Home 959837

「温泉ウォーキング/浦和発」読者の掲示板


Recent Photos


4月14日(月) 10:45


4月14日(月) 09:10


4月14日(月) 06:28


4月13日(日) 11:09


4月13日(日) 09:54


4月13日(日) 09:16


4月12日(土) 14:48


4月12日(土) 12:31


4月12日(土) 06:03


4月11日(金) 20:46


 

20237: 木の花 West 4月14日(月) 10:45
黒田(温泉)さんおはようございます。
九州の旅行は楽しみですね。
計画書には、行動計画はもちろん観るポイントなどの情報も満載なのでしょうね。
しっかり準備されて、記憶に残る旅になることでしょう(^▽^)/

>その場所は、沢山とれるのですか?
 このワラビを撮った場所は、小さな川の土手なので、あまり生えません。
 たくさん生えるのは、伐採して10年ほどまでの山林や、開発されて数年間は土手なども多いようですね。

木の花をハリコします。
最初はサンキライの花です。
この蔓性の木を育った地方では、バラと呼んでいました。
子供の日の頃に、この葉で包んで蒸して、餡の入った「バラ餅」を作ってくれたのを思い出します。
今年は葉の展開が早いので子供の日の頃に、丁度固さの良い葉になりそうです。

もう一枚は、ヤマグワの葉と同時に出た、(桑の実の)ツボミです。
水っぽいイチゴのようなクワの実になります。

黒田(温泉) 4月14日(月) 23:14
West様

今晩は。

>最初はサンキライの花です。

>子供の日の頃に、この葉で包んで蒸して、餡の入った「バラ餅」を作ってくれたのを思い出します。

>もう一枚は、ヤマグワの葉と同時に出た、(桑の実の)ツボミです。
>水っぽいイチゴのようなクワの実になります。

2つとも、子供の頃の思い出につながるのですね!

私は、普通の「桑の実」しか知りません!
West様の動植物の博学ぶりには、感心致します!
いつも勉強になります!
---頭に「蓄積出来るのは30%未満」かも?(笑)



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
最新のコメント
by 黒田(温泉)(5/2)
by 黒田(温泉)(5/2)
by 黒田(温泉)(5/2)
by 黒田(温泉)(5/2)
by 黒田(温泉)(5/2)
by 黒田(温泉)(5/1)
by 黒田(温泉)(5/1)
by 黒田(温泉)(5/1)
by 黒田(温泉)(4/30)
by 黒田(温泉)(4/30)