Home 959419
2025-5




123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031


Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Icon: view
Photo: Exif
Color:
Password:
 cookie


20312: 夏祭り たまちゃん 5月 2日(金) 20:04
 
今晩は♪〜〜

今年も商店会として夏祭りを行うことになりました。
今までは櫓がありましたが、今年はステージになるようです。
催し物も盆踊りだけではなさそうです。

8月2・3日の両日で夏祭りが行われますが、2日の出店はキッチンカーが中心となり
3日は自治会の夜店、私達などの協賛している所も出店参加します。
一日のだけの出店となり楽になります、色々と改革されますので楽しみです・・・・(*^-^*)

AI生成画像をお届けします。

黒田(温泉) 5月 2日(金) 23:26
たまちゃん様

今晩は。

>今年も商店会として夏祭りを行うことになりました。
>今までは櫓がありましたが、今年はステージになるようです。
>催し物も盆踊りだけではなさそうです。

櫓からステージへ!
より楽しい「夏祭り」になりそうですね!
楽しみですね!


20310: お早うございます てんとう虫 5月 2日(金) 09:26
 
今日の天気は夕方まで雨の予報です。
朝起きた時、降っていなかったので折り畳み傘を持って散歩に出掛けました。
結局、途中でパラパラッと降られましたが、傘は使わずに帰宅しました。でも、帰宅してすぐに土砂降りに。ホッとしているとそのうちに上がりました。その後、ポツポツ降る時間もありましたが現在は薄日が差して来ました。

お届けは、昨日までの続きで茶畑と正面の建物は静岡県水泳場です。

黒田(温泉) 5月 2日(金) 23:23
てんとう虫様

今晩は。

>お届けは、昨日までの続きで茶畑と正面の建物は静岡県水泳場です。

茶畑、いいですね!
質問させて下さい!
さいたま市から電車で行って、駅に近くて徒歩で容易に「広大な茶畑」が見られる場所は、どこですか?
最寄り駅はどこで、徒歩何分くらいで行けますか?
20309: タツナミソウ West 5月 2日(金) 08:31
 
黒田(温泉)さんおはようございます。
>私は、小学校に上がる前から「読経の練習」をほぼ毎日、高校2年までやっていました。
 すごく長い修業をされてきたのですね。
 高校2年生での急な進路変更は戸惑われたでしょうね。

今朝は起きだしてしばらくすると降り出しました。
当地は一日中雨の予報です。

家の周りにクロネコがうろついています。
痩せているので捨て猫のようで、近所には猫を飼っている家はないので、遠くから捨てに来たようです。
もう捨てられてからしばらく経つのか、用心深くなっています。
捨てたほうにも、事情があるのでしょうが、正当化はできませんね。

ハリコは、タツナミソウです。
花の姿が、浮世絵の大波を連想させます。

黒田(温泉) 5月 2日(金) 23:19
West様

今晩は。

>ハリコは、タツナミソウです。
>花の姿が、浮世絵の大波を連想させます。

この花を初めて知りました!
確かに、「浮世絵の大波」のようですね!
ご紹介、ありがとうございました。

20308: おはようございます。 tomikoko 5月 2日(金) 06:27
 
黒田  さん

【五月雨月】(さみだれづき)に入りましたか・・・
宝塚も昨夜から確り雨がまだ降っています。

「五月雨(さみだれ)」は、梅雨のことですが・・・
「さ」は皐月の「さ」と同じで、「みだれ」は「水垂(みだ)れ」です。
田の神が降らせる恵みの水ということなのでしょうか?

木々も、花たちも、私達も元気になりました。

黒田(温泉) 5月 2日(金) 23:13
tomikoko様

今晩は。

>【五月雨月】(さみだれづき)に入りましたか・・・
宝塚も昨夜から確り雨がまだ降っています。

さいたま市も本日は「雨」でした!

20313: プロ並みの美味しいかけ蕎麦のつゆを作るためのレシピ! 黒田(温泉) 5月 2日(金) 23:10
 
今日の昼ごはんに、「プロ並みの美味しいかけ蕎麦のつゆを作るためのレシピ」を「生成AIロボット」の【Grok3】に質問しました!

【Grok3】の回答‼️
プロ並みの美味しいかけ蕎麦のつゆを作るためのレシピを、シンプルかつ本格的にご紹介します。このレシピは、家庭で再現しやすく、深い旨味とバランスの取れた味わいが特徴です。

材料(4人前)
水: 1L
昆布: 10g(約10cm四方)
かつお節: 30g(厚削りまたは薄削り)
醤油: 100ml(濃口醤油、好みで減塩タイプ可)
みりん: 100ml
砂糖: 小さじ1〜2(お好みで調整)
塩: 少々(味を整える用、約小さじ1/2)

⭕️作り方
昆布だしを取る
鍋に水1Lと昆布を入れ、30分〜1時間ほど浸けておく(時間がない場合はこの工程を省略可)。

中火にかけ、沸騰直前(小さな泡が立つくらい)で昆布を取り出す。沸騰させると昆布の風味が強くなりすぎるので注意。
かつおだしを加える
昆布を取り出した鍋を再度火にかけ、沸騰したらかつお節を加える。

弱火で2〜3分煮出し、アクを軽く取り除く。

火を止め、かつお節が鍋底に沈むまで2〜3分待つ。キッチンペーパーや細かいザルで丁寧に濾す。

⭕️つゆを仕上げる
濾しただし汁を鍋に戻し、醤油、みりん、砂糖を加える。

中火でひと煮立ちさせ、アルコールを飛ばす(約1分)。味見しながら塩で微調整。

好みに応じて、砂糖や醤油を少量追加して甘さや塩気を調整する。

⭕️提供のポイント
茹でた蕎麦を温かいまま器に盛り、熱々のつゆをたっぷりかける。

お好みで刻みネギ、七味唐辛子、わさび、天かすなどをトッピング。

⭕️コツとポイント
昆布とかつお節の質: 良い素材を使うと味が格段に上がります。昆布は日高昆布や真昆布、かつお節は本枯節がおすすめ。

だしの濃さ: つゆは蕎麦と一緒に食べるので、少し濃いめに感じるくらいがちょうど良いです。薄い場合は醤油や塩で調整。
20306: 換気扇 たまちゃん 5月 1日(木) 20:38
 
今晩は♪〜〜

>早い物は2か月くらいで収穫できますか?
そうですね、2か月位です・・・(#^.^#)

キッチンの換気扇が壊れてしまい交換することに。
この頃、あちこちが調子悪く出費が多く困っています。

今の換気扇はIHにスイッチが入りますと自動的に換気扇が
動き始めます。・・・・便利が良すぎです。

AI生成画像をお届けします。


黒田(温泉) 5月 2日(金) 00:00
たまちゃん様

今晩は。

>キッチンの換気扇が壊れてしまい交換することに。
この頃、あちこちが調子悪く出費が多く困っています。

我が家も同じです。
ここ2年の間に、「床暖房用のエアコン本体が故障して取り換え」、「玄関ドアの鍵が壊れ修理」、「門扉の取っ手がこわれ修理」、本日は「台所の蛍光灯」がポカポカ不規則に点滅」して、取り替えないとダメです!
エアコンは、あと4台ありますが、これも近い内に寿命が来そうです。
お風呂の給湯器や台所のIHコンロ、電子レンジなども20年選手ですから、そろそろ故障しそうです!
「食洗器」は、もう2回修理しています!

20305: 今日から5月ですね West 5月 1日(木) 12:50
 
黒田(温泉)さんこんにちは。
吉祥寺。
名前からしてありがたみがあふれてきます。
お参りするたびに、よいことが起こりそうです(^▽^)/

昼前から薄雲が広がってきましたが、気温も高くて過ごしやすいです。
散歩道に広がる田んぼでは、あちこちで田植えが行われています。

唐突ですが・・・
田舎者の私の子供の頃には、春と秋に「農繁やすみ」というのがありました。
春の休みは子供の日の前後だったように思います。
子供も大事な戦力であった当時は、身体の大きさに合った手伝いをみんなしていました。
ガーガー鳴くナツセミの声を聞きながら汗をかいたのを思い出します。

ハリコは、山で咲きだしたシャクナゲと、チゴユリです。


黒田(温泉) 5月 1日(木) 23:50
West様

今晩は。

>田舎者の私の子供の頃には、春と秋に「農繁やすみ」というのがありました。
>春の休みは子供の日の前後だったように思います。
>子供も大事な戦力であった当時は、身体の大きさに合った手伝いをみんなしていました。

私は新潟県長岡市生まれです。
昭和19年生まれです。
昭和30年代は、「田植え休み」と「稲刈り休み」と称して、各5日間くらい休みがありました!
我が家は「お寺」なので、近所の農家の手伝いに行きました。
自分の家の手伝いより良かった点は、必ず「お駄賃代わりのお菓子」が貰えたからです。
自分の家の手伝いは、毎日当たり前のことで、特別な日以外はお駄賃なしでした!
私は、小学校に上がる前から「読経の練習」をほぼ毎日、高校2年までやっていました。
高校2年で父が倒れ、姉が婿を迎えて、その人が寺の跡取りとなり、私は就職しました!

20304: お早うございます てんとう虫 5月 1日(木) 09:18
 
今日から05月です。今月も宜しくお願い致します。

今朝は、12℃(午前09時頃)と風もなく暖かいです。最高気温は23℃です(ウェザーニュース)。
花粉も少ない予報で、昨日あたりからあまり飛んでいない様に感じます。例年ですとGWが終わると同時に痒みが無くなりますが、今年は多く飛んだようなのでどうでしょう。

お届けは昨日までの続きです。新緑が綺麗になって来ました。

黒田(温泉) 5月 1日(木) 23:41
てんとう虫様

今晩は。

>今日から05月です。今月も宜しくお願い致します。

こちらこそ、よろしくお願いいたします。
明日があめで、その後しばらく「いい天気」が続きますね!

20302: おはようございます。 tomikoko 5月 1日(木) 06:32
ILCE-7M2 1/200sec F11.0 ISO100 ±0EV 
黒田  さん

2025年の八十八夜は、5月1日本日です。

八十八夜は季節の移りかわりの目安となる雑節のひとつです。
立夏(毎年5月6日ごろ)を控えた春から夏への境目で、この頃から気候も安定してきます。
不意に訪れる遅霜も降りなくなるため「八十八夜の別れ霜」といわれます、
八十八を組み合わせると「米」という字になることから、様々な農作業の目安にされてきました。

私は朝顔や、向日葵の種を蒔きました・。

黒田(温泉) 5月 1日(木) 23:27
tomikoko様

今晩は

>私は朝顔や、向日葵の種を蒔きました・。

生が出ますね!
「私たちは・・・」でなく「私は・・・」の表記を初めて見ました!
「私は」は、ご主人様ですか?

20301: 夏野菜 たまちゃん 4月30日(水) 21:58
 
今晩は♪〜〜

夏野菜の畝を切りました。苗を植えるための準備です。
トマト、トウモロコシ、茄子、ピーマン、などの予定です。

AI生成画像をお届けします。

黒田(温泉) 4月30日(水) 22:26
たまちゃん様

今晩は。

>夏野菜の畝を切りました。苗を植えるための準備です。
>トマト、トウモロコシ、茄子、ピーマン、などの予定です。

収穫が楽しみですね!
早い物は2か月くらいで収穫できますか?



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
最新のコメント
by 黒田(温泉)(5/2)
by 黒田(温泉)(5/2)
by 黒田(温泉)(5/2)
by 黒田(温泉)(5/2)
by 黒田(温泉)(5/2)
by 黒田(温泉)(5/1)
by 黒田(温泉)(5/1)
by 黒田(温泉)(5/1)
by 黒田(温泉)(4/30)
by 黒田(温泉)(4/30)