8509
Bbs
Gallery
Diary
Album
Photolog
Catalog
Ranking
List
Slideshow
Mobile
Blog
45: 岩間温泉
HONDA
9月 5日(土) 21:29
毎度です・・やっとやっと行って参りました。
深夜出発してまずは鹿追をベースキャンプにしました
トリさんのように出来ませんが・・せめてコーシーなんぞ飲んで
出発です。
HONDA
9月 5日(土) 21:32
ちべっとおかせてください
HONDA
9月 5日(土) 21:33
家で採れたミニトマトも食べ準備OK・・・牧場。
HONDA
9月 5日(土) 21:36
いよいよ音更林道到着です。
HONDA
9月 5日(土) 21:38
クマのうんこもあり・・快調にかっとびです。
行く時には無かった、うんこも見つけてしまいました。
HONDA
9月 5日(土) 21:40
温泉到着です。。。
丸木橋があるので濡れることなくこれますよ
HONDA
9月 5日(土) 21:43
湯船がいくつか、ありますが
メインの湯船がこれですね
だれも居なく・・貸切です
温度も適温で最高でしたよ。^^
岩間温泉、了解!
tori
9月 6日(日) 19:10
出た!
ミッドナイト スクランブル !
トランスポート HIGASHI TAISETU !(?)
単語並べ和製英語(^^!
ともあれ、無事にミッション終了のようですな〜^^
今シーズンの日勝越え初陣?ってとこかな。
雨も無く暑過ぎずで、丁度よかったんだろうけど、
ハードスケジュールで、さぞや疲れたでしょ。
でも、写真みたら、それなりに充実してそうだし、
クマしゃんの気配っていう味付けもあって、
オッケェボクジョゥ^^
一昨年、その辺回った時に岩間温泉は、
時間に余裕が無かったことと、
「雨の影響で水没してダメージあり、だからしばらくダメェ」
ウソか?かホントか?そんなウワサを聞いてたのでパスでした。
平日は貸切、お湯も綺麗みたいだし、いいですな〜。
けっこう知られてるとこだけど、まだ行ってないので、
是非、行ってみたいと思ってます。
ところで、鹿追のベースはどこ?
道の駅?
HONDA
9月 6日(日) 21:45
ベースは鹿追のとなり瓜幕(うりまくライデングパーク)道駅にしました
然別経由で上がったので・・帰りに幌鹿峠からナイタイに貫ける
深じゃり林道通ってきましたよ。
十勝三叉駅跡のレストハウスで休憩したんですが、ご主人が裏手散歩してたらクマに遭遇したといってましたよ。
HONDA
9月 6日(日) 21:47
うりまくライデングパーク
HONDA
9月 6日(日) 21:49
ナイタイ高原へ道で、途中ツリーハウスありました
コーヒーのCMに使ったとのこと
shou
9月 7日(月) 09:28
岩間温泉行った事ある〜^^
入らなかったですけどね(笑
丸太橋のある川は、バイクで渡ったのかな?(橋の下)
私は怖くて丸太の上歩いて行ってきました。
tori
9月 7日(月) 18:42
おお、shou さん、久しぶりだねん^^
岩間温泉、行ったけど入らんかったんだね〜。
やっぱり不安だったとか?
一緒に行く機会でもあればね〜
ワダクシがいればダイジョブ ( ̄‥ ̄)b
用心棒付きでコンヨク、ドデスカ (^m^)
って、寒い冗談はともかく、
相変わらず、みなさんに休みを合わせられなくて、
みんなで野宿とか、炊事遠足とか、なかなかできませんね〜。
でもね、言うだけタダ ナンボでも言い続けよう!
「こんどね!、いつかきっとね!」(笑)
夢や希望はヒガシタイセツに・・・ナンチャッテ
HONDA
9月10日(木) 09:29
shouさんお久しぶりです・・いわま行ってましたかさすが
色んな所行ってるなぁ〜 足湯だけでもトライすれば良かったのにね
トリさん
山ぽん・・みんなで行ければサイコウ〜ですが なかなか難しいですね
まぁ・・そのうち・・気長に・・ですね。
お互い無理のきかない身体になっちょりますがぁ・・(笑)あへ
i114-180-29-27.s05.a001.ap.plala.or.jp
44: XLR250
HONDA
4月14日(火) 11:09
我がバイク・・メンテ開始しました
と・・いっても素人メンテなんでチョロチョロです。
キャブくんがイマイチなんで健康診断必要です・・めんどくせぇ〜っす。
リアスポロケが50なんで54位にして低速重視タイプに
してみようかと思ってます チェーンが足りるか心配な今日この頃です。
走行距離4000キロ位なんで、年式の割りに上物だと思ってますよ^^
おお!
tori
4月15日(水) 00:15
たいした綺麗だこと〜!
4000kmぐらいならアタリも出てて、かつ新車気分。
キャブはともかく、さしあたり他に弄るとこもなさそうですな。
気分新たに、今シーズンの目論見や、いかに?
だしょ・・
HONDA
4月15日(水) 08:41
トリさんなかなか出来の良いバイクに出会えたみたいです。
良い所のぼっちゃんなのか?
タイヤ ピレリーはいてますよ
今シーズンは、リベンジでヌプトンとか 箱岳行ってみたいですね
箱岳で・・はるばるきたぜぇ〜〜♪はっこだけぇ〜♪と叫びたいですなぁ〜
昨年の道東はサイコウ〜でしたね 休み一緒になりましたらよろしくっす。。。。
tori
4月15日(水) 09:55
ほうほう、タイヤがピレリですかぁ^^
たしかに、この時代はモトクロッサーでも、
ピレリが絶賛されてましたわ。
自分ものその良さを、試乗体験したことありあす。
でも値段もそれなりで高価だったので、
自分で買うのは安いダンロップでしたけどねw
写真を見て、オン&オフ兼用では無く、オフ専用タイプだな〜、
とは思ってましたよ。
加えて、ライセンスプレートの移設と、
チェーンガードの取り外しから、
それなりに“知ってる”方の持ち物だったかな?
って思ってますよ。
HONDA
4月16日(木) 01:13
深夜におつかれさまんさ・・です。
前オーナーは知識はあったと感じますね。
ただ多忙にて乗るチャンスがなく手放したという所です。
チエーンガードは前のバイクから部品取ってまた・・付けちゃいました
汗・・汗・・・まじかったべか?
モトクロバイクは無いですからね・・汗。。。
i121-116-228-17.s05.a001.ap.plala.or.jp
43:
ゆう太
12月30日(火) 18:02
こんにちは、画像のシールですがスミマセンこれは1984のシールでした〜
で、サイズですが…外形・26.52mm内径・13.98m
厚み・5.02mmになります。(素人の計測なので大目に見て下さい^^;)
あと、TTRレイドといゆうより、ヤマハはサスペンションメーカーが違うのでどこまで流用出来るかは判りませんが、ホンダCR250の92モデルがボディ
サイズとシャフトサイズが共通のようですね。
>CRのダンパーが
正式なページかどうかは不明ですが、リヤ用のオイルはカワサキ純正が入手
出来ます(中身はショウワだそうです。)
カートリッジ用の一番柔らかいオイルが流用出来るみたいですが・・・私は
まだ使ったことが有りません(オイルの成分でスラッジが出やすかったり
、ボディやシャフト・ダンパーピストンを傷つけることもあるので、安易に
使用出来ませんが・・・)
あと取り合えずレイドに合いそうなCRのパーツナンバーを見付けたのでUPしておきます。
シールヘッド
CASE, ROD GUIDE
52429-KZ3-861
オイルシールセット
OIL SEAL SET
52436-MN1-680
ピストンリング
RING, PISTON
52431-KZ3-861
あとは現物合わせになるので、やってみるしかないのですが^^;
それと換えておいた方が無難なパーツが窒素ガスのバルブなどでしょうか
13sと高圧ガスを使うのでどうしてもリークしやすいみたいですね。
それでは又何かありましたら報告いたしますね。
新年おめでとうございます。
tori
1月 3日(土) 17:07
再び丁寧な内容をありがとうございます。
余談ですが、
オイルシールの内径寸法の表示は実寸法ではなく、
適応するシャフトの寸法なので、
その時は、きっとロッド径も確認したくなるでしょうね。
ともあれ、スペア部品を再度分解する時に、参考にさせて頂きます。
いつになるか分かりませんが・・・汗
いづれにしても、
現物での寸法との完全な一致が裏づけされない限り、
発注には及びません。
まあ、気長にノンビリ、おいおいに、、、
となるような気がします、、(^^)
ありがとうございました。
ZQ075251.ppp.dion.ne.jp
42: はじめまして
ゆう太
12月30日(火) 00:34
こんばんわ、ゆう太といいます。
RサスをOHされて、ショウワのオイルシールが手に入らないとの記事を
読んで、少しでもお役に立てればと思い書込みをさせて頂きました。
私も自分でOH出来ないかと色々調べた結果、ホンダCRやXRなどの
シールは単品又はシールセットで購入することが出来ました。
問題は年式と車種のシールのサイズが共通なのか?ですが、海外の『RACE TECH 』というメーカで此方のHPで一致する(ショウワだとCR系で出て来ると思います。)車種を探してホンダに注文すれば問題ないと思います。
アドレスは
『レーステック』のアドレス
http://www.racetech.com/evalving/menu/searchdirt.asp
それに合わせて此方のHPでホンダのパーツリストがありますので、
http://www.xtremeusa.com/fiche_select.asp
こちらでパーツナンバーの検索をすれば宜しいかと思います。
ちなみのに画像のシールはショウワのダブルリップシールです。
(1999年のCR250の物です)
それでわ失礼致します。
ようこそ、
tori
12月30日(火) 15:00
ゆう太さん、書き込みありがとうございます!
今のところ、中古品を使って修理して、
順調に走っているレイドではありますが、
ときおりスッキリしないコノ件を思い出してはいました。
例の自作オイルシールで修理したダンパーは、
スペアとしてストックしてあります。
部品が手に入った暁には、完全なものにしたいと思いつつ、
あとは海外のパーツ販売ではどうか?
とも考えるだけで、なかなか進めていませんでした。
ですから、この度頂いたありがたい内容には、
とても感謝します。
ありがとうございます。
ご紹介頂いたサイトを見ると、
どうやらレイドのダンパーのリペアパーツも在るようですが、
ゆう太さんのおっしゃるCRように、
ちゃんとパーツリストに供給部品としてしシールキットがある車種と、
互換性が確認できれば、流用できますね。
通常、オイルシールの互換性は、表示の型番を参照しますが、
モノによっては互換性が確認できないこともありますし、
やはり最終確認は、内径、外径、厚み、の実寸で決めますよね。
リップのタイプが同じかどうかは、
用途によっては必須ではありませんしね。
ご紹介の写真を見る限り、正確な寸法は分りませんが、
パッと見た感じでは、同じものに見えますね。
写真のモノの表示番号か各寸法が分って、
互換性が確認できれば、これまた写真の部品番号から、
簡単に入手できることになるわけですね。
この、シールのアウター&インナーと、ダストシールさえがあれば、
もう、文句なしです。
まだ調べてはいませんが、
CRのダンパーがパーツリストで正式に展開されているということは、
オイルの販売もされているのでは?
とも思います。
ゆう太さんは、どうなされたのか、気になるところでもあります。
重ね重ね、強力な情報を頂きまして、ありがとうございます。
ZQ075251.ppp.dion.ne.jp
41: 冬眠まえに・・
HONDA
11月28日(金) 21:53
少し前のはなすですがぁ・・・
冬眠前にラスト林道行ってきました
前半 雪無く快調です
HONDA
11月28日(金) 21:57
頂上付近はやはり・・雪がありましたが
なんとか・・峠越えできました。
HONDA
11月28日(金) 21:59
頂上付近では・・・
なぁ・・なんと・・親子クマの足跡発見です。
HONDA
11月28日(金) 22:01
最後にスリルもあった・・大滝・中山付近の林道でした。
雪もあって、
tori
11月30日(日) 10:04
まさに、ギリギリ最後の乗り収め〜って感じ。
お天気も良くて、あちこち楽しめたみたいですな。
熊の足跡が目に付きやすいので、
時間差だけの存在感をけっこう実感したりだね。
たまに通ってる道ならなおさらだよね。
数年前、初雪の後に函岳へ行った時は、
峠の前後を含め足跡だらけだったので、
重たいシャーベットの中でホンロウされながら、
早々に通過するのに精一杯の気持ちでしたよw
で、人里近くになって、すっかり安心した地点で、
遭遇したけど・・・。
で、後になると、そのスリルに満ちてビビリながらの峠越えが、
たまらなく「イイ〜・・・」って思えたり〜w(^^)
こうゆう慢性化した病気持ち、多いね〜・・・爆!
しかし、爪あとは、足跡より見る機会が少ないし、
迫力感じますね。
「食うど!」って警告のイメージ。
HONDA
12月 3日(水) 08:30
トリさんには、函岳の話は聞いていたんで・・・
自分たちも遭遇して興奮はしてましたよ・・足跡35センチあんでないかいとか・・良い形の物をたどっていったら・・親子らしいので
だんだん無口になり・・トットト引き返してきました。
ウンコより迫力ありましたね。
shou
12月 9日(火) 13:55
怖いですねーーー!!
でも、生で見てみたい気も・・
p1022-ipbf1008sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
40: 林道と滝・・
HONDA
9月16日(火) 09:02
山奥の林道走れば、滝があったりするので
一粒で二度美味しいグリコ・・林道を走ってます。
トリさんならグリコのコマーシャルわかりますよね
フルヤウインターキャラメルとか^^
はなすが飛びましたが・・前回は社台の滝に行って
そんでもって今回は今金の林道と滝いってきました。
HONDA
9月16日(火) 09:12
今金にあるオオシュブンナイの滝です
HONDA
9月16日(火) 09:20
林道は今金奥富線〜八雲 夏路(サックル)
普通に今金に戻るのはやめて・・日進付近の林道見っけて(迷いながら)戻り・・美利河種川線なんぞ走ってきました。
お〜す、HONDAさんも出動したんだね^^
tori
9月16日(火) 19:13
>今金奥富線〜八雲 夏路(サックル)
>美利河種川線なんぞ走ってきました。
はいな〜、3年前に同じ様な感じで走ってきたど。
写真のポイントは補修されてますな〜。
横の草地に上がれば360度の展望で、
なかなかいいとこだったんで良く憶えてますよ。
当時は、今金への分岐(林道名不明)で先が工事中で、
全然すり抜けもできなかったですよ。
HONDA
9月18日(木) 07:03
今金方面の林道は始めてでした。
高度上げて行くと景色いいですね、やっぱり林道はいいなぁ〜^^
特に工事箇所もなくストレス無く走れました
日進方面のワケワカランチン林道(迷った)もスリルあって
オモロ〜〜でした。
以上ニセコすぶでした。
i219-164-200-180.s02.a001.ap.plala.or.jp
39: 休みも終わり、夏も終わり。
むーon油冷
8月21日(木) 22:24
こんばんは。DAYZのむーです。夏休みがあっという間に終わってしまいました。休み明けは残業ばかり。私の行ってきたささやかなツーリングも天気にも恵まれ、とても楽しかった。休みの最後にはDAYZのツーリングで締めくくりました。
これからは、やや涼しい中で秋を楽しみましょう。そういえば、秋といえば食い物とお祭り、toriさん またどこかのお祭りで持ち拾いしなきゃ!!
そういえば
むーon油冷
8月21日(木) 22:31
そういえば、tanpopoさんに伝授した秘伝のサビとり、私にもおしえてチョーダイ。
ホイホイ〜、、いらっしゃい〜^^
tori
8月22日(金) 13:17
むーさん、どうもw
こんな超マイナーなとこへも書き込んでくれて、
どうもありがとう^^
祭りシリーズね、、これからが色々と多い時期かと・・。
みなさん、企てるでしょうね、御なじみの蕎麦祭りとかね。
>秘伝のサビとり・・・
イヒヒ、、小生と遊ぶと、そういう面でオモロイかもw
一般には「え〜!?そんなんでイイノカイ!」
って言われそうなモノが多いですけどね。
「完璧でなくても、ソコソコでいい」って方は、
“使える小技シリーズ”で、けっこう仲良くなれると思います。
いっしょに遊ぶと、ヘンな知恵も付きますから注意されたしw
それでそれで
むーon油冷
8月26日(火) 18:27
でですねえ。技を伝授してくんろ。へんな知恵と小技は大歓迎です。お願いしますねえ。
p2197-ipbf809sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
37: 函岳ツーリング
しろくま♪
8月 6日(水) 20:39
絶好の天候に誘われ、お出かけしてきました^^
休みが一日しかなく、仕事が終わってからテント持参での強行軍です。
昨年は工事の関係で長期間の通行止が続きましたが、
今年は10月頃まで開通予定らしいですよ。
画像たっぷり貼り付けちゃいます。
toriさんオリジナルのリアキャリア、カッコイイなぁ。
しろくま♪
8月 6日(水) 20:41
函岳
しろくま♪
8月 6日(水) 20:43
もうひとつ
しろくま♪
8月 6日(水) 20:45
一度に一枚しか、画像載せられないんですね・・・
しろくま♪
8月 6日(水) 20:45
これで最後にします
おお!
tori
8月 7日(木) 00:40
これはうれしいこと! 元気そうでなにより!
遠慮せずにドンドン貼ってくださいね〜w
やっぱり写真は多くても困ることはないですから。
で、函館ってことですが、どこ?
駒ヶ岳周辺かな?
空がマッツァオで、写真もいい色出てますね〜!
もっと写真みして〜^^
しろくま♪
8月 7日(木) 20:14
「函館」じゃなくって、美深の「函岳」ですよー!
周辺の林道もひたすら走破してきました。
機会があれば一緒に走りましょ♪
しろくま♪
8月 7日(木) 20:22
ココです、ココ!(笑)
いや〜!しつれい!
tori
8月 7日(木) 23:24
デハハハ・・・これはこれは、、そうでしたね^^
どうりで、、変だな、、と思ったわぃw
一枚目の写真は、レーダー裏の岩の上だったんですね。
で、函岳線今年は工事も終わってバッチリみたいですけど、
なんか変わってましたかね?
昨年も行こうとしたけど工事期間にあたってしまったので、
今年も天気の良い時を見計らってスクランブル、と目論んでます。
できれば、泊まりでとは思ってますが。
HONDA
8月 8日(金) 07:35
おっ・・しろくまくん 行ってきたんですね。
写真が綺麗ですね!
行きたいけど、とぉ〜〜いよね。。。。
ニセコすぶは2年連続、身内の不幸によりイマイチ乗れなかったのですが、金花湯完全制覇の旅に行ってきましたよ〜〜^0^
画像は整理してガッツリ貼り付けさせて頂きますので・・よろすくです
>HONDA
tori
8月15日(金) 11:23
待ちきれなくて、、、HONDAさんとこ見たら、あったあった!^^
行ったことないけど、以前に見た情報からすうと、
さらに荒れたのかな?。
HONDA
8月15日(金) 20:46
あれまっ・・すんまそん
しろくま君の画像が、あまりにもちれいなんで
投稿遅れました。
温泉メインな場所なので、しろくま君みたいな綺麗な画像は無いです・・ 涙・・
i125-203-10-85.s02.a001.ap.plala.or.jp
38: 金花湯めざして・・
HONDA
8月15日(金) 20:18
秘湯めざして行ってきました。
距離は林道起点から23k位ですが、じみに時間がかかりました
道が欠落してるのでバイクが一番ベストかと思います。
倒木もありノコギリが必要でしたよ。
HONDA
8月15日(金) 20:25
欠落箇所は数箇と完全に削り取られたところがあり
そこでバイクを置いて徒歩30分位で目的地に着きます。
山ぽんニセコ小隊は削り取られたV字の谷を押し上げてトコトン
現地までバイクで行っちゃいました。
HONDA
8月15日(金) 20:27
押し上げ作戦成功・・・
たどり着くまでにヘロヘロです。
HONDA
8月15日(金) 20:31
途中目印になる・・通称バカ殿岩です
ちょんまげの松が枯れかかってます・・涙
HONDA
8月15日(金) 20:40
来年もトライしたいと思いますが、道がかなり荒れてきてるようです
そのうちクマしか入れない秘湯になるかも知れませんね。
温泉温度は程よい温度ですよ
過去の金花湯のブログなど参考にしましたが・・みんなが
苦労して行く価値のある所だと感じましたよ。
i125-203-10-85.s02.a001.ap.plala.or.jp
36: 妄想ツーリング
むーon油冷
7月31日(木) 01:00
toriさん。こちらではお初です。DAYZのむーまたは風輪幹事長とも言いますが。
ていうのはさておき。いつもなんていうか的確なアドバイスをありがとうございます。ツーリングのスタイルが異なるところがかえっておもしろいです。自分の気がつかなかったところが「今度は」と思ってしまいます。
これからもDAYZや風輪に参加してくださいね。それとも、またどこかのお祭りにでも行きますか?そういうツーもおもしろいかも。
むーさん、いらっしゃい!
tori
7月31日(木) 10:25
ようこそ、幹事長^^ 仕事増えましたねw
>的確なアドバイス・・
アドバイスなんて気の利いたもんじゃないですよ。
好き勝手に理屈コネますから。
お互いにスタイルの違う同士、まんま使えることは無かったとしても、
いろんなヒントを貰えますよね。
そういう意味で、自分も皆さんから沢山もらってますよ。
特にツーリングがらみの食に関しては、
卑しいわりにまったくダメですから、
これからの新たな志向というか?人なみに楽しみというか?
とても参考になりますよ。
お祭りハンティングってのもいいかもしれないすね!
先日偶然に楽しんだ神恵内の持ち拾いで思いつきますよね。
地域の物産がらみのイベントはいいすね〜。
幌加内の蕎麦祭りとかツーリングネタでも御なじみなもの以外に、
調べた面白いのがあるかもです。
ちなみに、毎年11月には、鵡川のシシャモツーリングやりますが、
http://plaza.rakuten.co.jp/factorymanager/diary/200711050000/
3年前のシシャモツーリングのときは、
神恵内のお祭りみたいな会場を設けて、シシャモ祭りやってました。
外で沢山のシシャモ焼いて食べてたようで、かなりいい香りでしたよ。
自分は、川原で“シシャモホイル焼きエキパイクッキング”
やって食べました〜w
http://homepage.mac.com/torikko/PhotoAlbum16.html/
そんなに
むーon油冷
7月31日(木) 22:44
どうもです。そんなに食い物が得意に見えるかな?実は私もソロで走っていることが多かったので、ただ突っ走っていました。そのときは食べ物なんて眼中になくて、休憩するぐらいしかバイクから降りなくて。
でもいろんな人と出かけるようになって、まったりワイワイとすることが楽しみになりました。そこで、いろんな走り方も交換するのが楽しいですよね。
ひさしぶりに休みが取れそうなんです。どうやって使おうかわくわくします。いつもは本当の妄想ですが、今は「企画」なんですよ。迷ってばかりいますが。ただ、上司の部長様より「休みのところ申し訳ないが、待機・・・・」というお言葉。いつツーに行くかよけい迷ってます。ああ、サラリーマン。
それしか、見てないし・・
tori
8月 1日(金) 15:43
>そんなに食い物が得意に見えるかな?
まだ一度だけですが、会ったときはそういう人だったので・・爆!
餅拾いもバツグンに上手だったし・・笑
でも、本来はソロで突っ走り派だったとのことで、
わかりますよ、、それ、、自分もそんな感じです。
ソロだとそうなりがちですよね。
走ること以外に時間をちゃんと使って楽しむには、
仲間が居た方が楽しみの幅も深さ無も広がりますよね。
>休みが取れそうなんです
不確かな面がのこるようで、計画もたてにくいらしいですが、
目論見とか準備も楽しみもかなり大きい要素だと思います。
良い形で出動できればいいですね〜^^
y114085.ppp.dion.ne.jp
35: タウシュベツ&ナイタイ高原情報!
にゃお
7月18日(金) 21:39
toriさん!
タウシュベツのダート情報ありがとうございました!
早速toriさんが行って来られた時の記事を拝見しました。
感動&笑いあり!です〜。
ダート情報を教えていただき、安心出来ました。
ほぉんと噂通り美しい!
行ってみたいと思わせるような神秘的な雰囲気でいっぱいでした。
それ以外でもかなり笑わせてくれる内容が多々あり、むっちゃ楽しく拝見しました〜!!!いっぱい笑いましたぁ。
あの日は魚肉をお忘れになったんですね?!
ほんとに山の中に入る時にはおにぎり&魚肉だったんですね〜。
ありがとうございました!
またtoriさんのHPに寄ってみたいな〜!!と思います。
よろしくお願いします。
いらっしゃ〜い^^
tori
7月19日(土) 10:03
にゃおさん、書き込みしてくれてど〜もありがとう^^
タウシュベツに関しては、アーチ橋そのもではなく、
補足的なことでしたけどね〜w。
情報は多くて困ることは無いでしょうから、
チョビットでも役に立てば幸い。
オニギリと魚肉ソーセージは、小学校の遠足以来の定番メニューで、
日本人の誇る素晴らしい文化でもある!
な〜んつってw
アジトから支給されると、小遣い銭ケチれるからいいんですよねw
生育環境とか当時のエンゲル係数がもたらした、
質素で密やかな個人的食文化によるところが大きいのか?
川原で一人、「サテサテ・・ハラヘッタネ〜・・・」とつぶやきながらも、
周りの茂みを警戒してキョロキョロしながら、シケタ男がオニギリを貪る姿は、
きっと悲壮感を漂わせたホームレスや、
漂着したボートピープル的なものに見えるかもw
これからは、もっと明るい顔をして食べようと思います。
そうだ!
楽しいバイクピープル、とか、明るいライスピープル、
なんてキャッチコピー、、この響きどうでしょう?
“楽しいオニギリミーティング”とか
“ライスピープルの集い”
“静かで明るいライスライダーの集い”
んん〜、、こんなのも、、いいかも^^
にゃお
7月19日(土) 13:26
なかなか良いネーミングだと思います!(笑)
しかしあの景色、そして青い空の下、1人占め状態の中、おにぎりをほぉばったらむ〜っちゃ美味しいんでしょうね〜!
うらやましいです〜!!最高の贅沢ですね。
私はオフ車には乗った経験がなく、オフ車で入っていくような
林道にはめったと走る事がありませんが、こんなにもすばらしい場所が
たくさんあるんだ〜、と感動し、また癒されました〜。
たしかに、
tori
7月20日(日) 23:59
>そして青い空の下、1人占め状態の中・・・
その感覚が病みつきになるわけですよ。
でも、一緒に感動する相手がいるのも、
これまたいいもんですよね。
どっちも甲乙つけがたいですが、
みなさんは両方楽しんでることが多いのでは?
>こんなにもすばらしい場所が たくさんあるんだ〜
そうなんですわ〜、、ただし、山登りと同じくリスクが多いので、
バイクに乗るということ以外に、野遊びが好きなことも必要。
そして、不確かな林道について調べたり、
準備や過程を楽しめないと、飽きるかもしれません。
いい例が20年ぐらい前の林道ブームなんじゃないかな、
って感じてます。
にゃお
7月22日(火) 01:24
こんばんは〜!!
オフ車乗り=野遊び好き!なんですね。
わかるような気がします〜。オフもきっとドッポリはまればむっちゃ楽しいんでしょうね。
機会があれば乗ってみたいな〜。・・!でも2台所有は無理だな〜!(笑)
でも私も基本はものすごぉいナチュラル派なんですよ〜(笑)
それからタウシュベツ行って来ました。
無事トラブルもなく林道4キロ往復8キロ?ゆ〜っくりのペースで侵入!しました。(30キロ位のペースでノロノロですが・・)
1度後ろからマナーの悪い車にあおられましたが!(笑)
toriさんに聞いたように休日は車が多い!その通りでした!!
砂利は新しいものがゴロゴロ!引いて間もなかったのか、普段からこんなものなのか・・・は、普段舗装道路しか走らないのでわからないですが私が見る分では多めだった気がします。
でも交通量が多いおかげで車の通ったタイヤ跡には砂利が少なかったのでそこを出来るだけ通るようにしました。
そしてすばらしい景色をこの目でしっかり見てきました〜。
情報本当にありがとうございました!!
おお!行ってきたかい!^^
tori
7月22日(火) 10:08
にゃおさん、アクティブ〜、あっぱれ!
天気予報は良くなかったはずなのに、
小生は完全に負けてるw
>砂利は新しいものがゴロゴロ!引いて間もなかったのか、
>普段からこんなものなのか・・・
日々、変化が激しいのがダートロードですね。
今日の林道は今日しかない。
明日には溝や落石ができるかもしれないし、
砂利が敷かれるかもしれない。
ってんで、情報交換のサイトがあったりしますが、
個人のブログ等も参考になるので、すごく便利になりました。
自治体への問い合わせも小数ながら行われている様ですが、
ホームページに通行状況を掲載する自治体も出てきました。
渋滞や交通事故は例外として、必ず走れる舗装道路と違って、
不確かな事が多いダートロードは、
その為の緊張感や、過度と思えるほどの構えをすることも、
楽しさの内なんですよね^^
オンロードバイクだってオフを走れないわけじゃない。
近年、区別しすぎる傾向にあると感じてます。
それなりの走り方をすれば、バイクはバイク。
タウシュベツだろうがヌプントムラウシだろうが、
林道は、4輪が走ることを前提に作られているので、
乗り手のハートしだいで、ちゃんと行けるんですよね。
オフロードバイクは、
ダートを当たり前の速度で走れる様にできてるので、
それなりの速度で走ってこそ快適。
でも、オンロードバイクでゆっく〜りダートを走るほうが、
乗り心地が良くて具合がいいことは珍しくないと感じてます。
オンロードバイクの志向が多彩なこともありますが・・。
札幌オリンピックや知床ブームのころ以後、
バイクで北海道を旅する人も急増しました。
でも、あのころの北海道は、未舗装だらけ。
なにせ、札幌市内は中心部以外では、砂利道がたくさんだったくらい。
主要な峠が完全に舗装されたのは、そう遠い昔でもないんです。
その素晴らしく長〜いダート郡を走る殆どのバイクは、
オンロードバイクだったわけですよ。
荷物満載のCB750やZが未舗装の日勝峠を駆け上がり、
72やスクランブラーが強かに、層雲峡や阿寒横断道路の土を舐める。
白いタオルでマスクをしたライダーが、
後塵をあげて走る姿が懐かしい^^
もっと古い記憶は、美しすぎて、、言葉にできません・・・・爆!!
にゃお
7月22日(火) 18:12
こんにちは。
そうなんですね!
私も北海道ツーリングをする友達などにそんな話を聞いた事がありました。
昔は、国道もダートが多かったんですね。
ここ最近で舗装がすすんだ?とかなんとか。
・・でも私にとってはありがたい話です・・
ダートの状況は日々変わるんですね。
全く予測できなかったり変化がある事がまた楽しみの1つなのかな〜
素人的な発想ですいません。
然別野営場にも少しの区間ダートが残っており、またおまけに雨の為
ぬかるんでいたので、普段ほとんど走る事のない・・というか、
普段あえてそういう道は選んで走らないので、こういう機会が
あり初心に返る事が出来ました!!
今まで避けていた場所、でも行ってみたい場所はあるんですが
ダートだから行くのやめようかとあきらめていました、
でも機会があれば、自分も行けそう?と思える場所には
行ってみようと思いました!!
またその時は情報など教えて下さい〜。
よろしくお願いします!!
HONDA
7月23日(水) 07:56
ふむふむ・・なるほど・・
やっぱtoriさん、理解しやすいコメントですね
いつも参考になります。
やるやるとは聞いていましたが・・・。
そこらの村長より話すがうまぁ〜〜いです。
ニセコすぶは・・只今なぜか 顎関節症で、あごがいたぁ〜〜い
元気があれば・・
痛くてもバイクは乗れます、でも山でおにぎし食べられません(涙)
>HONDAさん
tori
7月24日(木) 10:15
物凄く話の下手な村長さんが、複数おられるようで・・・・笑
おだてても、、なんも出ないよ〜w
アゴが痛いんだね〜。
いまどきのワカモンみたいなカッコ良い輪郭してるもんね〜。
ナンカ悪いモンに噛み付いたのw?
オニギリだめなら、あの、ホレ、なんつったけ・・汗
フニャフニャした入れ物に入ってる、ホレホレ・・
近代的携帯補助食品?キムタク的流動食?、、ウィなんとかダー?
ああゆうのもってけばどうでしょう。
それとも、炊事遠足でオカユとかw
腹持ち悪くて踏ん張れないか・・。
おだいじにね。
y114085.ppp.dion.ne.jp
34: 今年もやってますが!!
まじむ
7月 1日(火) 23:13
先日(6/15)の事ですが、若い者連れてかってのホームグランドだった
ラルマナイ林道に行ってきました。
もちろん93式自走カモシカで!
昨年久々に行ってみて、非常に景観が変わっていましたが、
昔走っていたなつかしいトレイルは残っていました。
まだ、こんな事やめれません!!
歳だとはわかっていますが、やめれません!!
しかし、この日、気を抜いて走っていたまじむに
ハプニングが襲いかかる!!
登りのストレートで、キックバックリバウンドに見舞われ
リアタイヤが跳ね上げられると同時に、シートがケツをヒットし
くるぶしグリップもしてないまじむの身体は
ハンドルを軸に宙を舞う!!!
その後は右側の山側の側溝に・・・・・
この後の展開おわかりですよね!
モタード型のオフロードメットのシールドは傷だらけ!
交換を余儀なくされる。5500円の出費!
インターネットでシールドを注文する際、
たまたま?久々??見たヤマハのHP!!
新型TMAX、スクーターと言うには過激すぎる!
これなら、山に入り込んで壊すこともないんだろうな!
うむむ、しかし94万円かぁ!夢だろうな!
2週間程、TMAXが頭の中を支配する!
しかし、その2週間後、あのマシンと共にまじむ復活!!
新たな楽しみを見つけ出し、今後はどんな方向に行くのか!
次回報告致します!!!
なぬっ!
tori
7月 2日(水) 12:01
>あのマシンと共に・・
って、ま、、まさか・・・
T-MAX買ったとか?!
はよう、次回たのんます!
y114085.ppp.dion.ne.jp
1
2
3
4
5
6
7
Edit
RSS
Admin