Home 953366
2025-4


12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930




Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Icon: view
Photo: Exif
Color:
Password:
 cookie


20184: こんにちは てんとう虫 3月31日(月) 11:51
 
昨日は、浜松市まで21日に納車した車のテスト走行も兼ねてドライブして来ました。
朝から夕方まで1日がかりのドライブでした。その為、疲れて訪問は休ませて貰いました。
今朝は、自転車で市内をポタリング、桜や土筆などを探して来ました。

今月9日に散歩しながら青葉通りを歩き、中央公園の梅やロゼシアター東側の潤井(うるい)川右岸の寒桜を見て来ました。
何度か中断がありましたが、寒桜です。
▼YouTubeです。宜しかったらご覧下さい。
・寒桜を見て来ました 2025.03.09
https://www.youtube.com/watch?v=UKNFpjc0lvY

黒田(温泉) 3月31日(月) 15:41
てんとう虫様

今日は。

「寒桜を見て来ました 2025.03.09」のYouTube動画を拝見しました。
タイトルにある、「金色のリボン」がいいですね!
桜並木の下の遊歩道が、割は道幅があり、歩いて花見をしやすそうですね!

20135: タンキリマメの実 West 3月15日(土) 13:11
 
黒田(温泉)さんこんにちは。
>昨年の秋、枝を伐採し過ぎて枯れて・・・
 開花を楽しみにされていたミモザの木。
 残念でしたね。
 木によって剪定の時期を選ぶので、調べる必要がありますね。

我が家にも、大きなシデコブシの木がありました。
家の建て替えで伐採していると、知らない人が「毎年楽しみにしていたのですよ」と言われました。
あの木は、いつの間にかファンを獲得していたようです。

昼過ぎからポツポツ落ちてきました。
陽射しがないと冷たいです。

散歩をしていると、向こうから20人ほどの若い集団が2列で走ってきました。
幅2mほどの散歩道なので、結構迫力があります。
「気を遣えよな!」と頭のなかで毒づいていた時「おはようっす」と次々に挨拶がきました。
一遍に気持ちがよくなり「頑張って♪」と帰していました。
挨拶は大事ですね(^▽^)/

ハリコは、まだ残っているタンキリマメの実です。

黒田(温泉) 3月15日(土) 15:00
West様

今日は。

>ハリコは、まだ残っているタンキリマメの実です。

「タンキリマメ」は、初めて知りました!

ネット情報では、
タンキリマメは関東地方以西から沖縄にかけての山野に生育する多年生のつる植物です。
-----ということで、関東にもあるのですね!

更に、
大抵の植物図鑑をひくとタンキリマメとは「痰切豆」の意味であるとされ、この豆や葉を煎じて飲むと、「痰が切れる」のでタンキリマメと呼ばれる、と説明されています。
しかし、実際には薬用としてはほとんど用いられないようで、現在の薬用植物の図鑑では、民間薬として掲載されていることがあるぐらいで、あまり掲載されていません。
----- とあります。

又、
野生のマメの仲間は種子が熟すと、さやがはじけて種子を弾き飛ばす種類が多いのですが、本種は種が落ちず、さやの縁に付いたままになり、鳥に食べられる事によって散布されます。
----- とあります。

大変勉強になりました!
ありがとうございました。


1
最新のコメント
by 黒田(温泉)(4/4)
by 黒田(温泉)(4/3)
by 黒田(温泉)(4/3)
by 黒田(温泉)(4/3)
by 黒田(温泉)(4/3)
by 黒田(温泉)(4/3)
by 黒田(温泉)(4/3)
by 黒田(温泉)(4/3)
by 黒田(温泉)(4/1)
by 黒田(温泉)(4/1)