627237
サポート&おしゃべり掲示板
この掲示板では画像も投稿することができます。
[参照]ボタンを押すと GIFかJPGの画像ファイルを選択できます。
(画像は前もって70KB以下にしておいてください)
【投稿のルール】
自作商品に対するご質問の前には
「よくある質問と回答」
を必ずお読みください。
同一投稿者の一連の話題は、同じスレッド内でレスを続けるようにしてください。
●無意味に新規スレッドを立ち上げることをしないようにご協力ください
●枠内右上の「レス」ボタンをクリックすると返事が書けます
下記内容の書き込みは削除対象となりますので、十分ご注意をお願い致します。
●他サイトの広告・宣伝等 ●個人の誹謗・中傷等 ●他社競合品の話題等
ハイラックスサーフにDLU03取り付け
カービューティープロ ヴィーテック 坂元
8月20日(月) 11:22
大変ご無沙汰しております。
今日は、N210系のハイラックスサーフに
車速感応ドアロックユニットを取り付けました。
何度やっても、マスタースイッチの改造は
緊張しますね。
車速信号ですが、ナビの裏から取ろうとすると
ナビの取り外しで結構手間がかかります。
と言う訳で、ECUから取りました。
年式と排気量によってピン数が異なりますが、
BG1コネクタのすぐ左です。
配線の色はナビ裏と同じなので間違えることは
ないと思います。
動作確認も問題なく、無事に納車しました。
八木澤@管理人
8月20日(月) 16:49
坂元さん、ご無沙汰しております。
いつもご利用ありがとうございます。
マスタースイッチの加工は細かい作業なので、私はもう老眼鏡が手放せません。💦
車速信号の情報もありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
DLU03についての質問・その7です。
グシケン
8月 7日(火) 00:58
たび重なるサポート、ありがとうございます。
「再車速ロック」についてです。いろんなスピードで試してみた結果、前回の質問に対するご説明通り、ちゃんと「再車速ロック」致しました。
根気強いサポートに感謝致します。本当にありがとうございました。
八木澤@管理人
8月 7日(火) 13:09
これで全ての動作が確認できましたね。
大変お疲れさまでした。
今後ともよろしくお願いします。
DLU03についての質問・その6です。
グシケン
8月 5日(日) 23:30
たび重なるサポート、ありがとうございます。
@ご教授いただいたように5極リレー(エーモンの1586 コンパクトリレー)をかましてみたところ、無事、動作しました。うれしかったです。本当にありがとうございました。
A次は、質問です。DLU03の黄のコードをWKR02の灰/黒のコードに接続すると「ドアロックアクチュエーターのアンロック側配線に接続すると集中スイッチでアンロックした場合に再車速ロックできるようになります。」とありますが、黄のコードを接続したものの何の変化もありません。説明の中にある「再車速ロック」とは、「15km以上の速度になって車速ロックがかかりかかったドアロックを、ミッションをPに入れてアンロックする前に集中スイッチ(運転席・フロント右側ドアのスイッチ)をアンロックした時に、再度自動的にロックする」ことなのでしょうか。そもそも説明にある再車速ロックとはどういう状況を指しているのか、よくわかりません。黄コードをつなぐことでどうなるのかをもう少し具体的にお教えください。黄コードを結線した(すでに結線しています。)ことで、すでに変化が起こっているのに私自身が分かっていないだけかもしれません。何度もの質問をお許しください。どうぞ、よろしくお願い致します。
八木澤@管理人
8月 6日(月) 06:47
動作できるようになって良かったですね。
再車速ロックですが、次の流れになります。
15キロ以上になってロックがかかる→集中スイッチのアンロックボタンを押す→全席アンロックする→その時に灰/黒線に12Vかかる→DLU03の黄色線に12Vが入力される→DLU03によるアンロック出力(車両側は既にアンロック状態のため何も起こらない)→15キロ以上になるとロックがかかる
DLU03についての質問・その5です。
グシケン
8月 5日(日) 01:25
何度もに渡るサポートやアドバイス、ありがとうございます。
さて、Pポジション信号についてですが、ちょっと考えてみたのですが。
@E33のカプラーに入る3(白黒線)・4(紫線)の可能性はありますでしょうか。
A5極リレー(エーモンの1586 コンパクトリレー)などを使ってマイナスコントロール信号を引き出させる手もあるのではないでしょうか。
@は、明日、カプラーを引っ張り出して、試してみます。
良い方法があれば、お教えください。よろしくお願い致します。
八木澤@管理人
8月 5日(日) 06:20
E33の3番はアースです。4番はシフトロックソレノイドです。
エーモン製のリレーを使った信号反転の方法です。
これでP位置でアースに落ちるはずです。
DLU03についての質問・その4です。
グシケン
8月 5日(日) 00:10
何度もに渡るサポートやアドバイス、ありがとうございます。
さて、Pポジション信号についてですが、8月 1日(水) に最初に送らせていただいたメールの「C」に書き込んだとおり、ディーラーに聞いたPポジション信号のカプラー・E33の2番に入っているコードをテスターの+につなぎ、テスターの−をアースするように結線してからミッションを「P」にすると、テスターは12Vが流れていることを示します。(逆にミッションが他のレンジ・DやRに入っているときは0Vです。)つまり、カプラー・E33の2番の「黄色」のコードは、ミッションが「P」の時に12Vが流れます。八木澤さんがおっしゃるにはミッションが他を指し示している時には12Vがかかり、「P」になった時には0V(これを「マイナスコントロール」と」呼ぶのでしょうか。)になるコードを探す必要がある。」とおっしゃっておられるのですよね。ディーラーで伺った時には、「このポイントがマイナスコントロールで信号が取れるところだ。」と聞いておりました。頂いた配線図は送らせていただいているので、出来ればどこにつなげば良いかを教えて頂ければありがたいですが、そうでなければ、私の力で探すことは、かなり困難です。
もう少し頑張って、配線図とにらめっこしながら頑張ってみたいと思います。もし、ディーラーに聞けば分かることがあるのでしたら、「こういう風に聞きなさい。」ということも教えてください。何度もお時間を割いてサポートしていただき申し訳ないですが、よろしくお願い致します。
八木澤@管理人
8月 5日(日) 06:09
その測定結果と配線図から考えると、E33の2番は、「P位置でアースから切り離され、P以外でアースにつながる」というマイナスコントロールの可能性が高そうです。つまり、DLU03で欲しいマイナスコントロール線とは信号状態が逆だということです。
DLU03についての質問・その31です。
グシケン
8月 4日(土) 17:10
何度もに渡るアドバイス、ありがとうございます。
さて、DLU03の取り付けですが、残念ながら未だうまく出来ていません。現状は、全部結線をするとLEDが点滅するだけでそれ以外は何も動作しません。そこで、「よくある質問と回答」にあるように黄・橙のコードを外してみると車速ロックしました。一歩前進です。しかし、(ご指示いただいたように)橙を「P位置検出スイッチ」のところ(前回貼り付けました配線図6枚目の黄色い矢印の「黄」のコード、8枚目のカプラー・E33の2番に入っているコード)に接続すると、車速ロックしなくなります。どうすればよいのか、お教えください。また、DLU03の黄のコードを「ドアロックアクチュエーターのアンロック側配線に接続すると集中スイッチでアンロックした場合に再車速ロックできるようになります。」とありますが、黄のコードはWKR02の桃/黒のコードに接続すれば良いのでしょうか。以上2点ご教授ください。よろしくお願い致します。
八木澤@管理人
8月 4日(土) 21:04
E33の2番(黄)がどんな信号なのかをテスターで測ってみるのが良いかと思います。
P位置でアースに落ちるかどうかです。
逆に、P以外でアースに落ちるとダメです。
ドアロックアクチュエーターのアンロック側配線ですが、これはWKR02の灰/黒になります。ここに黄色線を接続するのですが、Pでのアンロックができるようになってからにしましょう。
動作確認OK
hiro
8月 2日(木) 22:40
いつもお世話になっています
動作確認の連絡です
日産NV350キャラバン2.5DT4WDライダープロスタイルパッケージ車(プッシュスタート付き)にて
自動格納ミラーユニット
ロック連動アダプタ
疑似ACCアダプタ 前車からの使い回しですが
当たり前のように正常動作いたします
仕事で使っている車なので、リアバックドア良く開けるのですが、開けたまま忘れて発進してしまうのがしばしばありまして
半ドアアラームユニット購入し これも正常動作します
どのドア半ドア時 PまたはN 以外できちんとブザーなります
接続先は助手席上ダッシュボード中にあるコネクターからすべて信号取り出せます
配線図上げてもいいのでしたら上げます
日産からの提供の配線図ですが、、。
ありがとうございました
八木澤@管理人
8月 3日(金) 06:10
取り付け完了おめでとうございます。
半ドアアラームユニットはあまり売れない商品なのですが、このように安全対策として利用していただけると私もうれしいです。
ご連絡ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
で、配線図ですが、見たいです。💦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
[参照]ボタンを押すと GIFかJPGの画像ファイルを選択できます。
(画像は前もって70KB以下にしておいてください)
【投稿のルール】
自作商品に対するご質問の前には「よくある質問と回答」を必ずお読みください。
同一投稿者の一連の話題は、同じスレッド内でレスを続けるようにしてください。
●無意味に新規スレッドを立ち上げることをしないようにご協力ください
●枠内右上の「レス」ボタンをクリックすると返事が書けます
下記内容の書き込みは削除対象となりますので、十分ご注意をお願い致します。
●他サイトの広告・宣伝等 ●個人の誹謗・中傷等 ●他社競合品の話題等