|
今、毎日毎日熊による被害があちこちから多数報告されています。
仙台市内の住宅地でも大通りの街中でも、そして実りのある畑だけでなく、住宅や学校、幼稚園などにも“侵入”しています。
玄関から一歩外に出ただけで襲われたケースもあります。
こんな状態で本当にどう身を守ればいいのか。
一方、熊たちも生きていくのに必死です。
ニュース映像に映る熊たちはどの子も痩せています。
本当に可哀想です。
ですが今のこの状態は看過できません。
皆様におかれましては生活、余暇、旅行など様々な場所に出向かれると思いますが、十分に気をつけて頂くことと、犬や猫たちの安全もしっかり確保してください!
ここで編集長からお伝えしたいことがあります。
猿やイノシシ、鹿、そして熊など“人間側の都合で「害獣」と言われている動物達”から農作物等を守る為に「電気柵」を設置している場所があります。
熊の頻回な出没の為、今後この柵の設置が増える可能性があるのではないかと思っています。
恥を晒すようですが、実は私、自分の犬(10kg以上の中型)を電気柵に触れさせてしまった経験があるのです。
一緒に遠出をして休憩させるために車から降ろしリードを緩めて歩かせていたところ、急に犬がもの凄い声を発しました。
私は一瞬ヘビにでも咬まれたのかと思いましたが、そこには電気柵が張り巡らされてあり、それに触れさせてしまったのでした。
電気柵などまったく頭に無かった私は彼に申し訳ないことをしたと、心底悔やみました。
電気柵の目的は動物を死に追いやるものではなく、電流が流れる時の一瞬の痛みによって動物達に「痛い」「怖い」思いをさせ、二度と近寄らないように学習させる為のものです。
電圧はだいたい4000ボルトくらいで人が触ると「痛い!」という程度のようですが、場合によっては6000〜10000ボルトもあるそうです。
それでも電気柵には法に則した安全対策が施されており、感電死を防げるようになっています。
ただ中には自作される方もいて安全対策をとらず、過去にその柵に触れて死亡事故が起こり、安全策をとっていない柵には常に電流が流れて続けているために助けに入った人まで死亡してしまいました。
素人が柵を見ただけでは見分けがつかないと思います。
当然、ご存知の方も多いと思いますが、この事を知らない方のために書きました。
みなさん、本当に注意してください!
画像は別の場所ですが、遠目では柵の存在が 分かり難いです。
注意看板があったかどうか、あの時は全く気づきませんでした。
因みにうちの犬はビリッ!とした後、倒れる こともなく、今も元気に過ごしています!
|
院内紙の記事などを掲載しています。
当院は一般診療の他にパピークラス・犬の基本訓練
犬の行動に関するご相談・犬猫のトリミングを行っております。
お年寄りの動物たちの日々のお世話や介護のお悩みもご相談ください。
病院脇には広場があり、当院でワクチンを接種して下さっているわんちゃん達に
ノーリードで遊んで頂いています。(要予約)
Instagramはこちら → InstagramへGO!
所在地
宮城県名取市飯野坂1-7-48
電話 022-383-5877 FAX 022-355-5566
診療時間
月曜〜土曜日 09:00〜12:00 14:00〜19:00
日曜・祝日 09:00〜12:00
定期休診日
毎週木曜日 / 12月31日〜1月3日
スマートフォンのアプリからの受付をお勧めします。
当日の予約無しでの順番待ち受付と日時指定の予約ができます。
アプリのダウンロードサイトはこちら → ペットPASS
(ペットPASSでの受付開始時刻は状況によって変更することがあります)
<病院付属 BASE1トリミングルーム>
予約電話 080-8211-3001 FAX 022-355-5566(病院内)
OPEN 月曜〜日曜日 09:00〜 (不定休)