8501
Bbs
Gallery
Diary
Album
Photolog
Catalog
Ranking
List
Slideshow
Mobile
Blog
Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Icon:
select
view
Image:
Color:
●
●
●
●
●
●
Password:
cookie
83: 管理者の承認待ちです。
7月18日(金) 20:14
203.160.80.188
82: 渡道
所沢の1VJ
9月27日(金) 01:39
久しぶりにお会いできて良かった。
ありがとうございました
然別峡
所沢の1VJ
10月 2日(水) 22:36
あの日、然別峡に私も行きました。
tori
10月 4日(金) 18:53
一週間ずれて行き違いだったことが残念!
なかなか思うようにいきませんな。
KD111110251061.ppp-bb.dion.ne.jp
81: 個人連絡
しろくま♪
5月 8日(水) 16:05
あれから月日も流れ、連絡先も変わっていることと思います。
良ければ、メール頂けますか?
その後、この投稿は削除してもらって構いません。
しろくま♪
しろくま♪
5月 8日(水) 16:15
今、気が付いたよ...
トリさんのレスにアドレスがあるから、そこからメールすればいいんだ...
softbank060124190200.bbtec.net
80: テネレ
所沢の1VJ
5月16日(火) 22:19
お久しぶりです
山陰とか瀬戸内とか回ってきました。
埼玉県民なので海に憧れてしまいます。
嫁ぎ先が決まったのですね。
(北に向かえば良かった・・)
うらやましい・・
tori
5月17日(水) 17:37
南は気温もそこそこで丁度いい時期なんでしょうね。
山陰、瀬戸内は、遥か昔にTX650で行ったことがありますが、
近年の様子はどう変わったのか?また行ってみたいので、うらやましい。
いつかテネレで本州も回ってみたいとも思っていましたが、
残念ながら夢で終わりました。
並べて写真とるのも叶いませんでしたね。
テネレは今週末送り出します。
以後、静岡で新しいオーナーさんが煮たり焼いたりするはずですw
ひょっとしたら、見かける事がるかもですね!
所沢の1VJ
5月20日(土) 20:16
ついにtoriさんのテネレは新しいオーナーの元へ旅立ったのですね
私めはリアショックのオーバーホールを頼みに行った途中でテネレ発見し、突撃。
売りに出す予定とのことでした。
ほう!
tori
5月21日(日) 15:01
1つ後の型ですね。
あるんですね、流石は関東ですな。
コレクションしたくなるんじゃないですが?
KD111110251061.ppp-bb.dion.ne.jp
78: 星空
所沢の1VJ
10月 8日(土) 00:00
某雑誌にバイク乗り入可と書いてあったので、急遽出かけました。
前回も前々回も雨だったのでやっと星が見えました。
すばらしい!
tori
10月11日(火) 09:25
星空がイイですね!
バイク横付けできるのもいいですよね。
ちなみに、何処のキャンプ場なんですかね。
山梨県
所沢の1VJ
10月12日(水) 01:16
山梨県北杜市のみずきやま自然公園キャンプ場です。
テネレを手放しちゃうんですか?
いつかまた北海道って思ってたんですが、並べられないのですか。
まぁそんな事よりもお身体を大事にしてください。
tori
10月13日(木) 13:37
気遣いありがとうございます。
テネレに関してですが、さっさと売ってしまう、とう言うわけでもないんですよ。
何せ、ゾッコン惚れたバイクですから、一般的な価値はどうであろうとも、自分にとっての価値観で値段をつけ安売りはしたくないです。
だから、売却するにしてもなかなか売れないと思います。
それに、過酷な状況を走る為に生まれたテネレのはずなので、
飾っておくバイクではなく、気にって乗ってやるべき。
そんなバイクだと考えてます。
だから、仕舞い込んで置くよりは、好きな人に買ってもらって、
乗ってもらいたいという思いです。
いづれにしても、売価の現実を度外した、現時点での個人的な我がままな話ですけどね。
車検は継続しますので、機会があれば並べて写真も撮れますよ。
もっとも、その時のオーナーが私じゃなくても、いいわけですけどw
KD111110251061.ppp-bb.dion.ne.jp
79: 一大決心しそう・・
tori
10月11日(火) 10:03
テネレを手放そうとかな、と考えてます。
8月に車検を継続して、タイヤ交換。
それで、エンジンかと気になっていた巡行時の異音は、
嗚呼勘違いのタイヤ周りだった様で解消。
そんなんでツーリング準備も出来てたんですけどね。
売却するにしても詳細は未定です。
まずは来春までにステアリンヘッドを分解整備してから決めます。
腰と手の故障が年々悪くなりましてね、ジジイなもんで(^^!
実は1年半前から外科と整骨院通い通いです。
医者からは「加齢と手使い過ぎ、仕事すんな」と言われてる状況。
筋力体力も急激に低下で、重たいバイクの扱いがヤバくなりました。
一昨年の夏に、路面状況が少し悪い林道で立ちごけ。
引き起こしが大変で、結果的に何とかなったものの、
かなりの危機感でした。
そんなんで、まだまだバイクに乗る為には、力技の際にギクッとかボキッとか怪我で自滅する前に大きいバイクをやめようかと思うわけです。
一番重たく、おそらく起こせないであろうNV750は、気に入ってたんですが心を鬼にして、この度売却しましたよ。
そんな訳もあって、今年は小さいバイクで遊んでます(^^!
KD111110251061.ppp-bb.dion.ne.jp
77: 黄金週間
所沢の1VJ
5月28日(土) 22:55
GWに東北ツーリングに行きました。
高速道路、インカムにて
「120速すぎ!」「90しか出てないよ。」「えっ!?」
メーターがいかれていました。
松川浦と食事処の地震被害。
八幡平アスピーテラインの通行止
色々あっても楽しんできました。
山は、までしたか。
tori
6月 4日(土) 09:48
GWですと、こちら北海道の林道は殆どがまだ雪の下。
東北でも標高が少し上がっただけで、こちらと変わらないわけですね。
機械式スピードメーターは古くなると厄介ですよね。
指針の軸周りの僅かなフリクション変化や摩耗で狂いますね。
厄介なのは、大幅に狂うことが少ないので、気が付きにくいこと。
旧車レストアでもタコメーターと共に面倒なところですが、
最近ではスマホのスピードメーターアプリが活躍してまして、
手放せなくなってます。
ともあれ、いろいろなハプニングも損害が無ければ、
旅の楽しさを倍増させてれることもありですね。
メーター
所沢の1VJ
6月27日(月) 23:39
ドナー君のメーターを移植しました。3万キロほど戻っちゃいました。
排気漏れのためエキパイも交換しました。(なんと在庫があったのでこちらは新品)
ショップに頼んだら、夜の晩酌中に持って来てくれたのでまだ走ってませんけど。
まだ元気に走れそうです。
M014008044065.v4.enabler.ne.jp
75: こんな時期に遠出
所沢の1VJ
5月 5日(水) 19:27
父の三回忌を理由に福岡まで行ってきました。
テネレで行きたかった角島大橋によってきました。
新東名の制限速度120kmでの巡航はもう無理、壊れそうです。
こりゃあ走ってみたくなる所ですね!
tori
5月22日(土) 10:40
すっかりレスが遅くなってしまいました。
下関にあるみたですけど、凄く素敵な景観ですね。
福岡往復は道路が整理された現代と言え、
腹イッパイの距離ですよね、お疲れさんでした。
「120kmでの巡航はもう無理、壊れそう・・」
そうかもしえませんね、しかも長時間ですもんね。
私のも年数が経ってきて、いろいろ気になり始めてます。
お盆休みはテネレで、といつも思って恒例にしてますが、
だんだんと温存したくなってきて、NV750なんか乗ったりしてますわw
ところで話変わってイグナイターの件ですが、
私のも実は交換歴があるらしく、年式違いの部品を配線加工して取り付けてあります。
すっかり忘れてました。
近い年式で、箱の外観が同じタイプは流用できるみたいですね。
イグナイター
所沢の1VJ
5月30日(日) 23:43
イグナイターは交換しても治らなかったので元に戻して、2つになりました。
サイドカバー
所沢の1VJ
5月30日(日) 23:48
左のサイドカバー、白いのが手に入ったのでスプレーしてカッティングシートを貼りました。
最初に貼った黄色が薄すぎて、剥がしたら塗装も・・・
濃い黄色を別の店で調達。出来栄えは妥協。(写真は綺麗に写りますが)
イグナイター
tori
6月 8日(火) 13:13
もし、うちのイグナイターがイカレたら、お世話になりますねw
サイドカバー
tori
6月 8日(火) 13:24
10年ぐらい前までは、外装類もメーカー在庫がありましたけど、
今となっては流石に無いものが多いですよね。
もともと、塗装じゃなくてシートを貼ってあるもんだし、
バイクの外装って直近でよ〜く見るのって、自分ぐらいのもんで、
他人は意外によく見てないもんだって思ってます。
眺めて自己満足に浸る時も、バイクから少し離れて見ると思うので、
パッと見に綺麗なら上等!
傷だらけの本物よりも断然いいですよ。
なにはともあれ、ゴロワーズカラー再現できましたね。
KD111110251061.ppp-bb.dion.ne.jp
74: 復活しました(うちのも)
所沢の1VJ
11月15日(日) 23:32
ようやく治りました。
イグナイターを交換しても治らず、ステーターコイルの交換とハーネスを交換。
テネレクラブ日本支部の会長を頼ってドナー君を提供していただきました。
やっと動いたのに来月車検です。
お疲れさんでした
tori
11月17日(火) 09:14
なかなかご苦労されたんですね。
何はともあれ修理完了で良かったです。
そちらはまだ乗れるでしょうから、車検後が楽しみでしょう。
なにせ久しぶりに味わう600シングルの感触でしょうから。
こちらは、昨日とうとう格納準備して冬眠させました。
結局のところ、今シーズンはお盆休みツーリング以後、
テネレに乗る事はなく、たまにエンジンをかけて慰めるだけでした。
他も、秋の連休にNV750でツーリングに出ただけで、
その後は、まったくバイクに乗らずじまいです。
本業以外の時間をレストア作業に費やすというとこもあるんですが、
心身共に老化?とも言えますね。
なんとも出動回数が減ってしまったもんだと、
我ながら呆れてるしだい(^^!
KD111110251061.ppp-bb.dion.ne.jp
73: 復活しました
tenere_1987
9月19日(土) 19:47
お蔭様で本日車検を終えて、戻ってきました。
キャブ、タンクのラバー類とチェーンプロテクター交換のみで
とても好調に走りました。今日は試しに隣町へお蕎麦を食べにプチツーで160キロ程走ってきましたが、特に問題ないようです。
少しだけダートも走ってみましたが、20年前のピレリ。。ズリズリで初日からコケてられないので、もう少し体も慣らしてから遊びたいと思います。普段はセロー225とカブ90ばかり乗ってますが、やはりテネレは楽で楽しいです。。。手放すことを何度も考えましたが、残しておいて良かったです。
引き続き情報交換しながら、お付き合いさせて頂けますと幸いです。
復活おめでとうございます!
tori
9月23日(水) 10:34
とても綺麗ですね。
大事に保管されていた甲斐があって、晴れて復活劇の始まりですね。
この先を楽しみにしてますので、こちらこそよろしくお願いします。
KD111110251061.ppp-bb.dion.ne.jp
72: 2020年 ライダー復活!
しろくま♪
8月 1日(土) 22:32
とっても・とっても、お久ぶりです。
何年もガレージに眠ったままのレイド君。
「このまま乗らないのなら、バイク手放しちゃおっかな? 」と
考えたこともありました。
でも、そうすると、もう二度とバイクに乗る機会を失うかもしれない。やっぱり人生もう一度バイクで走りたいと思い、
2020年ライダーとして復活しました!
自賠責も5年のに加入したので、最低でも、あと5年は乗るよー!
バイクの再始動もかなり苦労しましたけど、
それ以上にウエアやブーツが経年劣化でボロボロです(泣)
かと言って、買い替える気はないので、だましだまし使っています。
toriさんは、まだまだ現役の様子ですね!
ず〜っとバイクに乗り続けているのってスゴイなぁと
改めて尊敬してしまいます。
shouちゃんは昨年、とうとうSL230を手放してしまいました。
他の方々は、まだバイク乗ってるのかなぁ〜?
HONDAさん、生きてるー?(笑)
復活おめでとうさん。
tori
8月 2日(日) 18:49
どうしてるかな?って思ってましたけど、
元気そうなんで安心しました。
月日と共に歳を重ね、暮らしを重ねていけば、
生活環境やら何やら変わっても不思議なことじゃないですよね。
行くも戻るもあり得ることで、
同じことをやってみても、
同じ歳や体ではなくなっているわけで、
新たな味わい方に目覚めてる自分が見えたりします。
これぞ復活劇のオモシロさですかねw
再び、よろしく願いますm(_ _)m
KD111110251061.ppp-bb.dion.ne.jp
71: おひさしぶりです
所沢の1VJ
12月 3日(火) 00:10
紅葉の季節だというのに壊れちゃいました。
静岡のP Aでエンジン掛からなくなって新幹線で帰宅しました。
テネレはイグナイターが逝ってしまって自宅待機中です。
(直るのだろうか??)
困ったものです‥
こちらこそ
tori
12月 4日(水) 14:14
ご無沙汰してます。
イグナイターですか、CDIユニットの事だと思うのですが、
メーカーでは終了部品になってますから、捜索中でしょうか?
部品が見つかっていればいいのですが・・
IVJ用は海外サイトでも見つかりにくいかもしれませんけど、
その他2KF用とかなら出てますね。
ハーネスのコネクターがIVJだけ独特みたいですけど、
CDIユニット自体は同じもので使えそうな気がしてます。
オランダで旧車パーツ販売をしているCMSには、
70ユーロぐらいで売られてますね。
私はNV750の部品をCMS製のコピー部品を買ってみました。
日本語対応で簡単に買い物ができます。
余談ですが、
私のテネレも以前に「コイルかユニット逝ったか?!」
って故障がありましたけど、ユニットのコネクター配線内部の断線だったことがあります。
ユニット側の配線切れの場合は分かりにくいので、
「はい、ユニット不良」という診断になりやすいですね。
とあるエンジンメーカーの技術者から直に聞いた話ですが、
かなり前の事、不良で交換されたイグナイター(本来はコイルとユニットが一体になったもをイグナイターといいます)
を調べまくった結果、大多数が配線根元の断線だったそうです。
これはあくまでも一例にすぎないので「こういうこともある」
という程度にしておくべきですが、自分の仕事上の経験も合せ、
「実は、単なる配線切れだった」という電装系のトラブルは多いと感じます。
という具合に、ちょっと気になるお話しでしたので、
関連する自分の経験を書かせてもらいました。
テネレの復活、期待してます。
捜索中
所沢の1VJ
12月 5日(木) 01:09
一応、部品の捜索中です。
貴重なお話ありがとう御座います。
きっと治る!って思うことにします。
ntsitm206176.sitm.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
1
2
3
4
5
6
7
Edit
RSS
Admin