478904
北海道終了 サエコポン 8月14日(水) 18:42
iPhone 7 Plus 1/50sec F2.8 ISO40 ±0EV 
http://saekopon.on.coocan.jp/n191.html
最終日は旭川に行きました。

私の場合、プランをたてて、旅行に行って、記録を書くまでが旅行です。

みとさま 8月14日(水) 21:14
動物園と言うと最近那須サファリパークのトラのボルタくんが話題ですが、なんかボルタ君見に那須サまで行ってみようかななんて気になりました。
昔多摩zooで完璧な仰向けで微動だにしないトラに出くわしましたがやっぱりトラは大きな猫だなと思ったものです。

ボルタ君俳優のジョン・トラボルタから名前を付けたそうですが虎のボルタだそうでこの適当感もなんか良いです。

ひよこも安心すると死んだように眠ります

みっちゃん 8月15日(木) 10:47
最終日やったんやね、動物園(*^_^*)

北海道まだ一回も行ったことないorz
行くときは是非是非ここを見て、参考にさせてもらうわ〜
写真もいっぱいあって、わかりやすいし、楽しそう(*^_^*)
円山動物園も行きたいし。
天気は大きく左右するよね。
台風なんか来られたもんなら・・と思うとなかなか。
今も風が強くなってきて、去年のこともあるから怖いわ〜

サエコポン 8月15日(木) 14:17
トラボルタで虎だからボルタって、脱力するようなネーミングだったのね。そもそも俳優のトラボルタ氏がすでに若者には知られておらんような気がする。いったいいつですかサタデーナイトフィーバー?
那須のサファリは行ってないですが、以前に群馬サファリに行ったですよ。かつて車から降りて写真を撮ろうとしてお亡くなりになった方がおられませんでしたかね。

ところでうちのネコは人を襲うので、自宅内がサファリパークwithout車です。

ひよこ、それ寝てるんだ・・・。ご飯箱に顔突っ込んで寝てる?

みっちゃん、動物写真は難しいわ〜。今回思い知った。みっちゃんいつも素晴らしい。いったい何枚撮ってんねん?何時間ねばってんねん?
おっぴろげは特にうまいね。ぜひ北海道にも遠征して。

オランウータンがキングコング映画みたいにタワーを登るとこ、全然わけわからん画像を量産してたわ、私。なんか茶色いボロ布が柱にくっついてるみたいな写真ばっかだったわ。すごさは脳裏に焼き付けておしまいよ。ほほ。


サエコポン 8月31日(土) 15:49

9月 1日(日) 13:14

MMM 9月 1日(日) 23:15
日本画っぽいでしょうか??
むしろリバティプリントみたいな、ジェレミー・ブレッドがシャーロック・ホームズ役をやっていたTVドラマでホームズの部屋に掛かっていたカーテンの図柄っぽい印象を受けるんですが。

先生が「価値観を…」とおっしゃったのは、生きた花を写し取るより図案デザイン的な方向に向かっているように見えたのかも??

見る方としては美しければよいのですが。(^^;

サエコポン 9月 3日(火) 16:32
ええっと、日本画・・・、尾形光琳とか? ←すごいとこを出している私。('◇')ゞ
テキスタイルにプリントするような絵も描いてみたいです。子細に描写するよりもデザインで勝負するみたいな?そもそも詳細な描写が雑なのに、言うだけ言う。('◇')ゞ

先生が遠回しに言っていることもそういう意味だとわかっているんですよね〜。
しかも在籍しているクラスはボタニカルアートですからね〜。ボタニカルはカメラの無い時代の撮影代わりから発生してるし。正確な描写が命だし。この前も先生に「ファインアーツの方向ですか?」と言われました。

でも描いていて楽しいからオッケー。

みとさま 9月 5日(木) 17:02
絵にしろ音楽にしろ大事なのはそれを作った人の心が開放されることなんだと思います。(商売では無い場合ですが)
本当はどんなものであってもその人の心を汲んで評価できれば良いのですがやっぱり先生となるとそうはいかないのも理解できますね。
でも良いけど違うくらいの柔軟さは欲しいですね。
結局は芸術は難しいってことでしょうか(藁)

なんかまた絵を描きたくなってきました
←かなり昔にパソで描いたニャンズ

サエコポン 9月 5日(木) 21:23
自分だけで描いているとスキルは伸びないのね。やっぱ先生がいないといけない。先生には先生の美学とか感覚があるからそれとズレると指摘するのはあたりまえで、それが指導というものよ。何をどう描いても「いいですね〜」と褒める先生もいて、褒めて個性を伸ばすという意図はわかるんだけど、それも行き過ぎるとただの「放置」で習いに来ている意味がなくなるわね〜。

みとっちは音楽とか美術とかに才能があるのだから、そっち方向を楽しむのはいいと思うわ〜。PCで描いたんだ。そういうソフトを使いこなせるのもすごいわね〜。なんか描いたら貼りにきてね♪

9月10日(火) 23:25


サエコポン 9月11日(水) 11:20
ヴィンテージ歌手のコンサートに行きました。
スズメ百まで踊り忘れずという名言を思い出しました。
http://saekopon.on.coocan.jp/w_love19.html

MMM 9月12日(木) 22:44
85歳でちゃんと声が出るってすごいですねー。
ふだんどんな生活をしてるんでしょうか。
100歳近くても畑やったりして、お元気な人もたまにいますけど、プロとして舞台に立つっていうのは桁違いなエネルギーが必要でしょうにね。

サエコポン 9月14日(土) 13:44
素晴らしいコンサートだったです。
フランキー・ヴァリは高音で歌い上げる人なので、年齢的に厳しいんじゃないかと案じました。喋る声も老人の声ではなかった。Silence is Goldenを歌う前に「最近の政治家に言いたいよ」とかかましてました。

舞台に上がるということ、そこに向けて自分を律することが彼のご長寿シンガーぶりを維持しているんじゃないでしょうか? 同じ歌を1960年代から歌っているのよね〜。感動しました。

9月18日(水) 08:18
116-64-83-65.rev.home.ne.jp
フラワーアレンジメント サエコポン 7月25日(月) 21:49
iPhone 5c 1/60sec F2.4 ISO64 ±0EV 
http://saekopon.on.coocan.jp/flowerarrangement1.html
花、活けています。
なんだか納得がいかない出来上がり。
自分の好きな色や形が選べないのがネック。

サエコポン 7月26日(火) 14:49
上の花は一部ダメになってリメイクしたのも載せました。
下の方ではねこしっぽさんの保護ネコのその後がわかります。二匹貰われて、残りも貰われそう。

どれ、タラネンコ幼少時の後ろ頭でも貼ろう。

ねこしっぽさ 7月26日(火) 18:41
作り直したアレンジの方が良い感じw

サエコポン 7月27日(水) 13:49
もうね〜。
先生が花を選ぶんですが、私と色や形の好みが違う〜。
初心者が何言ってんだ?
ですが、派手すぎる〜。
小さいアレンジにすると安心する私です。

みっちゃんさ 7月28日(木) 22:40
先生が花を決めてるのね。
そりゃ 好みも色々あろうってなもんよ。
やっぱこういうのは 渋めの花なんだ・・
落ち着いた シックな花と言った方がいいね。
タランジメントさんの後頭部、好きよ〜

鼻の写真貼っときます。

最近無理に元気を装ってるわたくし・・(≧▽≦)

サエコポン 7月29日(金) 18:47
みっちゃんは「みっちゃんさ」て名前になったん?

そうなのよ、みっちゃんさ〜、花材は先生が用意して、どんなアレンジにするかも先生が企画するの。そら、そうだわ。一人一人の生徒が花屋に行くとこからは始まらんわ。

みっちゃんさ〜、シロクマがお引越ししてしまった今、何か日々の生きるヨスガみたいなもんが必要だよね。新たな熱中対象がね〜。身近にね〜。

ほれ、初心に戻ってネコ?

サエコポンさ 7月29日(金) 18:59
あれ?
ねこしっぽさ?
ここが最初のミス?

ジャム&おかーたまさ 7月29日(金) 19:11
花を人に選んでもらうと「おぉぉぉ〜」とセンスの良さに感動したりする。
いまだに「カスミソウ&何か他の花」という取り合わせしかうかばないおかーたまさですわ(笑)
誕生日っていわれりゃカスミソウ&バラ、お祝いっていわれりゃカスミソウ&バラ。・・・・いっしょじゃん(笑)
・・・・で? 鼻の写真?

ねこしっぽ"さ"w 7月29日(金) 19:50
いつの間に さ が付いたのか自覚なし…

昨日灼熱の午後に京都の街をうろついて来ました。
電車30分の距離でも、降りたのは30年ぶりぐらいです。
しかし今回も里親さんのお家だけ確認してとんぼ返り…

長しっぽは仮名をレン(漣)←漢字合ってるかなぁ といって、
10年前頃の本屋大賞の小説のキャラで、高校生陸上部のヤンチャでランニングフォームのきれいな男の子 からもらったんですが、
この仮名がそのまま名前になることになりました。
里親さんもご存知でした、小説とキャラのこと。

今日ケージを分解して発送。
到着して組み立てが終わったら、お引越し日程が決まります。

年度末に始まった仔にゃんミッションはまもなく完了です。


みっちゃん、お久しぶりです。
夏バテ?
気象庁の熱中症予防サイト、毎日『厳重警戒』か『危険』かやで。大概にしてほしいorz

nonさん、aiちゃんが安らかでよかったです。
ウチのにゃおちゃんは、三年ほど前の最後の日の朝、大嫌いだったはずの動物病院の先生に、鼻でくんくんと挨拶しました。
あれは彼なりのありがとうだったと思います。
ねこというヤツはなんて賢い、情の深い生き物だろうと感心しました。

サエコポン 7月29日(金) 21:39
おかーたまさ、カスミ草とバラとか、それはテッパンで昭和な組み合わせだよ〜。
作ってもらうときはお店の人に提案してもらうと平成な花束になるよね。
そこで「この花も〜」とか言って少しオリジナリティを加味してもらうね。

ねこしっぽさ、京都は暑かったですか〜。お疲れ様です。おネコ入りするお家を確認できたのですね。長しっぽちゃんにはレンちゃんって名前があったのね。元の小説は知らないけど、いい名前ね。
これで三匹全部を出すことになったんですね〜。淋しいですね〜。でも夏頃に産まれるネコもいるからね〜。ミルクとかの在庫も待ってるし。私らも待ってるし。笑。

ええ、ネコは賢い生き物です。いろんな気持ちがあって、人間と心が通じてきます。特に長いこと一緒にいるともうツーカーになるもんね。

♪あんた方どこさ。肥後さ。肥後どこさ。熊本さ。♪

ジャム&おかーたまさ 7月30日(土) 23:44
サエコポン、もう、今じゃ昭和な組み合わせにならないよう、花屋さんに入るとまずはショーケースにへばりつき、「これだっ」というメインの花を選ぶ。あとは予算と、「白系で〜」とか「ピンク系で〜」とか「洋花系で〜」とか(つまり大輪の菊とかいれるなといいたいらしい。笑)いろいろエラそうに注文をつける、ウルサイ客ですわ(笑) でも、やっぱり「隙間」にはカスミソウを使いたくなる、昭和なワタシ。(笑)

さて、猫ズのうしろあたまでも・・・
コドモのころだけどさ。

サエコポン 7月31日(日) 11:14
おかーたまさ、大輪の菊とか入れたらお葬式だよ。普通選びません。

今、ボタニカルアートで描きながら、時々フラワーアレンジメントやってるじゃないですか〜。それぞれの先生が選んでくる花が全然違う。ボタニカルの先生はゲージュツ家なので、色合わせがゲージュツ。アレンジメントの先生は商業的(←たくさん花を使うので予算に入るように収めるのも仕事)。

←これはもちろんゲージュツ用に選ばれたバラ。こっちの先生から真っ赤とかどピンクとかが来ることはナイ。この先生は「日本ではブーケの隙間をカスミ草のような小花で埋めることが多いですが、外国では緑のもので埋めます」と言ってたで。おかーたま、ニッポン!チャチャチャ。



185.136.159.26
忘れていた! サエコポン 7月27日(土) 13:06
 
二日前がフクの推定誕生日でした。二日前に二歳になっていたことになります。飼い主、忘れておりました。懺悔の気持ちでお蔵出しのベビーフク画像を貼っておきます。元保護主さんが撮ってくださったものです。


サエコポン 7月28日(日) 10:08
画像が貼れないみたい?

7月28日(日) 10:08
うわー なんて可愛らしい!!

グレーつながりで、義弟が保護した仔を。
満1歳とちょっとらしいです。
今はまだ春に賃貸した応接室兼会議室に居ます。
ひと月前には瓜実条虫騒ぎがあり、
応接セットのソファで爪とぎするので、椅子から引き離すためにタワーを買いました。被害は多少?軽減…
トイレ掃除と朝ごはんが私の受け持ちでして、ようやく遊んでくれる様になりました。

7月28日(日) 10:11
逆さま向いてるけど画像貼れましたよん。
スマホのフォルダから。

ねこしっぽ 7月28日(日) 10:12
ごめん、無記名でした。

サエコポン 7月28日(日) 10:12
貼れた!
すみません。昨夜掲示板の不具合があったのかもしれません。

このグレーを貼った人は誰だろう?
ソファが好きなコっていますよね。わかります。でも好きなものは好き。嫌いなものは嫌いというのがネコだわ。

このコは全身グレーなの?だとするとロシアンなの?

ねこしっぽ 7月28日(日) 10:18
ごめん、無記名でした。

サエコポン 7月28日(日) 10:21
どうやら全身がグレーらしいですね。
義弟さんが拾ったけど、ねこしっぽさんにお世話が回ってきてるってこと?

頭が可愛い。

ねこしっぽ 7月28日(日) 10:28
そーにゃはーにゃの避妊手術翌日に、義弟が保護して、貰い手が決まってたのに流れた仔です。
会社(本体)のほうにはそーにゃはーにゃが居て、会社と棟続きの自宅には、21歳の黒いのが、
新しく借りたトコにはこの全身グレーで鍵シッポのが。
くまなくもれなく猫が…
この仔はロシアンではないです。
義弟は産まれた時から知ってるとのこと。ほかの兄弟たちは色んな色らしいです。

サエコポン 7月28日(日) 10:45
くまなくもれなく拾ったネコがいるんですね。素晴らしい。ありがとうございます。

全身グレーだけどロシアンではないのね。何が違うのかよくわからないけど。色んな色の兄弟がいたわけですね。ネコは一回に産まれたコの父親がバラバラということがあるようですよね。

ところで、先週北海道に行っててそのまとめを出しつつあります。私が先々反芻して喜ぶための記録ですが、お暇ならどうぞ〜。
http://saekopon.on.coocan.jp/n186.html

サエコポン 7月30日(火) 17:10
貼れる?

サエコポン 7月30日(火) 17:12
失礼しました。上の画像は掲示板の不具合についての実験です。

スレッドトップのベビーフクと
このオニは落差がひどい。

アンママ 7月30日(火) 18:10
ウニ、旨そー(^q^)

サエコポン 7月31日(水) 21:39
ウニすごかったです〜。
ご飯が全然見えません。
表面を埋め尽くすウニ、とれとれのウニ。

サエコポン 7月31日(水) 22:25
旅行記は小樽に進みました。
http://saekopon.on.coocan.jp/n187.html

サエコポン 8月 3日(土) 16:20
富良野に進みました。
http://saekopon.on.coocan.jp/n188.html

みとさま 8月 6日(火) 06:31
こんな感じのウニ丼大洗で食べたことあります。
味の比較はできませんがやっぱりご飯の上にウニが乗っているというよりウニの下にご飯が敷いてあるって感じでしたね。
むかーし一度だけ北海道に行ったことが有りましたが
やっぱり第一歩は雨の空港でした。窓からはガスっていて何も見えない中突然滑走路が見えてギョっとした覚えが有ります。

暑い毎日ぶんは鶏かごがお気に入り

サエコポン 8月 6日(火) 16:31
そうそう、ウニの下にご飯が敷いてあるの。比率がおかしいの。大洗にもあるのね〜。やっぱりお高いのかしら?
スーパーでウニを板に乗った状態で買うのは勇気がいりますが、観光に行くとサッと財布を出します。
( *´艸`)

北海道は今のところ暑い夏のようですね。北海道に梅雨はないというふれこみですが、私らがいた期間は梅雨じゃなかったかと疑っています。

ぶんちゃん、いいね、望洋としていて。

北海道旅行記は美瑛に進んでいます。
http://saekopon.on.coocan.jp/n189.html


みとさま 8月 6日(火) 23:59
確か3000円くらいだったと思います。
10年くらい前の話でその頃は大洗は夏の海水浴シーズンの時だけ
賑わうB級観光地で観光食堂も今は増えましたがその頃は
全く無く普通の街の食堂で食べたのでその店が今も営業しているのかどうかはわかりません。

北海道は丘に上がっても湖を見ても道を走っていても
とにかくスケールがデッカイというイメージがあります
確か知床半島が東京都と同じくらいの広さじゃなかったかな

カゴぶんもう一枚

サエコポン 8月 7日(水) 13:40
やはりそのくらいはしますよね〜。ウニの原価がお高いものね〜。

そう、北海道はでっかい道です。計画段階で地図を適当に見て「ここからここに行こう」と決めて、実際に移動するともう遠いのなんの。縮尺が違うの。

知床半島が東京都と同じくらいの大きさ・・・、そうかもしれません。国際的な尺度で言うと「日本列島ってカリフォルニア州くらいだよね」とアメリカ人にマウントされたことがあります。あーそうかい、そうかい。

鶏カゴっておっしゃりますが、これはニワトリが入ってるもんなの?小さく見えるんだけど、その高さで足りる?縮尺が違う?ヒヨコ?

みとさま 8月 7日(水) 15:54
鶏は15年くらい生きますが卵を産むのは2年くらいなので
定期的に廃鶏に出します。
このかごはその時に使うもので1カゴに10羽前後入れます。
もちろんギュウギュウ詰めです。
また、部屋移動するときにも使います。
いずれにしろ長くても半日くらいしか入れません
今みたいな気温だと10羽以上入れて半日も置くと
何羽か死んでしまいます。彼女らは寒さには強いけど
暑さには弱いのです。

暑くて仕事する気にならないのですがそろそろ
16時になるので仕事する事にします。

サエコポン 8月 9日(金) 11:56
そうなんだ。ドナドナが鳴るんだ・・・。
私、家電を買い替えたとか車を買い替えたとかいうときに、古い方を送り出すのに必ず脳内BGMがドナドナ。


暑いですよね〜。特にお外で仕事するのは大変と思います。お疲れ様です。

ネコなんですが、飼い主心で、出かけるときもリビングのエアコンはONなんですが、全然涼しい部屋にいないんですよね。暑苦しい寝室のベッド下の奥とかにいます。そもそもが砂漠の動物だから大丈夫なんですかね。
(-"-)

ねこしっぽ 8月10日(土) 07:11
おはようございます
昨日はみとさまの地元はエラい暑かったようで・・・
大阪もだいたいは暑いとこでして、工場の現場に出す麦茶がここんとこ1日30リットル超えです。。。。

借りてる会議室のソファに、全面カバーを掛けましたン。
そうしたら鈴ニャン(グレーのねこ)、カバーとソファの間(すき間)に、頭から突っ込んで(滑り込んで)遊ぶという新わざを開発しました(泣)

サエコポン 8月10日(土) 14:18
それ、それ。
ネコは潜るのよね〜。
ベッドのシーツを取り換えるときなんか、「待ってました!」って感じで来るよ。マットとシーツの間に入ってモゴモゴするの大好きよ。

ねこっしっぽさんちはそれが会議室ってとこが問題よね。

ところで北海道は次のコーナーへ。
http://saekopon.on.coocan.jp/n190.html

みとさま 8月12日(月) 09:01
ジャガイモも玉ねぎもジンギスカンも北海道で食べるとなぜか美味しいですよね。同じ産地のものでも東京で食べると輸送時間の関係なのか味が落ちるような気がします。
果物なんかは販売時に見た目が良いように早取りするので現地のもぎたてに敵うわけないんですけどね。
山にある石積みはだいたいケルンで道標みたいなものです。
霧深い山中で尾根に出た時にケルンが有ると道間違えてなかったとほっとするものです。
本来勝手に積無べきではないのですが日本には他に賽の河原の石積みのような信仰も有るので石を積む文化が有るのかもしれません。

ねこしっぽさん本当に毎日暑いです
ただうちは周辺がコンクリ、アスファルト固めされていないので夜はいくらか楽になります

サエコポン 8月13日(火) 15:42
毎日暑くてヘロヘロする〜。
皆さん大丈夫ですか?大型台風も来ると言うし。

そうなんですよ。やっぱりご当地で食べるものは気分もあると思うのだけど、美味しい。特に北海道は食が豊かですよね。トウモロコシとかは畑でもいですぐ茹でると段違いに甘いです。過去に庭で作ってた時代があるんですけどね。枝豆もね、すぐ茹でるのが正しい。

石積みね〜。宗教関連とか標識的なものはわかるんですよ。ケルンという言葉は知らなかったけども。
でもそんなことに関係なく誰かがふと積み始め、次の観光客が「ああ、そうなんだ」とまた積み、どんどん増えてないかい?というのが私の想像。

みとさま 8月13日(火) 18:20
そうなんです。
石積みはたぶんうまく乗ったら幸運が舞い込むみたいな感覚でやっている人が大半じゃないでしょうか
実際に鳥居の上に投げた石が乗ったら幸運とか
言っている神社もあったような気がしますので
それ等の類型と思う人が1番多いんじゃないでしょうか

とうもろこしはもいで1時間位で糖度が半減するとも言われるくらいですから家庭菜園にはかないません。

サエコポン 8月14日(水) 17:19
そうそう、鳥居の上に石が乗っかってるじゃないですか〜。今、大型台風が来ているんですけど、強風が吹くと鳥居周辺は石が降るんじゃないでしょうか?それに当たった場合、運はいいんでしょうか?そんなわけないわ。

レス画像が終わったんですが、私、この前行った磯前神社で、無理やり石を摘まれた狛犬の写真撮りました。あれも鳥居の類型?

ニュースによると、西の方の皆さんは交通やらも大変そうです。気をつけてね〜。ホントにね〜。
116-64-83-65.rev.home.ne.jp
みとさま 7月 4日(木) 20:28
HDN-W09 1/33sec F2.0 ISO160 ±0EV 
ちょっと前にサエコポンが茨城旅行した際紹介した那珂湊駅のおさむくん亡くなったそうです。
何か寂しいですね。
でも新聞記事になるくらい愛されていたのだなと思うと
それはそれで良かったなと思います。

サエコポン 7月 5日(金) 16:31
そうですか・・・。
名物ネコだったのですね。17歳か〜。
和歌山の駅長ネコのタマちゃんにも会ったことがあるのよ。駅起こしというか地域起こしになった中では初代ですよね。その次の年に三重県に行ったら駅に「ペンギン駅長」ってのがいました。いろいろ作るものだと思いました。

作ってみました。象さん。(象さん象さんお鼻が短いのね〜♪)

MMM 7月 7日(日) 21:54
茨城にも駅猫さんいたんですね。獣医さんにも診せてもらっていたいたり、自分から愛想ふりまいたり、よい猫生を送った猫さんだったようで心あたたまります。

広島の改札に座っていた駅猫さんはその後どうなったのかしら。子ども生んでいたでしょう? とふと思いました。

フクちゃんゾウさん、クレヨンしんちゃん連想しちゃって、ちょっと恥ずかしい。(^^;

お願い事を書いて、と渡された梶の葉に「家族が健康で過ごせますように」と書きましたが、「家族」は主に口内炎のウララと自分のことです。(^^;

サエコポン 7月 8日(月) 21:18
広島の改札のネコって玖村という駅の話ですか?
切符を入れる機械で暖をとっていたネコ?
全国転勤行脚をしているおかーたまが当時広島にいて、チャリで玖村駅まで代表で偵察に行ったあの駅?
どうなっているんだろうね〜。

フクの象さんはクレヨンしんちゃんとは違うよ〜。
毛がグレーだから象が似合うと思ってやってみたのだけど、そもそも尻尾が短くてさ〜、イマイチだった。


お願いを葉っぱに書くんだ。色々あるわね〜。
これは宮崎の青島神社で引いたオミクジ。引くというより「釣る」のよ〜、釣り竿で〜。

みとさま 7月 9日(火) 23:16
今日ラジオで「当たらな」お守りの話をしていた。
渋谷なスクランブル交差点をかたどってあれだけの通行量で人がぶつからないことにあやかってとの事ですが、
まあ、観光土産目的で作ったようですが問題はこれが売っている場所。
渋谷に何ヶ所かある宝くじ売場だそうです。
ギャグですかね

フクチャン、スニフを思いました

サエコポン 7月10日(水) 16:55
スニフがわからなくて検索しました。ムーミンに出てるのね。
そうですね。キャラが似ているかも?「わがままだけど憎めない」と書いてありました。
ええ、憎めないです。毎日襲われてウギャッってなりますが、憎めない。

当たらないお守りね〜。渋谷ね〜。
この季節は食あたりをしないって意味でもいいかもね〜。

ジャム&おかーたま 7月11日(木) 20:02
ああ、「ダークサイド旅行記」書いてたのに、なにが悪かったのか消えちゃった・・・・
また初めから文字入力だよ・・・orz

なんか、昔と同じ一日でも、昔ほどあれこれできなくてさぁ・・・集中力がないっちゅうか・・・
年のせいかなぁ・・・

←夕飯にはほぼ必ず冷ややっこを食べるおとーたまに、猫型を押した豆腐を(笑)

MMM 7月11日(木) 21:24
玖村、そうそうそんな名前でしたっけ。
そのきっかけのブログ?を書かれてた鉄塔さんがこちらにいらっしゃったことがあったんでしたっけ???ちょっとググったらもう10年以上も前でした。
猫さん存命だったらめでたし、という年月ですね。

釣るおみくじ、いいですね。自分が獲得した感があって。ダイコクさまになった気分にもなれるかも?
宝くじ売り場で「当たらなお守り」って意味がわかりません。ここで当たりがでました!と一生懸命宣伝しているいっぽうで???

スニフ可愛いですね。子どもの頃見ていたアニメではわがままというより「臆病」なイメージでしたが。

おかーたま、ブログ更新ですか。見に行かなくちゃ。

そういえば深大寺の蕎麦屋「深山茶屋」の看板猫白黒のフクちゃん、なくなったらしいです。あまり詳しくは聞けなかったけど。

サエコポン 7月13日(土) 20:47
おかーたま、そのネコ模様の豆腐は最初からネコ模様なの?おかーたまがスタンプしたの?
ダークサイドは楽しみにしているよ〜。めげずにアップしておくれ〜。(いったいそれはどこに?)


鉄塔さん!そうだ、そういうお名前でした、第一玖村人!もうそんな昔のことなんだね〜。10年をボーッと生きてるね、私ら。チコちゃんにマジ怒られます。

釣るおみくじは鯛のおケツにおみくじが突っ込んであるんですよ。こういうのをウンがつくって言う?

お蕎麦屋のフクちゃんはお亡くなりになったそうですが、うちのフクはバカ元気です。リアルな魚おもちゃを買ったのだけど、遊んだのは最初だけ。


サエコポン 7月14日(日) 10:42
http://saekopon.on.coocan.jp/botanical_p50.html
ボタニカルアートに「ヘビーなシャクヤク」を載せました。修行は続く。

MMM 7月14日(日) 21:33
え? じゅうぶん素敵だと思いますけど?
花の種類がわかってると、シャクヤクにしてはラナンキュラスに比して小さめ?と思うかもしれないけど、色彩のバランスで小さめの花を選んだのかな?と納得できます。

構図のバランスもいいし、サエコポンの絵はグリーンの色合いがとても好きです。ラナンキュラスの白にうっすら乗った緑が真っ白より清々しい。

また額装で色彩のバランス取り直すこともできるのでは?
いずれにしても、いくつものモデルさんを用意しての裏方のご苦労、聞かないとわかりませんね。

サエコポン 7月15日(月) 11:18
お褒めにあずかって恐縮ですが、描いた人が気に入ってないの〜。ピンクがいやらしい絵になってしまったの〜。
額装する気は全然ない。(~_~メ)

ラナンキュラスに乗ったうっすら緑!そこです、うまくいったのは。最初に描いたラナンキュラスがいい感じにできたので気持ちが踊りましたが、最後のとこで沈んだわ。できるもんなら今からラナンキュラスだけ切り取って違う絵にしたいです。

でも、こういうものはスラスラできたら面白くないんだと思います。もっとなんとかしたい。なんとかなりたい。という思いで次に向かうのがいい。魚釣りをしていて毎日バカスカ釣れたらそのうち飽きるみたいな話です。空振りの日があるから一匹でも釣れたら嬉しい。
一年に1枚くらい納得のいく絵が描けるといいんですがね。

るー(chamamada) 7月16日(火) 01:09
とーっても素敵ですよぉ〜。
サエコポンはブルー系の色が好きだからピンクが嫌なのかな?
私は、ピンク色大好きなのですっごく良く仕上がっていると感じます。
モデル4のフランネルフラワーを濃い紫かこげ茶にしたら、ピンク色が抑えられるかも。
サエコポンが最初にイメージした作品とは色味が変わってしまうけど、失敗だぁ〜って終わっちゃうにはピンクが可愛そう。

サエコポン 7月16日(火) 22:01
ピンクのシャクヤクに称賛の言葉が続いとる・・・。
あれですかね、「私なんてブスだから」と言う「そんなことないってば」って返ってくるアレですかね?

るーさん、鋭い。私がブルー系が好きとわかっておられますね。そうです。私は寒色が好きです。自分の服でも暖色を選ばないね〜。

フランネルフラワーを濃い紫かこげ茶にしたらどうかという斬新なアイデアありがとう。フランネルフラワーに実際そういう色があったかしらん?

人は失敗から学ぶ。ピンクのシャクヤクは私に学びを与えたということで、もう次に行ってます、私。

MMM 7月19日(金) 23:29
この場に政治の話を持ち込むのはどうかとも思いますが、猫を話題にしたくだりが面白かったのでちょっとご紹介。

友人がFBにアップしてた札幌での山本太郎氏の演説(全文書き起こしと動画)です。
動画だと45分くらいのところ。暑かったのか上着を脱いだら猫の柄のTシャツを着ているのが見えて、それを揶揄するようなヤジが飛んだらしい。それに応じて「あなたの生活を守るということは猫ちゃんの生活を守るということですよ」と言い切ってるところが気持ちよかったです。
ピンク色といい、旗に肉球マーク付けてるところと言い、ちょっとイロモノっぽいんじゃ?と思っていたけど、「死にたくなるような世の中で、ただ存在してるだけで、ただ存在してるだけでいいんだって教えてくれたのは、猫ちゃんなんですよ。」という言葉は信じられる気がする。(*個人の感想です。(^^;)

https://v.reiwa-shinsengumi.com/activity/1775/?fbclid=IwAR13jV0WrlhLGSMyBPP5mlgUwuNIMWlPAhYN1u75piyMDYWvS-G1P00lSpE

サエコポン 7月20日(土) 23:11
おお、私と相性の悪い人間のネタ・・・

すみません。この人が演説で何を着ようとかまわないのですが、私の生活もネコの生活も私が守ってまいりますので、どうぞおかまいなくです。
ええ、あくまで個人の感想です。
ごめんなさいよ。
(-_-;)

ねこしっぽ 7月21日(日) 14:18
あー、この人なぁ・・・
芸能関係に疎い私でも顔と名前が一致するタレントさん。
無邪気で人好きのする振る舞いで、言ってることには良いこともあるんだろうけど、経済や外交の現場ではどうかなぁ。
職業選択を間違えてる?と思える人だわ〜
担いでいる周りの人も承知の上でやってるのか?

選挙はなんでもアリだしなあと思い返していて、
半世紀ぐらい前に、何処の選挙でも立候補する高*が*という人が居て、
他の立候補者から少しでも票を奪うためにカネをもらって出る選挙屋だと、嘘か誠かそう囁かれていたことを思い出しました、この人は落選ばかりでしたけど。

こちらのタレントさんは現職なんですよね、ちょっと解せんのよねえ。
上っ面の人というのが大多数の評価ではないのか。

40年ほど前、私のアルバイトはもっぱら宣伝カーでして(いわゆるウグイスってヤツね)
あれをやってると、候補者の人柄が如実に分かりますのん。
落ちればタダの人だから先生方も必死。
で、ふとした時(そうでない時でも)本性が現れる。
特に、下の人を叱る際や自分より目上の人間が居るときと居ないときの落差で隠しているつもりの本性が・・・

この人を勝たしてあげたい、と思える先生と、テメェなんざ議員になるな、と思う先生と(笑)
前者3割ぐらいの割合いでしたっけ。
事務所のモチベーションが超低空飛行でも、組織票で当選するセンセも居れば、勝ってくれ!と皆が思っていても届かない先生もなぁ。

内部審査評が公開されたらそこそこ投票の参考になるんだけどね、無理やわな(苦笑)。。。。

そーにゃ、はーにゃ、満1歳になりました。
写真が無い<(_ _)>

サエコポン 7月21日(日) 18:11
いろんな方のウグイスをやってらしたのね〜。
そうなんでしょうね。裏方さんをやっていると候補者の本性が垣間見える。
大阪はかつてタコっぽい方が知事になったじゃないですか〜。あの方はスケベで有名でウグイス嬢にもセクハラがあたりまえだったと聞きました。タコおじさんを知事に選んだ大阪もすごいが、緑のオバサンに騙された都民も恥じ入るよ。わかんないもんですよね、実際のところ。

私、政治に思うことはあれこれありますが、なるべく語らないようにしています。あれは宗教のようなモノ(実際、宗教が党になっちゃう例も多々)で、「それを信じてはいけない」などと意見を戦わせても説得は無理ですもん。

そーにゃちゃん、はーにゃちゃん一歳になったんだ。おめでとう!いい家で安泰の飼い猫生活だねっ。
←こちらはもうじき二歳。

みとさま 7月21日(日) 18:30
選挙には毎回絶対行きますがこの国がどうなっていこうか
私はたぶん人生まっとうできるだろうからかまいません
となりのキムさんなみの我が国の隠れ独裁者の政権が続いても構いません(藁)

それより腹立たしいの闇営業もんだいでの松本人志ですな
ありゃクズですは 個人的感想ですが

サエコポン 7月21日(日) 21:22
うむ。ヨシ〇トの件、あちこちおかしいですよね。

それとね、先日お亡くなりになったジャ〇〇ズのジャ〇〇さん、マスコミがその素晴らしい功績を称えるばかりで、決してあの方のホモセクハラの件を言わないのね。「少年の素質を見抜く目があった」とかいう誉め言葉には「どういう目線やら」と突っ込みます。
個人的感想です。

ねこしっぽ 7月22日(月) 08:59
はい、私も変に思っていました。
セクハラの中でもショタは悪質度の高い犯罪です。
**フィリ*(小児○愛、*の箇所はペド○○○ア 検索にかかるのも面倒なので伏せ字です)
二次元作品は実害が無いですが、タレントとしての生命線を握られていることを思えばパワハラとしても最大級の悪質度。ごく一部の告発報道が本当ならね。

備考)ショタは少年への 性 愛 を指す言葉で、オタクの人から出たらしい言い方。横山光輝作の鉄人28号主人公名を縮めたもの。
備考の備考)オタクという言葉も無かった頃からのオタクです(一部のアニメや声優にド嵌まり)。横山光輝氏にレターの返事をもらったりしたことも・・・

そうそう、もうひとりの横山氏とは面識がありません。
二十歳の私は神戸市民で大阪選挙区での活動歴がとても少なくて。
幸いでした、たぶん横山氏が(嗤)
私の隣席でヤッたらソッコーでお縄→裁判だったと思われます。その回の選挙は大敗間違い無し。
まぁあーゆーヤカラは相手を観ますから私には手出ししなかったでしょうが。

みとさま 7月22日(月) 12:45
結局今この国の舵取りをする方々が強いものが弱いものを蹂躙する事を良しとしているわけですから、世の中の色々な所で同じような事が起きてもしょうがないわけですね。
まあ、1番被害被る若い世代がそれで良いと選挙で表明しているんだからロートルの私はどうでも良いんですけどね。
ただ官僚の山田さん田中さんにたいして芸人のみ○さこり○うさん
の方が世間の関心が違うから
ヨ○モトさんは国のようなわけには行かなかったんでしょうね。
本来マツ○トは強いものの応援隊のくせにこういう時は弱いものの見方みたいな態度は下品です
なお、言ってることは間違っていないと思いますが

サエコポン 7月22日(月) 21:27
ねこしっぽさんはそもそも神戸にいたんですか?タコおじさんと接点が無くて良かった、双方にとって。
ジャ〇ーさんの少年愛は相手が拒絶できない力関係だっただけに罪が非常に深いと思います。ジャニー〇事務所、問題ありますよね。テレビ局がびびって忖度のしまくりらしいし。

そしてヨシモ〇ね〜。今日、社長が会見してましたね。何言いたいのかわからないグズグズの会見でした。言えないことがたくさんあるからああなるんだろうなあ。

これからどっちの事務所も多少は変わるのかしら?

選挙は投票率の低さに驚きました。せっかく民主主義の国にいるんだから、誰を支持するかは自由なんだから、しないのはアホ。

ねこしっぽ 7月24日(水) 20:37
大阪の政治家と言えば、今は政治の世界から引退した例の方がダントツでした、色んな意味で。
政治というか役所の業界内ではかの方は完全な鼻つまみです。
最初の就任時挨拶で、アンタたちは破産会社の従業員、みたいな事を言い放った事は有名ですよね。
当時部長職以上に就いていた人でかの方を良く言う人は皆無だと拙宅旦那が言っています。(直接会って聞いた話です)

最初の年度から、ものすごい勢いで外郭団体への補助金を止め、派遣している役人を切り、借りている事務所を解約し、持っているトコは売り払い、似たような団体が10幾つあったのが、みるみるふたつかみっつに。。。

なんせ、最も有能なのは天下り先をこしらえる、と、されているその世間で、それとは真逆の振る舞いの数々。
実は弊社が加盟している半官半民の様々なトコの会費も値上げせざるを得なくなっています。
そらそうです。団体の陣容がまるっと変わってしまいましたから。
それでも、かの人の評価は拙宅では高いのです。
今回の選挙でも、大阪でアキれる程強かったのは、地元の大勢がその手腕を(直接や間接はともかく)感付いて認めているからだろうと思いますねえ。。。

意見の合わない人にやたらケンカ吹っ掛けるわ、自分本位な事言って知らない世間の事は下目に見るわ、と、鼻につくトコもありますが、あれはホンモノだったと思いますわ、お飾りではなくね。

みとさま 7月26日(金) 21:13
民主党政権も似たようなところがあるんですよね
今までは支配者優遇政権が続いていたのに突然
国民優先政権ができたものだから今まで国を、動かしてた
連中が非協力でおまけにできたばかりの政権だから何もかも
うまく行かなくて行き詰まってしまったんですよね
政権変わればまた支配者優遇政権になるわけですから今までよれは良くなったように見えるんですよね。
国を動かしている連中が協力してくれるわけですから
でも国民のための政治ではありませんからいずれおこぼれが
みなさんのところに回ってきますよってのを
信じてるのかどうだからわかりませんが
我慢強い国民です
それでも私はうまく立ち回れるから構わないんですけどね

若い人は本当マヌケだと思います(藁)

サエコポン 7月26日(金) 22:13
橋〇さんが「破産会社の社員」と言い切ったの、あれは実に正しいよな〜と思いました。お役所は採算考えずに首にもならずにタラタラ仕事して定年まで無事って仕事ですもん。
一応もう政界には戻らないようなことを言っておられますが、どうでしょうね?出て来るんじゃないですかね?

元民主の人達には個人的にはウンザリです。揚げ足取りは上手ですが、それだけ。ビジョンはない。まともな討論をしませんよね。

都民としては緑のおばさんにもウンザリです。あの選挙のときに他に選択肢がなかったんですけどね。鳥〇はあり得なかったので。確か任期がオリンピックの頃に終わるので、選挙が重なると良くないから早めに辞めますと、前の選挙のときは言っていました。どうでしょうね?オリンピックやりたいんじゃないですか?

政治の話は皆さん思いが様々で、尚且つ思い入れが強いので、ネコサイト掲示板で語るのは難しい気がするんですが。
( *´艸`)
116-64-83-65.rev.home.ne.jp
削除はスレッドの左上をクリック。
次に出る画面で行います。
元書き込みを消すとその下の書き込みは巻き添えに。