118325
Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Icon: view
Image: Exif
Color:
Password:
 cookie


今日は 土曜日 りこ 6月15日(土) 15:30
夫は いつものように囲碁サークルに。。。

そろそろお昼の準備をと 思って 二階に上がってたら "おい 鰻屋に行くぞ!"
我が家は 外食と言えば 鰻屋
本当 あまり食べたくなくなってきたんです、頻度が多すぎて。
でも、断ると 後が面倒なので、お財布にお金を足して・・・出かけてきました。
今日は 二ヶ所の配達も兼ねて。。。

私は 買う気分じゃないのに、いつも行くお酒屋さんに。
その他 二ヶ所のスーパー巡り。
財布の中身が足りるかな〜?と ちょっと心配しながら付き合いました。

相変わらずの不機嫌モードなんですけどね〜
私が受け入れすぎなんでしょうか?
意地悪しても 今更 私が逃げ出さないと 高をくくってる???

身体の痛みが消えたら 多少は 反抗心も沸くのかも知れないけど。。今は 諍いをする気力も体力もありません


おりーぶ 6月16日(日) 19:38

酒屋さんにスーパーにと 痛いのに連れ回され、しかも不機嫌モードで・・・、
有難迷惑でしたね。
でもきっと、りこさんを 外に連れ出してあげたかったんですよ。
ご主人なりの 思いやりでは ないですかねぇ。

それにしても、りこさんの痛みは なぜそんなに長引くんでしょうねぇ。
帯状疱疹なんて罹った事ない って人も 沢山いるのに・・・。
私の眼も 同じです。
白内障の手術から先、痒いやら、チカッとするやら、瞼も重いカンジだし、
まぶしいカンジだし、どうも違和感があって スッキリしません。
まぁ、見えるんだから 文句言うのは 我儘なのかもですが。。

この先、夫婦で弱って行って、その先は どうなるんでしょう〜(゚Д゚;)

りこ 6月16日(日) 21:43
長生きするって 苦労の連続なんでしょうね〜

私も コンタクトレンズの度を調整して、気持ちよく過ごせるかと思ってたのに、自分の視力の調整力がメチャクチャのようで・・・メガネを使用しないと パソコンの文字も印刷の文字も ちゃんと見えません。
眼医者で 白内障も 緑内障も 可能性はゼロじゃないと言われてますけど、医者の言いなりに手術する気にはなれません。
医者は どの科も同じですけど、患者は 金儲けの種と思ってるんだな〜と・・・私って へそ曲りだから そういう感じを拭えません。

ただ、最近も 喘息で亡くなったニュースを目にしますので、喘息の薬だけは 貰ってこようと思ってます。
医者で時間を消費できないので・・・医者に行くタイミングを計っている処です

何ヶ月かに一度しか 行かないので、処方箋だけを出してくれると良いんですけどね・・・

おりーぶ 6月17日(月) 17:02

ちょっとだけ雨が降ったけれど、今日は 涼しくて気持ちの良い日でした。

息子ンとこの焼却炉が壊れて、朝から その撤去をして来ましたが、
コンクリート片が 思ったより重くて、ぎっくり腰寸前になりました!
湿布を貼ってしばらく休んでいたら、いくらかマシになりましたが、
無理は出来ない歳になってるんだ と思い知らされた一日でした。

腰の痛み、毎日続く りこさんの辛さ 不自由さを 改めて 感じました。


『食べ過ぎ』の件以降、食事が スゴク簡素になりました。
今夜は、カレーなど 昨日の残り物と
+ 大根とベーコンの炒め物と、冷ややっこ、トマト、
ラクチンです (^^)/

明日も 夫はゴルフです。 りこ 6月12日(水) 23:01
かなり前から 1ヶ月に5回くらいはゴルフをしなくちゃ嫌みたいな???
変な習慣がついちゃってるみたいです。

これからますます伊勢の行事が増えてきて、仕事どころじゃなくなりそうな???

ま、そろそろ廃業を考えなくちゃと思うほど 売り上げが下がってますけど。

我が家は文房具屋ですけど、本来の文具品以外の注文ばかり。
なので、パソコンがなければ やっていけない。
おかげで 私は追い出されずに済んでますけど(*^m^*) ムフッ


おりーぶ 6月13日(木) 13:45

ひえ〜、青梅が 高い〜!
ここ数年、毎年2s程 梅干しを 漬けてます。
ネットで、『 今年は梅が少なく高い 』と 目にしてはいましたが、
一部の地域かと 思っていたら、本当に その通りで、
品切れだったり、去年の3倍の値段が付いてたり です。。

ジワリジワリと、最高気温が 更新していきます。
月一の 根元染めに 行ってきましたが、車の中の 暑い事。。
ゴルフ場は どうなんでしょうね〜^^


りこ 6月13日(木) 22:20
今は 何もかも 値上がりしているそうですね〜

昨日だったかしら?
お米もかなり上がってきているのだとか。。。
主食が値上げしたら、生活に一番響くと思います。

青い野菜も・・・最近の野菜、冷蔵庫に入れていても 傷むのがとても早く感じます。
2人だけで 食べる量もかなり少ないので 消費する前に 溶けてきてしまうんですよね〜

おりーぶ 6月14日(金) 18:10

高齢者向けの 運動サークルが 今月から始まりました。
今日は 第一回目、定員50名が いっぱいでした。

脇の筋肉を伸ばすと 前かがみ姿勢にならない、
両膝が 同じように捻じれるようにすると 左右のバランスが保てる、
など、腰掛けたまま出来る運動を、いくつも教えて貰いました。
無理のない運動なので、
りこさんチが近かったら 迎えに行きたいくらいです^^

先日受けた 特定検診の結果が出ました。
365日 同じものを食べてるのに、
主人は 全て 問題なしで、私は 糖尿予備軍なんだそうです。
食べ過ぎらしい・・そういえば、主人と ほぼ同じ量を食べてます。。

作る量を減らして、買い物も減らして、
健康と経済と、一石二鳥です^^

冷蔵庫に入れてるのに溶ける…りこさんとこも 買い過ぎかもですね^0^

りこ 6月14日(金) 19:53
買い過ぎと言うより 食べなさすぎだと思います。
昔なら ありえないらほどの量しか 食べていませんから。
ひとり分を目安に作ってますけど それでも残されます。

私自身も 夫が残すと ついつい私自身も 残してしまうんてすよね〜
なので 食材が どんどん冷蔵庫に溜まって・・・
分かっているけど 翌日のメニューを考えるとついつい残してしまう。。。
その繰り返しで 食材が残っていきます。

ま、舅 実父の逝去年齢を考えたら、これが当たり前の流れかなと思いつつ・・・
舅も実父も 80歳で逝去してますから。

夫は 朝はお雑煮 昼は麺類・・・夜は ありあわせで・・・長生きするとは思えない食生活ですから。

おりーぶ 6月15日(土) 13:38

今日も 2店舗ほど回りましたが、青梅は ありませんでした。
どこかで見つけたら、高くても 買うしかなさそうです。 

栄養バランスが 取れていれば、
若い頃とは違うから、食べる量は 少しでいいみたいですよ。
ご主人は 小食でも 元気いっぱいじゃないですか〜〜^^

私、自分が食べ過ぎているなんて 全く思ってなかったんですよね、
今回の検査で医者に言われて もう一人前を食べる歳ではないのだと、
初めて 自覚しました。
ここ一ヶ月ほど、ずっと胃がもたれるのも そのせいかもしれないです。
老後に必要な資金が 4千万に 跳ね上がりましたが、
食費は あまり必要ないかも (^^)/

りこさんとこは もうクーラー入れてますか?
うちは節約です^^ 昨日は水のシャワーが気持ちよかった^^

梅雨に入る前にと、寝具を沢山洗って干してますが、
少し曇ってきました〜^^;
今日は 夫はご遷宮の準備に りこ 6月 9日(日) 08:49
お昼から 役員の人たちが集まって 団結式をするのだそうです。

20年に一度の行事・・・それを引き継ぐのかなり大変そう
我が家の末っ子が生まれた年がその行事の真っ最中でした。
その時は ただ、法被を買って 行事に参加するだけでしたけど。
お伊勢さんの建物を 20年に一度建て替える。。。それだけでも ものすごい費用が掛かると思いますけど、それに伴う行事にも 時間 人手 お金。。。凄いものだと思います。
建物って 20年で新築するって、かなり贅沢ですよね〜
なんて思うのは 私が信心深くないからでしょうけど。


おりーぶ 6月 9日(日) 19:40

ずっと以前に、
木を運んだり、法被を着て白石を奉納したり の事を 書かれていましたが、
『式年遷宮』の行事が また 伐採から 執り行われるのですね〜。
ご主人は もうすっかり 顔役でしょう^^

20年に一度造り替えられるとは、さすがに皇室ゆかりの神宮ですが、
それを維持していけるのは、地元の皆さんや 信徒さんの力が
物凄〜く大きいんだろうなぁ と想像します。責任重大ですねぇ・・。

今日は、一日降ったりやんだりで、庭の水遣りが助かりました^^
先日植えたゴーヤの苗に もう黄色の花が咲きました^^

今日は『ごぼうのスティックから揚げ』を作ってみました。
ゴボウが 新しかったのか、しゃきしゃきで 美味しかったです。  

りこ 6月 9日(日) 20:07
私ね 自分でもあきれるくらい頑固なんでしょうね〜
40年も此処に暮らしてるのに、未だに伊勢人にはなれません。
昔からの行事にも全然興味が湧かないし、今回は夫が全く別の世界に生きてるような気がします。
皇室の人が来られても まったく興味がないんです、テレビニュースでは 歓待してる様子が映されてますけど。

数年前のゴーヤ、私も蒔いてみましたけど、まったく芽吹く様子は無い・・・やはり 無理だったようです。

おりーぶ 6月10日(月) 11:00

月曜日、週の始まりですね。頑張ってください^^

週が変わったとたんに 蒸し暑くなってきました。
今日は29℃、明日は31℃の予想、”夏”が 近づいてきました。。

私も、ここに40年以上も住んでいるのに、芯から馴染めない・・・、
未だに、地元の 何組とかいう境が 分かりません。
同姓が多く、下の名前で、なになにちゃんと呼ぶのも、
私には さっぱり分かりません。
別に分からなくてもいいし・・人と同じように思わなくていいし・・
これって、『ガンコ』って事なんでしょうかねぇ??

昼寝ばかりじゃ と思うけれど、
断捨離も、引っ張り出しては『まだ捨てなくていいか』と進みません。
大昔の 夏のシャンパースカート、まだ着れる・・・、
と思ったら、ウエストが入りませんでした(>_<)
脇を広げて見ようと思います(^^)/


りこ 6月10日(月) 12:45
別に 地域に馴染みたいとは思わないけど、つい最近、"今迄 貴女を知りませんでした"
ま、姑に言われて、ズーッと奥に引っ込んでたから、私の顔を知らないのは当然なのかもしれませんけど。
それなのに、夫が色々と役目を引き受けるので、留守に何かを預かる時、困るんですよね〜
相手の人が名乗ってくれれば良いけど、黙ってたら お名前を聞くのも失礼かなと思っちゃったり。
半分くらい、名前も聞かずに済ませちゃいますけどね

昔の洋服、困りますよね〜
色々買い集めるのが好きだった頃の洋服なんか 手も通さずに放置したままです。
後、そのうち観るかもと買い集めたDVDとか 木彫の人形とか。。。
茶道からみの商品も 放置したまま。
車の免許を持ってないから 買取屋さんに行くのも無理
タクシーを頼んでまで売りに行くのは たぶんタクシー代の方が大きいでしょうし、夫にも頼みにくいし。。。

おりーぶ 6月11日(火) 15:41

家と関わりがある範囲の人は 分かってないと 困る事はありますねぇ。
私は、初盆のお参りに来てくれた方達で、顔は見た事があるけど 
どこのどういう方なのか よく分からない人も多くて、
挨拶に 戸惑いました。

りこさんとこは、ご主人が応対なさったんでしょうが、
我家では、主人は私より ご近所さんを知りませんし、
さっきの人はどなた? と、教えて貰う人もいなくて、
あとの整理も 孤軍奮闘でした。。

着物やアクセサリー、カメラ、時計、などは 
バイセルさんが買ってくれましたが、
DVD、人形、茶道具は、リサイクルショップが 
来てくれるのではないですか? よく 地元情報誌にも 載ってますが。
喜んで貰ってくれる人がいれば 一番ですけどね^^


昨日は一日 老眼鏡を掛けて 縫い物で、
ジャンパースカートの ウエストを広げたり、
丸椅子のカバーの ゴムを入れ替えたりでしたが、
今日はまた、ユーチューブの朗読を聞きながら
長〜いお昼寝をしてしまいました。
無駄に過ごさないためにと 色々考えますが、
毎日は 思いつきません・・・^^

夜は、大根ステーキ、バターで焼いて 麺つゆで味付けです。

りこ 6月11日(火) 16:27
いつも思うんですけど、おりーぶ家は すべて"奥さん任せ"なんですね〜
私は 伊勢に着た当時から "あんたは引っ込んでなさい!"の一言で、ま、ある意味ラクチンでしたけど、40年住んでいても未だに友人が居ません。
ご近所さんと話す機会があっても、すべて夫経由と言うか、仕事からみの話です。
仕事の事以外は 私にはまったく判らないことばかりですから。

洋裁をされるんですね〜
私も、OL時代はそれなりにレース編みとか刺繡とか遣ってましたけど、此処にきてからは "早く寝ろ 幼稚園や学校に出す物は近所で買ってきた物を使え"でしたから まったくやらなくなりました。
遣らない年数が増えると だんだん出来なくなってしまうんですよね〜
母も姉も 手芸とか大好きで 趣味にしてたんですけどね〜

おりーぶ 6月12日(水) 20:41

他所のお家は どうなさってるのか・・・、
我家は、主人が 30歳で 脱サラし、
先が分からぬ状態だったため、とにかく仕事だけに専念してもらって、
後の 家事・育児・親戚ご近所付き合いなどの一切は、私の受け持ちでした。
りこさんとこも、サラリーマン生活が 続いていたら、
ご主人は外、家の事はりこさんの担当 だったかもですよ^^

世の中、男女平等だとか 何でもかんでもセクハラ、と騒ぎますが、
私は、基本的に 男女それぞれの 特異な部分がある と考えていて、
やはり、男は 外で七人の敵から家族を守り、
女は しっかり家の中を守るのが 自然な形のように思えます。

先日、女性大臣が『うまずして何が女性か』と発言した事に対して
批判が上がり、”うむ”の意図が違うとして 慌てて撤回しましたが、
過去の政治家の『女性と出産』発言についても、
マスコミは、『女性蔑視』だとかって、過剰反応しすぎる気がします。
どんな言われ方をしようと 女性が子供を産む体に出来ているのは確かだし、
少子化問題と絡められるのは 仕方ないです。
 
それにしても、若い人達は 結婚にも消極的ですよね。
好きな人と家庭を築きたい と思わないのかな・・。

りこ 6月12日(水) 22:58
女しか 子供を産めないのに・・・と 私も思います。
とは言いながら、女だから子供を産めと言われたら 反発するかも?
私 流れで子供が出来ちゃって、結婚する事になったけど、私自身は 堕ろすつもりだったんですよね〜
夫と結婚するなんて 思ってなかったから。

今の若い人が結婚や出産に消極的なのは 自身が子供時代 あまり楽しい事、嬉しい事が無かったのかも?
世間の目を気にしなくて生きられるようになったのも 大きな原因だと思いますけどね
今日は 暑いくらいでした りこ 6月 5日(水) 20:57
私、世間の人より ちょっと体感が狂ってるのか 周りは夏用の服装なのに、まだまだカーディガンを手放せません。
そんな私でも 今日は 薄での長袖一枚でokでした。
いよいよ夏の気配ですね〜
沖縄とか 南の地方は もう梅雨入りとか
日にちが経つのが早すぎます。

今日は 夫はゴルフ
1人で荷物を受け取って、それなりに仕事の日でしたけど、注文は 少なかったです。。。。。


おりーぶ 6月 6日(木) 09:17

こちらは 爽やかな天気が 続いています。

週も後半に入りました、もう一息ですね、お疲れ様です。

一日一日を 大事に過ごして行こうと、辞めた時には 思えていたのに、
日曜日が延々続くと、だら〜ッと過ごす日が 増えてきました。。。

気を入れ直して、昨日は 小引き出しの 封書や葉書類を整理しました。
友人達からの手紙を 読み返しても すっかり忘れ去ってる事柄ばかり、
殆ど、60年以上前のもの(息子達が 小学校時代までの物)です。
子育ての話題が多かったかな、私は同居の悩みも吐いてたようです。。
あの頃 かなり親しかった 何人かの友人達、
今は、当たり障りのない付き合いに あせてしまってます。
それぞれの道が違って来れば そうなっていくのでしょうか??
それとも、私自身が 偏屈になっていったのかと、ちょっと気掛かり・・。
いつの間にか、心からの友人と呼べる人が いなくなりました。

手紙の束は 結局 まだ処分する気になれなくて、
その時が来るまでと、ひとまとめに 括ってます^^


りこ 6月 6日(木) 10:36
友人ですか〜???
私は 友人と呼べる人、本当に少ないです。
OL時代の人、友人と思っていたけど、1ヶ月くらい前に、"暇だからって 電話して来ないで"なんて言うので それ以来 一度も連絡していません。
情報畑で知り合った人なのに、目が悪くなったかとか? パソコンもスマホのLINEやメールもしない人です。
なので、通話する為だけにスマホを持ってるんですけど、その彼女との交流がなくなったら、本当に不必要に。
たまに、ヤフーのパスワードを送信してくるのでそのためにだけ持っているようなものです。

そうそう、最近 機密費からお金を配るとか言うメールが届いていますけど それも無視したままです。
テレビで言ってる話なのかなと思うけど、詐欺メールが多すぎて、メールを開く気になりません。
政府からの連絡だとしても、政府の無駄な税金の使い方に ちょっと腹が立ちますけどね
制約生活に一生懸命な私に 要らないですもん

おりーぶ 6月 7日(金) 13:20

『 機密費からお金を配る 』ですか? 
裏金問題が話題になってるとはいえ、それを国民に還元するなんて有り得ない、
それで 引っ掛かる人もいる と考えるんでしょうか、”下手な鉄砲”商法ですね。。

そういう迷惑メールって、何とかならないのでしょうか。
私は ガラケーなので、迷惑メールが届く事は めったにありませんが、
この先、スマホが必要になって来たとしても
そんな事に利用されるのだったら 考えものです。。


"暇だからって 電話して来ないで"・・・人の気持ちは、分かりませんね・・・
私もね、古い手紙の中で 一番多かった昔の友に、
たま〜に メールしてたんですが、
ある時、ラインは出来ないの! と返信されました。
有料のメールは 迷惑なのか? と、それから遠慮してます。

りこ 6月 7日(金) 15:56
1年ほど前から、顔や身体のシワが気になって、それようのクリームやヒアルロン酸のテープを購入しています。
正直、広告ほどの効果があるとは思えないけど、なんとなく続けています。
で、口座からの支払いを利用する気になれなくて、毎回郵便局の窓口に。
で、今日も支払いに出かけたので、"機密費からのメール"を聞いてみました。
やはり 国や自治体からのお金の話は 封書で届く物だと。。。
メールが届いても無視すべきだとアドバイスされました。
やはりね〜
詐欺メールが多すぎて 2件だけそのまま保存してたんですけど、これですっきりしました。

私の情報
パソコンのセキュリティは甘いままだし、商売柄 あちらこちらに情報を開示してるし・・・漏れてても当たり前の環境だと思ってます。

おりーぶ 6月 8日(土) 20:43

ようやく お休みになりますね。。
先週のお留守番からのお疲れは 残ってないですか?
私は お昼寝が 習慣になってしまってます・・(これでいいのか?)

情報が洩れても りこさんは うまく対処出来てるんですね。
『 スマホは メール量が多くて 大変だ 』
とか よく聞くので、他人事ながら 迷惑な話だと思ってしまいます。

”ヒアルロン酸のテープ”、 貼って寝るんでしょうか?
私も 最近、上唇の上に 縦シワが寄る事に 気付いて、
『 こうやって 梅干しバアサン になっていくんだなー 』
って、ちょっと気になってます。。
これはもう、ヒアルロン酸を 注入でもしないと
テープでは 無理でしょう(?)から、シワが定着しないように、
出来るだけ口をすぼめない などで 抵抗してます〜。。
今日は 土曜日 りこ 6月 1日(土) 13:02
夫は いつものように 土曜の午前中は囲碁サークル
日常が戻ってきました。

火曜日から金曜までの旅行・・・もっと長いかと思ったけど、あっという間に過ぎ去りました。


おりーぶ 6月 1日(土) 21:45

ご主人は、お疲れ知らずで 活力の塊みたいですね^^
しまなみサイクリングは、どこから どこまで 走ったんでしょうねぇ。
土産話のお裾分けを お願いしま〜す^^ 

私も、 仕事を辞めて やっと時間が出来たので、市報で見つけては、
ゴーヤの苗の配布や チューリップの球根掘りに 出掛けたり、
6月からは 高齢者向けの運動教室に 通う事になってます。
今月の市報に、『終活で人生を豊かに』というサークル募集があったので、
どういう事をするのか 問い合わせてみよう とも思ってるところです。

働きもせずに 年金で 遊んで暮らす事に 申し訳ない気持ちになったりもしますが、
働いている人たちに 感謝しながら 楽しませてもらってます。


りこ 6月 2日(日) 09:20
土産話ね〜、チラッと質問を投げかけたら・・・
サイクリングは疲れたけど、車とは違って とても良い景色を楽しめた
それだけですよ、どんな所に泊まったのかとか、友人との楽しい時間とか、まったく話しに出てきません
お土産は 瀬戸内のレモンを使ったお菓子数種
これは 私へと言うより 夫のおやつですけどね
昨日、クロネコさんが お酒を届けてくれました。
私は注文して無いのに、出荷元も配達先も私の名前で。

きっと、私へのお土産は お酒のつもりだったんでしょうけど、お酒代を机に置いておいたら、ちゃんと 集金してました。
ま、少ないお小遣いで 旅費費用を捻出するのは大変でしょうから、良いんですけどね
元気に出歩いて居る間は まだ 仕事も続けるでしょうね

おりーぶ 6月 2日(日) 11:29

お酒は、四国のものですか?
旅先でも、ちゃ〜あんと りこさんの事が 頭にあるんですねぇ、
何だか 微笑ましいです^^

サイクリングは どこを走ったか とか、
どんな所だったか、どんな所に泊ったか とか、
讃岐うどんや カツオの炙り焼きは 食べてみたか とか、
りこさんの方からは あまり聞かないんですか?
私みたいに アレコレ興味を持ったら、
ご主人は 嫌がられるのかな。。

今日は、巻き寿司を 作ってます。

りこ 6月 2日(日) 13:39
そっか 普段から 何も聞かないから、興味が無いと思ってるのかもしれませんね〜

私 子供の頃からそうなんですけど、構われたくないから 相手を構わない、そんな生き方をしてきたような気がします。
母が あまりに私を束縛したからでしょうけど、記憶がある頃には 何かにつけて私を束縛してましたからね〜
母からしたら "愛情があるからこそ!"なんでしょうけど、かなり鬱陶しかったです。
でも、その影響で、先生たちからは 気にされて、大事にされてたのかもしれないなと思う事は多々有りましたけど。

で、私の子育て方針は 黙って見守る、何か相談しに着たら、その時には 話相手になる。
で、その結果 息子たちは私が彼らに関心を持ってないと思っているのかもしれません

愛情が無いとか 母さんは守銭奴だと。。。。
愛情が無い相手に 必死に貢いだりしませんよね〜 と 私は思ってるんですけど。。。

おりーぶ 6月 3日(月) 20:27

今日は とっても爽やかな一日でした^^
庭は、サツキから、アジサイやコスモスに 咲き替ってます。

ぢつは 私も、
構われる というか、 干渉されるのが 嫌いです。
友人の中には、一人で 食事や旅行に行けないという人も 結構いますが、
私は 全然 平気です。
むしろ、買い物などは 一人の方が 断然 気楽。
気を遣いたくないし、 自由が 一番です^^

そのくせ、気になる事柄については 深追いしてしまうから、
子育てにも 行き過ぎがあったなぁと、後悔が一杯です。。
りこさんのように『子育ての方針』に沿ったわけでなく、 
単に、未熟な母親だっただけだから、息子達には申し訳ない思いです。
今更 子育てが・・と言ってみたところで、
もう 終活の世代ですし・・仕方ないですよね。。

お久しぶりです。 りこ 5月29日(水) 22:59
レンタル料金を払うのを 忘れてました。
で、しばらく此処が開かなくなっちゃってました。

おりーぶさん お元気ですか〜?

火曜日の28日 午後から夫は出かけています。
大雨の中 出かけて行きました。
昨日は 嘘のように晴れ上がりましたけど、瀬戸内海は どんな様子なのか?
LINEでの連絡もしてこないので 様子が判りません。
ま 同年の男三人で それなりに楽しんでいる思います。


おりーぶ 5月30日(木) 11:58

四国の旅を 楽しまれているでしょうか。
しまなみ海道の サイクリング、
島から島へ 海を渡って行くなんて、爽快でしょうね。
若かったら(体力的に)、私もやってみたいです^^

りこさんの方は、大丈夫ですか?
慣れた仕事とはいえ、お一人では 不便な事もあるでしょうね。
明日まで? 何事も無く過ごせますように・・・。


お札が 7月から変わるようですね。
「7月の新札発行、真の狙いは、タンス預金を炙り出し デフレ解消」?
という記事も出てました。
私も 少しだけ 持ってます・・・どうしょうかな??

ところで、レンタル料金・・・、
何だか 申し訳ない気がします。

りこ 5月30日(木) 12:57
お札
新しいデザインに変わるんですけど、箪笥に入れっぱなしのお金、使えなくなるわけじゃないですよね?
ただ、周りに新札が出回るようになったら、気分的に使いにくくなるかな?

私も、身体が痛くなってから、銀行に行くのが面倒で、満期になったら下ろして そのまま箪笥に。
生きてる間には 消費してしまうくらいの金額ですから、わざわざ銀行に預けて 税金を払う気持ちになれません。
政府と言うか、今の政治家は 気まぐれな事ばかり。
国民に余計な気遣いをさせて、余分な仕事を増やして・・・碌なことを考え付きませんね〜

レンタル料金を払わないで借りてた掲示板は 次々とサービス廃止です。
今時 ホームへージは流行らないから 仕方ないですけどね〜
私が借りてるサイトも 利用者が少ないらしく、支払い連絡をしても なかなか気が付いてくれなかったんですよ
そのうち 廃止しましたって言ってくるかも?


夫は 明日の夕方帰宅すると言って出かけてますけど、72歳の三人組、今頃 旅館で身体の不調を抱えて・・・寝込んでるんじゃないかな〜?

りこ 5月31日(金) 15:32
夫、もう帰ってきました。
今日は どこにも寄らずに帰宅。。。時間が勿体無いのにね〜

交通費を掛けて出かけるんですから、十二分に遊んでくれば良いのに。

と言うわけで、また今夜から いつもの生活です。
もっとも 今夜は近所のお店に 食べに行こうと言ってますから、夕飯の仕度はしなくて良さそうです

おりーぶ 5月31日(金) 20:50

掲示板、有難く使わせて頂きます (#^^#)

ご主人、『旅館で寝込んでなくて』良かったですね〜(笑) 
りこさんも、4日間もお一人で お疲れさまでした^^
今夜から 又 少しの気遣いと 安心の日々ですね^^

新紙幣
旧紙幣が使えなくなる という事は 無いでしょうが、
一部のATM機では 旧紙幣の取り扱いが 難しくなるらしいし、
レジの精算機が いつまで旧紙幣に対応してくれるかも 分からない。

我家は、毎月初めに 一月分の生活費を 銀行から下ろしてましたが、
今後は、タンスの分から 遣って行く方針です。

それと、新札導入を機に キャッシュレス社会への対応が 進むらしく、
クレジットカードを携帯するか、電子マネーなどのデジタル決済などに
慣れなくてはいけなくなりそうな予感です・・。

私達の市では、少し前頃から、
新しくスマホを購入する高齢者に 補助金が支給されてます。
そうしてまで スマホを普及させたいようですが、
マイナンバーカード機能を スマホに搭載したり、
デジタル決済の促進なども 構想されてるのかもです。
もう ガマ口持って お買い物 の時代ではないんですね(溜息)
体調不良は すべて加齢??? りこ 5月22日(水) 11:09
私ね、昔は 結構医者を頼りに暮らしてたんですけど、坐骨神経痛&帯状疱疹のあたりから 医者を全く信用出来なくなってます。
どれも"お試し"モードで これがダメならこれ
ところが、どれも効果が無い。

医者なんて 患者をモルモットと思ってる。。。と言うか、ほかに対処法を思いつかないんでしょうね〜

今は 痰がからんで、空咳が出て、時々微熱
もともとが35度台の平熱ですから、37度あると かなり体調不良を感じます。

子供の頃からの喘息で 気管が弱いから、逆に医者に行くのも躊躇われます。
病院は 病原菌の集まりですもんね〜
そこで何に感染するか分らない。

夫の体調が戻る頃には 私も大丈夫になってるだろうなと。。。身体が痛いのは 生きてる証拠、そんな気持ちで暮らしているんですよ〜


おりーぶ 5月23日(木) 20:35

具合は如何ですか?

>体調不良は すべて加齢???・・・
あれもこれも 治らないんじゃ 悲観的にもなりますね。

痰がからんで、空咳が出て、時々微熱・・・何かのウイルス感染症?
最近は コロナの話題も めっきり減りましたが、
ちまたには 軽症の感染者が あふれてるんだそうです。
喘息に 影響がなければ いいですが・・。

私も、今日はまだ 胃がもたれてます。
主人と買い物に出たついでに、
ファミレスで 日替わりランチを・・以前は丁度良い量でしたが
腹八分を 意識しないといけないようです (#^^#)

明日は、市が配布する 『ゴーヤの苗』を貰いに行きます。
ツルが延び 黄色い花が咲いて、
かわいい実を見つけると 嬉しくなります。


りこ 5月26日(日) 21:39
ゴーヤの季節ですね〜

数年前までは 毎年 種を撒いてましたけど、身体が自由に動かせなくなって、まったく放置。
ふと気が付いて、数年前の種を探して、水に漬けてみました。
もうダメになってるかもしれないけど、種って 以外と生命力が強いんですよね

紫蘇は 今年もあちらこちらに芽吹いています
お刺身の飾りに使ったり・・・彩に役立ちます。

おりーぶ 5月27日(月) 11:57

シソに パセリは 役に立ちますよね〜^^
今年は、三つ葉も 一本だけ芽を出しました^^

りこさんとこのシソは、何年も よく持ちますねぇ〜、羨ましいです。
うちは、何故か 途絶えてしまい、苗を買って来る事が 多いんですが、
今年は、何本かだけ 芽を出してくれてます ヽ(^o^)丿

昨日、今年初めて、ヘビをみました・・・・
長ぁ〜いやつ・・・(゚Д゚;) 
何ともない りこさんが スゴク!羨ましいです。。

ご主人、明日からですよね、体調の方は 心配ないですか?
りこさんも 4日間もお一人で 心細い事でしょう・・。

今日は 姑の一周忌 りこ 5月18日(土) 18:53
かなり気温が上がって 暑い中でしたけど、無事に終りました。

次は 三回忌
13回忌までは 行なうそうですけど・・・年々 身体の老化を感じながらの行事です。
5月ですから まあまあのお天気と気温。
ただ 参列するだけでも シンドイです。

すべて 夫任せで 私は 何もしませんけどね


おりーぶ 5月19日(日) 11:57

法事だったんですね。
御主人が しっかりやってくださるから 安心でしょうが、
婚家に囲まれて、気を遣いますよね、お疲れさまでした。

うちも、舅・姑の13回忌までは と心づもりしています。
祖父母の50回忌は 私達がやる事になりますが、
息子達に 煩わしい事を 引き継がせたくないので、
自分達でやれるところまで と決めてます。
私達の分も、出来るなら、永代供養を申し込んでおきたいくらいです。

今日は 気持ちの良い五月晴れで、半袖で過ごしています。
窓から、田んぼの耕運機の周りを シラサギ?が 付いて回り、
空には 大きなトンビ?が 舞ってるのが 見えます^^

りこ 5月19日(日) 13:52
親戚が集まる機会、今までもかなりあったんですけど、今回は "蚊帳の外"感をかなり感じました。
叔母は私の名前がわからなくなってるし、義妹家族は私とは一切言葉を交わさない。

で、舅姑のイビリを改めて感じました、義妹たちの振る舞いを観て。
夫も 私には声を掛けないし、私は黙って付いて従うだけ。

おりーぶさん家は 用事はすべておりーぶさん任せなんですよね〜
凄いな〜と思います。
私が添え物の立場で済ませてるから、息子たちは全く家の行事とかを知らないまま済んでいます。
無責任だとは思うけど、私にさえ、様々な家のシキタリとか教えなかった姑や夫の責任ですよね

あんたは裏に引っ込んでなさい、表の事は私がやるから・・・姑の言葉、遣り方でしたから。

私が先に死んだら、義妹たちがすべて乗っ取ると思います。
土地建物もお金も。。。ま、息子たちがどんな行動に出るか 分りませんけど。

おりーぶ 5月19日(日) 20:46

しきたり
我家も 同じようなもので、半同居ではあったけど、
舅・姑が ずっと元気だったので、法事は お任せ状態でした。
ただ、集まった親戚に 料理を振舞ったり、帰りに引き出物を渡したり、
お坊さんに お布施を包んだり、そういう事は 何となく見ていたんで、
それをなぞったり 自分達流でやったりです。
ま、やらねばならない立場だから 引き継いでますが、
りこさんとこは 最初から 小姑さんが仕切っているようなので、
それも さぞやり難いだろうな と想像します。

前にも書かれたましたが、ご主人名義の土地建物は 
息子さん達の承諾なしに 権利が移る事は無いはずだと思いますが??

りこ 5月19日(日) 20:55
夫は 大学時代 法科を学んでいたので、舅の逝去時も夫が手続きを遣ってました。
姑の時も 夫が1人で。
義妹の書類が必要なので、その依頼はしていたのは知ってますけど、法務省に出かけていき、書類の提出は夫が1人でやってました。
だから 夫が居なくなったら 私には 手も足も出ません。
息子たちにも一切知らせてないので、概ねの手続きを知ってるのは義妹だと思います。
お金は大した量は残せないと思うから、土地建物だけは 倍客しておいて欲しいですけどね〜
ややこしい事にならないうちに。
ま、土地建物の 価値はどんどん下がってますから、相続税なんて 発生しないと思ってますけど。

おりーぶ 5月20日(月) 18:54

我家も、去年の今頃、時間だけは たっぷりあった主人が、
法務局で教えて貰いながら 一生懸命 自分で 名義変更しました^^
良い頭の体操に なったと思いますが、
りこさんとこは お手の物だったでしょうね^^

ご主人が 色々な方法を ご存じだとしても、
息子さん達の事は お考えだと思いますよ。
何かあると、北海道にも 埼玉にも 岩手にも お出掛けになりますよね。
口では 色んな事を おっしゃってても、心配なんですよ、きっと。

今日も 良いお天気でした。
市の行事で、河原で チューリップの球根掘りを してきました。
バケツ一杯 貰ってきましたよ^^
遊んで暮らして、申し訳ない事です・・。

おりーぶ 5月21日(火) 19:56

19日記の ”五月晴れ”・・・
とは、梅雨の晴れ間 の事でしたね、失礼しました。。

今日も良いお天気、厚い布団を 家の洗濯機に押し込んで 洗いました^^
カーペットも 替えなければ、足元が モヤモヤします。
 
今日は、辞めた職場の同僚3人で、ファミレスランチでした。
喋り疲れて時計を見たら 4時間も経ってて、道理で疲れたはずです、
途中で 一瞬 めまいが しましたもん。。

というのも、ここ数日、胃腸の具合が イマイチで、
約束してたから 出向いたものの、長話は チョットこたえました。。

旅行で まだ 疲れが取れてない時期に、
貰い物の筍(破竹)を 3日連続で 食べたせいかなぁ、
としか 思い当たりません。。


りこ 5月21日(火) 21:38
まだまだ元気が有り余っているみたいですね〜

今日は 夫はゴルフ
最近 ちょっと行動的じゃないので、まだ不調なのかと思ってたら、ゴルフだけは出かけます。
来週の火曜の夜からは いよいよ旅行です、ヘタってなんか居られないんでしょうね〜

私は 相変わらずの不調を感じていて、今夜のおかずもかなり質素。
冷蔵庫の整理日の続きです。
晩酌取りやめ、今日で3日連続です。

私も 布団やカーヘットを取り外さなくちゃと思いつつ・・・重い物を運ぶのが辛くて、夫の布団の交換だけ なんとか終えました。
ベランダに干すのは夫が遣るんですけど、夕方まで帰ってこないから 私が取り込んで次のステップに。。。結構辛いです。

おりーぶ 5月22日(水) 10:39

体調が悪そうですねぇ・・・帯状疱疹後遺症 と坐骨神経痛 の他にも?
来週の4日間は お一人で 心細いですねぇ・・。
それに、ご主人も不調とは、
長距離のサイクリングも 気になる事でしょう。

私も 胃腸の調子が悪い と書きましたが、
ビールが 苦くて飲めない日もあります。
今も、胃の中に 塊が入っているような重さを感じます。
先日の 市の検診日に ついでに 胃の透しも受ければよかったかなぁ。。

この先 上向きになる事も無い体力、
労わりながら 無理せずに過ごして行きたいです。
しまなみ海道 りこ 5月15日(水) 11:30
事務室に貼られているカレンダーに しまなみ海道の文字が。

滅多に遊びの予定を言わない夫ですけど、2泊3日の予定???
長期に家を空ける時には やはり言って欲しいなと思うけど。。。
私が 身体の痛みで出かけたがらないのを知ってるから やむを得ないんですけどね、ウイークデイに出かけるんだから やはり知らせるべきでは???と思っちゃいます

広島と愛媛を繋ぐ道らしい・・・車で出かけるのかな?

体調、イマイチなのに、それまでに治るんだろうかと ちょっと心配


おりーぶ 5月15日(水) 20:25

>言って欲しいなと思うけど。。。
なんて、ぬるいです!!
土・日・祝であっても 、
泊りで家を空けるなら 前もって 言うべきですよ!
それとも・・・まだ先の事なんでしょうか??

『しまなみ海道』、私も行きたいんですよね〜。
海を眺めながら 離島を渡って 四国に到達、
ずっと前からの希望ですが、なかなかチャンスがありません。

りこ 5月15日(水) 20:54
今日、夕飯時に チラッと聞いてみました。
予定は今月の28日、夜 大阪難波駅まで行くそうです。
で、難波から船で広島まで
翌朝には着くそうです。
で、レンタサイクルを借りて 自転車で・・・
火曜日の夕方出かけて、31日に帰宅するのだそうてす。

明日はゴルフの予定なんですけどね〜
留守の間の仕事は私任せで。。。
もっとも 遊んで帰ってきたら、大忙しで働いてもらいますけど。

同年代の人は 大抵が仕事を辞めて 時間が沢山余ってる人ばかりですからね
誘われると断れない夫なので・・・ま、良いかなし思ってます。

どんなに私に不満を感じていても 今の気楽な暮らしを手放したくないから、私を追い出さないんだと思います。
年々 バアサンになってきてる私に 満足してるわけないですけどね

おりーぶ 5月16日(木) 20:14

年々、ジイさん バアさん・・・ですよ、お互い様じゃないんですか^^
看るか 看られるか、先の事は分からないですが、
どちらにしても 忍耐でしょうね。

子供達を 育て、親達を 見送った と思ったら、
休む間もなく 今度は 自分達の老後の心配ですからねぇ(溜息)
その日が 少しでも遅く来る事を 祈るのみです。。


しまなみ街道のサイクリング、私も孫と渡りたかったです。
あれこれ構想してる間に コロナが広がり、体力も衰えて、
夢と消えてしまいました。

計画の4日間は、平日なんですね。
りこさんお一人で、大丈夫なんですか!?


りこ 5月16日(木) 20:35
おりーぶさんの文章を読んでいると、バアサンだと思えないですけどね〜

私、最近 不注意が増えてます、今も 夫が注文品がひとつ無いんじゃないかと言うんですけど、注文書を確認して、注文漏れに気が付きました。

15品目くらいプリントしてあったんですけど、最初の2行目を見落とし。。。
数点、遅れて届く物があるから間にあいますけど、言われてもしばらく気付きませんでした。;^_^A

私、運転免許を持ってないので、配達は出来ないんですけど、家に居て出来る仕事は ほぼ大丈夫。
なので、夫はウィークデイでも 気楽に出かけます。
今日も 夕方までゴルフで出かけてました。帰宅してから 2軒ほど配達に行ってました。

今は 忙しくない時期なので、夫が居なくても気にしていません。

昔は いわゆる文具の注文でしたけど、今は 文具とは言えないものが多いんですよ
それらを扱ってる所を探して、数箇所の中から 一番安い所を。。。この作業は 夫は苦手で、仕切値が高くても平気で注文手配してしまいます。
だから 私の役目。
なのに、お臍を曲げていると 私に任せずに 1人で高いところに発注してしまうので 困ります

おりーぶ 5月17日(金) 14:30

二人で カバーしあって 家業を頑張ってますね^^
助け合っている事を 実感できて、いいですね〜^^

働いていた時は、私も、ミスが無いようにと 毎日 気を張ってましたが、
今は、忘れても 間違っても、誰も文句を言いませんから
一日中 だらりんと 過ごしてます^^;
ボケも 早く来るんでしょうね。。

今日、初めて、市の検診 (血液・尿・心電・血圧・測定) に行って、
+大腸癌だけ 申し込みました。
主人は 元気でいてもらわないと困るので、
毎年、+胃がん・肺癌・前立腺がん・大腸癌 です。

来月から、月二回の 簡単な運動教室を 申し込みました。
(すでに ピンピン は なさそうなので)
 ピンコロリを 目指したいです^^
そろそろ ご帰宅かしら? りこ 5月11日(土) 21:54
北海道から・・・飛行機で 夕方に到着かしら?

私も かなり前に 夫と北海道に行ってきましたけど、2泊3日だったかな?
仕事を放置して 長い期間留守にはできませんから。

3泊だと かなりあちらこちらに足を延ばしてこられたんでしょうね〜
疲れが取れたら・・・お土産話を聞かせてね (^_-)-☆


おりーぶ 5月12日(日) 02:21

11日の夕方に 無事戻ってきました。
小樽と知床岬を往復する 3泊4日のツアーでした。
やっぱり北海道は広く、延々とバスに揺られる ハードなプランでしたが、
景色は感動的に美しく、窓からは エゾシカや キタキツネの姿も見えました。
(怒られるかな)ヒグマにも 出会いたかったです・・。
着いた日の夕方は 雪が降りましたよ〜。

洗濯物が 一杯だし、冷蔵庫の中は 空っぽだし・・
とたんに 現実に 引き戻されてます。。

手摺りは 早目に付けてもらった方が 良いと思います。
数年前に、家の事務所の階段も
ホームセンターの手摺りを 主人と息子で 取り付けました。
有れば 上り下りも 楽だし 安心です^^

りこさんは 痛みで不自由していても、働けているから 
介護認定までは 受けられないんでしょうねぇ。
通れば 少しの自己負担で やってもらえるんですけど・・。

りこ 5月12日(日) 09:01
お帰りなさーい
充実した北海道旅行だったようですね〜
野生の動物にも出会えて・・・羨ましいな〜と思います。

私が北海道旅行に行った時には そう言うルートは含まれていませんでした。
バスツアーに参加だったと思いますけど、専ら海の物。。。
小樽や札幌 旭山動物園にも行ったはずですけど、何を見たか覚えていません。
目的が 札幌に住んでた息子に会う事でしたけど、結局 彼が出てこなかったので 会えませんでした。
もうその頃から 私たち親を避けていたんですけどね、気づくのが遅かった

我が夫は 棚ひとつ取り付けられません、
棚が欲しい時には 私が遣ってました、だから 手すりをつけるなんてありえない。
誰かに頼んだら かなり費用が必要でしょうね〜

姑は 介護幾つだったか知りませんけど、色んな事を考えて その制度を使う事に一生懸命でした。

おりーぶ 5月13日(月) 11:48

うちの姑は、毎朝 自転車でゲートボールに通うほど
元気で しっかりしてたのに、
膝が痛いからと 介護認定を受けて、
庭と 家の廊下に 手摺りを付けてもらいましたよ。

当時の私には、介護保険の無駄遣い のように見えてましたが、
痛みが分かる年代になると、、
使える制度があるのなら、有難く利用させてもらっても いいかな、
と思えるようになりました。

りこさんのご様子は、当時の姑より 辛そうに思えます。
手摺りがあったら、少しは楽になれるかもですよ。

昨日は 一日中 雨でしたが、今日から 晴天が 続きそうです。
旅行中の 洗濯物が 片付きます(^^)/


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
2024-6






1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30