8512
Bbs
Gallery
Diary
Album
Photolog
Catalog
Ranking
List
Slideshow
Mobile
Blog
70: 春
所沢の1VJ
4月16日(日) 19:35
桜前線が北海道に上陸するのももう少しですね。
天気が良かったので、秩父郡長瀞町に行ってきました。
tori
4月25日(火) 01:18
コメントが遅くなりました。
桜が綺麗に咲いてますね。
こちら、道南へ上陸したらしいので、
札幌近辺はゴールデンウイークあたりでしょうかね。
今年は年明けから、あれこれ忙しく過ごしています。
連休中も仕事以外に片づけなければならない事が多くて、
バイクはしばらく眠ったまんまです。
KD113150240012.ppp-bb.dion.ne.jp
68: お久しぶりです。
所沢の1VJ
9月11日(日) 23:31
おひさしぶりです。所沢の1VJです。
ツーリング楽しそうですね。
私は今週末、クラブのミーティングのためニセコに行くのですが、今回は日程の関係でレンタルバイクです。(ゆっくりテネレで回りたかったのですが)
テネレを置いていくので遊んであげようと思ったら、逆に遊ばれました。(先週の台風明け、いつもの道が崩れたのでここは迂回路)
オンロード寄りのタイヤは泥の坂道では役に立ちませんでした。方向転換のために倒したんですが登れなかったので結局、下るしかありませんでした。起こすだけで疲労困憊、手がプルプルしているのか、手ぶれしてます。
力強く活動中ですな!
tori
9月12日(月) 09:52
こんにちわ〜、お元気そうで何よりです。
レンタルでニセコってことは、飛行機で来道ですかね?
で、クラブミーティングなんだか楽しそうですが・・。
私めの、今週末の連休ですが、
今まで一泊でツーリングというのが9月の恒例でしたけど、
今年はあちこちで台風被害の復旧作業中なので、
どこか近間でキャンプ目的の軽いツーリングと思ってました。
そうなればまさに、ニセコ、洞爺湖、支笏湖、このあたりですよ。
なので、ミーティングとやらが何処で何なのか気になりますね〜。
横倒しの写真、粘土質っぽくてかなり滑りそうw
燃料タンクがペコちゃんにならないかったか気になります。
渡道
所沢の1VJ
9月13日(火) 00:31
私が所属するツーリングクラブは10年ごとに北海道でミーティングを行っていて、今年が3回目、30周年です。日程は飲み会一晩のみ、あとは各自勝手にツーリング!と言う形式です。ロングツーリングから一泊の弾丸ツアーまで各自で楽しみます。今回私は17日、18日と甘露の森ってところに2泊します。19日は帰ってしまうので弾丸ツーリングですね…洞爺湖周辺は必ず行きます。
(10年前の写真がありました。)
tori
9月13日(火) 09:50
なるほど、息の長いクラブだこと。
それに弾丸ってことで、なかなか忙しそうですね。
しかしまあ、道内の特定地域での二泊三日ということですから、
道内の滞在日数が少ないというだけで行程によっては、
急ぎ旅という事もなく楽しめるかもしれませんね。
私は17日午夕方〜19日の内の2日間に、
テネレに、出来ればファルトボート(ファールディングカヤック)を積んで、
仲洞爺キャンプ場か支笏湖の美笛キャンプ場で、
と目論んではいましたが、確定は直前になると思います。
そちらの行動予定が分かれば、折角の機会なので迎撃も企むかもw
直メールするかもしれませんが宜しく。
tenere
所沢の1VJ
9月20日(火) 23:29
所沢の1VJです。
ありがとうございました。
次は是非テネレで行きたいです。
おお!
tori
9月21日(水) 10:19
すばらすぃ!
自分の初めて見るアングルに感動ですわ〜w
どうもありがとうござい!
結果的にHONDA氏を含め揃ったのは、ほんのひと時でしたけど、
自分としては、オフ会気分で楽しかったですよ。
一泊二日のキャンプツーリングに関しては、
遅れてますけどボチボチとブログの記事にします。
KD113150240012.ppp-bb.dion.ne.jp
69: 写真が…
所沢の1VJ
9月11日(日) 23:34
この恥ずかしい写真を送ろうと思っていたのに…
ntsitm373052.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
67: 休眠
所沢の1VJ
8月 3日(月) 23:40
秋の紅葉シーズンあたりに起き出していただけることを楽しみにしております。
ありがとうございます。
tori
8月 5日(水) 09:56
所沢の1VJさん、お久しぶりです。
青いテネレと共に元気なようでなによりです。
それにしても、素晴らしい道だこと!
マップ上のどこあたりなんでしょうね?
私めの宿泊ツーリングに出られない状況は、
しばらく続きそうです。
夏と秋のツーリング以外は、殆ど乗ることがなくなってる上に、
休眠明けの目どが立たないので、
もったいなくて車検を先送りしてます。
ひとシーズンぐらい休んでもいいさ〜!
ってな気持ちにもなってます。
まだ終りたくないですからねw
所沢の1VJ
8月 9日(日) 22:59
私も部品調達のため一年間お休みしたことがあります‥
写真は毛無峠(長野と群馬の県境)です。
小串鉱山の慰霊祭のためゲートがあいていたのでお参りに行きました。
確認しました。
tori
8月17日(月) 17:42
毛無峠で検索すると、小樽の毛無峠とあわせて、
沢山の写真が見れましたよ。
荒涼として、なかなかオフローダー魂をくすぐる景観ですね〜。
その昔、7月のツーリング時に野尻湖でキャンプして、
翌日、乗鞍岳へ上がって林道をおりたことがありますが、
すぐそばに毛無峠があったんですね。
当時の状況は知りませんが、
もし知っていれば間違いなく行きたくなったと思いますよ。
というより、今この時点で行ってみたくなってますけどw
広い本州を北から南へ、林道にこだわり繋いで旅してみたいもんです。
KD113150240012.ppp-bb.dion.ne.jp
66: 九州ツーリングの〆です。
京都ベルシス
10月 2日(木) 19:20
実は九州上陸以来、腹痛に悩まされていまして。
な訳で、九州名物的なグルメには縁遠かったのでした。
朝、おかゆ。
昼、エネルギーチャージゼリー。
夜、うどん。
3泊のキャンプツーリング中、こんな按配でした。
最終到達地・長崎県生月島からの帰路。
このままでは遺恨を残す…
自爆覚悟で佐賀県呼子にてイカを食べて、新門司からフェリーにて関西に帰って参りました。
呼子から新門司までの途中、唐津市内でトイレ停滞を余儀なくされ、危うくフェリーに乗り遅れる所でした(笑)
tori
10月 6日(月) 00:46
あれま、体調不良とは、ちょっと残念なツーリングでしたね。
最後の凝った姿盛りのイカも、うまく味わえたかどうか・・
イカがピンピンの新鮮プリプリ透明ですなぁ。
それにしても、なかなか盛り付けが面白い。
イカの種類も気になるけど、
ワサビの横にあるのは、、ミョウガ?
ちと興味深い写真をありがとう。
KD113150240012.ppp-bb.dion.ne.jp
65: なんとかかんとかアップできましたでしょうか?
京都ベルシス
9月24日(水) 04:29
木曜日仕事終わって速攻で帰宅。
フェリーを乗り継いで(大阪南港22:00→愛媛東予港6:00→高速移動→愛媛八幡浜港9:30→大分臼杵港11:30)で金曜日(有給取得)に九州に入りました。
前日まで天気予報は晴れマークだったのですが、阿蘇方面は曇り空。
写真は、やまなみハイウェイ・長者原の直線です。
阿蘇ツーのド定番スポットですが、さすが平日!
ガラガラでした。
これで天気良ければ最高だったのですが……。
おおお〜!
tori
9月25日(木) 14:21
いや〜、ど〜も〜!
「いった!いった!俺も〜、そこで撮った〜!」
って感動モンでしたよ!
そんなんで、いきなり写真の話題から入ってますw
時を越えて〜、
私のそれは、たしか、、昭和52年の7月末、
会社の夏休みで、TX650で約1週間のツーリングでした。
川崎→出雲→宮島→(フェリー)別府→阿蘇→長崎→鹿児島→宮崎→(フェリー)横浜
って周ってきましたけど、やまなみハイウエイを走るのが一番の目的でしたね。
阿蘇山も行きたかったけど、少し前に噴火があって残念ながら規制中でした。
撮影ポイントが、どんだけ違うのかと、
古いアルバムから当時のハーフサイズの写真を引っ剥がして、
拡大鏡片手に、見比べてしまいましたよw
今になって思えば、パソコンの画面で拡大してみれたよ、
ってね(爆笑)
基本的に時を越えて変わってないアナログポイントが脳ミソにありですわw
初の投稿、嬉しく頂きました、ありがとう。
気軽に使ってくださいな^^
京都ベルシス
10月 2日(木) 19:04
おっとっと!!
昭和52年ですか!!
わたくしが小学校3年生の頃……
大変貴重なお写真、ありがとうございます。
やっぱり、今より断然素晴らしい景色ですね。
どんどん道路が整備されて日本中が走りやすくなって、旅もしやすくなって、それはそれで良いのだけれど…。
工場長のような大先輩から往年のお話を伺うと羨ましい事ばかり。
タイムスリップしたくなりますね。
誰か、タイムマシンを造ってくれんかな。。。
FLH1Abc083.kyt.mesh.ad.jp
63: なんとか・・秘湯
HONDA
10月30日(水) 19:47
島牧の山奥露天風呂いってきました。
その昔トリさんと出来立て舗装林道を走り
入口通り過ぎたとこですよ
そこから23キロ位山に入りますが
バイクなら、なんとか行けます・・・
HONDA
10月30日(水) 19:48
途中の目印名物・・バカ殿岩です。
お天気も良かったようで・・
tori
11月 2日(土) 00:57
バカ殿岩の背景も真っつぁおですな。
HONDAさん、あそこへは2度目じゃなかったっけ?
思い違いかな・・
で、温泉に浸かるのは難しそうな感じだけど、
どうなんでしょうかね?
尻も隠れないほど浅いとか、ドッポン!と沈む急深だとかw
自分も行ってみたいなと思いつつ、未だに行かずじまい。
チャンスあらば久々の二人ポンのネタにいい感じ。
HONDA
11月 2日(土) 20:46
天気も、お陰様で最高でした・・・
前にも行ってますが
クマさんがいるので毎回ハラハラドキドキです。
湯船は放置しておくと,浅くなりますが
前に訪れた方の おかげでほどよい湯船でした。
チャンスがあれば行きたいですね
お、、入れるわけね。
tori
11月20日(水) 18:27
熊除けスプレーを頭にハチマキで・・・
すぐ横にナタとオノ、、置いてね。
いつか行かねばな・・
KD113150240012.ppp-bb.dion.ne.jp
62: 道東スッパ林道
HANDA
7月14日(日) 21:02
毎度さまです。
日の長い7月中に・・トリさんに連れていってもらった
道東行ってきました。
前日に出発して、道駅で一眠りして留真温泉から入り
白音別林道経由で上茶路まで行けました。
高速道路工事のため それ以上は通行止?だと思います
HANDA
7月14日(日) 21:06
例の今にも崩れそうな所で撮りましたが・・・逆光でいまいち
今にも崩れそうですが・・・数年前のままみたいです
入ってから20キロ位が一番ガレてて体力消耗です。
HANDA
7月14日(日) 21:18
高速道路現場・・・間違えてタンクローリーの跡・・のろのろ
ついて行ったら、この現場上の橋までついて行ってしまいましたよ
慌てて警備員出てきました。
よく・・あるそうです おれだけじゃなくて良かったぜぇ〜〜
林道はクマうんちはなかってけど、生前・・鹿くんだったのが
かなり有りましたよ 角が付いた頭がい骨もあったりで(セローか)
ハンターの仕業かなぁ?
スパッとスッパねw
tori
7月16日(火) 01:14
だいぶ高速道路の工事も進んだこととは思ってましたけどね、
すっかり形になってたんですの〜。
少し残念な感じもするけど、ルートも幾つかあるので、
走りようですかね。
そこそこバイクに荷物積んでる感じだけど、
今回はトランポじゃないとか?
HANDA
7月16日(火) 20:36
今回も・・トランポですよ
休み1日だけですからね
ほんとは往復して留真温泉に入る予定でもいましたが
体内電池切れでくじけました。
i60-35-38-75.s05.a001.ap.plala.or.jp
61: とっかち
HONDA
11月12日(月) 08:56
お久しぶりぶりでした。
10月にヌプンにやっと行ってきました。
温泉もやっとこさ・・・入れました。・・・です。
HONDA
11月12日(月) 09:00
天気も運良く・・快晴でした。
HONDA
11月12日(月) 09:03
ラストラン?・・・お疲れさまでした。
おめで父さんです。
tori
11月13日(火) 13:17
今度はちゃんと露天風呂入れたんですね。
お湯が不十分、という話もちょいと聞きましたけど、
写真を見る限りでは、困るほどじゃないみたいですな。
半身浴ってとこですかね。
山で天気よくて、気持ちよさそ〜。
KD113150240012.ppp-bb.dion.ne.jp
60: おひさしぶりです
所沢の1V J
12月11日(日) 01:51
おひさしぶりです。
関東も初雪が舞いました。
山は凍結してました‥歩くような速度で通過しましたが、もう行きたくありません。
里は結構あったかいんですけどね。
12月11日(日) 01:53
おもいっきり、びびって通過しました。
tori
12月13日(火) 11:11
どもども^^
冬ですが、さすが関東!
元気に走ってる様ですね〜w
重くて重心の高いテネレで凍結路面は、
おっかいないでしょうね〜。
もっとも、ツルンと一瞬にしてフロントが、大きく滑ったりしたら、
よほど軽くて小さいバイクじゃないと、大差ないですけどw
今年は、もう少しで暮れますが、
シーズン中は、わずか3度しか乗れませんでした。
それも、そのうち2回は、1時間程度も散歩です。
自由な休みが少ない上に、乗れる機会あっても雨のことが多くて、
たまにエンジンかけて、眺めて楽しんでる事が多かった〜w
KD113147244094.ppp-bb.dion.ne.jp
59: あつまりんどう・・
HONDA
11月14日(月) 09:41
まいどです。
1T日に、ファイナル林道として あつま方面に行ってきました
天気良く快適に走ってきました。
トリさんも、厚真方面行ってますよね
HONDA
11月14日(月) 09:43
ハビウ線は入口確認のみ
HONDA
11月14日(月) 09:48
今回のメイン 炭鉱厚真川林道と奥厚真林道走り穂別に出ました
HONDA
11月14日(月) 10:01
最後に幌内字隆林道です。 木の伐採後なので見通し良いです
作業道もあり、一日中楽しめそうな感じです。
お天気よくて、なにより
tori
11月16日(水) 00:07
走り収めは天気に恵まれたみたいで、よかったすね〜。
写真の、どの林道も二回行ったけど、
もう数年たってます。
一時期、厚真林道は工事で通行止めたったんで、
それっきり、でしたよ。
いろいろ忘れる事も出てきて・・・
ひょっとして、ハビウは行ってない様な気がする・・・
今シーズンは、乗る機会も少なく、林道を走ってないので、
来年は、比較的に近いところ再び、やりましょかね。
KD113147244094.ppp-bb.dion.ne.jp
58: 道南方面
HONDA
8月18日(木) 19:10
7月の話ですが、八雲町の盤石温泉(ばんじゃく温泉)にいってきました。
廃道状態の姫川林道もチェツクしたかったのですがぁ。。。
HONDA
8月18日(木) 19:13
盤石温泉とそこまで行く林道です。
HONDA
8月18日(木) 19:17
道南だけに・・くまうんち・・6箇所くらいありました。
HONDA
8月18日(木) 19:19
湯船です・・・最適温度でした。
HONDA
8月18日(木) 19:32
姫川林道はもれなく八雲側はがっつりゲートでしたので、近くの林道にはいりましたが・・道南のクマはウンチもマリモッコリじょうたいです。
おっと^^
tori
8月19日(金) 17:00
密かに動いてたのねw
う〜ん、、さすが道南、テンコ盛りウンチ多々ありで、
かなり存在アピールされてますな・・・(^^!
で、きっちりリアクションしたとか?
ウン返しは無しですかw
って、バカ言いながら、気になるAX-1もきっちり健在なんですね。
KD113147244094.ppp-bb.dion.ne.jp
1
2
3
4
5
6
7
Post
Edit
RSS
Admin