。
SAKURA
8月 1日(月) 17:19
あらら〜!ピカリ☆さんが迷われてるとは…
富士山をバックに羨ましい所にお住みの花々ですね。
華やかな、カワラナデシコやクサレダマは花丈があって良いお花、カワラナデシコの繊細な切れ込みは感動もの…
チダケサシとオオバギボウシも良い時のモデルさんですよねぇ…
バックの葉にワラビもあるみたいな所ですよね。
ワラビと言えば…
数年前にワラビを狙って落ちたのが影響するらしく(年もあるとは思うのですが…)岩場やクサリ場がちと楽しくなくなりました。
打ち身だけだったんだけど、体は覚えてるのかなぁ…と今年も思い通過するのでした。
気をつけるようになったと考えればプラスかなぁ…(* ̄▽ ̄)
UPだとチダケサシと同じ形のお花のご様子です。
トリアシショウマかヤマブキショウマのご様子ですが、私的にはトリアシの方だと思いました。
真ん中の蕾はシモツケソウのご様子ですが、10日の差で今回はピンクのシモツケソウは未開かでした。
あかりちゃんは先週から佐渡に帰っていて、今日当たりこちらに帰るようですが、幼児の感染拡大でお守りにならなければ良いと思ってる所です。
この暑いのに外は行けないし、家の中だけってすごく大変な年齢のようです。
8月 1日(月) 22:35
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
こちらもここ連日熱波地獄で^^;;深夜になっても冷房切れずの熱帯夜でして〜(;´Д`)
こんな危険な暑さが(予報では)まだまだ続くそうなので…なかなか節電協力したくても。。。(+o+)
今回の一連の花シーンは我ながら何のヒネリもなくベタ過ぎて^^; 特に🗻さんバックの4種なんてはテッパンネタ過ぎる(笑)てなもんで〜(^^ゞ
しっかしこんな場合でも、すごくマトモに見て下さるSAKURAさんの感想コメントには大いにテレつつ恐縮しつつも、その野草マインドがいつも驚くほど通じてしまうことに!思わずニンマリでっす〜(^^♪
お!咲きたてのクロバナヒキオコシですね〜☆
これ僕もお気に入りの花で〜♪ 初めて見たのは雨飾山に登った時でした〜(^o^)丿
そっかトリアシさんとシモツケソウが、この場所で同時期にフレッシュな花姿で揃うのって難しそうですねぇ〜(^_^.)
ウン!たしかに高山に於いて10日の差は、各花々の状態にけっこうな違いを実感!するものですよね〜(^^)^^)
あかりちゃん♪ ママと佐渡へ行ってるんですね(^_-)
今は佐渡の夏も暑いのかな〜?以前花巡りに行った「春の佐渡」しか知らない僕^^;
あ、きっともう少し大きくなったら…タライ船に乗って大喜びするんじゃないかな〜('▽')丿
← 画像は今日(8/1)撮れたてのキツネノカミソリです〜☆
ごく近所の道端空き地(の木陰箇所)にて、毎年この花も季節の移り変わりを(私的に)捉える指標の一つみたいに思ってまして〜(^。^*)
わ!もう今年もこれ見ちゃうとお盆が近いんだなぁ〜とかイメージする癖がついてます(笑)
また遊びに来てね〜〜♪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
お喋りを楽しむ・・そんな場所になれたら嬉しいです^^
最近忙しい(?)管理人ピカリ♪に代わってピカリ☆が頑張っています(笑)
管理人ピカリ♪