210329

草紅葉
メイ 10月18日(火) 10:48
おはようございます(^'^)
関東地方、なかなか秋晴れとなりません。

山から下りてきましたよ〜
この時期、以外に花が多かったです。
センブリに私もあえて(^^)/
リンドウ、トリカブト、ヤマラッキョウと、まだアケボノソウも〜

こんな草紅葉も眺めてきましたよ。

peko 10月19日(水) 08:11

 おはようございます。
少しづつ、色づいてきましたよね。
通いなれた山は、安心して歩けますね。♪
沢山の花をご覧に慣れて、心も満たされたことでしょう。

 残り花です。
ツクシコゴメグサなのか、キュウシュウコゴメグサなのか、頭がごちゃごちゃに。泣
葉でくべつするようですが・・・。

 阿蘇の主様から連絡が来ていることと思います。
うれしい連絡でした。


カリガネソウ
10月 7日(金) 12:14
こんにちわ〜pekoさん
この2,3日、寒いくらいになって慌てていますがそちらは如何でしょう?

もうアケボノソウが咲いているのですね。
珍しい白花のハンショウズルありがとうございました。
こちらから見るとなんとも初めて知るような野の花の多いこと(*^^*)
いつも楽しみですよ!

猫当番やこの雨でなかなか山へ行けないでいます。
庭のカリガネソウやマルバフジバカマで慰めていますよ(^_-)

気候の激変?お体お気を付けて〜
阿蘇望亭さん、ご入院、早いご快復を願っているところですよ。

peko 10月 9日(日) 19:46

 こんばんは。
急な寒さに、慌てています。
地元の山では、早くに咲いていたらしいのですが
刈られちゃったのか、出会いがありませんでした。

 星ナシ?班ナシ? 正確には何というのでしょうか、
黒い点々が無いものを探しに行きました。
近場と言っても2時間ほど、しかも高速を使います。

 メイさん宅の庭は、ほんとにお花が豊富ですね。
マルバフジバカマには、蝶もやってくるのでしょう。
楽しみですね。

 ちょっと寒くなりましたが、食べ物もおいしい季節なのに、・・・。
今年もお会いすることなく、終わりそうです。
来春には・・・、楽しみにいたします。♪


こんにちは〜
hime 9月30日(金) 16:32
今日は青空が広がりあついです〜

彼方此方でヒガンバナが咲き乱れて
白いソバの花とのコラボも見られます。

暫く歩かないうちに早場米の刈り取りが済んでました。
此れから少しづつ歩かなくちゃ〜

裏山でアケビが口を開け、早速可愛いお客様がやって来ました。

peko 10月 3日(月) 08:42

おはようございます。
いつまでも暑くて、まいりそうです。
遊んだ後は、庭の草取りや選定に時間を取られていました。

 新米が出ていたので、即購入しましたが、上手く炊けず今まで通りのお米を購入しました。^^;

 秋の野菜ですか。
ぶつぶつ言いながら、家人が準備しています。
今年は、茄子が全くダメでした。
パプリカとイチジクは、豊作でした。笑

 9/28の散策より センブリを。


カラスノゴマ
メイ 9月20日(火) 10:30
台風は被害が出ませんでしたか〜?
福岡あたりの映像に気になっていましたよ。
今は温帯低気圧に変わったとか...でも雨です。
早く台風一過の晴れが待たれますね(^'^)

やっとカラスノゴマが咲きだしました。
葉が凄く茂って花は小さいのですがシジミチョウだけはやってきました。

peko 9月21日(水) 15:04

 こんにちは。
台風の被害はありませんでしたが、後片付けが・・・。
被害の大きさを見ると、心が痛みます。
首都圏も大変でしたね。

 貼れる写真がありません。泣 m(__)m


シモバシラの花
まち 9月17日(土) 17:36
こんにちは 
台風14号大きそうですね。関東にもやってきそうなので様子を見ています。大したことがなければいいのですが。

私もみなさんと行った伊吹山懐かしいです!!
そこでアケボノソウを初めて見たことも忘れません(^^)
あれから16年経ってました・・
そして百低山毎回楽しみに見ていますよ。

シモバシラの花が咲きだしました。株分けしてもらって根付き、毎年氷の花を楽しめるようになりました。

peko 9月18日(日) 10:53

 こんにちは。
台風14号は、今までより大きいそうで、朝から片づけをしました。
家人は、私が自分と同じまだ力があると思っているようですが、もうそんな力はありません。

 被害が出ないことを祈るばかりです。
ご近所さんは、早々と雨戸を閉めてあります。

 まちさんのお庭も沢山の種類の花が楽しめるのですね。♪ シモバシラまでも、すごいです。

今月後半の花散策は、望めそうにありません。泣

 雨が酷くならぬうちに、写してきました。

C−NA
C-NA 9月 8日(木) 20:12
こんばんは。
出かけることも写真を撮るのも少なくなりました。
昨日は久しぶりに伊吹山でした。
咲きたてのアケボノソウが待っていてくれました。

peko 9月 9日(金) 08:40

おはようございます。
あんなに暑かった日差しが和らぎ始めましたね。
アケボノソウを有難うございます。

 知人が3合目に宿泊し、伊吹山周辺のスケッチを見せてくれました。
NHK百低山でも伊吹山を。そして、C-NAさん、うれしいです。

 初伊吹山では、火ぶくれが。セツブンソウを見たくて探し回った3合目。ただただ忘れることがない、友と伊吹山です。

  ヒナシャジン です。


ヤナギハナガサ
メイ 9月 6日(火) 11:44
こんにちわ〜
台風は通過でしょうか・・・何事もなければと思っていますよ〜

初めての四国へのラン探訪!
良かったですね〜
またまた初めて知る野生ランのお土産有難う〜
牧野博士の命名とか…コオロギラン!

久しぶりに砧公園へ。
花壇ではヤナギハナガサでしょうか・・・
アレチハナガサかなとも思いましたが(^-^;

peko 9月 6日(火) 15:46

 こんにちは。
台風は、明け方に暴風雨で通過していきました。
風の音が、とても恐怖感を覚えました。
いろんな外のものを室内に取り込むのに、ぎっくり腰にならぬかと、心配でした。

 四国行きは、春も見送っていますから、出掛けることが出来、結果として良かったです。
体調も変化なく、ただただ疲れが取れません。泣

 ヤナギハナガサですね。
アレチとの違いは、アレチは、パラパラと咲くとあります。

  チャボホトトギスにも出会えました。
中々機会がなく、また、キバナホトトギスとの違いが分からず・・・・・。一日花のようです。♪


シラヒゲソウ
メイ 8月27日(土) 13:27
こんにちわ〜8月ものこり少なに・・・(^'^)
酷暑後のお疲れは出てませんか〜?

ツクシフウロ色が濃くていいですね〜
名前ありがとう〜
やっと箱根でアサマフウロに間に合いましたよ〜

そして今年もシラヒゲソウにも!です。


peko 8月28日(日) 09:14

 おはようございます。
今年はまだシラヒゲソウを見ていません。
お届けを有難うございます。

 秋疲れ!の言葉もあるそうです。
頑張れ!がんばれと、言い聞かせています。

 キイトトンボ ♂と思われます

ダンギク
まち 8月23日(火) 14:55
朝ヒグラシの鳴き声が聞こえてきました。厳しい暑さも徐々に和らぐといいですね。

お庭のダンギクは咲きましたか?私の畑のは今盛りと咲いています。

九州に移られても珍しい野草を求めて歩かれてるpekoさん、私はあまり出会いがなかったランの仲間を見せていただくのが楽しみなんですよ。(*^-^*)

peko 8月24日(水) 14:43

 こんにちは。
きょうは予報よりも早い雨の降りだしでした。
朝一番に、庭の草取りをしましたが、まだダンギクには、蕾がありません。

 あんなに騒音だった蝉の鳴き声もなくなりました。
季節が確実に進んでいるのですね。

 こちらでも沢山の花を見ることが出来、
まだまだ未見の花が盛りだくさんです。
気力が段々・・・、なぁ〜んて。

 今年は、ひつじぐさがなんと一株で、14花も咲かせました。種から芽が出てくれると、うれしいのですが。
些細な楽しみも出来、それも良し!かなと。


ミルキーウェイ
メイ 8月19日(金) 13:40
こんにちわ〜pekoさん
TOPの鮮やかなフウロはなにフウロでしょうね
今年はまだ野でフウロを見てない…ですよ。

涼しい渓谷へお出かけだったようで素敵ですね。
相変らずとじこもりの毎日です。

朝顔ミルキーウェイ、早朝に咲いてしまい庭に出るころはもう閉じて・・・
今朝は早起きでやっと咲いているのに間に合いましたよ〜〜

peko 8月20日(土) 08:22

 おはようございます。
やっときのう雨が上がり、庭の草と格闘しました。
少しはすっきりとなりました。
我が家の朝顔は終盤です。

 トップは、ツクシフウロです。
立ち入り禁止になっているとのことでしたので、確認に出向くと、数株残っていました。
(いつもの変わりませんでした)

 写すのを迷うほどの ミズチドリが咲き誇っていました。♪




残暑お見舞
阿蘇望亭 8月10日(水) 15:22
立秋とは名ばかりの連日の猛暑!
お見舞申上げます。

お見舞ありがとうございました。
帰宅はできましたがこの猛暑では外歩きもできず
クーラーの下で静養に努めています(笑)
庭ではヒゴタイが見ごろを迎えています。

peko 8月11日(木) 08:56

 おはようございます。
コロナ化、猛暑とはいえ、ご家族は安堵なさっていることでしょう。
お盆が過ぎると、あっという間に 秋風が吹いてくれると有難いのですが、どうでしょうね、今年のこれからは。
ゆっくり長期予報など見る時間がありません。

 豆台風が帰っていき、静かな時間が戻ってきましたが、中々体力が回復しません。

 我が家の大きなイベントが無事終わりました。

 ホテルからの 朝日 です。


猛暑のお見舞い
メイ 7月29日(金) 10:41
今朝もはや32℃。
如何ですか〜(^^)/

7月ももうすぐ終わり、でも一番暑い時ですね。
凄い感染者数…兎に角出かけないでいようと思いますよ(^-^;

少し前の湿原、野花菖蒲が見頃の時でした。

暑さに負けず?元気でお過ごしくださいね。

peko 7月30日(土) 07:51

 おはようございます。
朝から賑やかに蝉が鳴いています。
もうクラクラして、いつ倒れてもおかしくない暑さです。

 湿原は暑い中にも 涼し気な風が吹いているように感じられます。

 きのう4回目のワクチン接種を終えました。
いつまで続くのでしょうね。

 火曜日に 「ホンゴンソウ」探しに歩いてきました。
あまりの小ささに、トリミングしています。





1 2 3 4 5 6 7 8 9
2024-6






1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30