Home 988618
2025-8





12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31







20693: ミョウガの花 West 8月15日(金) 14:54
 
黒田(温泉)さんこんにちは。
痒みのひどい時は、痛みと同様に苦しいですね。
飲み始めた、尿酸値を抑える薬が原因と思われるのですね。
用事の重なった大変な時ですが、尿酸値が上がる食べ物を避けるようするのも良いですね。

夏空が戻ってきて、酷暑も戻ってきました。
日向にいると、オーブンの中にいるようです。

そんな暑さの中ですが、林で、ツクツクボウシの鳴き声を耳にしました。
子供の頃は、お盆になると、セミは終わって、ツクツクボウシの声だけが聞こえていたのを覚えています。
あと一週間もしないで新学期が始まるので、ツクツクボウシは、夏休みが終わる合図に聞こえてブルーな気持ちになったものです。
(私が通う田舎の学校は、8月20日頃から2学期が始まりました)

ハリコは、ミョウガの花です。

黒田(温泉) 8月15日(金) 23:39
West様

今晩は。

>ハリコは、ミョウガの花です。

そちらでの「ミョウガの花」は、例年今頃ですか?
私の郷里の新潟県長岡市では、昭和30年代には、8/20頃に咲きました!

20687: ('-'*)おはよぅ〜♪ Hero 8月14日(木) 05:59
 
盆休みなんですね。
私の所は7月盆の為どこにも盆の雰囲気がなくて
当然お寺さんも普段通りです。
暑さも戻った来たようでエアコンが朝から稼働しています。
暑さだけは盆らしくなりました。

黒田(温泉) 8月15日(金) 00:11
Hero様

今晩は。

ひまわりの写真、真夏の暑さに少しもへこたれず、元気な姿がよく撮られていますね!
お届け、ありがとうございました。

20688: ('-'*)おはよぅ〜♪ tomikoko 8月14日(木) 06:50
 
お盆は、亡くなったご先祖様が帰ってくるとされる時期です.。
家族で、先祖を忍びながら、美味しい料理をいただきました。
また
熱中症の危険性が極めて高い危険な暑さ担ってきました。
また確り熱中症対策も取りましょう。

黒田(温泉) 8月15日(金) 00:09
tomikoko様

今晩は。

>お盆は、亡くなったご先祖様が帰ってくるとされる時期です.。
>家族で、先祖を忍びながら、美味しい料理をいただきました。

ご立派なことです!

20689: お早うございます てんとう虫 8月14日(木) 07:27
 
今朝は鈍より曇っています。
そんな中、約6.7km・約9,700歩・約1時間20分(休憩時間含まず)歩いて来ました。

お届けは、1ヶ月ほど前になりますが横浜へ行って来ました。

黒田(温泉) 8月15日(金) 00:06
てんとう虫様

今晩は。

>お届けは、1ヶ月ほど前になりますが横浜へ行って来ました。

横浜へも車でしたか?
運転に自信がある人は、行動範囲が広く、速やかにいろんなところへ行けていいですね!
20690: オオニシキソウ West 8月14日(木) 12:32
 
黒田(温泉)さんこんにちは。
5日に登山された高尾山。
随分暑かったでしょうね。

>最後に「下駄箱」で友人が「鍵」を亡くし、私に預けたはずだと、二人の荷物をザックをひっくり返して大騒ぎしました。
 お話をうかがうと、お友達は認知症の症状のように見えますね。
 悪意でおっしゃっているわけではなさようなので、そんな気がしてなりません。

今日は、薄雲を抜けて来る光は暑いです。
熱中症警戒情報も出て、エアコンのお世話になっています。

昨晩、孫たちと庭で花火をして家に入った時のことです。
いきなり、妻が青い顔をして、「背中に・・・」と震えました。
見ると背中を、エッチラオッチラとコクワガタが登っているところでした。
孫たちは大興奮で、「日記に書こう」と飼育カゴに入れたクワガタを眺めていました。
虫たちは、LED照明が増えたので、反応できず、花火の光に寄って来たのかな、と思いました。

ハリコは、小さな花ですが、オオニシキソウです。

黒田(温泉) 8月14日(木) 23:46
West様

今晩は。

>昨晩、孫たちと庭で花火をして家に入った時のことです。
>いきなり、妻が青い顔をして、「背中に・・・」と震えました。
>見ると背中を、エッチラオッチラとコクワガタが登っているところでした。
>孫たちは大興奮で、「日記に書こう」と飼育カゴに入れたクワガタを眺めていました。

貴重なクワガタ、お孫さんには素晴らしいプレゼントでしたね!

20683: お早うございます てんとう虫 8月13日(水) 07:57
 
今朝も早朝に散歩して来ましたが、散歩を始めた頃は曇りで天気が心配だったので折り畳み傘を持って歩きました。
でも、後半になると青空が見え始めました。
約1.5時間・約10,000歩・約7.5km歩いて来ました。

お届けは、昨日の続きで散歩しながら今年04月にオープンした富士市総合体育館(北里アリーナ)
です。

黒田(温泉) 8月13日(水) 22:18
てんとう虫様

今晩は。

>お届けは、昨日の続きで散歩しながら今年04月にオープンした富士市総合体育館(北里アリーナ)です。

立派な施設ですね!
まだ新しいから、気持ちよく利用出来ますね!
エアコン完備でしょう?
20684: クサギの花 West 8月13日(水) 13:10
 
黒田(温泉)さんこんにちは。
樹脂部品の多用は、金属部品と比べて、量産、重量、コストでは圧倒的に有利ですからね。
駆動部分にも民生用は、プラの歯車ばかりです。
決めた使用回数はこなせても、それを過ぎたらすぐダメになります。

我が家も、黒田さんのお宅も、と同じような経験をしました。
私も、15年ほど前に、手持ちのレコードを、デジタル化しようと、USB出力のできるプレーヤーを買って、HDDに保存しました。
やはり5〜6万円だったと思います。
それから10年経って、動かそうとしたら、シリコンベルトが劣化して動きませんでした。
今は、部屋のアンティーク風飾りになりました(^▽^)/

今日は、久しぶりに「洗濯物が外に干せるよ」との予報です。
ぐんぐん蒸し暑くなってきましたが、今の時期は仕方がありませんね。

雨の前、田んぼの用水路で、子供たちが網をもって遊んでいました。
「ここもおらん」という声が聞こえたので「何がおらんの?」と聞くと「ザリガニ」という返事でした。
確かに子供らが持っている容器には、何も入っていませんでした。
帰って調べると、高温で減少している、と書いている研究者の方がいました。
かつて、あふれるほどいたアメリカザリガニですが、いなくなると寂しいものです。

ハリコは、クサギの花です。

黒田(温泉) 8月13日(水) 22:15
West様

今晩は。

>ハリコは、クサギの花です。

綺麗な花ですね!
それに不思議な形ですね!
珍しい花をありがとうございました。
20686: 買い物デー たまちゃん 8月13日(水) 21:32
 
今晩は♪

今日は買い物デーでして、何時ものスーパーへ行きました。
やはり、お盆と言う事でレジは混んでいましたよ。
まあ、仕方ないですね。・・・・・( ^)o(^ )

AI生成画像をお届けします。

黒田(温泉) 8月13日(水) 22:13
たまちゃん様

今晩は。

>今日は買い物デーでして、何時ものスーパーへ行きました。
>やはり、お盆と言う事でレジは混んでいましたよ。

私は、8/8に「名物のせんべい」を売る店に行ったら、帰省客らしい人が沢山来店していました!

20685: こんばんは aiko 8月13日(水) 15:29
 
黒田さま
西野亮廣さんの紹介
有難うございます。
何かを成し遂げる人ですね

思い切って散歩に行きました
マンションとマンションの間
ひっそりと一輪だけ咲いてました
検索したら「アキノワスレグサ」
そうらしいです

黒田(温泉) 8月13日(水) 21:58
aiko様

今晩は。
今日は、aiko様の「北海道の歴史 北海道の名づけ親 松浦武四郎」を拝読しました。
松浦武四郎が名付け親なんですね!
勉強になりました。
なお、土地の名前で「三雲町小野江」が、北海道の地名かと思いましたら、調べて「現在の三重県松阪市の一部」と分かり、それはそうでしょうね!---と納得しました!

>思い切って散歩に行きました

立派です。
私は64キロの目標のところ、ここ1年程ウォーキングをさぼっていて、現在69.2キロです。
見習わなくては!


20682: ('-'*)おはよぅ〜♪ tomikoko 8月13日(水) 05:58
NIKON D5300 1/200sec F8.0 ISO250 ±0EV 
黒田  さん

よく降りましたね

昨日は七十二候の「寒蝉鳴(ひぐらしなく)」に成りました。
時々ヒグラシモが我が家の庭でも鳴き出しました。
静かに秋が訪れています。

お盆に入ったので、お墓の掃除と、
お先祖の感謝を込めて、お参りを済ませました。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
最新のコメント
by 黒田(温泉)(8/19)
by 黒田(温泉)(8/19)
by 黒田(温泉)(8/19)
by 黒田(温泉)(8/19)
by 黒田(温泉)(8/19)
by 黒田(温泉)(8/19)
by 黒田(温泉)(8/19)
by 黒田(温泉)(8/19)
by 黒田(温泉)(8/17)
by 黒田(温泉)(8/17)