104247
中山道赤坂宿 彼岸花めぐり−初日− 管理人 9月18日(土) 23:23
ILCE-7RM2 1/250sec F2.8 ISO100 ±0EV 
大垣市観光シティ・プロモーション推進事業の
「中山道赤坂宿 彼岸花めぐり」
が始まりました。

もっとも始まりましたと言っても、ポスター、チラシ、幟があるだけでイベントは何もありません。
「観覧自由」と明記してあります。

ポスター、チラシ、幟には私の写真を使用しています。
ポスターとチラシは自由にとっていただけるよう、明星輪寺に置いてあります。

台風の雨が止み、午後から出かけてみました。
混雑にはほど遠い様子ですから、人混みを心配せずにのんびりと散策できます。

最近はスマホで撮影する人が多いようですが、今日はデジタル一眼カメラが圧倒的多数でした。
年配の人はレフ機が多く、若い人はミラーレス一眼といった感じでした。
やはり、気合いを入れて撮る時はカメラなのかな。
この光景をカメラメーカーが見たら、喜ぶだろうなぁとご住職と話していました。

何もイベントはありませんが、ふらっとお立ち寄りください。

管理人 9月18日(土) 23:34
モンキアゲハと彼岸花。
本を作っています 管理人 8月23日(月) 23:10
 
2021ペルセ群は悲惨な天候にたたられたまま終了。
8/11に最後の青空を見て以来全く晴れ間がない。
2013年はよかったのに、と思いは昔に戻ってしまう。

これだけ雨ばかりで星が見られないということは、
日頃取りかかれない仕事をしなさい、ということだろうな。
覚悟を決めて、今、本を作っている。

年末までに2冊制作する予定だが、ソニーのαアカデミーの私の講座が開講されることになれば、各講座ごとにガイドブックも作る。
私の講座でガイドブック・テキストを作らなかったことは一度もないので、これからは「タイトル」だけで「ガイドブック付き」はうたわないようにしよう。
講座に申し込まれる方は、タイトルになくてもガイドブックを差し上げる予定なので、ご安心いただきたい。

さて今作っている本は、近年のPCに向かってマウスとキーボードで制作するのとは違って、全くのアナログ方式。
かつては方眼スケール1本で割り付けからレイアウトまですべて完結させて、版下を完成させてきたものだが、久しぶりの作業に苦労している。

毎日ほぼ10時間の作業量。
2014年に網膜剥離によって両眼の視野を失い、大学病院で手術・2週間の入院安静を経験した。
定期的な検査・診察は欠かせず、完治することのない病気に、こんなに疲れるものなのだろうかと自分の眼に腹を立てながら仕事をしている。

途中、往復1時間かけて町まで食料の調達に出かけ、ついでに3時間の数学の勉強をするようにしている。
気分転換にはなるが、こんなことをしているから眼には良くないんだろうな。

200ページ、100部制作する予定。
天候が悪いのに乗じて追い込もう。

それにしても20代の頃からたくさんの仲間・友人に恵まれてきた。そんなみんなの力を借りてたくさんの仕事をしてきた。
今更ながらそのありがたさが身にしみる晩夏の毎日。

     ○

画像はペルセ群極大を前にして撮った1枚。
夜明け直前で、8月のオリオン座が上り始めている。
撮影しながら、冬の天の川とクロスする光が伸びていることに気づいて驚いた。
日の出前の東の空に伸びるのは、紛れもない秋の黄道光??

えっ、まだ8月だよ。
いろいろな気象条件が重なって幸運にも見られた、と思うことにしよう。
こんな時に幸せを感じるなんて、安上がりでいいかな。

ちなみに光跡はすべて人工衛星。
年々、明らかに増えている。
これもまた光害。

α7M3 + FE 14mm F1.8 GM

試用する機会を得たこのレンズ。
機会を改めて紹介しようと思うが、使いこなしは決して易しくはない、と思う。
しかし、その描写力は惚れ惚れする。
いかんいかん、貧乏生活の我が身をわきまえなくては。

C-NA 8月31日(火) 21:52
ご無沙汰しています。
相変わらずお忙しいのですね。
どうかどうかご自愛くださいませ。
この私も珍しく6月には救急車のお世話に・・。
年は取りたくありませんが自分の体を過信しておりました。3か月ぶりに伊吹山に行けて健康のありがたさを実感しています。

管理人 8月31日(火) 22:36
C-NAさん、こんばんは。
お久しぶりです。

そうですか、大変でしたね。
でも復活されたようで、よかったです。

天候不順で、諸事なんともかんとも、、、、
環境省の「デジタルカメラによる夜空の明るさ調査」データを一昨日ようやく撮影して送信しました。
調査は夏と冬の年2回ですが、気候温暖化のせいでしょうか、年々満天の星に出会うことが難しくなっている気がします。
2008年に揖斐谷を襲った局地的豪雨は、次々と線状降水帯がかかり続けました。
各地を襲う豪雨・水害・土砂災害は人ごとではありません。
大変なことです。

今取り組んでいる本は、石にかじりついてでも完成させます。お世話になった先生が存命中に完成しなかったとが悔やまれます。
まだ先は見えませんが、9月中に印刷所へ入稿するつもりです。
10月には2冊目の執筆に入りたいと、、、。こちらはヒメボタル関係です。
完成しましたらご案内させていただきます。

あと、ソニーαアカデミーの私の講座が入れば、講座ごとに50〜60ページのガイドブックを制作します。
これを含めて、最大で年内に5冊を制作・刊行します。結構大変です。
眼にはよくないですよね。

数少ないながら撮影したペルセウス座流星群、9月初旬にはUPします。
また覗いてみてください。

ご連絡ありがとうございました。
お身体をくれぐれも大切に。
またどこかの山で、お目にかかれますように。
写真展もいよいよ最終盤 管理人 6月24日(木) 20:58
ILCE-7SM3 10sec F1.4 ISO800 ±0EV 
今年の春〜夏は大変慌ただしい毎日でした。

その中で開催した写真展のうち、アル・プラザ鶴見の写真展は一足早く6/6に終了。

ぎふチャン・アートギャラリー写真展、イオンモール大垣の写真展は、どちらも6/27(日)に最終日を迎えます。
イオンモール大垣は最終日の前日に、最後のギャラリートークを行います。

ぎふチャン・アートギャラリー写真展は後半は慌ただしくて在廊できませんでしたので、明日は時間を見つけて在廊の予定です。

ご来場くださいました皆様に心からお礼申し上げます。

そういえばイオンモールで展示のチェックをしていたら若い女性から「先生!」と声を掛けられて驚きました。
お母さんと一緒にイオンモールに来られていたようで、たまたま気づいたとのこと。

女性に歳を聞いてはいかんかなぁ、と思いながらも「いくつになった?」と聞くと26歳だとか。
そうか15年ぶりなんだ。
でもマスクもしているし、帽子もかぶっていたのによくわかったねぇと聞くと、「昔と同じ服装だったから」と。
そういえば、昔も毎日ずっと作業ズボンに白のTシャツだったっけ(^^;)。

お互いマスク姿だったけれど、元気そうな声が聞けてよかった。
声を掛けてくれて、ありがとう。

画像は街の中から撮った夏の大三角。
かろうじて夏の天の川が横切っていることがわかる。
本当の街なかなので、光害と靄のおまけ付き。
「金生山ヒメボタル」ギャラリートークのお知らせ 管理人 6月19日(土) 18:48
ILCE-7SM3 1/40sec F4.0 ISO125 +0.3EV 
大垣市外野にあるイオンモール大垣で、

「まなぼう!環境SDGs in イオンモール大垣」

が開催中です(〜6/27)。

イベントでは金生山自然文化苑保存会の「金生山ヒメボタル」写真展として、
B0大判写真額2点、全紙写真額4点、LEDバックライト写真額などを展示しています。

期間中にギャラリートークを2回開催します。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
 篠田通弘 ギャラリートーク
  「山のホタルのお話−ヒメボタルのフシギ−」
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

○ 第1回 6/20(日)14時〜15時
○ 第2回 6/26(土)14時〜15時

事前申込みは不要です。

会場はイオンモール大垣1F

○専門店街北中央入口から入った場合は、左手にJoshinが見える「虹の広場」を右に折れてすぐ左手
○専門店街南中央入口から入った場合は、右手にJoshinが見える「虹の広場」を左に折れてすぐ左手

どれだけの方が来ていただけるか、とても不安。
お気軽にお出かけ下さい。

管理人 6月20日(日) 19:01
第1回ギャラリートーク 終了しました。
ご参加下さった方にお礼を申し上げます。

次回は6/26(土)14時〜15時です。
ぜひご参加下さい!

会場は大変明るくてそれは素晴らしいのですが、
あれだけ明るいとプロジェクターが負けてしまって、
せっかくのヒメボタル画像が霞んで残念。

55インチくらいの液晶4Kパネルがあれば、、、と
これは、無い物ねだりでした。
※この画像付き掲示板はレンタル掲示板を利用していますが、2007年3月にレンタルサーバのトラブルによりすべての画像とログが消去される事態が発生し、同月再開したものです。MIHARUの山倶楽部は投稿された画像並びにコメントの保存を保証するものではありません。
※当掲示板に不適切であると管理人が認めた場合は、投稿者の承諾なしに削除します。この点、管理人の権限は絶対ですのでご承知おきください。また個人情報の掲示にはくれぐれもご注意ください。
画像はファイルサイズ5MBまで転送できます。画像のサイズは900X900ピクセル、これより大きいファイルサイズの場合、自動リサイズされます。転送可能なファイル形式はJPEG,GIF,PNG,SWF,MOV,MP4,3GP,3G2,AMC,MID,AIF,MP3,WMA,WMV,PDFです。


1 2 3 4 5 6 7 8 9
2024-11





12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近不審な書き込みがあります。中には管理人を語った、偽の書き込みも見られます。見つけ次第削除しますが、決して不用意にクリックしないようにしてください。