2888
花の探訪山歩記
Home
Mobile
アルバム
秋ですね〜
あとむ
9月26日(土) 08:25
かずみさんも山は寒くなるから気をつけてね〜
デジカメ撮影ものりださないようにね〜
9月もあとわずか 花達もすくなるなるから・・・今度は木の実草の実かな
イナイさん御苦労さん! 無理して痩せないようにね、(^^ゞ
発表会もあることだしね、
時々アップ忘れとか・・・
イナイナイバア
9月27日(日) 04:59
ボ〜!ッとしていますが楽しんでいます。
体重はご心配なく簡単にこうやって痩せられますから!
本当にかずみちゃん危ないことして写さないでね。落ちたら大変!
FLH1Ada248.hyg.mesh.ad.jp
のんちゃん
イナイナイバア
9月23日(水) 03:15
前に書いてくださっているのに、旨く送信できなくなった?
パスワード入ってる?
フォトのサイズは150KBまで?
送信は茶色のclickのところよ。
それでもダメ?!?!
もう一度試してみてください。
あなたにアッと言うまに当てられちゃったゴーヤの種です。
ありがとうございます〜〜〜
のんちゃん
9月23日(水) 10:36
前の時もひどく苦労をしたのですよ…(>_<)
どういう訳か?送信できなくって…(>_<)
今回は、Resでつながってみます〜
これが成功したら、この方法でいけますね♪(^_^)v
今晩からフェリーで九州に行って、百名山の一つ「祖母山」へ〜
なにかお花にめぐり合えたらいいのですが…
前回送ろうと思った内容は…忘れて〜…^^;
帰ってからまたねっ(^_-)-☆
お気をつけて行ってらっしゃ〜い!
イナイナイバア
9月23日(水) 11:52
今朝NHKで北アルプス・・・?を3週間かけて縦走したのを見ました。
田部井淳子さんと内多アナでした。
凄いですね〜!
山に取り付かれていく様子が良く分かりました。
私はたった一度っきりの登山!
10年以上前に、立山連峰を9時間もかけて縦走しましたが、もう無理!と感じましたね。
それっきり何処の山も登っていません。
のんちゃんはまだまだお若そう。
色々と経験をして私を行った気分にさせてね。
お写真お待ちしています。
ただいまで〜す!!
のんちゃん
9月25日(金) 14:10
たしか…
かずみさんちの息子さんが
去年、同じ北アルプスの厳しい難所を走破されていますよ!!
「ひぇ〜!す・すごい!!」と、思ったのを覚えています〜〜〜
今年はどの山へ行かれたかしら〜??
涸沢で、穂高連峰と槍ヶ岳を望んで、酸欠で体が重い…けど…憧れました…
かずみ
9月26日(土) 14:36
のんちゃん、祖母山は楽しまれましたか?
また山のお話を聞かせてね。
9月は敬老会で披露した銭太鼓の練習で忙しかったです。
その敬老会も昨日やっと終わりました。
10月は花が少なくなるけれど、8〜9月に写した秋の実を紹介したいと思っています。
時々覗いてね。
のんちゃん
9月26日(土) 21:38
はい!かずみさんの花の写真で、自分の写した花の名前を知るような、
とってもラクラク〜な利用をさせていただいています〜〜
「三冊目の連絡帳」を良く覗いていますよ(^_^)v
祖母山は急勾配で、標高差1097mを上り2時間30分・下り2時間20分かかりました…
上り下りで10分しか違わないのは、下りが大変だったということですね…^^;
この花は、「ツルニンジン」で、いいのでしょうか?
見た感じは、園芸種のような花ですが…山野草ですか?
のんチャンお帰り〜!
イナイナイバア
9月27日(日) 04:52
ゴメン!読んだのにお返事書いてなかった!
この頃かずみちゃんのお花をマイピクチャに取り込んでそのままアルバムに載せ忘れたり、連絡帳にお返事を忘れたリ・・・。
先日のTVの影響でのんちゃんも祖母山に行って、しばらくはお留守と思っていました。
祖母山のお写真を見ても、ただいま〜のタイトル見ても、ちゃんと理解していなかったようです。
この頃やはり私の脳は煮えている?
かずみちゃんのアルバムは月ごとに分け、かずみちゃんから送られてきた順番に載せていますが、私のマイピクチャの中はアイウエオ順ですから、ツルニンジンって探すと直ぐに出てきます。
まさしくのんちゃんのこのお花ですよ。
そっくりだから間違いない!
かずみちゃん
いろんな実を楽しみにしていますね。
花のところに差し込むべきか?はたまた写した月に載せるべきか?
それが問題だ!
FLH1Ada248.hyg.mesh.ad.jp
秋の花もいいですね〜
あとむ
9月 6日(日) 20:51
釣り舟草も箱根湿性花園で見たのが初めてで 不思議な形が記憶に・・・
紫のもいいですね〜
キセル花はまだ見てないね〜
秋の花だって結構派手? 今度は花の後の実もあるし・・・
女性用の速乾肌着もあるよ・・・Tシャツなら男性用でも
あれはいいです 汗かいてもいつまでも濡れてないからね〜
アトム達も今度はどこへ行こうか検討中? しかし 連休は田舎へ帰るから
予定が立たない?
いつもちゃんと見ててくださるのね〜!
イナイナイバア
9月 7日(月) 01:55
ありがとうございます。
アトムさんの田舎ってどこかなぁ・・・?
関西ではない?
時々関西の方へ来られるお話を聞いた事があるから。
お仕事でだったかしら?ISARIBIさんに逢いに?
かずみちゃんのお花コメントを読むと感動します。
山に登って出会ってみたいけれど、蛇がたくさん出てきたりって聞くとご遠慮いたしますぅ〜!
アルバム見て楽しんでいます。
FLH1Ada248.hyg.mesh.ad.jp
御苦労さん (^−^)
あとむ
8月24日(月) 22:15
8月も凄い数の花達がいましたね〜(*^_^*)
吾亦紅は蓼科で見たのが初めて・・・ずいぶん地味な花?? 実かと思ってた。
歌が大ヒットしてあの花っと思いだしてたね〜
もちろんあの歌はジ〜ンとくる歌でよく口ずさむね〜 (●^o^●)
お休み〜 もう寝るね〜ZZZZZZZZZZZZZZZ
8月も終わったけれど
かずみ
9月 1日(火) 19:43
「吾亦紅」の歌ね。
たしか、サンキューって最後に言う人が歌うのよね。
8月も沢山の花に出会えました。
でも、お盆が過ぎると山は秋の花になります。
秋の花はジミィ〜です。
似たようなのが沢山あって、難しいし。
勉強しながら紹介していきます。
ヤマハッカの花です。
これはハッカとありますが、葉っぱをちぎってみてもハッカのにおいは全然しません。
アトムさん ゴメンね
イナイナイバア
9月 2日(水) 03:24
アトムさんにもお返事書いてなかった?!?
スミマセンでした。<m(__)m>
アトムさんはジーンと来る?
今、吾亦紅の歌詞を検索してたら、歌詞に対しての色々な意見が書いてあって“意味が分からん!”とか“不愉快だ”とか嫌いだって意見がたくさん!
http://d.hatena.ne.jp/tessyu/20080316
驚きました。
私は特に何も思わずに聞いていましたが・・・。
涙する人も有るってのに厳しい意見が一杯!!!
人それぞれなのですね。
かずみちゃん
サンキューって言う人は堀内孝雄。
この人も吾亦紅を歌っているみたいね。
私はまだ堀内孝雄が歌っているのは聴いた事がないです。
ベーヤンの吾亦紅聴いて見たい。
一般的には杉本真人って人ですね。
作曲もこの人のようです。
FLH1Ada248.hyg.mesh.ad.jp
いつも見てくださってありがとうございます。
かずみ
8月10日(月) 10:12
Canon IXY DIGITAL 920 IS 1/250sec F2.8 ISO200 -0.3EV
たいてい登山道のへりに咲いている花を写しています。
長年のなじみで、どの山のどのあたりにどの花が咲くというのがわかっているのです。
たまに季節違いに訪れて初めての花に出会うのが楽しみです。
遠くに行くと、また違う花に出会えるのもうれしいです。
のんちゃんのお尋ねの花は、四国で写されたのでしょうか。
四国は暖かい地方限定の花があって、私の知らない花ですね。
ツルソバかな、と思うのですが、多分違うでしょう。
植物検索のサイトで尋ねてみると、そく答えが返ってきます。
http://www2.ezbbs.net/18/jswc_3242/
でも、いろいろ規則が面倒なのです。
取り巻きの常連さんがいて、管理者さんだけでなく、規則破りは躊躇なくしかられます。
マルチ投稿で、リンクさんが被害にあわれたのは記憶に新しいところです。
場所の特定はしない。
お礼のレスを入れる。
人の写真を無断で使わない。
説明は詳しく。
写真のサイズに気をつけて。
などを守って聞いてみてください。
すぐに返事が返ってくるでしょう。
くれぐれも、四国剣山などの山名を入れないように。
写真は青い胡桃の実です。
山はもう果実の季節になっています。
へ〜!?!場所は特定しないのですか?
イナイナイバア
8月10日(月) 15:08
何処何処で見たって書いたほうが分かりやすいかと思いましたが・・・。
そういう物なのですか・・・フ〜ン!何でかなぁ・・・?
地震前、今我々が住んでいる場所に住んでおられた方が、胡桃の木を枝を切ろうとして落ちられました。
しばらくしてお亡くなりに成りました。
胡桃を見るとその事を思い出します。
そこそこ良いお年だったので、木登り自体が無理だったかも。
のんちゃん
8月16日(日) 22:26
かずみさん〜〜
ありがとうございます〜m(__)m
教えていただいたサイトをちょこっと覗いてきましたが…ムリ!!!
なんだか怖そうで〜^^;
いつも三冊目の連絡帳は人知れずこっそりと見ているのですよ(^^)
自分が写してきた花とかを見比べたり、山に行く前に見ておくと、山で見つけたときに「あっ!これ!」と、判ってとっても便利です♪
説明の文が分かり易くて親切で〜きっとかずみさんも親切な性格でしょうね♪と、想像しています〜(^^)
このユリは、二年前に種をもらったので庭にパラパラ蒔いたら〜風で種があちこちに広がって色んな場所から芽を出しました(^^)
今年、このように咲いてとってもいい香りです〜〜\(^o^)/
そのユリは?
かずみ
8月17日(月) 11:00
種をぱらぱらまいたら、2年後にはもう咲いた?
ユリは球根で増やすものと思ってました。
種だと時間が掛かりすぎる。
ひょっとして、タカサゴユリでしょうか。
近年すごい勢いで増えています。
あのサイト、見るだけでも面白いです。
おたくの集まりって感じ。
のんちゃんの写真、別のお部屋で拝見しました。
想像していたよりも若い、細い。
身が軽いから山登りも楽そうですね。
きっとタカサゴユリでしょうね…
のんちゃん
8月17日(月) 21:28
わたしもユリがあのような薄っぺらい小さな種から咲くとは思ってもいませんでしたよ〜(^^)
咲いてみるとなんとも清楚な花で〜♡
写真は、どうしても都合が悪くイナイさんの合唱発表会に行けないので(>_<)
みなさまにお会いできないので…「恥ずかしながらの自己紹介!」のつもりで出してみました〜^^;
今後もどうぞ宜しくお願い致します〜m(__)m
アレレ?!
イナイナイバア
9月 2日(水) 02:42
のんちゃんが写真を載せた理由も読んだし、ヘ〜!種から咲くの?って書いた気がしてたんだけどなぁ・・・
お返事書いてなかった!?ゴメンね。
ここの掲示板に書込みがあるとメールでお知らせが来るのですよ。
「書込みがありました」って。
だから見逃す事は無いのですが・・・。
失礼致しました。
ホントのんちゃんスマートでお若い!
羨ましいなぁ。
FLH1Ada248.hyg.mesh.ad.jp
大山ユートピア小屋まで。
かずみ
8月 4日(火) 19:50
Canon IXY DIGITAL 920 IS 1/400sec F5.6 ISO200 -0.3EV
今日は前もって希望のお休みを取っていました。
ですから、前の晩にしょうちゃんに「例え天気が悪くても4日は大山ユートピア小屋に登ろう」と宣言していました。
天気はやはり思わしくなかったですけれどね。
雲が低く垂れ込めて、ガスが掛かっていましたが、お花達は今年も咲いていました。
一年で一番美しいユートピア小屋付近のお花畑です。
かずみ
8月 4日(火) 19:51
続けてどうぞ。
かずみ
8月 4日(火) 19:52
個々のお花はおいおいに紹介します。
壮大な景色ですね
イナイナイバア
8月 5日(水) 03:24
オカトラノオとシモツケ草?
シモツケは似た花が多いから分からないけれど・・・。
こんな生け花を見つけました。
一色一種類もいいですね。
たくさんの花をありがとうございます〜♪
のんちゃん
8月 8日(土) 19:32
ただ登山道を歩くだけではこんなにたくさんのお花には出合えませんよね…
かずみさんはヤブを分け入って写しているのでしょうか?
たまたま可愛い花に出合えても名前がさっぱり分かりません〜(>_<)
お教えいただけませんでしょうか?
のんちゃん様こそ!
イナイナイバア
8月 9日(日) 01:17
ネ!凄いでしょう!?
私がアルバムにしたくなる訳が分かるでしょう?
お急ぎでなかったら、ここかあちらの掲示板に書いてくださっていたら、かずみちゃんが見てお返事くださるかもです。
決して急がないでね。
特にかずみちゃんが見てくれそうなのは、あちらの掲示板!
あちらなら毎日写真を置いて行って下さるので、気が付いてくださるでしょう。
お花畑
あとむ
8月 9日(日) 22:31
きれいに咲いてくれていますね〜 シモツケ草 クガイソウ ししうど!
アトムがみたのは車山方面でしたね〜
自然に咲いてくれてる花はまた野趣があっていいですね〜
それにしても見事に群生して 大事に保存してほしいものです
かずみさんも事故のないようにね〜
アトムさん 8月のアルバム出来ています
イナイナイバア
8月10日(月) 04:56
私もいつも思うのです。
「アルバムに載せるために写真をとらなくっちゃ!」って負担をかけていないかしら?
無理していないかしら?
事故でもあったら大変!って。
かずみちゃん
決して無理をなさらないでね。
何年もかけて作り上げたら良い事ですから。
(でも…お写真の届かない日はチョット寂しいなって思ったりして…。
シーッ!ここの部分はかずみちゃんには内緒!)
FLH1Ada248.hyg.mesh.ad.jp
過去に写した写真。
かずみ
8月 2日(日) 09:02
uT6000
過去に写した写真ならいっぱいあるのですよ。
でも、今年はこだわって写したての写真にしています。
今年から過去のも混ぜていっぱい乗せたら来年から乗せるのがグーンと少なくなるような気がしています。
今年の夏は雨ばかりでしょう。
だから花も勢いがないのです。
来年もっとすばらしい写真が撮れたら交換もできるのでしょうか。
そうだとしたらうれしいです。
いつかプリントして一冊のアルバムにしたいです。
リンクさんはプリントシテイルっておっしゃっていましたよね。
うまい具合にいったのでしょうか。
昨日写したツチアケビの花その後です。
すでに実になりかけたのもあります。
i211-16-248-127.s10.a033.ap.plala.or.jp
7月は雨ばかりでしたね。
かずみ
7月30日(木) 09:08
Canon IXY DIGITAL 920 IS 1/400sec F5.6 ISO200 -0.3EV
今日は30日、あと一日で7月も終わりです。
7月は白山に登って、大山にも上って、お花畑の写真をいっぱい写そう。
高山植物のコーナーも作ってもらおうと計画していたのですが、計画だけに終わりました。
残念です。
雨が多くても、花は順調に咲き続けています。
ブナも実がいっぱいついています。
今年の山の実りは豊富でしょう。
先日サルナシを採りに行きました。
2箇所まわって、2.5キロの収穫がありました。
サルナシはキウイの原種といわれています。
小さいけれど、輪切りにしたらキウイそっくりです。
本当はもっと木にならしておいて、しわしわになったらそのまま食べられるのですが、果実酒にするために今頃採りました。
サルナシの実です。
ナシとつきますが、梨の仲間ではありません。
ここにもあった〜!
イナイナイバア
7月31日(金) 02:43
サルナシの実もちゃんとアルバムにアップしましたよ。
これから秋にかけて色々の実が付きますね。
写した月別にアルバムを作っているので、チョット頭を抱えます。
サルナシの実は7月に写されたもの。
でも、6月のサルナシの花の続きに持ってきた方が親切かしら?
それとも「実の写真は7月にあります」と花のところに書き添える?
良い案が有ったら教えて下さい。
花と実
かずみ
8月 1日(土) 16:08
8月になりましたね。
各地で夏祭り、花火大会などが催されていることでしょう。
この頃は踊りも昔の盆踊りのようなものでなく、新しくアレンジされた踊りが披露されていますね。
津山もごんご祭りできょうはごんご踊りが披露されます。
ごんごとは方言でかっぱのことだそうです。
イナイさん、またまた頭を悩ませてすみません。
花と実ですが、切っても切れないこの仲。
花が咲いたら実がなるのは道理。
花が綺麗なのは、花中心に、実が目立つのは実中心に紹介されてるのが多いです。
でも、花のほうが咲きに咲くので、アルバムは花はもう掲載済みが多いですね。
どちらでもいいと思うのですよ。
そのときそのときにいいほうに。
花は○月に紹介されています。
でいいと思うのです。
それよりも好きに後からアレンジできるのですか?
だとしたら写しやすいです。
今日から8月ですが、丁度休みだったのに、あいにくの雨です。
でも、少し山に行って写してきました。
サルナシと同じときに紹介したマタタビの実を写したので載せます。
これは普通のマタタビの実です。
この実を漬物にしたのを旅人が旅籠で食べて、また旅をしたといわれています。
マタタビの実にはこのほかに虫入りのがあります。
この実とは似ても似つかずのごつごつした実になります。
こちらの虫入りのほうは漢方薬になります。
いつか虫いりの実に出会ったらまた紹介します。
いくらでも追加や、並べ替えは出来ますよ
イナイナイバア
8月 2日(日) 01:30
来年になったら、今年の物の上に追加して載せて行きます。
ですから12ヶ月分しかアルバムは作りません。
7月がすまなくても、8月のを載せて7月分も増やす事も出来ますよ。
どこかから出てきた数年前の5月の写真でも構いませんよ。
コメントも書き換えることや継ぎ足す事が出来ます。
新しい情報が入ったらコメントの追加を仰ってください。
また書きますから。
本当に出版したくなりますね。
FLH1Ada248.hyg.mesh.ad.jp
7月の花
あとむ
7月 9日(木) 14:18
今月はどうなってるかな〜・・・・と思ったら
もうできていた! さすがイナイさんですね、
ヤマボウシ平地では5月ですが 高地では今頃盛りなんですね〜
ポニョの歌、歌ってるのぞみちゃんの後ろにいる2人の紳士?
元まりちゃんズの人だって・・・びっくりダス! (^−^)
面白い歌 歌ってたからね〜 よく覚えていますよ、
7月は始まったばかり かずみちゃんにも期待していますよ (*^^)v
まりちゃんズってしらなぁい〜!
イナイナイバア
7月 9日(木) 18:39
アトムさん
いつも気にかけて下さってありがとうございます。
私も楽しみにしているので、オオーッ!7月に写した写真だぁ〜!って喜び勇んで新しいアルバムを作りました。
追々花だったのが実になったり、新しい花が増えたり、来年この上に足して行くのをもう楽しみにしているのです。
気長く見守ってくださいね。
FLH1Ada248.hyg.mesh.ad.jp
6月の山歩き
かずみ
7月 5日(日) 16:02
Canon IXY DIGITAL 920 IS 1/250sec F5.6 ISO80 ±0EV
今年は梅雨らしくなかったので、思いのほか沢山山歩きが出来ました。
だから花の紹介も多くなったように思います。
春の花と、夏の花の端境期だから、もっと少ないと思っていたのです。
最後のほうは25日に大山方面に行ったときに写しました。
こんなに大山が目の前に迫るほど近くまで行きました。
実際はここからもかなり登りました。
それ以上はヤブ漕ぎがひどいので断念しましたが。
ヤブ漕ぎってご存知ですか?
道なき道を草、木を掻き分けながら進むのです。
とても時間が掛かります。
カッコウ、ホトトギス、ジュウイチ、ツツドリなどが鳴いていましたよ。
鏡ヶ成湿原
かずみ
7月 5日(日) 16:05
大山に登る前に鏡ヶ成湿原によりました。
山の湿原はとても気持ちの良いものです。
トキソウなど、はじめてみる花でした。
木道を歩きます。
ここなら登山経験のない方でも大丈夫ですよ。
鏡ヶ成スキー場にあります。
後ろに見える山は烏ヶ山です。
鏡ヶ成って聞いた事ある・・・
イナイナイバア
7月 6日(月) 01:57
何故か覚えがある…って思っていました。
そうです!やっと思い出しました。
子どもたちが小学生の頃…25〜6年前の事ですが、鏡ヶ成の国民宿舎に泊まって、前の広い原っぱで遊んだことを思い出しました。
あそこはスキー場だったのですね。
あの頃の国民宿舎はかなりボロでしたが・・・。
花の探訪はしなかった!残念!
我が家の松葉ボタンです。派手〜!
FLH1Ada248.hyg.mesh.ad.jp
花だらけ!
あとむ
7月 3日(金) 13:10
E7900 1/55sec F4.9 ISO50 ±0EV ±0mm
たくさんの知らない花がありました。
6月だけでも見てると結構かかったよ・・・楽しかったけど (^−^)
可愛いイナイさん”?
顔!? 見方によっては・・・丸顔だし・・(*^^)v
体型? ムーミン見たい (^−^)
性格? 人によっては感じるかも?
ね〜 間違ってないでしょう (*^^)v
かずみさんの元気にも驚くけどね〜 花に呼ばれて山めぐりってとこ
見習わないとね〜
又来るね〜 (^−^)
鍵穴の目…怖いね〜(*^_^*)
この景色いいですね〜!
イナイナイバア
7月 4日(土) 10:44
なんだかほんわりと癒されますね。
こんな所をぼんやりと眺めていたいです。
毎日ぼんやり過ごしていますが…。
ムーミンねぇ…喜んでいいのか悲しんでいいのか…?
マア達磨さんより可愛いかな?
「花の探訪山歩記」良いでしょう!
かずみちゃんの書込みがとっても好き!
で、「参考に」って書き込むのも楽しんでいます。
鍵のイラストの持ち合わせが無かったので、とりあえず鍵穴にしましたがチョット不気味でしたね。
FLH1Ada248.hyg.mesh.ad.jp
やっと〜拝見できました〜( ̄ー ̄)v ブイ!
ぺこちゃん
7月 1日(水) 09:02
なかなかお邪魔できなかったこの掲示板に・・今朝はゆっくりと拝見させていただきました〜o(^^o ) ( o^^)o イエイッ♪
まぁ〜こんなにたくさん〜〜o(^◇^;)o
映してきたかずみちゃんも〜〜偉い!!凄い!!そして〜感謝です〜♪
それをこんなに素敵なアルバムにまとめてくださったイナイナイさんには・・感謝状を〜〜進呈〜o(*^▽^*)o~♪
コメントには面白いエピソードなどがあって・・植物図鑑よりも楽しかったです〜♪
これからも素敵なお花を撮りつづけてくださいネェ〜d(^_-)-☆
イナイナイさ〜ん・それをアルバムにアップし続けて下さいネェ〜o(*^^*)oわくわく♪
マ〜!天皇陛下と一緒?!
イナイナイバア
7月 1日(水) 12:25
美智子皇后が天皇陛下に「感謝状」を差し上げたように・・・?
天皇陛下が美智子皇后に「努力賞」を!これはかずみちゃんへ?
かずみちゃんには「感謝状」もですね。
ではぺこちゃんに「アルバム良かったで賞」をドーゾ!
今じゃ毎日のアルバムアップが私の楽しみよ!
なんだか私も山歩きしているようです。
腰は痛まないし汗はかかないし、こんな楽して楽しい事そう簡単に辞められません。
何年後かに、かずみちゃんが「もう新しく撮って来る花がない」って言うまで…
でもアルバムを閉めるわけではありません。
永久保存です。
その前にパソコンが壊れて買い替えが出来なかったり、私が呆けたら・・・?
千の風になって貴女のお傍に行ける様になったら・・・?
後はかずみちゃんが引き続きアップしてくれるでしょう。
アルバム工場の合鍵はもう渡してありますから。
ふふふ!
FLH1Ada248.hyg.mesh.ad.jp
1
2
3
Photo BBS (-4639)
Edit
RSS
Admin
←
2025-4
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30