261477
季節の移り変わりを感じることの出来る掲示板にしたいですねぇ♪
お喋りを楽しむ・・そんな場所になれたら嬉しいです^^
最近忙しい(?)管理人ピカリ♪に代わってピカリ☆が頑張っています(笑)
管理人ピカリ♪
また今週も身近な面々に親しんで^^
ピカリ☆
5月26日(日) 21:17
5月後半となった今頃は、草本・木本ともに身近な春物の花はもう大半出揃ったあとでして〜
↑このマツバウンラン(帰化種)にしても、ちょっと見ないうちにこんなに徒長した姿になってしまって〜(^▽^;)
こうした花の進み具合を目の当たりにしつつ…この辺り(低地の草花に関しては)そろそろ端境期になってきてるな〜って感じますぅ(´-`*)
とまぁ…今週も外出できた時にフト目に入って写した花をテキトーに幾つか〜😃
ピカリ☆
5月26日(日) 21:19
セイヨウヒキヨモギ(帰化種)
ピカリ☆
5月26日(日) 21:20
コナスビ
ピカリ☆
5月26日(日) 21:20
オオバウマノスズクサ
ピカリ☆
5月26日(日) 21:22
サギゴケとムラサキサギゴケの混生シーン♪
ピカリ☆
5月26日(日) 21:24
今回そんな混生スポットでは、ちょうど中間的な薄っすらピンクのサギゴケも発生してました〜☆
ピカリ☆
5月26日(日) 21:30
あと、樹木の花では〜
今時普通に多いマルバウツギとか…(^^ゞ
ピカリ☆
5月26日(日) 21:31
ホオノキ
ピカリ☆
5月26日(日) 21:32
エゴノキ
ピカリ☆
5月26日(日) 21:33
ヤブデマリなど…
やっぱ毎年この時季の自生樹木は白系の花多しです〜(^。^)
SAKURA
5月28日(火) 21:49
ピカリさん、こんばんわ〜♪
先週もですが今日も台風ですねぇ…
高台の我が家凄い音がしていて安眠妨害です。(-_-;)
音符のように並んだマツバウンランが良いシーンですね!👏
優しい色のマツバウンランが花畑のように咲いてると嬉しくなります。
似た園芸種のリナリアを種採取しながら、ず〜っと毎年咲かせてます。
セイヨウヒキヨモギ群生ですね。
園芸種として作ってもよさそうなお花ですが未遭遇です。
二輪並んだ黄色いコナスビが可愛いですね。
サギゴケのピンクもあったんですね。
白と紫だけでも華やかなのに、ピンクの種でピンクが咲くのかなぁ…
白い花が目に鮮やかな季節ですね。
土曜日に高尾山に行ったらエゴの花が落ちていて、ウツギやオオカメノキの白いお花が奇麗な時でした。
ピカリ☆
5月29日(水) 20:53
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
こちらも昨夜は雨戸に当たる音が断続的に強くなって!ホントにまるで台風並みでした〜😲
さいわい線条降水帯からは逸れてたようだけど…また今年もこれから先の季節には災害級の大雨やら突風に要警戒態勢を度々促されそうですねぇ。。。
そういえば〜リナリアもマツバウンランの仲間でしたね^^
セイヨウヒキヨモギは前にも仰ってたけど、そちらに出回ってないのがなんだか意外です〜!
こちらではたいていシロツメクサやムラサキツメクサなどと一緒に共存状態で咲いてるので、そうした場所は全国的に何処にでも有るからきっとこのセイヨウヒキヨモギも同じように出回ってる帰化種だろうと私的に思ってましたが ウ〜ン何故かなぁ…(・・?
今回出合った薄っすらピンクのサギゴケは…たぶんこのスポットの白&紫との交雑タイプだろうと単純に考えてしまってますが(笑)実際そうなのか迂闊には…(^^ゞ
高尾山でもやはり今頃は白い花咲く樹木がいろいろ見られたようですね♪
ヤブデマリとオオカメノキは、咲いてると遠目にちょっと似た感じがしますが、近づいて葉を見るとヤブデマリは普通のボート型ですがオオカメノキはめっちゃ分かりやすい大きな丸型なのでまず見誤ることなく区別できますよね〜(^_-)
それからあの白い萼片にしても、ヤブデマリはオオカメノキのような四方に均一形でなく一方だけが小さく偏った変形なのが特徴なので、その点でも見分け易いです(^v^,)
田植えの頃♪
ピカリ☆
5月19日(日) 19:28
今年もこの時期、近所のアチコチの田んぼに水が入って稲苗が植えられた瑞々しい光景を目にします〜☆
こうなるとまたフト…ちょうどこの頃にその周辺で咲くような野生の花たちのことがアレコレ思い浮かんでくるもので〜(^。^*)
そんなわけで今回もごく近場にて、勝手知ったる(私的好みの)面々をチョコチョコ見回った中からのチョイスです(^v^.)
ピカリ☆
5月19日(日) 19:32
シロバナマンテマ(帰化種)
この場合、花色がピンク掛かっていてもこの和名で宜しいようで。。。
ピカリ☆
5月19日(日) 19:36
ヒメハギ
好みの花は又何度でも写してしまいます〜(^^ゞ
ピカリ☆
5月19日(日) 19:40
コキンバイザサ
これまた^^花の先端にまで毛が生えてる様子が面白くてパチリ〜☆
ピカリ☆
5月19日(日) 19:44
オカオグルマ
この花は、生えてるここの環境がいつも清々しくて気に入ってます♪
ピカリ☆
5月19日(日) 19:48
トキソウ
優しいピンクの花色が…この時は直射光が強すぎてスッ飛んでしまってます〜😔
ピカリ☆
5月19日(日) 20:09
イヨカズラ
今回ひょっこり10年ぶり位で出合いました〜😃
ピカリ☆
5月19日(日) 20:12
コアジサイ
これはまだ咲いてないだろうなと思ってましたが、もう咲き始めてました〜!
ピカリ☆
5月19日(日) 20:15
センダン
逆に、これはもう散ってしまっただろうと思ってましたが、まだ咲いてる所がありました〜('▽')/
SAKURA
5月21日(火) 21:27
ピカリさん、こんばんわ〜♪
昨日はお天気イマイチで今日は夏日でしたね。
お近くでも、こんなにたくさんのお花が見られるのは羨ましい限りです。
我が家の方で見られるのはセンダンのお花くらいです。
ハナビシソウが華やかに咲く奥は一面の田植え直後の田んぼ、空や山が映るこの季節は良いですね〜♪
コキンバイザサの花びらの先はちょび髭…(^^♪
イヨカズラと共に未遭遇です。
咲き始めのイヨカズラのお花は美しい…👏
ガガイモ科のお花は美形が多いですね。
10年ぶり位とはピカリ☆さんにとっても貴重種なんですね。
バラが終わるとアジサイ、ハナショウブの季節ですが、咲き終わると猛暑が…
友人から挿し芽で頂いたブライタルシャワーのお花が終盤になりちょっぴり赤くなってます。
SAKURA
5月21日(火) 21:47
シロバナマンテマは本当ですよね!
紛らわしいネーミングだけど帰化植物なんですね。
↓のジャケツイバラは低い位置で見られて良いですねぇ…夢!
探してもみんな木の上で遠いです。
大きくて奇麗なお花ですよねぇ…👏
日曜日はあかりちゃんのお誕生日でした。
今年はちょうど当日開催できましたが、下の息子夫婦が体調が悪くて二人とも急に来られずで、ケーキは小さく出来たけどオードブルはいっぱいでした。
飲みすぎ食べ過ぎで…只今はうどんやお粥です。(>_<)
おかげさまで4歳…
小さくなったケーキのチョコ、イチゴはこの直後独り占めで食べてました。
一人っ子の特権ですねぇ…(^_-)-☆
ピカリ☆
5月23日(木) 00:09
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
そうなんです〜このところ月曜が雨になってしまう^^;私的に良くない周期になってます〜(◞‸◟)
そっかそっか!あかりちゃん早くも4歳になられたんですねぇ〜😃
なんか…ついこの前お生まれになった気がしてましたが^^;すでに想像以上にどんどん成長されてて、もう自分の誕生日ということもしっかり理解してるのでケーキのイチゴは当然独占(笑)しますよね〜(´▽`)
今回の↑トップ画像で、田んぼの手前に植わってた黄色い花が僕には見当つかずでしたが「ハナビシソウ」っていうんですね〜☆ 早速SAKURAさんから教わりこれでスッキリしました〜(^O^) ありがとうございます!m(__)m
このシロバナマンテマを以前僕はホザキマンテマとしてたけど…結局形体的に(花色がピンクの場合であっても)シロバナマンテマというしかないようで本当に紛らわしいネーミングです〜(._.)
コキンバイザサの花びらの先がちょび髭(笑)って、SAKURAさんも面白がってくれますね〜(^v^)
イヨカズラは、あまり積極的に見に行こうとしたことがないから出合い少なめなのかもです。にしても…フナバラソウの方が今まで出合いが多いです〜(*´з`)
母の日…(^.^)
SAKURA
5月13日(月) 21:18
ピカリさん、こんばんわ〜♪
土、日と強風で今日も雨模様…
満開のバラ類がお気の毒、ちょい無理して金曜日にバラ見に行かれて良かったと思ってる所です。
下の息子には数年前から、母の日のお花は長く見られないから辞退と言ってましたが、今回はあかりちゃんママから持参して頂き、ブルーのカーネーションはあかりちゃんが選んだとの事、ありがたく(笑)頂きお世話してる所です。
SAKURA
5月13日(月) 21:20
2年前に頂いた鉢植えのカーネーションも咲き続けてるから新しいのも不要と連絡…しか〜し…!?
SAKURA
5月13日(月) 21:22
5月8日の水曜日に何やら大きな箱が…
SAKURA
5月13日(月) 21:23
あらら〜!???
SAKURA
5月13日(月) 21:27
毎日霧吹きでお水あげて…(-_-;)
可愛くも美しくもなく大きい!
キノコの風呂敷が可愛いから見た目は救われます。
SAKURA
5月13日(月) 21:28
4日目の土曜日にはあかりちゃんが少し収穫…
収穫は楽しいけど食べないので残念!
SAKURA
5月13日(月) 21:42
今日はもうだいぶ成長して採り頃になって来ています。
この椎茸を毎日食べるのは嫌だと恐れをなす相方!
困ればおすそ分けできるけど、3回収穫出来て休眠期があったりで、終了は2,3ヶ月と説明書を読んで唖然〜!
何か送りたいと思う気持ちはありがたいけど…
明日は益々巨大化かなぁ…
ピカリ☆
5月14日(火) 20:22
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
お!母の日は今回あかりちゃんママからすっごく素敵なアレンジメントのカーネーションセットが届けられたんですね〜☆☆☆
ナルホド〜あかりちゃんがこのライトブルーのカーネーションを気に入って選んでくれたというわけですねっ(^v^)
ウチは今年も定番のピンクのみでしたが😅 こうしたブルー系も近年よく見かけようになって時代の流れをひしひしと感じます〜!
元々自然界にブルーのカーネーションは存在せずでも、今じゃ遺伝子操作で造り出せるようになり、それとか…白いカーネーションに色水吸わせて染色する方法もあるようですね〜(^◇^)
ウッハ!面白そうな椎茸の栽培セットだな〜〜😃
霧吹きで水やって4日目で もうこんなに~~(@_@)!!
よくネイチャー系の番組で、森のキノコたちが育ってゆく様子を速度早めた動画で見せるシーンがあるけど、まさにあの感じですね〜(゚∀゚)
しっかしこんなふうに毎日次々に!それで結構長い期間続くとなると…たしかにご主人が恐れをなす(笑)というのも分っかるな〜(´∀`)
きっとあかりちゃんにとっても、キノコはお花とはまた違った不思議さを感じてインパクト大!だったかもね〜(^_-)-☆
← 画像は 近所の林道沿いにて、今年もそろそろ咲き出してるサンショウバラです(5/12撮影)
ピカリ☆
5月14日(火) 20:25
同じ林道沿いで〜
ジャケツイバラも(ここより標高の低いゾーンでは既に花終盤ですが)ここのはまだ咲き始めで〜☆
これからの蕾もあるフレッシュな自生花シーンが見られました〜♪
ピカリ☆
5月14日(火) 20:26
これまた一応…花に接近してのパチリ!も〜(^。^*)
GW中は例年のごとくで〜(^。^*)
ピカリ☆
5月 6日(月) 22:05
毎度この期間は(仕事柄)淡々と過ごしており
ただ通常的な近場のプチ散策のみ隙を見て〜😃
もう今は富士山の雪がだいぶ↑マダラ状態になってます〜
この時季今年も麓の方(標高1200〜1600m位)の静かな森林空間に入って、
ブナやミズナラの新緑シャワーをたっぷり浴びてきました〜♪
其々見かけた花は…(既にここ奥座敷では)ほとんど馴染みの顔ぶれとなるので…それでも今回私的に面白味を感じたり好いなとレンズを向けたのを幾つか貼っときます〜(^v^.)
ピカリ☆
5月 6日(月) 22:06
ミヤマスミレ
ピカリ☆
5月 6日(月) 22:07
トウカイスミレ
ピカリ☆
5月 6日(月) 22:11
オオタチツボスミレ(暫定…)
日本海側でなくても時々こんなに距が真っ白なタイプに出合うので〜☆
ピカリ☆
5月 6日(月) 22:19
ヤマシャクヤク
今回も多数の自生花に出合えましたが、どの花も咲きたてじゃなくて^^;今年は出向くのが一足遅かった感ですぅ〜(^^ゞ
ピカリ☆
5月 6日(月) 22:20
ツルシロカネソウ
ピカリ☆
5月 6日(月) 22:21
ズミ
ピカリ☆
5月 6日(月) 22:21
クルマムグラ
ピカリ☆
5月 6日(月) 22:22
タチガシワ
ピカリ☆
5月 6日(月) 22:26
コテングクワガタ(帰化種)
あと…もっと低地で写したエビネ・アマドコロ・ツルカノコソウ・アリアケスミレ・センダン・ジャケツイバラ・ヤブデマリ・サワフタギ・マルバウツギなどのウツギ類等々は、今回割愛としま〜す^^
SAKURA
5月11日(土) 22:12
ピカリさん、こんばんわ〜♪
お久しぶりになってしまいました。
夏日があったり寒い日があったりで、天気予報を見て何着ようかと考える日々です。
今朝、午前中に買い物に出かけたら富士山が久しぶりに見えました〜♪
残雪の富士山を見に山に登ると良い頃だと話しました。
新緑の中のスミレさん達、ヤマシャクヤクもわんぐりとした花びらの形がたまらなく良いお花ですね。
我が家のヤマシャクヤクは今年も花が付かずで退化気味ですが、野草の仲間から2年前に種が沢山送られて来て、今年は10株ほどが発芽してますが無事に育つかは不明です。
野草でも貴重なお花なので難しそうですが踏まないようにしています。
ヤマシャクヤクは2年以上発芽にかかるそうです。
開花は何時になるのかは…((´∀`*))
もう、ズミの季節になるんですね。
あ〜!!どこにも行けてないと赤い蕾に話しかけてます。
タチガシワは花付きが良いお花ですよね!
カモメヅルの仲間は素敵な形のお花が多いですよね〜♪
エビネ、ジャケツイバラもウツギ類も開花は進みますね。
コテングクワガタって小型なのに帰化植物だったんですね。
GWに来た息子に風邪をもらってしまい5年ぶりで耳鼻科に行き、だいぶ良くなった所です。
昨日は何とか数日間のみ拝見できるバラを見せて頂きに行って来ました。
いろんな予定が遅れます。(>_<)
ピカリ☆
5月12日(日) 22:08
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
GW後の世間が落ち着いた時期を狙ってご旅行中かな^^と思いきや、ナント!風邪で体調崩されてしまってたんですね…('Д':)
そっか〜だいぶ良くなったとはいえ、もう暫しぶり返さないように用心なさって、ぜったい無理しないでくださいね〜(´▽`)
ご近所でこの春バラシーズンに、数日限定でオープンガーデンされてるお宅に今年も観に行ってきたんですね(^_-)-☆
様々な品種のバラを主体に、他にもいろんなお花がギッシリで!これはやはり今の一番華やかな時を同じく花好きの皆様と共に分かち合いたいというガーデナーさんのお気持ちによるものですね(^v^)
ヤマシャクヤクって栽培がけっこう難しいタイプのようですね、年間通じて山の自生地(落葉広葉樹林の林床など)と同じような環境にするのがなかなかタイヘンそうで…
そういえば僕が自生地で毎年見かける花株が多数あれど、まだその年に咲かない(蕾を付けてない)株も多数あるという具合なので、つまり自然の中では或る程度の広い範囲に於いて長いサイクルであっても順次(発芽〜)開花を繰り返しており、森全体としてはそれで毎年ほぼ一定数の開花株☆となってるのかも〜😃
ズミはこちら富士箱根方面でも自生が見られるけど…やっぱ信州や奥日光などの高原ゾーンで見るのが理想♪で〜す^^
シバザクラハイキング〜♪
SAKURA
4月27日(土) 22:04
ピカリさん、こんばんわ〜♪
月曜日に予定していた山仲間のハイキングが雨で金曜日になり、昨日行って来ました。
良い時は過ぎてるかと思ったのですが、まだまだ素晴らしい時で奇麗でした。
SAKURA
4月27日(土) 22:10
武甲山が見える広大なお花畑で、新緑と共に良い時でした。
お天気だとシバザクラも色が奇麗だし、武甲山も…
以前、武甲山の山頂から覗き見したり、冬のハイキングの帰りに通り抜けたりしてたのですが、今回はシバザクラ狙いでした。
SAKURA
4月27日(土) 22:18
我が家からだと駅から3時間、お世話係なので集合駅に早く行くので、ますます時間がかかります。
シバザクラ見に7時間近いのは奇麗でも遠い…(>_<)
山だと始発で張り切ってるからか、遠いとは思って無かったんだけど…
車中も仲間とわいわい楽しんだのですが…(^^♪
SAKURA
4月27日(土) 22:21
シバザクラを眺めながらランチして10`ほど歩きました。
膝が痛い方が多く山にみんなで登るのは難しい年代です。
SAKURA
4月27日(土) 22:25
羊山公園なので羊さんが、こいのぼりと一緒…
予報より爽やかな日で良かったです。
SAKURA
4月27日(土) 22:27
帰りにチゴユリの残り花が数株ありました。
久しぶりの野草です。
ピカリ☆
4月28日(日) 22:37
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
一昨日の金曜日に武甲山を望む場所にある広大なシバザクラのお花畑を眺めに行ってきたんですね〜☆
こっちの方だと本栖湖の近くでやってる富士「芝桜まつり」がありますが、毎年その期間中はすごい混雑でアクセス道も延々渋滞するので^^;つい敬遠してしまいます〜(´-`*)
やはりお天気が良好だと、この画像からもすっごく感動的な鮮やかさで発色していたことが分かります〜(^^)^^)
ウハ!この様なシバザクラの見事な花シーン(特ににピンクバージョン)に出合うと、必ず僕は昔の女の子たちのお弁当の上によく振り掛けてあった桜デンブを思い出しちゃって〜(^○^)ゞ
アレって当時僕にとっては甘味が強過ぎて^^;母には絶対入れないでとお願いしてたのが遠い懐かし記憶です〜(^。^*)
そっか今回はお世話係でいろいろ気遣われる事も多くて…場所的にも結構遠いのでかなり長い一日となったようですが、山登りではないにしても10km程歩かれたとは!参加の皆さんまだまだお元気ですね〜(゚∀゚)/
羊山公園に羊さんの長閑な図は、分かりやすくていいな〜(^▽^)
ここにもしあかりちゃんがいたら…それで優しい性格の羊さんだったら…楽しく触れ合って遊べそうですね(^_-)
お!帰りがけにチゴユリが咲いてたんですね♪
こうしたシバザクラが目的の日でも、野草も見逃さないのはサスガです〜(^v^)
こちら今日は(ソラくんがサッカーの試合日で親も観戦に行ったため)マノちゃんを預かってたので、ピカリ♪と僕で午後にちょっとだけこの時季ツツジが咲く公園に^^
ピカリ☆
4月28日(日) 22:39
ここもやっぱり鯉のぼりがありましたよ〜😃
ちょいとモッコウバラ越しにパチリです〜(*^^*)
既にキンランなど咲き進んでますねぇ…
ピカリ☆
4月26日(金) 00:07
どうも今週前半はちょっと寒々な雨の日が多くて^^;花散策の機会に恵まれず過ごしてましたが、この木曜(4/25)になっていきなりピーカンの夏日到来で!数日ぶりに身近フィールドを一巡りしてみると〜
わ!あんな悪天候の間にも、この時季の野草たちはその勢い緩めずに咲き進んでしまったのか〜😲てな状況を目の当たりにして唖然とするのでした〜('◇')
ピカリ☆
4月26日(金) 00:09
まぁ毎年毎度の身近野草ですので〜(´▽`)
またかと思われるでしょうけど…またで〜す(^^ゞ
ピカリ☆
4月26日(金) 00:10
ウハ!気づくとこんな時刻なので、続きはまたにしますね〜(^。^*)
ピカリ☆
4月27日(土) 22:29
さて、、日付変わって〜〜😃
以下、どの花もド定番ながら又ペタペタ貼っときま〜す^^
← 新緑の森をバックに咲いてたマメザクラ(別名フジザクラ)がこの時季らしくて〜♬
ピカリ☆
4月27日(土) 22:35
トップに入れたキンランとは別の場所にて、
← ギンランが咲くシーンなり〜♪
ピカリ☆
4月27日(土) 22:39
クマガイソウは、人知れずひっそり自生してるいつものスポットにて〜😋
ピカリ☆
4月27日(土) 22:48
コキクザキイチゲは、長年僕が通うフィールドでは近年(環境悪化で^^;)減少の一途です。。。(◞‸◟)
ピカリ☆
4月27日(土) 22:55
ヒナスミレは、今春あんまり好い個体に出合えずでチト残念っす〜(´з`)
ピカリ☆
4月27日(土) 23:02
でもこのスミレ(マンジュリカ)ならば、今年もじゃんじゃん明るい草地で見かけます〜(^ω^)
SAKURA
4月30日(火) 20:40
ピカリさん、こんばんわ〜♪
明日は気温が下がるそうですが夏日が続いて4月中とは思えない気温ですね。
夏が来なくても充分暑いなぁ…(>_<)
私も木曜日に公園闊歩に行ったら、大株のキンランが見事でした。
いっぱい開花する公園も行かないと…と思ったら明日は雨で残念です。
来週だと遅いなぁ…と思う所です。
SAKURA
4月30日(火) 21:04
花付きが素晴らしいマメザクラと新緑…👏
桜のお花見からしばらく経ったので、また新鮮〜♪
林道端のギンラン、ピカリ☆さんの車中からの野草目に…👏
ソロの時に出会ったら怖い気がするクマガイソウですが面白い形と色で、自生があるって凄い事ですよね。
コキクザキイチゲは減ってしまってるのは残念ですね。鹿とか林道かなぁ…
葉とのバランスが健気でフレッシュな時ですね。
野草の仲間から頂いたの種から育てたミッキーマウスの木にようやく花が20輪ほど付きました。
案外大きくて奇麗なお花で〜♪
私の背より大きくなったのに開花無しで、去年辺りから咲かなかったら切るからね…と言い聞かせてました。(^^♪
無事にミッキーマウスになれるでしょうか〜?
種蒔きから10年弱かもですが、地植えだから許してました。(^_-)-☆
SAKURA
4月30日(火) 21:26
ヒナスミレの花色は奇麗な桜色〜♪
花びらも桜みたいな切れ込みがあって良いお花ですねぇ〜♪
今年はちょっとしかスミレに会ってないなぁ…
ツツジとマノちゃんのお写真は一瞬シバザクラかもと思ったのは一面の色合いかなぁ…
ピカリさん宅もお孫さんとご一緒ですね。
昨日も来たのですがママのお仕事の都合で明後日は泊まりに来るそうです。
10日前も風邪で泊まり、可愛いけどバーバ大忙しです。
一昨年の冬に5pほどの一枝を挿し芽にして育てた八重のカランコエが満開です。
一重は10年以上開花してるので丈夫な植物のご様です。
ピカリ☆
5月 1日(水) 21:16
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
うん!やはり今はそちらもキンランの時期で^^見事な大株を写されてますね〜☆
そういえば以前、そちらの公園での素敵な群生シーンを見せて頂いたことありましたよね〜😃
こちらではキンランもギンランも、近所の雑木林内にポツリポツリ見かける程度の生え方なので^^;またそちらの群生開花シーン♪を写されたら是非見せてくださいね(^_-)
ホェェ('e')ミッキーマウスの木なんてあるんですねぇ!
チト検索したら南アフリカ原産で、この木の実の色形がちょうどミッキーの顔っぽく見えるのでそう呼ばれてるんですね〜(´▽`)
種蒔きしてから10年近く経ち…もう咲かないなら切るからねと言い聞かせたたら、今年慌てて(笑)咲いてくれたんですね〜(^ω^)
初めて見ますが、こうして花期に黄色の5弁花が下向きに付く感じもなかなか好くて〜(^^♪
わ!カランコエの八重咲きも珍しいですね〜(゚∀゚)
今まで僕が園芸店などで見かけるのはたいてい一重タイプでしたので、まずこの画像見た瞬間にはカランコエとは思えずで〜(;^_^A
それにしてもこの室内花も、ほんの一枝の挿し芽から育て上げて見事な花姿に仕上げてしまうSAKURAさんの園芸テクがやっぱりスゴイです~~👏
日頃ちょくちょくやって来る孫たちですが、最近は(二人とも学校生活や習い事が忙しくなってきて)泊りがけは段々無くなってきたので、SAKURAさん家の現況バーバ大忙しのご様子から、ウチもその頃が一番タイヘンだったけどメッチャ可愛かったなぁ♪と思い返してまっす〜(^v^,)
また遊びに来てね〜〜♪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
お喋りを楽しむ・・そんな場所になれたら嬉しいです^^
最近忙しい(?)管理人ピカリ♪に代わってピカリ☆が頑張っています(笑)
管理人ピカリ♪