258941
礼文島のお花編。。その5 ピカリ☆ 7月 4日(木) 22:13
これまた初見の花も馴染みの花も登場しますが〜

島の山麓にて、主に↑こんな感じの樹林ゾーンで出合った花たちを少々。。

ピカリ☆ 7月 4日(木) 22:17
サクラソウモドキです〜

この名ではチト可哀想な気が…(/ω\)

ピカリ☆ 7月 4日(木) 22:23
引いて写すと〜

葉に対してかなり小さな花で、茎がスーッと長い感じの姿です^^

ピカリ☆ 7月 4日(木) 22:28
オオバナノエンレイソウです〜

あのサンカヨウの花が濡れると半透明化しますが、
今回この花も朝露で少し濡れてたため透け感が〜♪

ピカリ☆ 7月 4日(木) 22:32
因みに、普通のエンレイソウもありました〜

けど礼文島のは(いつも僕のエリアで見るのよりも)数段葉が大きくて〜!

ピカリ☆ 7月 4日(木) 22:39
イワベンケイです〜

この花はすでに終盤の個体が多くて^^;

ピカリ☆ 7月 4日(木) 22:45
オオバスノキです〜

スノキは僕のエリアの山にもあるので親近感〜♪

ピカリ☆ 7月 4日(木) 22:52
ゴゼンタチバナです〜

これも珍しくはないけど、礼文島の場合は標高250m程度でも出合うので(私的)北国の認識アラタ!です(^v^.)

ピカリ☆ 7月 4日(木) 22:56
ツマトリソウです〜

同じような意味合いで、この花もよく富士山麓の標高1400m以上で出合う種類なので…なんか調子が狂います〜(笑)

ピカリ☆ 7月 4日(木) 23:10
スズランです〜

今回事前にざっと予習してた花のラインナップにこのスズランなんてなかったので、現地でふいに出合ってアラマ!と〜('▽')
でも帰宅後によく調べたら…しっかり自生してると分かりました〜(´▽`*)

SAKURA 7月 5日(金) 22:05
ピカリさん、こんばんわ〜♪
今日も引き続き猛暑ですねぇ…😰

ダケカンバの林道でしょうか…北海道の巨大なフキの葉は無いようですね。
葉を見てオオサクラソウかと思ったのですが、花数が少なくて優し気な花はサクラソウモドキなのですね。礼文に多いようなのでせめて「エゾオオサクラソウモドキ」の方が良いなぁ…
オオバナノエンレイソウは北海道のガーデンツアーで葉のみたくさん見たので、また早春に行ってみたいものです。
実家の方の植物園で開花を見た記憶があるので探したのですが、葉の先が丸いので園芸種かも…と思いながらの拝見です。
やはり礼文島は低い標高で高山種の花も見られる島なので身近なお花でも新鮮だったご様子ですね。
それに日本海側だけでもお花の大きさはビックリするほど違うので、遠くて広い北海道のお花ですもん同種でも差を感じられた事でしょう。
ツマトリソウが少しツマとってますね。
裏側から見たらピンクかも〜♪

今回の戦場ヶ原でもツマトリソウがいっぱい開花で、ずっとツマトリ状態を探して歩いたのですが全く無しで残念でした。
たくさんあったミツバオウレンの花びらの裏は撮れました。
ニリンソウ状態…(^^♪

ピカリ☆ 7月 6日(土) 22:47
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
まったくホントに連日猛暑でうんざりですねぇ(/o\)
なにしろ暴力的危険な暑さなので〜!毎年今頃身近な里山で咲き出すヤマユリなんかを今期は見に行く気がしなくて引き籠ってますぅ😔

アハ!礼文島でもやはり巨大なフキ(アキタブキ)の葉はけっこう見かけまして〜
ただ、花期はとっくに終わってたので写すことなくスルーしちゃってました(^^ゞ

なるほど^^仰るようにエゾオオサクラソウモドキとした方が妥当かも〜😃
サクラソウ仲間でも、どうやら属が異なるのでモドキとされるんですかね(´-`*)

オオバナノエンレソウは、ぎりぎり咲いてる姿を見られて良かったんですが…この礼文島にしても近年やはり温暖化の影響で、各種全体的に開花期が段々早まってるようで、例えば今回エゾエンゴサクやウルップソウやツバメオモトなんかを(僕が散策した範囲内では…)見つけても既に花の終わりかけか 散ったあとだったりで。。。😓

ツマトリソウの花で綺麗なツマトリ状態は、僕もめったに見られず、今までに写して納得のお花は(自分で厳しく見て)ほんの2枚です〜(*´з`)

わぁ♪ミツバオウレンも!あのニリンソウの花のごとく裏側に色気アリとは、やっぱりSAKURAさん鋭い観察力ですね〜(゚∀゚)
礼文島のお花編。。その4 ピカリ☆ 7月 2日(火) 22:03
とにかく朝は早めに行動したかったので〜
時には登山口の駐車場で車中泊もやりました^^

起きたらピカリ♪がすぐ簡単に朝食の用意して〜😃

ピカリ☆ 7月 2日(火) 22:05
以下、今回見られたラン科の花を少々。。

ハクサンチドリです〜



ピカリ☆ 7月 2日(火) 22:06
ハクサンチドリで淡い色合いの花も〜♪

ピカリ☆ 7月 2日(火) 22:06
ノビネチドリです〜

ピカリ☆ 7月 2日(火) 22:07
ノビネチドリの白花らしきも発見〜☆

ピカリ☆ 7月 2日(火) 22:08
コケイランです〜

ピカリ☆ 7月 2日(火) 22:10
なんか…三段重ねで〜(^◇^*)

ピカリ☆ 7月 2日(火) 22:11
レブンアツモリソウです〜

ピカリ☆ 7月 2日(火) 22:20
礼文島固有種のランとして有名過ぎて…残念ながら今回これだけは保護地の中で観ることになりました。。。

しっかし、この花を見るには(今年は…)どうやら10日位遅かったようで^^;既に大半の花株がフレッシュさを欠いてました〜(´Д`)

SAKURA 7月 4日(木) 22:31
ピカリさん、こんばんわ〜♪
7月初旬なのに猛暑で梅雨は何処ですねぇ…😰

ラン科のお土産ありがとうございます。
ランの個体はたくさんあったご様子ですね。
淡い色合いや白花の珍しい花を拝見です。
コケイランの団子様態は花茎は1本で三つ子状態なのかなぁ…!?
優しい色合いのレブンアツモリソウが素敵ですね。この種では一番好きです。
保護地でも開花を見られてラッキーで羨ましく拝見してます。
礼文岳はお二人なら登られたと思ったのですがお天気がダメで登らなかったんですね。

標高が上がれば自生に出会えたのでしょうか…

広い北海道を運転され距離はあっても楽しまれたご様子ですね。
相方も免許取って直ぐに友人と東京から軽の360tで走って行き海岸縁をぐるりと1周したようです。
利尻、礼文にも行ったそうです。
昭和40年代なので板塀の番屋がいっぱいで北海道はダートばかりだったご様子です。
ピカリ☆さんも学生時代の懐かしい所があったのでしょうか…(^^♪

イワツツジとイワナシの件、同定されたご様子で良かったです。
礼文島はスコトン岬と桃岩散策位の記憶ですが小さい島だから1周したのかも…3日間共にお天気悪かったので寒くて体感気温氷点下でした。
宿も山小屋&湯治の部屋のような所でビックリ!
ウニは殻を割って食べて来ました。
お天気が悪く花も強風でダメで船の乗り降りが大変…旅の印象は薄〜いです。

3〜5p位の終盤のヒメイチゲです。

ピカリ☆ 7月 5日(金) 21:33
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
毎度丁寧に見てくださってありがとうごさいます!m(__)m

ワオ!昭和40年代にあの可愛いスバルでかな〜😃当時の北海道を若きご主人がきっと何日もかけて旅されたんですね^^すっごく絵になるノスタルジックなその頃の(鄙びた番屋などがあった)情景♪が僕にもイメージできますよん(^v^.)

そっか礼文島SAKURAさんの時は、なんと3日間共お天気悪くて しかもすごく気温が低くて強風ではまともに花散策できなくて大変でしたね(・o・)
今回僕らも雨には時々降られましたが、また急に晴れ上がってくる時間帯もあるようなチト目まぐるしい天候で、それで晴れると紫外線がハンパなく強くって!たまらずサングラスをかけるピカリ♪でした(+o+)

日光白根では、まだヒメイチゲも咲いてる時期だったんですね〜☆
僕らは紅葉期にしか行ってないので、こうしたお花のリアル情報を頂けるとイメージ高まりワクワク!してきます〜(^。^*)

← 画像はハマナスの蕾で、形的にちょっと面白かったので写してみました〜(^▽^)
礼文島のお花編。。その3 ピカリ☆ 6月30日(日) 20:05
この日は山には登らず島の最北端の↑「スコトン岬」まで行って、主に海岸ゾーンの花をウロウロ見て回りました〜😃

因みに、ここスコトン(須古屯)岬の沖合に見える平らな小島は「トド島」だそうで、真冬になるとトドの群れがシベリア方面から南下してこの無人島にやってくるそうです〜

画像で手前に咲いてる白い花々はオオハナウドなど大型のセリ科植物で 今回島内で5〜6種類写しましたが…この手は皆似ていてヤッカイですぅ(^.^;)

ピカリ☆ 6月30日(日) 20:07
ハマベンケイソウです〜


ピカリ☆ 6月30日(日) 20:17
なんともいえずのきれいな青い花〜☆

海辺で思いがけず初めて出合ってカンゲキ!でした〜(゚∀゚)

ピカリ☆ 6月30日(日) 20:18
ハマハコベです〜

ピカリ☆ 6月30日(日) 20:21
ハマハコベは若い果実も葉の様子も面白くって独特の感じでした〜!

ピカリ☆ 6月30日(日) 20:30
エゾヒナノウスツボです〜

まさか海岸ゾーンにこの手の花が咲いてるとは私的に予想してなくてビックリ~~(@_@)!!

ピカリ☆ 6月30日(日) 20:32
花を大写しして見ると、やっぱあのヒナノウスツボの仲間ですね〜(^◇^)

ピカリ☆ 6月30日(日) 20:35
シロヨモギです〜

ピカリ☆ 6月30日(日) 20:37
シロヨモギで花の咲き始めの様子をパチリ〜☆

ピカリ☆ 6月30日(日) 20:45
トウゲブキです〜

ツワブキならば伊豆の海岸ゾーンで丸い葉を見慣れてますが…トウゲブキの葉はギザギザになってて!チト新鮮味アリでした〜('∀')

ピカリ☆ 6月30日(日) 20:57
最も普通に見られたハマエンドウとハマナスです〜

目につきやすいのでピカリ♪もこれは何枚も写してたなぁ〜(´▽`)

SAKURA 7月 2日(火) 21:53
ピカリさん、こんばんわ〜♪

北の端のスコトン岬に行って海岸散策〜♪
冬はトドも見られるご様子ですが超寒い岬の事でしょうね。
相方はオホーツク海の流氷を見に行きましたが私は寒いとスルーしました。
風があってマイナス10℃以下の気温はねぇ…
良い季節でのゴマアザラシ見たので満足してます。

夏の北海道では大型のセリ科のお花が一面ですもんね。種類があるようですがお花は遠目だと同じに見えて戦意喪失…UPだとレース状で美しいお花をピカリ☆さんなら写された事でしょう。
また、ご紹介くださいね。

素敵なハマベンケイソウに…👏
蕾の赤紫と花色や形も奇麗ですねぇ〜♪
これは…目立つし最北の浜で感激された事でしょう。
ハマハコベと共に海岸のお花らしい厚い葉ですね。
可愛らしいふっくらした実に雌しべの花糸らしきが残って付いてるのも良いですね。
元気な大株のご様子…
エゾヒナノウスツボはお花の形と色は同じのようですが花数が多くて逞しく元気そうな株ですね。
山のお花が海辺に移動して開花かと思ったら海辺に自生らしいけど葉は厚くないんですね。
北海道は広いから大きいのかなぁ…(^^♪
シロヨモギの咲き始めが面白くて何回も拝見です。
雌しべの柱頭でしょうか生きていて動き出しそうで、展開前の雄しべでしょうか…もう種でこぼれ落ちそうに見えて、こんな時があるんですねぇ…
地味目のお花ですが新たな境地です〜♪
トウゲブキは出会ってるのかと思ったのですが、北の方の分布のようですね。
ハマエンドウとハマナスは良い色の組み合わせで…👏たくさんの棘を隠すハマナス…(^^♪
夏に行くと実の方が多い残り花、北海道の春や初夏は3回行ってますが、自生の良い時に出会えてません良いお天気の良い時ですね!
やはり、ピカリ☆さんはお花の開花は北海道でも外さない方で素晴らしい〜♪
礼文岳のお土産も以後わくわくしてお待ちしています。

ピカリ☆ 7月 3日(水) 23:05
SAKURAさん、こんばんわ〜♪

そういえば流氷見物や地吹雪体験のツアーが台湾の方々に人気だそうですね〜
ほとんど雪を見ない南国に住んでると、たまに真逆の自然を見たくなるのも分かる気が〜(´▽`)
僕なんか冬期はまず花がないので行く気にならずで〜す(*^^*)

それにしても北海道はデッカイど〜!で、今回車で函館から稚内まで走るだけでもスケール感がぜんぜん違って、遥か先まで真っすぐの車道が続くことが多くてコレゾ北の大地だなぁ♪てな風景の中を気持ちよく疾走しました〜😃
学生時代に飛行機で行って鉄道で旅して以来、僕はなかなか北海道に行く機会がもてませんでしたが…SAKURAさんは今まで其々季節や目指す場所を変えてリピートされてますので、こうしたあちらの自生花についてはきっと復習感覚で頷きながら見入ってくださると思うのでお土産画像の貼り甲斐めちゃありでっす〜(^v^)

あ、その礼文岳には登ろうと思ってましたが、その予定日が朝から雨で^^;(そうなると登山路の途中にドロドロの粘土質ですごくヌルヌル滑りやすい坂の区間があるらしいので)パスして別のスポットに行ってしまったのでした〜(^^ゞ
SAKURAさんが礼文島に行かれた時は礼文岳にも登られたのかな、あぁ今思えばやっぱりちょっと無理しても登るべきだったかも〜(;´∀`)
礼文島のお花編。。その2 ピカリ☆ 6月29日(土) 18:18
↑ レブンウスユキソウはちょうど咲き始めの頃でした〜♪

ピカリ☆ 6月29日(土) 18:22
やはりモフモフと寒冷地仕様の花ですね〜(´∀`)

ピカリ☆ 6月29日(土) 18:25
ハイマツのそばで鮮やかなピンクで咲いてたエゾツツジです〜☆

ピカリ☆ 6月29日(土) 18:31
すぐクワガタソウの仲間と分かったけど…その名は?調べたらシラゲキクバクワガタのようです^^

ピカリ☆ 6月29日(土) 18:59
これは一見私的にイワナシだと思って写してきた花ですが…

しっかし礼文島ではイワツツジの方が一般的らしく、なんかまだ納得の同定できずにいるところです〜(^。^;)

ピカリ☆ 6月29日(土) 19:32
チシマキンレイカです〜

富士山麓でよく見るコキンレイカよりだいぶ早く咲くんだな〜('◇')

ピカリ☆ 6月29日(土) 19:49
イブキトラノオは本格的な花期にはまだ早かった状況で、わんさか咲いてる群生模様が写せなかったので^^;こんな咲き始め個体を接写して〜(笑)

でもこの花は信州でも普通に見られて珍しくないので、まっいいかです(´-`*)

ピカリ☆ 6月29日(土) 20:05
これレブンソウらしいです〜

山地の方で写して、花の基部に毛が多くて葉が細めで…これとは別に海岸の方ではハマエンドウを写してますが、似たマメ科でもやっぱ違いを認識しました〜(^^ゞ

ピカリ☆ 6月29日(土) 20:20
センダイハギです〜

今回これは海岸線から山の上まで、たいていどこでも自生してることを実感して〜!

なのにこちら僕のエリア周辺ではまず出合わない花なので、そんな事が特に行った価値が私的にありました〜😃

SAKURA 7月 1日(月) 22:05
ピカリさん、こんばんわ〜♪
蒸し暑い日々ですが梅雨明けの35℃よりましかと、去年の夏を思いだしエアコンを渡り歩いております。😰

日本列島最北の海を眺めて暮らす背伸びするようなレブンウスユキソウのお姿、礼文の固有種はモフモフの方々が多くUPは美しい時のお写真でエーデルワイスが似合います〜👏
素敵なお写真は保管庫です。m(__)m
エゾツツジは北の山にはあるのですが、訪れるのは秋が多いので見ていないと思う華やかな色のお花です。
ツツジでもこんなにも丈が無いと別種のお花のようですねぇ…良いな〜!
シラゲキクバクワガタ、レブンソウは葉や花が短いけどモフモフなんですね。
チシマキンレイカは花付きが密集していて、キンレイカとは違った雰囲気ですがお花は同じみたいですね。
やはり、センダイハギだったんですね!
似てるとは思ったのですが礼文島に…と思ってました。
シナガワハギの細かい黄色は見るのですがセンダイハギは公園なんかで作っていて紫色もあったりしますが自生には未遭遇です。
バックを拝見すると一面にあって流石に強いマメ科のお花だと拝見です。
礼文島ではあちこち華やかにいっぱいだったご様子ですね。
私的にはイワナシのお花は筒状で長い気がしてます。葉も光沢があるような気が。。。
 私が訪れた20年以上前よりも北海道は気温が高く開花も早いでしょうから良い時ですねぇ〜♪

日光白根ではコイワカガミが標高により良い時でした。
常緑の葉を見て満開の時に歩いてみたいと良く思ってましたが、標高で開花期が違うからずっと満開のイワカガミを見ては歩けないんだと、や〜っと気が付きました。(#^.^#)

ピカリ☆ 7月 2日(火) 19:48
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
今日もかなり蒸し暑かったですね〜(◞‸◟)
これから深夜もエアコン入れっぱなしとなりそうです😓

レブンウスユキソウは運良く咲きたての株が多数見られて、この画像の他にもいろんなカットを写してきましたよん(^v^)
エゾツツジは実際発色が華やかでいかにも高山種らしい背の低さで、もう少し近寄って鮮明に写したかったけど登山路から3〜4m離れた位置で咲いてたので望遠ズームでこの程度の写りです〜(^。^*)

アハ!センダイハギについては既にこの前の画像に小さく映り込んでた時点でそれらしい花だと感じ取られてたんですね〜('▽')
今回この花を礼文島で沢山見たほか、又ちょこちょこ寄り道しながら帰ってくる途中のサロベツ原野などでもよく見かけましたので、つい同じような画像を撮り過ぎで〜😅

この度の日光白根ではコイワカガミの開花期にバッチリ当たったようですね(^_-)-☆
そっか!これまでこの山に何度も登ってらしても…コイワカガミがちょうど見頃の時って案外なかったんですねぇ(´∀`*)

← これは以前に新潟の坂戸山でイワナシの花や葉を写した画像です。
それで、今回礼文島で写した(イワナシかと思った)花と見比べたら〜
ありゃ確かにぃ!SAKURAさんが最初に仰ったように「イワツツジ」の方ですね^^花も葉の様子もイワナシとは違ってるのが確認できました〜(^▽^;)
礼文島のお花編。。その1 ピカリ☆ 6月25日(火) 22:45
この様にたいてい先行するピカリ♪を追いかけながら…登山路沿いに次々と現れる花たちを写しまくりました〜(^o^)丿

↑ レブンシオガマやミヤマキンポウゲです〜

ピカリ☆ 6月25日(火) 22:46
レブンシオガマの素敵な小群〜☆

ピカリ☆ 6月25日(火) 22:48
カラフトハナシノブも好い花です〜♪

ピカリ☆ 6月25日(火) 22:49
レブンコザクラは霧雨に濡れて。。

ピカリ☆ 6月25日(火) 22:55
青い海&白い灯台をバックに〜〜♬

ここのレブンキンバイソウやイブキトラノオは、もう少しあとの季節が盛期となるようですが…

ピカリ☆ 6月25日(火) 22:56
レブンキンバイソウの一応アップも^^

ピカリ☆ 6月25日(火) 23:00
あの高山種のミヤマオダマキが、こんな海辺の急斜面で咲くのも緯度が高い北海道の島らしくて興味深かったです!

ピカリ☆ 6月25日(火) 23:06
林道歩きの途中にも所々咲いてたりして〜

これなどチト自生を疑ってしまうけど…でもマジ自生のようですよ〜(゚∀゚)

ピカリ☆ 6月25日(火) 23:24
でわ、ここでユースホステル「桃岩荘」が左手に写ってる画像を入れておきますね〜(^_-)

お花編は、このあと「その5」ぐらいまで続いてしまいそうです〜(;^ω^)
山上から海岸の花まで、目についた花はとにかく何でも写していたので…先程画像整理しつつ数えてみると、自生の固有種から帰化種まで全部で84種にもなってて^^;もっか少しづつ調べ始めてますが、まだ私的に分からない種類もあって、これからじっくり同定までできたらいいなと思ってます〜(^^ゞ

SAKURA 6月27日(木) 22:32
ピカリ♪さん、こんばんわ〜♪

素敵なお花のお土産ありがとうございます。
84種ものお花に出会われてお忙しい事でしょう。
ピカリ☆さんの分からない種類なんて超難問ですよね。
桃岩荘のお写真も頂き、礼文のお花と共に闘志を燃やし拝見しているところです…!(^^)!

レブンシオガマが奇麗な良い時ですね〜♪
お写真で輪生の葉が多いと拝見したら、やはり特徴の一つのようですね。
4枚のものもあり年数が経つと葉の枚数が多くなる感じに私的には見えると拝見です。
私が行った時にも開花してましたが、看板にはヨツバシオガマとされてました。
お天気が悪かったので、お花は諦めて参考に看板を撮って帰りましたが20年以上も経つと同定に変化はあるでしょうが…
レブンコザクラはユキワリソウの変種で花数が多く大きめだそう…どこが違うのかと気になってます。
カラフトハナシノブ良い色ですね〜♪
カラフトハナシノブとレブンハナシノブと分けてらっしゃる方もいて難しいですね。
お写真だと草丈があるように見受けられます。

ちと大きめに貼りますが今は残ってませんでしたか〜?

SAKURA 6月27日(木) 23:21
レブンキンバイソウのUPが素晴らしく奇麗〜♪
花びら(萼片)もすごく多い個体で咲き始めの良い時、何枚あるんだろうと数えてます。
私には15枚に見えて…👏
自生に八重は無いと思っていたら、花びらに見えるのは萼片との事なら納得…
灯台の右下の黄色は何だろうと看板見たけど候補なしです。
標高が無い所でのミヤマオダマキを拝見して私が礼文に行きたかった理由を納得中です。
好天の散策だったと思って桃岩近辺のお写真を拝見していたのですが、ピカリ♪さんのレインウェア姿とレブンコザクラのお写真で霧雨でもあったんですね。
ミヤマオダマキの根元のピンクの蕾はイワツツジでしょうか…葉を見て判断ですがやはり高山種がねぇ…!(^^)!
↑看板のピンが甘いよねぇ…m(_ _)m

日光白根ではキレハサンカヨウらしきに出会いました。
一面のカニコウモリの中で遭遇、葉が良く似ていて花が無かったら気が付かない…
遭遇以降は他にないかとキョロキョロ、蕾には出会いましたが開花は他には無しでした。
上の方はカニコウモリの葉です。

ピカリ☆ 6月28日(金) 23:01
SAKURAさん、こんばんわ〜♪

え〜と、灯台の右下の黄色というと…あれはセンダイハギだっかな〜
のちほど又どっかにその花を入れてみますね(^_-)

レブンコザクラは手鞠みたいで可愛かったけど、ユキワリソウとの違いは葉の鋸歯がユキワリソウのものより目立たないのが特徴だそうですが、まぁそういえばそんな感じかなぁ…といった程度の違いなのかもです〜(^。^;)

ウハ!あのミヤマオダマキの根元のピンクちゃんに気づくとは、さすがスルドイですね〜(^▽^)
私的に最初イワナシだと思ってマクロで写した画像アリですが…礼文島にはそのイワツツジがあるというのでまだチト判断に迷いが。。。^^;

日光白根でキレハサンカヨウらしき個体に出合ったんですね♪
変種なのかな、今回礼文島では普通のタイプも見かけなかったので…たぶんサンカヨウは自生してないのかも〜(^。^*)
6月の礼文島〜♪ ピカリ☆ 6月23日(日) 21:53
まずは景色編として大まかに入れてみま〜す^^

僕が花ばかり写してて^^;これら景色の方はピカリ♪がスマホで写してたのを全面採用でっす〜(^^ゞ

↑は、ハマナス咲く元地海岸にて〜

ピカリ☆ 6月23日(日) 21:55
その名の通りだった澄海岬にて〜

ピカリ☆ 6月23日(日) 21:57
同じく、澄海岬の辺りにて〜

ピカリ☆ 6月23日(日) 21:58
右手に大きな桃岩を見て〜

ピカリ☆ 6月23日(日) 22:00
ネコの後ろ姿に見える猫岩に、ナルホドね〜♪

ピカリ☆ 6月23日(日) 22:01
桃岩を、こうして山の上からも眺めて〜

ピカリ☆ 6月23日(日) 22:03
レブンウスユキソウ自生地の辺りにて〜☆

ピカリ☆ 6月23日(日) 22:05
山上の林道から洋上に浮かぶ利尻島を望む〜♪

ピカリ☆ 6月23日(日) 22:08
金田ノ岬を通りかかった時に見たゴマフアザラシたち^^

のんびり仰向けになって昼寝中でした〜(笑)

ピカリ☆ 6月23日(日) 22:11
映画『北のカナリアたち』のロケ地にて。。


ざっとこんな感じで見回りましたが、花の方はまだ画像整理が^^;ぜんぜん進んでなくて〜(^^ゞ

SAKURA 6月24日(月) 23:17
ピカリさん、こんばんわ〜♪
好天の礼文島のお土産お写真をありがとうございます。
最終目的地は桃岩近辺だったご様子ですね。
凄い距離を走って海も空も海岸のグリーンも素晴らしい時ですね。
蕾がいっぱいのハマナスと美しい海と空に…👏
3枚目のお写真で私が泊まりたいと思ってるユースホステルらしきを発見です。
利尻富士が礼文からもずいぶん大きく見えるんですねぇ…👏
利尻島の帰りの船の中で裾野が長い利尻富士のお姿を見たのみです。
奥のゴマアザラシはゴマちゃんみたいな恰好で可愛らしいお姿ですね。
襟裳岬では遠くからだったのでこんなお姿は見えずでした。

しかし、北海道に渡ってからも相当距離があり往復されたピカリ隊パワーにビックリです。
我が家は茨城の大洗から苫小牧、20日以上うろついて小樽から新潟までのカーフェリーコースでしたから、北海道を走るのがほとんどでした。
ゆっくりしてから沢山のお花をご紹介くださいね。

私が以前訪れたのを覚えていらしたんですね。
写真を確認したら猫岩が写ってました。
桃岩の巨大な頭だけも…((´∀`))
10時少し過ぎでこの暗さですもん…(>_<)
当時は北海道でも一番人気とかで船も待って乗り大変でした。
この時のカメラって相方が作ったマクロレンズ張り付けたデジカメだった気がします。
SDカードの容量が少なくて電池も持たなくて…
懐かしいですね〜!

日光白根は6〜7月は3回目ですから、ピカリ☆さんのお土産の下にボチボチと貼りますので…m(_ _)m

ピカリ☆ 6月25日(火) 20:32
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
一連の画像に其々感想コメントをありがとうございます〜!
以前訪れた時の礼文島を今また改めて思い返されたでしょうか〜😃

そっか当時のデジカメはまだ機能的に今と比べ、カードの容量も少なく画像精度もイマイチだったりしたのがホント懐かしいですねぇ〜(^。^*)
で、あの頃からずっと今まで20年以上も!お互いデジカメやスマホの進化に添って常々いろんなシーンの花や風景を飽かず写し合ってるんですもんね〜(*^▽^*)

あ、礼文のそのユースホステルは「桃岩荘」ですね〜
もう少し分かりやすい構図でその桃岩荘が写ってるカットがありまして、でもここに11枚目が貼れないので^^;次に新スレッドを立てた時にでも…(^o^)ゞ
また遊びに来てね〜〜♪