213709
おしゃべり掲示板
Gallery
Album
サフラン
メイ
11月14日(火) 12:01
iPhone 12 1/282sec F1.6 ISO32 ±0EV
昨日は東京は木枯らし1号だったとか・・・
寒かったですよ〜(*_*)
でも今日はぽかぽかに・・・ほっとしてます。
そちらはまだ山のお花散策も楽しめていますね〜
庭のサフランです。
毎年のことなのですが咲く場所が違って…・勝手に動くのでしょうね(*^^)v
peko
11月15日(水) 08:46
おはようございます。
急な冬の到来に、準備が間に合わず、慌てています。
今年は、月下美人が6個も開花しました。
ビックリ!な出来事でした。
ヒツジグサを種から育て、無事発芽しました。
2、3年後には咲いてくれるか楽しみにしている所です。♪
植物の世界も奥深くて、へぇ〜と新たに驚くことが多いです。今年は、探したい花がもう一つあります。
元気の素です。
スマホ にて。
山梨側からの富士
メイ
11月 2日(木) 16:36
TG-5 1/500sec F6.3 ISO100 ±0EV
秋晴れのいい日が続いて、バルーンフェステバルには絶好の日和でしょうか∼(*^^*)
なかなか見ることのないフェス!まじかで催されいいです!(^^)!。
このところ続いたバスツアー
中央高速道では山々がよく見えて・・・
もう登る?トレッキング❓することもない風景を楽しめたような・・・
双葉のサービスエリアから見える富士です。
peko
11月 3日(金) 09:36
おはようございます。
こんなに秋晴れが続くのも珍しいように思います。
今朝は、バーナーの音もなく、バルーンが上がっている方向が違うようです。
以前は、日の出前から出かけるので、防寒対策はかかせませんでしたが、ここ数年は、軽装で十分です。
バスツアーも良いものですよ。
高遠の桜を見に出掛けた時、高齢のご夫婦を見て、いいなぁ〜と思ったものです。
遠出をする度に、いつまで運転できるかしらと思いますもの。
阿蘇花野観察地まで、3時間半、阿蘇・くじゅう辺りは、2時間強、そして海岸へは、2時間。
一番近い山までは、1時間。
段々一人で歩くには、不安が出てきました。
あと、2,3年の楽しみでしょうね。♪
庭からのバルーンです。
peko
11月 3日(金) 09:48
浜辺の花
ホソバワダンとハマベノギク
メイ
11月 3日(金) 11:08
ワァ〜 バルーンががいっぱい\(^o^)/
居ながらにしてこんな風景が楽しめすごいですね〜
きっと外では見物の人々でいっぱいでは?
娘の中学時代の友人の両親はこのバルーンの参加者だったような・・・ずいぶん前のことですがね。
花の名所日帰りでお出かけできる距離いいです!
都内を抜けるのが億劫になって・・・
バス利用がいいかなと思うようになりましたよ〜
浜辺も花が多いのですね・・・
ホソバワダンとハマベノギクどちらも初めての花たち〜
ありがとう(*^^*)
庭でアワコガネギクが咲き出しました。
peko
11月 5日(日) 08:12
おはようございます。
きょうも良く晴れています。
庭師さんが入ったので、さっぱりしました。
山茶花が咲き始めた所です。
海岸散策だけでは勿体ない、来年に向けて葉を探してきました。
見つかりました。初めての所は、歩いてみないと分からないとの思いから、空振りでも一度は訪ねることを心がけています。
夜のバラ
メイ
10月28日(土) 13:40
iPhone 12 1/50sec F2.4 ISO640 ±0EV
こんにちわ〜
こちら今日もいい秋日和です。
昨日のバスツアーの最後は足利フラワーパークでした。
イルミネーション見物ということでしたがわたしは入り口付近の花の売り場でビオラや、ユリの球根を買うのがうれしくて時間を費やして(^'^)
あまり園内を回れなくって、・・・、、
夜のバラを写してきました
peko
10月28日(土) 17:31
こんにちは。
きょうは、庭の草取りをしました。
ちょっぴり腰にきています。^^;
バスツアーも良いですよね。
紅葉が遅れていたとか?
夏が暑すぎたので、紅葉の時期の判断が難しいですよね。
家人もカルチャーの紅葉ツアーに頭を悩ませていました。
興味があることに惹かれるのは仕方ないことです。
春のお庭がまた賑やかになりそうですね。楽しみでしょう? ♪
ウチワダイモンジソウ です。
すごくご無沙汰で
noi
10月15日(日) 19:53
申しわけありません。最近はあまり散策や山歩きをしなくなりました。ひたすら庭の記録ばかり書いています。
12日。ひさしぶりに白山の紅葉を日帰りで見てきました。岐阜県側からの平瀬道です。紅葉は登山口のブナはまだ緑でしたが、標高2038mの大倉山はきれいでした。ダケカンバの葉が黄色く紅葉したばかりで、タイミングがよかったです。
例によって同じ構図・アングルばかり撮ってしまい、似たようなものでもう進歩はないと思うので、ここの紅葉はこれで最後にします。
ほんとうは体力が・・・3日目なのにまだ筋肉痛が。
peko
10月16日(月) 08:42
おはようございます。
noiさんの写真を見て、紅葉! 忘れていました。^^;
まだまだ花散策にばかり、気持ちが行っていました。
体力もそうですが、一人で出掛ける勇気がなくなりました。
庭仕事もやり始めると切りがなく、楽しい所もありますが、大変です。
わたしは、ぼちぼち・・・笑
素晴らしい紅葉のお届けを有難うございます。
ジンジソウが咲き始めていました。
水草水槽
まち
10月 9日(月) 21:07
こんばんは 今日は雨のうえ寒いので薄手のセーターを着こんでました。
pekoさん 東京に住んでおられた時にすみだ水族館へ行かれましたか?
私は先日初めて行ってきました(^^)
ペンギンとかクラゲとかサンゴの魚たちとかも楽しんだのですが、前から水草の大水槽を見てみたかったのです。
見ている人が離れたとき撮ったので大きさが分かりずらいですが流木になじんだ水草が美しかったです。
スイレンもあれば半夏生も見えました。
peko
10月10日(火) 17:28
こんにちは。
急に寒くなりましたね。関東の気温の変化は、体調を崩しやすそうですね。
お気を付け下さい。
すみだ水族館には、出掛けたことはありません。
緑みどりした水槽の中で、もし泳いでいる魚がいたとしたら、気持ち良いだろうなぁと思ったりしました。
今年の暑さは異常でしたが
お陰? 月花美人が3個咲き、5年前に頂いた サクラランが初めて咲きました。
野菜は、育ちませんでした。難しい年でした。
7日 ボランティア地のムラサキセンブリです。
(草刈後の草集め。これを農家に販売して、活動費に)
セキヤノアキチョウジ
メイ
10月 7日(土) 09:54
おはよう御座います!
いい気候の三連休ですね〜
お楽しみはなんでしょう^_^
山にきていますがリンドウやセンブリはまだ蕾で残念ですが湖のそばで はセキヤノアキチョウジが咲き始めています。
今日もいい天気、でも2日続きの山歩きはちょっと😅
近くの公園あたりをとおもってますよ。
peko
10月 8日(日) 18:16
こんにちは。
急な気温の低下に驚いています。
きのうは、観察地の草原の草刈後の草集めに参加してきました。
若い方たちには、太刀打ち出来ませんが、ささやかなお手伝いは出来たと思っています。
明日ぐらいに、疲れが出ることでしょう 笑
大きな高価な栗を頂いたので、昨夜から頑張って
渋皮煮を作っています。
立仕事で、腰が・・・・・
ダンギク
メイ
9月20日(水) 20:07
iPhone 12 1/121sec F1.6 ISO100 ±0EV
こんばんわ〜
お彼岸の入りですがまだまだ猛暑ですね〜
お元気にしてますか〜(*^^*)
一昨日は敬老の日、何の休日で連休かしら・…な〜んて思っていましたが孫のメセージは元気で長生きしてね・・・と。
なんだか急に年を感じてしまいましたよ(*_*)
今年初めてダンギクを庭に持ち込みました。
浜辺に咲く花とか…うまく育つといいのですがね。
peko
9月21日(木) 08:43
おはようございます。
彼岸花をみては、彼岸を忘れずに教えてくれると
毎年のように思います。
田んぼの畔に、赤白が咲き乱れていました。
我が家のダンギクは、蕾が付いたという所です。
どんどん広がって増えて行きます。
強い花です。こちらでは、岩場などで見かけます。
天気が安定せず、何処か雨が降っても歩ける所は・・・?
で、のんびりと出掛けましたが、私が転び、家人がすべりであはは、でした。
花にはまだ早過ぎました。
ミミカキグサ
メイ
9月 1日(金) 15:59
シノノメソウ、珍しいですね。
ありがとうございます。
2ヶ月ぶりに箱根に来ていますが、涼しくて
ほっとしています。
早速、花めぐり😊
湿性花園でミミカキグサもみてきましたよ!
ちいさな食虫植物ですがなんとも可愛い花でした。
peko
9月 3日(日) 09:59
おはようございます。
昨年の今頃は、高知へ出掛けていました。
ガスの中、念願のコウオロギランを探しました。
四国のシノノメソウは、濃霧のため、断念しました。
随分悩んだ花旅でしたが、今にしてみたら、出掛けて良かったと思っています。♪
ミミカキグサ!小さな小さな花ですよね。
箱根と聞くだけで、秋の気配を感じられずにはいられません。
昨夜、月下美人が開花しました。
とてもうれしかったです。スマホにて。
オオセイボウ
ippei
8月17日(木) 08:54
pekoさん おはようございます
台風はいかがでしたか?
こちらは新幹線が止まったり、中央線も止まったりしましたが、大きな問題はありませんでした。
季節もののオオセイボウが撮れました。
peko
8月18日(金) 14:47
こんにちは。
すっかりご無沙汰をしています。
今年の暑さは、異常ですね。家庭菜園の野菜も日焼けしてしまいました。
オオセイボウ! 初めて耳にします。
蜂が蜂に寄生して育つとは・・・。
台風の大きな被害もなく、身体はガタがきていますがどうにか元気に過ごしています。笑
7月に 北海道・黒岳に登ってきました。
これが最後でしょう。
ウバユリ
メイ
8月16日(水) 10:27
TG-5 1/60sec F3.6 ISO800 ±0EV
pekoさん、お盆も終わりますね(*^^*)
お孫ちゃんたちとお賑やかに?
こちらはお盆も台風も(今のところ)なくていつも通りの暑さですよ。
「山の日」に、赤城自然園へ娘夫婦と行って来ました。
ちょっと山歩きはまだ?無理だったのでここはちょうどいいコースで!
ほんとにこの数年足が心もとないのです(*_*;
たくさんの野草を楽しみましたがこのウバユリは久しぶりでした。
peko
8月17日(木) 08:37
おはようございます。
お天気が不安定です。
赤城自然園! ウバユリガ涼し気に見えます。
暑さはいつまで続くのでしょうね。
そろそろ、おさまって欲しいものです。
過日の赤岳より
伊吹山
C-NA
8月12日(土) 09:44
E-M10MarkII 1/4000sec F5.6 ISO400 -1.0EV
サラシナショウマが咲き始めてちょっと秋の気配です。
peko
8月15日(火) 10:54
こんにちは。
孫台風に体力を奪われています。^^;
サラシナショウマ! 秋の気配ですね。
どこで秋を感じようかと、思案中です。♪
暑中お見舞い
kamii
7月28日(金) 10:21
暑中見舞いのご挨拶有難うございます。
色々体調が悪かったのがどうにかよくなり、やれやれと気が抜けたのか部屋で転んでしまいました。
あちこちあざだらけでおまけに持病の腰にも影響が…
ボツボツでも歩けたので骨折は免れたようです。
老いを認めざるを得ない今日この頃です(^^ゞ
1週間経って昨日から外出できています。
あざも薄くなって黙っていればバレないですね(^^ゞ
カメラも棚の上から下ろせず、全然上達もせず…
諦めてスマホばっかりです。
peko
7月28日(金) 10:44
こんにちは。
連日38度に、体力を奪われています。
朝はなんとか元気に動けるのですが、午後はさっぱりです。
庭の草取りも手つかずで・・・。
家の中で転ぶ話は良く耳にします。
こちらも年々、歳を感じることが増えました。
母からは、このような話は聞かなかったというような感じです。
でも、元気で居なくてはと思うのです。
やれることをやりましょう。
スマホも進化していますし、大丈夫ですよ。♪
ハツシマラン です
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2025-4
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30