Home 976954

2025-7


12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031



20560: 携帯扇風機 West 7月 6日(日) 12:35
 
黒田(温泉)さんこんにちは。
時々雲が流れてくると、一瞬風が起こって、汗をかいた身体を冷やしてくれます。
散歩道で、心地よい一瞬です。

若者がよく持っている携帯扇風機を買いました。
真ん中の丸い部分に、冷却素子が入っているので、冷風がくるというのがウリです。
嘘っぽいな、と思いながらも、値段が手ごろで、2年間にわたって売っているので安全そうなので決めました。
ところが使ってみると、真ん中に結露をするので、それを見ると「涼しいな」と感じて良いあんばいです(^▽^)/

もう一枚は涼しげに咲く、ムクゲです。
20559: こんにちは てんとう虫 7月 6日(日) 11:00
 
今朝は自転車で隣の沼津市まで走って来ました。
約4.5時間かかって約41km走って来ました。

お届けは昨日の続きで先月29日の早朝散歩からで、錦橋近くから見えた富士山です。
20558: プールサイド たまちゃん 7月 5日(土) 20:43
 
今晩は♪

豊田市は今日気温37.5度だったとか、全国1位だそうです。
暑い暑い!!・・・

そうだ、こんな日にはプールへ行こう!!・・・なんちゃってね( ^ω^)・・・
20557: ドクターヘリ West 7月 5日(土) 12:36
 
黒田(温泉)さんこんにちは。
スマホのキーボード設定が狂ってしまったら困りますね。
苦労しながらの修正だと、スキルアップにつながりましたね。

私は、パソコンだと何とかできそうですが、スマホだとお手上げです。
無料相談に駆け込もうと思っています(-_-;)

今日も、暑い夏の日差しの中です。

あまり暑くならない内に、と午前中に散歩に行きました。
ただもう30℃は越えているので、のんびり傘を差しての歩きでした。
病院の近くまで来た時、山の方から音が迫ってきて、ドクターヘリが着陸しました。
搬送されてきた人の病気は不明ですが、私には”熱中症”という言葉が浮かんでいました。


West 7月 5日(土) 20:32

>ハエ捕り紙の「ねば付く成分」があるのでしょうか?
 ねばり成分と、殺虫成分も含んでいるようです。
 2重の罠を用意しているようです。
20556: お早うございます てんとう虫 7月 5日(土) 08:31
 
早朝は曇っていましたが、青空が出て来て今日も暑くなりそうです。
熱中症に気を付けたいと思います。

先月29日の早朝散歩からです。
小潤井(こうるい)川に架かる錦橋からです。
▼YouTubeです。宜しかったらご覧下さい。

・早朝散歩 〜小潤井川沿いを歩きました〜 2025.06.29
https://youtu.be/r8B39hx6C-8
20555: 今日梅雨明け たまちゃん 7月 4日(金) 22:18
 
今晩は♪

東海地区も今日梅雨明け、一層暑くなるかな??

AI生成画像をお届けします。
20554: 花盛丸はすごいです West 7月 4日(金) 13:07
 
黒田(温泉)さんこんにちは。
サボテンの「花盛丸」。
今年も絶好調ですね。
高温化で、原産地の環境に似て来たからでしょうかね。

>「スズメガ」とは「雀」と「蛾」の合体した、巨大な「モスラ」みたいな蛾ですか?
 不細工な小鳥のような風貌の蛾なのです。です(^▽^)
 空中で停止して(ホバーリング)蜜を吸う、ハチドリのようなヤツです。

自分の撮影した写真が見つからなかったので、このサイト↓から無断でお借りしてきました。
https://mynaturephotography.com/species/moths/sphingidae-hawk-moths/

午前中は、雲が多くて、気温の上昇も緩やかでした。
ちょっと微笑みかけましたが、昼からは元の木阿弥で、カンカン照りの当地です。

一緒にハリコしたのは、ハエドクソウの花です。
この草は根を煮つめたものを、紙に沁み込ませてハエ捕り紙を作ったのが語源だそうです。
若い人に、ハエ捕り紙と言ってもわからないでしょうね。

黒田(温泉) 7月 4日(金) 21:58
West様

今晩は。

「スズメガ」は、
>不細工な小鳥のような風貌の蛾なのです。です(^▽^)
>空中で停止して(ホバーリング)蜜を吸う、ハチドリのようなヤツです。
〜 とのこと。
夜屋外で見たら気持ちが悪いですね!
昔、昭和30年代、新潟の実家に夜飛び込んできた奴です!

>一緒にハリコしたのは、ハエドクソウの花です。
>この草は根を煮つめたものを、紙に沁み込ませてハエ捕り紙を作ったのが語源だそうです。

ハエ捕り紙の「ねば付く成分」があるのでしょうか?


20552: ユウスゲ West 7月 3日(木) 13:14
 
黒田(温泉)さんこんにちは。
ご来光を見ながら入る露天風呂。
あこがれるシーンですね。
AIの画像は、どうしても絵画的になってしまうのも残念なところです。
技術が進んで、黒田さんの記憶通りの絵が生成されるようになるのが待たれますね。

今日も夏の日です。
一か月先取りしたような気温で、アラートが出ています。
昼から時折、雲が広がるので、夕立があるかもしれません。

我が家で咲き出した、ユウスゲです。
他の植物の早い中、なぜか、例年通りの開花ですv(^_^)v
この花は、夕方から開き始め、朝にはしおれてしまいます。
夜に飛び回る、スズメガに主に受粉を手伝ってもらうようですが、花に来たのをまだ見た事がありません。
スズメガは、カラスウリを撮っていたら、来たことがあり、暗闇の中での活動に驚きました。

黒田(温泉) 7月 4日(金) 00:05
West様

今晩は。

>我が家で咲き出した、ユウスゲです。
他の植物の早い中、なぜか、例年通りの開花ですv(^_^)v

>夜に飛び回る、スズメガに主に受粉を手伝ってもらうようですが、花に来たのをまだ見た事がありません。

ユウスゲの群生地に4年くらい前にハイキングに行きました。
既に花が終わっていて残念な思いをしました。
ご自宅の庭に「ユウスゲ」が咲くとは優雅ですね!

「スズメガ」とは「雀」と「蛾」の合体した、巨大な「モスラ」みたいな蛾ですか?
20551: お早うございます てんとう虫 7月 3日(木) 08:26
 
今朝も早朝に散歩して来ました。
自宅を出た頃は遠くで雷鳴も。歩いていると曇っていた天気が、青空になり雷も聞こえなくなりました。

お届けは今日も昨日までの続きでおてんのさん(正式名称:吉原祇園祭)からです。

黒田(温泉) 7月 4日(金) 00:00
てんとう虫様

今晩は。

>お届けは今日も昨日までの続きでおてんのさん(正式名称:吉原祇園祭)からです。

ご紹介、ありがとうございます。

20550: ('-'*)おはよぅ〜♪ Hero 7月 3日(木) 00:11
 
7月になったばかりですが、体温超えの気温の所が多かったようです。
梅雨明けまじかで暑さはパワーアップしているでしょうね。
そんな夜は熱帯夜で寝不足になる事決定です。エアコンで涼むしかないです。

黒田(温泉) 7月 3日(木) 23:58
Hero様

今晩は。
いつもご訪問頂きありがとうございます。

>7月になったばかりですが、体温超えの気温の所が多かったようです。
>梅雨明けまじかで暑さはパワーアップしているでしょうね。
>そんな夜は熱帯夜で寝不足になる事決定です。エアコンで涼むしかないです。

毎日暑いですね!
体調管理が重要です。
がんばりましょう!




1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
最新のコメント
by West(7/5)
by 黒田(温泉)(7/4)
by 黒田(温泉)(7/4)
by 黒田(温泉)(7/4)
by 黒田(温泉)(7/3)
by 黒田(温泉)(7/3)
by 黒田(温泉)(7/3)
by 黒田(温泉)(7/2)
by 黒田(温泉)(7/2)
by 黒田(温泉)(7/1)