258938
へんてこりん。。。 ピカリ☆ 5月 9日(月) 23:47
10数年ぶりかな、ナベワリさん♪

ピカリ☆ 5月 9日(月) 23:50
これは葉を全部入れてパチリ〜☆

ピカリ☆ 5月 9日(月) 23:53
ふふふ、ちと拡大&デフォルメ〜

アハ!じつに奇妙な花だな〜(^◇^)

ピカリ☆ 5月 9日(月) 23:59
それにしても、この花・・
葉の下に垂れ下がって咲いてるので〜

あのコアツモリソウと同じく、写すのが非常に難儀です^^;
なので、ちょいと葉の上に乗せちゃってのパチリも〜(^。^*)

ピカリ☆ 5月10日(火) 00:02
すると、さらに花部分に近寄って見たくもなるし〜(^v^.)

ピカリ☆ 5月10日(火) 00:04
てなわけで、次にまた見に来るのはいつになるのやら〜?

とか思いつつ…そっとこの場を去る時に引いて写したシーンです(*^.^*)

くま公 5月11日(水) 20:58
本当に変わった花ですねぇ(^^)
葉っぱの上に乗っけられて、ちょっと困惑顔・・・?

やっぱり実もぶら下がるんでしょうかね

←最近見たシラネアオイです。
 照明の当たり具合が稲川淳二っぽい。。。

SAKURA 5月11日(水) 21:48
ピカリさん、こんばんわ〜♪

面白いお花のナベワリさん、ご紹介ありがとうございます。
お花が一輪だと特にコアツモリソウに似た風情で、花被片のひとつが目立って大きいのがは何故か不思議なお花ですよね。
花色も目立たないのでなかなか出会えない事でしょう。
イメージ的にはタケシマラン似だから、ユリ科かと思ったらビャクブ科との事、珍しい科と共に希少種ですよね。
引いたお写真に2株育ってるご様子ですが、10数年前と同じ場所での出会いでしょうか〜?

チチブドウダン…ありがとうございます。
検索したら特徴が似てるようです。
数ミリの花の大きさが可愛くて、他で見たのとは違う気がしてました。
スノキってブルーベリーみたいな実が付く木ですよね。
山で食べました。(* ̄▽ ̄)

今週と来週あたりが、我が家の方はバラが良い時のご様子なので雨間にバラを見に出かけています。
バックでしか撮れない崖に咲いてたチゴユリ…

ピカリ☆ 5月12日(木) 14:49
くま公さん

えっ!そんなぁ💦と 焦った様子のナベワリの花でしたが〜
でも、もちろん撮影後すぐに元に戻してあげましたよん(^v^.)

この実も、やはり葉下にぶら下がった状態のまま成ると思いますが…それはまだ実際見てないので〜いずれ何処かで。。。(^^ゞ

↑のシラネアオイの登場シーンに、思わずあの稲川淳二が浮かび上がったようで(笑)
いかにもこのライティングが絶妙で〜〜(´▽`)
それにしても、この季節の東北の山は好いなぁ〜♪

← へんてこりんな花では同日このツクバネソウも〜(^。^)
これとかクルマバツクバネソウはナベワリより出合う頻度が多いとはいえ、見る度やっぱり面白い花!と見入ってしまいます〜(^ω^)

ピカリ☆ 5月12日(木) 17:57
SAKURAさん

だいぶ久しぶりのナベワリさんでしたが、以前の発見地は伊豆エリアで、今回のは箱根エリアです〜
昨年他の花を目当てにウロウロした時に偶然あ!ナベワリ〜☆と思しき葉を見つけ、その時はもう花期を過ぎてたので今年に期待して〜♪ このように漸く花の確認ができたってわけです(^v^)

ビャクブ科なんて、ナニソレ!?ってくらい馴染みのない科ですよね〜
そんなナベワリさんですが、主に西日本の各地で少しずつ違ったタイプ(地域固有種)が自生してるそうなので興味深いです。

スノキの実を食べたことあるんですね^^僕は高山種のクロマメノキの実ならば…いずれもブルーベリーの仲間なので(美味しいかは…ともかく)食せますね(^_-)

そっか!今年もSAKURAさんのバラ強化週間が始まるんですね〜☆
この先どうも雨マークの日が多い予報ですが^^; うまくその隙をついてフレッシュな花と香りを楽しんでくださいね〜♪

← 昨日(5/11)近くの林道わきで咲いてたジャケツイバラです。今年はいろんなカットを積極的には写さずで〜(^。^;)
少し遅かった! SAKURA 5月 8日(日) 21:31
ピカリさん、こんばんわ〜♪

ぼつぼつ歩いてみなくてはと思ってましたが、なかなか早起きの決心が付かずの年、3日の日にようやくアカバナヒメイワカガミを狙って、奥多摩に行って来ました。
高尾の春のお花は遅いのでイワカガミ狙いで3時間の長い下山を5時間近く掛けて駅まで降りました。
10数年前はGWに訪れると、イワウチワは花盛りでイワカガミは数輪の咲き始めでしたが、温暖化からかGWではイワカガミも遅いようでした。

SAKURA 5月 8日(日) 21:40
散ったお花は見掛けましたが、蕾は見なかったし切れた花びらの乱れから、ちょっと遅めのご様子でしたが花数はたくさんあって綺麗でした。
岩場の一箇所にだけたくさん群生してますが、降りられないし近づけない所です。

息子がGWの混んだ時に行かなくてもと…お花は待ってくれないしソロは人が多い時の方が安全だからと言って出かけました。
往復共に電車では座れたので4時起き始発大成功だったご様子です。

SAKURA 5月 8日(日) 21:50
花数はいっぱい〜♪
このために下山したとゆっくり見ました。

SAKURA 5月 8日(日) 21:57
白っぽい株もありました。
一応満開を見たので、もうこのコースは膝のために下山できないかも。。。

イワウチワは以前大群生だった所に行ってみたのですが数株しか開花後の姿は無く、株も以前の1割以下ですが残ってはいました。

SAKURA 5月 8日(日) 22:00
ミツバコンロンソウの群生があったのですが、開花今一で…

SAKURA 5月 8日(日) 22:03
一株のみ開花していてラッキー!
久ぶりだだし開花今一も可愛いお姿ですよね〜♪

SAKURA 5月 8日(日) 22:06
ワチガイソウは1株のみでしたが、葯は揃ってるご様子で満足でした。

SAKURA 5月 8日(日) 22:13
赤や紫のツツジも咲いてましたが、アカバナドウダンツツジらしきのお花が小粒で可愛らしくて感激し…

SAKURA 5月 8日(日) 22:25
柔らかな葉の新緑をあちこちで楽しみながら1日歩きました。

膝は大丈夫でしたが、何だか疲れが抜けない日々でした。(/・_・\)
年とは言いたくないけど。。。

ピカリ♪さんとお久しぶりにお出掛けだったんですね。
↓は、また伺いますね。

ピカリ☆ 5月 9日(月) 23:28
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
暫くぶりに気合を入れて始発電車に〜(^v^)
温暖化のため近年のGW辺りはイワウチワどころかイワカガミさえ花の時期的にもう遅いくらい^^; とはいえ、まだまだ花数充分に残っている場面もアリでウキウキ!楽しめたことでしょう〜♪
このアカバナヒメイワカガミは箱根にも多く自生してる種類で、以前はあのmotoさんとよく見に行ったものですが…近頃は(大涌谷の噴煙がここ数年活発化して危険ということで)その最たる自生ゾーンに自由に入山させてもらえなくなってます〜(・.・;)
八ヶ岳など信州の山で出合うコイワカガミや、佐渡で見たオオイワカガミなどとも、少しずつ違いがあるようですが。。。
↑4枚目の花色がとってもオシャレさ〜ん♪♪
こんなふうに同じ山域内でも花色の出方には個体差があって、自分好みの一品を見定めて写せる余裕が、ソロの時ならではですね〜(^_-)-☆

ミツバコンロンソウって、この仲間の中では最も小粋で、葉と花のバランスがキリッと丹精で僕も好みです〜(^。^*)
ワチガイソウの赤い葯がパーフェクト☆ってところまでジックリ見入る性分も、やはり自分と同じくで〜(´▽`*)
赤い小粒花のドウダンツツジは…チチブドウダンと思しきで、こちでも安倍奥の山域にて時々出合うのと同じ感じに見受けられまっす!

やはり思い切って山に向かえば、今はホントに新緑がキレイで〜♪ その各種・主に広葉樹の出たての若葉がどれも人工では得られない清々しい発色で〜☆ 何とも気分的にすごく癒されリフレッシュのヒトトキとなるものですね〜(^^)^^)

← これもドウダン系というか小さな釣り鐘型の花を咲かせるツツジ類として、今日近所の山で写したたスノキの花をペッタン(^.^)/
わぁ!憧れのオオルリさん♪♪ ピカリ☆ 5月 3日(火) 20:18
昨日(5/2)は久々ピカリ♪も同行を希望して〜
このGW中でもまず人知れず静寂を保っている裾野市・某自然林内の林道をドライブがてらプチ散策したりして〜(^_^)/

そしたらサッと目の前をこのオオルリさんが横切って〜☆
一瞬見えたキレイな瑠璃色に、二人してその飛んでった方向を注視すると…約30m先の灌木の枝に止まってくれたので、絶対驚かさない暗黙ルールを無言で頷き合って(笑) そ〜〜っとパチリ!(^_^.)

これまでにも時々出合いはありましたが、山に居る鳥さんの中でもかなり警戒心が強くスバシッコイ動きをするタイプなのでなかなか写せずにいて^^; やっと今回どうにかそれらしく画像に収まりました〜(´▽`)

ピカリ☆ 5月 3日(火) 20:22
この辺りは標高約1100mですが〜

それでもニリンソウはもう終盤の様相で。。。

ピカリ☆ 5月 3日(火) 20:32
同じくイチリンソウも…この標高にして既にオシベが萎えてる終盤花ばかりで〜(^。^;)

ただこの個体は、イチリンソウでも2輪咲き!だったことに注目してのパチリです〜(^v^.)

ピカリ☆ 5月 3日(火) 20:36
そしてそして〜

なんといっても素敵なピンクを呈したバックシャンに惚れ〜(^^♪

ピカリ☆ 5月 3日(火) 20:50
ヤマシャクヤクは、今回の場合この画像を〜(^o^)

この時まだ閉じて朝露に濡れてる様子が(僕には逆に)新鮮☆な感覚だったので〜(笑)

ピカリ☆ 5月 3日(火) 20:54
ハンショウヅルは、ピカッと陽射しが来た瞬間を〜☆

ピカリ☆ 5月 3日(火) 21:00
タチガシワは、また昨年とは違うスポットにて発見!です♪

SAKURA 5月10日(火) 22:45
ピカリさん、こんばんわ〜♪

お忙しい中、ピカリ♪さんとお出掛けだったんですね〜♪
お二人の連携バッチリでなかなか撮れないオオルリさんを写せたんですね。パチパチ!

イチリンソウの2輪咲きは珍しい〜♪
大きなお花を2輪なんて元気な株、それに見事な薄っすらピンクが素晴らしいですねぇ…
環境を拝見するとイチリンソウにしては笹とちょっぴりのスミレの葉くらいで日当たりイマイチそうな環境なのに健気だと拝見です。

これから開花するヤマシャクヤクニも〜♪
花びらの朝露よいですね。
この日に開花したかなぁ…?
右端ちょっと上の葉はヤマシャクヤクの発芽した株なのかなぁ…と拝見です。
自生に出会ってみたいです。

一瞬の陽射しにお花がいっぱいのハンショウヅルなんて、出会えない一瞬ですよねぇ…うん!!

タチガシワのお花も品が良い色と形で蕾もあって良い時ですね。
ガガイモ科のお花って美形ですよね。

一面のニリンソウ…
林道をドライブがてらプチ散策で、こんな素敵な花々に出会えるなんて良いですねぇ…
ご一緒出きる時があったら、1種1種感激しながら拝見したいもので〜す。

奥多摩で数株のニリンソウでも今年は私的に感激でした。


SAKURA 5月10日(火) 22:56
↓は葉がニシキゴロモとは形が違うし、ニシキゴロモの変種がツクバキンモンソウのご様子だから、花色が淡いピンクもあるようですね。
優しい花色で良いですね。

まだ貼れるので奥多摩のツクバキンモンさんです。

ピカリ☆ 5月11日(水) 20:55
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
いつも鳥さんは専門に追ってないけど、このオオルリさんは「幸せの青い鳥」的なイメージで^^いつか自分も写真に収めたい!と思ってたので今回(小さく不鮮明ながらも)どうにか写せてラッキーでした〜(^◇^*)

その後SAKURAさん家のヤマシャクヤクの様子は花後どんな段階までいってるかなぁ…順次過程をご自宅で観察できると、その植物への理解がいっそう深まりますねっ(^_-)-☆

↑ そ〜そ〜!僕もツクバキンモンソウで一番よく見かけるのは正にこのタイプです(^^)^^)
で、今回花色があのような淡いピンクになるタイプも存在し、あれもツクバキンモンさんの個体差範囲と捉えてよさそうと!思うに至りました〜('▽')/

ところで、その母種とされるニシキゴロモは日本海側分布なので、普段僕のエリアではまず出合えずですぅ〜(´з`)

← 因みにこちらは、以前ツクバキンモンソウの完全白花品の「シロバナツクバキンモンソウ」と思える花株に出合い写したものです。

その根拠として…この個体はたんに花色が純白というだけでなく、普通のツクバキンモンさんだと「葉脈や葉裏が紫色を帯びてる」のに対し、全くその紫色が色素欠如していてスッキリ全部緑色だったので〜(^。^)

ピカリ☆ 5月11日(水) 21:04
ついでに〜
この仲間で、特に素敵だった出合い花はというと
やっぱこのモモイロタチキランソウですなぁ〜♪

まぁこれも…その当時SAKURAさん保管庫に入れてくださってるかもですが〜(^^ゞ

ツクバキンモンソウの上弁2裂は短くてあまり目立ちませんが、こちらタチキランソウの上唇はウサギの両耳のごとくに目立つ長さです〜(^v^)
今年もフジの季節なり〜♪ ピカリ☆ 5月 2日(月) 21:45
とりあえず「藤」と「富士」を合わせて〜☆☆

近所の道端からですが、この画像だと藤がチト見えにくいよねぇ…^^;

ピカリ☆ 5月 2日(月) 21:56
車で走ってると、この時季はどこでも野生のフジが見頃で〜♪

うまい具合に水平位置で見るには、ちょうどこんな橋の上が好都合〜(^◇^*)

ピカリ☆ 5月 2日(月) 22:05
いつもの雑木林に入ると、
やはりすぐ目につくのがキンラン〜☆

ギンランも写したけど今モニターでよく見たら…
なんと数枚写したのが全てピンボケで失敗〜(>_<)

ピカリ☆ 5月 2日(月) 22:09
エビネは、あえてこの小ぶりな株を選んでパチリ〜☆

ピカリ☆ 5月 2日(月) 22:11
アマドコロも大概この時季咲いてます〜(^v^)

ピカリ☆ 5月 2日(月) 22:16
樹木は〜

ここではやっぱヒメコウゾがオモロくて〜(^ω^)

ピカリ☆ 5月 2日(月) 22:23
コバノタツナミは、今回 白花さんに出合いました〜😃

園芸品だと白花を普通に見かけますが…こうした自生ではそれなりにレアでっす〜!

SAKURA 5月 7日(土) 22:35
ピカリさん、こんばんわ〜♪
 
富士も花付きが良いフジもバッチリ〜♪
こ〜んもり開花のフジの甘い香りが漂ってきそうです。
自宅にあっても今日がチャンスの素敵なエビネさんに拍手です。
雄花の方が綺麗なお花が多いけど、ヒメコウゾは雌花の方がお花に見えない面白い形ですよね。
真っ白な自生タツナミさんはレアもんですねぇ…
里に近いと悩ましいけど…(* ̄▽ ̄)

3日の日にや〜っと始発で奥多摩方面に行って来ました。
富士山の雪は見えていましたが、山頂は雲の中で風も無く早々に退散でした。
中央左に裾野のみ…
三ッ峠にしようかと迷ったのですが、どちらにしても富士山は駄目な日だったようですね。
他の山々はみ〜んな見えてるのに残念でした。

SAKURA 5月 7日(土) 22:45
一輪の残り花ですが、姿良しのエイザンさん…
ピカリさんでもピンが…なんて事あるんですね。

あかりちゃんの日がたくさんあって、ダメ押しに風邪でお守りを頼まれて、久ぶりの山の疲れが取れず…ちとお久ぶりの登場となりました。

SAKURA 5月 7日(土) 22:51
小さいスミレのフイリフモチスミレは満開でい〜っぱいでした。
9枚目…(* ̄▽ ̄)

ピカリ☆ 5月 9日(月) 21:37
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
3日の日に奥多摩方面の山を歩かれたんですね^^
晴れさえすれば5月の山はどこでもすごく心地いいですよね(^_-)-☆

あっという間に今年のスミレの季節も残りわずかといった段階まで来てますねぇ〜(^。^;)
でもこの日まだエイザンスミレやフモトスミレが咲いて SAKURAさんを待っていてくれたようですね(^v^)
しかもフモトスミレは見事!斑入り葉タイプの密集ゾーンに出合われて〜(゚∀゚)

いやはやGW中そちらも(笑) あかりちゃんのお守りとかいろいろサポート業がタイヘンだったようで〜(´∀`)
でも初孫ちゃんですし、日々益々可愛く感じてらっしゃることと〜(^◇^*)
この期間にウチらもソラくんマノちゃんの二人を近くの山にお弁当や遊び道具持って登りにいったり(そしたら山頂でトンビに危うくオニギリを掻っさられそうに^^;なったり〜)で、あれが孫たちにはけっこうインパクトのある思い出になったかも〜(笑)
それとか、僕の郷里から旧友がバイクでツーリングがてら遊びに来たり、母の日にはお花を買っていつものごとく熱海へ…などなどの日々でした〜(^ω^)

← これは、というか〜これもツクバキンモンソウでよいのかなぁ…ちょっと自信がもてずで^^;一応暫定としますが、今まで何度も見ているツクバキンモンソウはたいていほぼ白い花色だったのに対して、ふと今回出合ったこの花色が淡いピンクだったので私的にアララ!と感じた次第〜(^^ゞ
会津若松で くま公 4月28日(木) 18:36
会津若松の東山温泉の横にある羽黒山に登ってきました。
山頂らへんはユキツバキが群生してるらしく、ちょうど花が咲いていました〜

くま公 4月28日(木) 18:38
ところで、
登ってる途中にこんな花があったんですが、これって何かわかりますか?

くま公 4月28日(木) 18:42
シソ科っぽい感じがしますが・・・

ピカリ☆ 4月28日(木) 19:51
お!今頃 会津若松あたりの山では、こんなふうにユキツバキが咲いてるんですね〜☆

普段こちら太平洋側ではヤブツバキばかり見てるので、たまにユキツバキが咲く様子をこうして写して見せてくれると大いに喜びまっす!!(^v^.)

お尋ねの花は、ヤマウツボ(ハマウツボ科)ですね〜
葉緑素を持たない寄生植物の一種で、こちらでは富士山麓の林床でニョキニョキとよく生えてます^^

くま公 4月28日(木) 20:17
ヤマウツボでしたか!
ありがとうございます〜またレベルUPしました(^^)
寄生植物なんですね。確かになんとなくギンリョウソウと同じ雰囲気が漂ってました。。。

ヤブツバキとユキツバキの違いが分からないので、
最初の写真がユキツバキかどうか自信がありません。。。(^^;)

ピカリ☆ 4月28日(木) 20:44
会津若松あたりでの自生ツバキならば…位置的に東北の内陸部なので、ほぼほぼ「ユキツバキ」だろうなと感じとりまして〜

そんなふうに僕の場合にしても、大雑把な国内分布域を把握してる程度のレベルなのであしからずです〜(^。^*)

因みに、これが日本海側の海岸線エリアの山で出合った自生ツバキですと…ユキバタツバキ(雪端椿)というヤブツバキとユキツバキの自然交雑種の可能性も視野に入れなきゃ!という具合に少しヤヤコシクなるのですが、まぁ会津辺りならばまずユキツバキだなと軽〜く推察しちゃうような僕です(^^ゞ

さむ 4月29日(金) 18:42
くま公さんこんにちは
ツバキですが、花が大きくビロンと開いた感じからユキツバキと思います。
雄しべの花糸部分が、ヤブツバキは白色ですが、
ユキツバキは黄色なので簡単に見分けができます。

ピカリ☆ 4月29日(金) 23:21
おお!渡りに船で〜☆
さむさん、ありがとうございます♪
な〜るほど!雄しべの花糸部分の色が
「白色か黄色か」で見分けられるんですね〜😃

くま公 4月30日(土) 14:10
さむさんありがとうございます〜
そんな簡単な見分け方があったんですね。
確かに拡大してみると黄色っぽいです。

さむ 5月 1日(日) 18:42
くま公さん
あっ、もう完全にユキツバキですね。

ピカリ☆ さん
こんにちは。
葉っぱを透かして見て、葉脈が透けて見えればユキツバキです。

ピカリ☆ 5月 1日(日) 23:53
くま公さんからの もう少し拡大した画像によって〜
もう完全にユキツバキと!さむさんからのお墨付きですね(^_-)-☆

なおまた、分かりやすい特徴として「葉脈が透けて見える」のが
ユキツバキなんですね〜😃

さむさん、的確なご教示ありがとうございました〜♪
僕も、いつかまたユキツバキの自生してそうなエリアを訪れたら〜
実地でよく観察してみようと思います!
最近じゃ珍しく激晴れ☆の日に。。 ピカリ☆ 4月27日(水) 22:43
今週の月曜(4/25)は、久々カラッとした好天の中をウロウロできて〜
とにかく心地よかったです♪

低山ながらこのスポットは、眼下に千代田湖その先に南アルプスが居並ぶ景色が素晴らしく、特にこの日はすこぶる新緑が目に沁みて!暫し見とれてました〜😃

ピカリ☆ 4月27日(水) 22:48
望遠で、甲斐駒を引き寄せてみても〜

珍しく大気が澄んでいて、清々しい映り〜☆

ピカリ☆ 4月27日(水) 23:14
ただ野草については…今回この周辺ではいずれも既に名残り花^^;といった状況まで進んでしまっていて、あぁチト読みが甘かったと悔やんだのでした〜(/o\)

そして、今画像整理しつつ見ると…やたら白い花のオンパレードで芸がなくて。。。(^^ゞ

ピカリ☆ 4月27日(水) 23:22
この白いイワカガミはヤマイワカガミと思いきや、この辺りでは「カイイワカガミ」と言うそうで…まだ詳しく調べてないですが、おそらくヤマイワカガミの亜種か変種なのかな?でっす〜(^。^*)

ピカリ☆ 4月27日(水) 23:25
イチリンソウもこの日が、ぎりセーフって感じ^^;

ピカリ☆ 4月27日(水) 23:29
ジュウニヒトエも同じく、ぎりぎりセーーフ😋

ピカリ☆ 4月27日(水) 23:36
アズマイチゲはどうにかこの2個体のみ、花にまだ傷みがないモデルさんとして採用可〜(^^♪

ピカリ☆ 4月27日(水) 23:44
ツルシロカネソウは、今回僕が散策した範囲内では…数自体が少なくて意外な感じでした。。。

ピカリ☆ 4月27日(水) 23:52
コンロンソウも少なかったけど…これはたぶん名残り花じゃなくて、これからの花だと思うので〜('◇')ゞ

ピカリ☆ 4月28日(木) 00:00
あと、樹木の花もミヤマザクラやヒメウツギやミヤマガマズミやら いろいろ写しましたが…やはりその大半が白い花で〜

その中で何か一つ!となると…やっぱ私的にけっこう好きなアオダモの花を貼るかな〜(^▽^)

SAKURA 4月30日(土) 22:21
ピカリさん、こんばんわ〜♪

残雪の南アルプスが良いですねぇ〜♪
UPの甲斐駒と千丈もバッチリで地蔵岳のオベリスクも確認できた事でしょう。良いな!
千代田湖は大昔、GW頃にキャンプに行きましたが、湖の畔では山は見えなかったようです。
息子達と行った最後のキャンプだった気がします。
山のお写真を拝見して、実家に帰れないで3年目の春になり残念です。
母がデイサービスに行ってるので、まだ駄目のご様子で何時になるのやら…です。

真っ白なカイイワカガミが花付きが良くて華やかですね。
白いイワカガミは未遭遇なので益々良いですね〜♪
白い花々を次々と拝見ですが、まだアズマイチゲが開花してて綺麗なんて、標高にもよるけど早春のお花なのでビックリ感ありです。
花付きバッチリのコンロンソウだと感激していたら、ミツバコンロンソウと間違っていたようです。
納得して図鑑見てます。(* ̄▽ ̄)
白い好きな花の名前が出てこなくて、検索したけど駄目でしたが、やっと「オオバアサガラ」と電撃的に判明…名前が中々でないお年頃まっしぐらのご様子です。

お嬢さんのお加減は如何でしょう〜?
コロナじゃなくて良かったですね。
お忙しい日々でしょうか…
我が家も昨日はあかりちゃんの日でした。
気力を吸い取られるのか、遠出の気持ちにならない年のようです。(* ̄▽ ̄)

25日は暑い日でしたね。
公園のハンカチの花もしおれ気味でした。

ピカリ☆ 5月 1日(日) 23:19
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
千代田湖にはその昔 息子さんたちとキャンプをされた思い出があるんですね〜(^v^)
ここの湖畔は今でもあまり変わらず長閑な感じで、周囲の山に登ればすごく見晴らしのよい岩場の小ピークが所々にポコポコ出てきて、低山ながら変化のあるトレッキングを楽しめますよ〜ん(^.^)/

そっか毎年GWに信州のご実家に帰省されるのが恒例行事☆でしたのに…ここ2年のコロナ問題、それに今年はお母様のそうした事情ありでタイミング的に難しくなってしまって…これでもう3年目となる今回もまた帰れな〜い!という至極残念なお気持ちお察しいたします(´-`)

白いイワカガミには、これまで安倍奥の山(静岡県)や夜叉神峠(山梨県)など標高1000m以上の稜線帯で出合ってきましたが…今回それよりずっと低い標高600m程度の甲府市低山域にも自生する様子を見て回り、カイイワカガミと称する種類だそうですが(僕には)正直まだどうもヤマイワカガミとの決定的な違いが〜??(・_・;)

ミツバコンロンソウやマルバコンロンソウはけっこう小さくて可愛らしい種類ですが、この普通のコンロンソウは草丈30cm以上にもなるかなり大柄な種類です〜(^。^*)

あ、やっぱりオオバアサガラはSAKURAさんも好みでしたか〜😃
この時季、5月の風に揺れてサラサラと〜♪ 葉の下で白い小花たちが房状に垂れて咲く様子が好いですね(^_-)-☆
そういえばハンカチの花も清楚な白ですね♪ でもなかなかウチの近所には植えてる公園がなくて〜^^;

その後、娘の熱がようやく下がりまして、ちょうどGWに突入したので この際ゆっくり静養するようにと言い聞かせております。
こういう思わぬ事態が起きたりすると…GWもその年々によって使われ方がマチマチですなぁ〜(*´Д`)
また遊びに来てね〜〜♪