44035
334: 東京2020 写真屋 8月15日(日) 14:50
NIKON D810 1/1000sec F8.0 ISO400 ±0EV 
始まるかどうかゴタゴタしましたが、開会するとあっと言う間に閉会した感のオリンピック!

TOKYO2020 都庁近くでブルーインパルス展示飛行を撮りました!


写真屋 8月15日(日) 14:53
都庁の上か後か前かなど予想していたら結構な高度で飛ぶんで、パリ・エッフェル塔での展示飛行とは違い、かなり大人しい飛行です!


ぎょぴ 8月16日(月) 01:31
お〜!これは凄い!
綺麗に5本のラインがはっきりと!
そして空の青色が綺麗だ〜

五輪で5機だと思ったら6機で飛んで描いていたのですね
この間隔で並んで飛ぶのは難しいだろうなあ…

私ゲームでもよく墜落してましたから^^;
上下の方向感覚がなくなるんですよね
これを6機で並んで乱れずに綺麗な5輪の円を描くってどれだけ高度なテクニックなんだろう…

オリンピック、コロナが落ち着いてからであればどれだけにぎわったんだろうと少し寂しく…


写真屋 8月17日(火) 10:10
ブルーインパルスは刺激があります。
行ける場所なら行って観たい被写体です!

オリンピックは普通だったらと思いますね 涙


ぎょぴ 9月22日(水) 10:20
中秋の名月、雲が多すぎて見えませんでしたね、残念〜


写真屋 9月23日(木) 12:24
月の出は雲で隠れていましたが、見えましたよ十五夜の満月です!


ぎょぴ 9月25日(土) 00:41
お〜!関東では見えましたか!
こちらは完全に雲で覆われておりました><
見事な十五夜、ありがとうございます

これで月見団子が食べられる〜^m^

月も今ではこうしてクレーターまで撮れてしまう時代
この先デジカメはどういう方向に進化していくのでしょうね


写真屋 10月13日(水) 23:22
先週金曜に大津で取材でした。沈静化してきたコロナですが、まだまだ元通りとはなりません。
撮影が午前中に終わったので京都に移動、この1年で4回目の京都になりますので、どこに行くでもなく数時間15q程散歩してました。笑
暑い日でしたが日常の生活道路を満喫していました。当然ですが観光客は誰もいなかった!
平安神宮の鳥居は車の移動時に見るだけでしたが、実物は予想以上に大きかったです。


ぎょぴ 10月14日(木) 23:11
平安神宮の大鳥居だ〜!
懐かしい〜!
もう何年も見てない気がします

平安神宮の神苑の八重紅枝垂れ桜は本当にきれいで…
そして、ここの大鳥居の両隣にある国立近代美術館と京都市立美術館はどちらも素晴らしく…

京都市美術館は建物だけでも見る価値ありですよ

あと、ここから少し先にある水路(小川)には小魚がたくさん泳いでいます
嘉登らしき魚とオイカワ、ウグイらしき魚は見たかな〜?
おそらく神苑内にある池から流れてきているのではと思いますが…
街中で小魚が泳いでいるのを見られるところはそうないと思いますので^^

次行かれる時はぜひ!


…京都に住んでる私よりも京都歩かれているのでは?と思う今日この頃^^;

あ、そうそう先日やっとワクチン1回目打ちました^^;
2回目は11月…

寒くなるまでに打てればいいかな^^;


ぎょぴ 10月14日(木) 23:40
ありゃ?
嘉登ってなんだ?!
ヨシノボリと打ったつもりが妙な変換をしてしまったようです^^;

写真も撮ったんですが…もうなくなってしまいましたね^^;
また撮りに行かねば〜!

そうそう今年の京都の紅葉はいつごろからかな〜〜?
今年こそは綺麗な紅葉を見に行けたらいいんだけれど^^


ぎょぴ 11月17日(水) 21:49
こっそりこそこそ…
コロナワクチン接種2回目無事済みました(今頃^^;

これでお出かけできるぞ〜ヽ(^。^)ノ

…ということで宇治(源氏物語)のスタンプラリーやろうと思ったらスマホでやるものに変わっていていまいちでした^^;

史跡の場所で反応してスマホ内にスタンプが押されるのですが…場所知ってる人しか行けないよね、という…

案内がどこにもなくて、史跡から半径数メートルの間で反応する場所を探さねばならなくて、しかも位置情報がずれてたり遅れたりするので…反応する場所を探すのに時間がかかるという^^;

知らない人がスマホで案内されながらスタンプ集めるなんていう可愛いものではなかった〜

そして毎回楽しみにしていたバッジもなし
手元に残るものが何もないのはさみしいなあ

なんのこっちゃ^^;


写真屋 11月20日(土) 10:11
いろいろな所で「失われた2年」に遭遇します
リモートが普通になり、キャッシュレスでスマホがあれば何でも出来る、アナログ人間には寂しい限りです!

昨夜の、ほぼほぼ皆既月食は雲が多くて難しい条件でしたが、とりあえず撮れた1枚


ぎょぴ 11月20日(土) 22:55
あ!皆既月食なんてあったんですね!
すっかり忘れていましたのでこうして見せて頂き感謝です!
この時期天体ショーは色々あるものの夜外でじっとカメラ構えているのはちと寒くなってきましたね^^;

そういえば京都の紅葉もそろそろシーズンなんですが…コロナの影響で人数制限するために予約制でやる所が増えてきました。

今まで夜間の拝観はしていなかった京都の東福寺の通天橋も完全予約制で夜間ライトアップ公開をしているとのこと
一度行ってみたいものの11月30日までで、しかもお一人様3000円

う〜む。ちといろいろときついなあ…^^;

話変わって…
ワクチン接種済ませたし〜ということで久々に実家に帰って…なぜかメダカの水槽掃除させられてました^^;

うちの実家いつのまにかメダカ飼っていて…
なんでも「ホテイ草くれるというから貰ったらメダカがついてきた」とのことで…メダカも一緒に頂いたようです

メダカ飼う人増えてますよねえ…
まさか70代後半と80代後半のジジババまでメダカ飼い始めるとは思ってませんでしたよ〜
世話できるのかしら^^;

片道3時間弱…毎回水槽掃除に呼ばれたらたまらない><


ぎょぴ 11月26日(金) 14:16
このあたりの紅葉もここ数日の冷えで一気に進みました
今が一番見頃かと


近くの公園のモミジが深緑から一気に真っ赤に。
前に一度聞いたことがあります。
濃い黒ずんだ緑の葉は、寒さに当たると緑の色素が色が抜けて綺麗な真っ赤になると。
今回のがそれなんだな〜となんとなく思ったので^^

リアルでバタバタしていてゆっくり紅葉を見に行けないのがとっても残念…


ぎょぴ 12月11日(土) 17:22
嵐山の冬の風物詩「花灯篭」が、今年で終わるらしい。
>リンク先ココをポチッとな

他の場所の花灯篭は見に行ったけど嵐山は行かなかったな〜

興味があればぜひ今年のうちに!
あと数日で終わりますが^^;


ぎょぴ 12月11日(土) 17:28
あ〜字を間違えた〜!
「花灯路」だった^^;

そして私が行ったのは東山花灯路で
円山公園一帯で行われるやつです。

こちらも終るそうなので残念〜
公式サイト↓
>リンク先ココをポチッとな


写真屋 12月14日(火) 13:35
終わっちゃうんですね、残念!

東山は見たんですが、嵐山は見てません!
コロナの影響ですかね?


ぎょぴ 12月16日(木) 13:04
コロナの影響ですかねえ?

でも、そのコロナの影響で夜間拝観が行われるところが増えました
平安神宮でもこんなこと(ライトアップ夜間拝観)をやるそうです
ってかもうやっているそうです↓

>リンク先ココをポチッとな

しかし、公式HPってどうしてこうも見難いんでしょうかね^^;
333: 2021年三室戸寺 ぎょぴ 6月 9日(水) 22:44
 
久々の更新です

今日三室戸寺に行ってきたのでその写真を


ぎょぴ 6月 9日(水) 22:49
今日は本当にいいお天気で気温はどんどん上がり昼には30度に

午前中に行ったのにちょっと歩くと汗だくです^^;
今からこれでは真夏が怖い…

とりあえずこれからこの恐怖の階段を上がらねば!という写真
途中にアジサイ園への分かれ道があるのですが、アジサイ園に行ってしまうとそのまま出口に行ってしまうので本堂には行けなくなるので注意!
先に本堂に行ってお参りを!

で、この階段です…^^;
これを登らねば本堂には行けないので…

エスカレーターが欲しいと思ってしまう…


ぎょぴ 6月 9日(水) 22:52
ん?横にあるのはなんだ?と思ったらプランターにアジサイを植えたものが階段片側を埋め尽くしてました

これは圧巻!と思ったけど、カンカン照りでちょっと葉や花が焼けてました^^;
アジサイって日陰の花だもんな〜


ぎょぴ 6月 9日(水) 22:54
ということでそろそろアジサイの写真に

お気に入りの渦アジサイ

かわいかった〜


ぎょぴ 6月 9日(水) 22:55
かわいいピンク!

最初見た時は「なんだこのアジサイ?!」と思ったけれど
かわいいよね


ぎょぴ 6月 9日(水) 22:57
アジサイはこのくらいの咲き始めの淡い色のものが好きです


ぎょぴ 6月 9日(水) 22:58
ガクアジサイっぽいものも綺麗〜


ぎょぴ 6月 9日(水) 22:59
このほかにも可愛い縁取りのアジサイや…


ぎょぴ 6月 9日(水) 23:01
比較的新しい品種の可愛い形のもの


ぎょぴ 6月 9日(水) 23:01
アジサイとは思えないような真っ赤なもの


ぎょぴ 6月 9日(水) 23:04
ガクアジサイの中心部だけが集まったような一つ一つがものすごく小さな花の集まり…

ちょっと変わった花です


ぎょぴ 6月 9日(水) 23:09
という感じでいろんな花がありました

まだ早いかなと思ったのにもうすでに見頃満開って感じでしたね^^;

ハスはまだまだつぼみもなく今年はハスの頃にはもうすでにアジサイは終わってる感じですね

早めに来ておいてよかった


写真屋 6月10日(木) 10:45
いい天気で良かったですが、肝心のアジサイには強過ぎる紫外線でしょうか?


ぎょぴ 6月10日(木) 21:23
炎天下に置いてあった鉢植えは見事に焼けてたと思います…
白いアジサイの一部が茶色に変色しているのは焼けたんだろうなと^^;
気の毒ですが、自分では動けませんからねえ、アジサイさん

アジサイ撮るには朝早い時間に動かなきゃダメですね


ぎょぴ 6月10日(木) 21:50
途中で送ってしまった^^;

午前中でも日の当たる所はすでにくったりした感じに…
やっぱみずみずしいアジサイがいいですよね
雨の後とかがいいかな〜
ここは木立の中なのでそこはいい感じなんですけれども^^

ついでだからもう1枚、っと
こんな風に一部に光が当たってるのも好きです^^


M.カトー 6月15日(火) 20:17
ぎょぴさん、お久です。
色んなアジサイ有りますね〜

私の職場の敷地にも数株植えられているのですが、先輩が嫌っていてかなり悲惨な状態、その先輩も退職して今は私が仕切っているので彼方此方ズタズタの株達(アジサイ以外も色々)を綺麗に復活中ですが、中々時間が掛りますね〜


ぎょぴ 6月16日(水) 23:22
M.カトーさんお久しぶりです〜!
最近はアジサイにもいろんな種類が出てて楽しいですよね

アジサイは肥料で色を変えることができるのも面白いですよね
そこの土壌に合う色は何色なのか、とかいろいろ研究できそうです

植物が植えてある職場っていいですね
頑張って復活させて憩いの場にしてやって下さい

私は陸の植物は水やりの失敗で枯らすことが多いので見る専ですが^^;

画像は久々の人面魚ちゃん
やっぱりいました!ということで
…昔撮った鯉と同一個体かどうかはわからないけれど^^;


ぎょぴ 7月18日(日) 16:03
梅雨が明けた〜ヽ(^。^)ノ

あち〜〜〜(;^_^A
332: 3月17日(水) 08:28
 
今年の桜は早そうですね

こんなご時世、名所の桜は見に行くのもはばかられるようでこっそり近所の桜でも…と思った去年
今年も同じ感じになるのかなあ…

植物園にでも行ってみましょうかね^^
幸いこの辺りは電車に乗って出かけなくてもそれなりに桜を見られるところは多いので(^_-)-☆
(画像は数年前に植物園で撮ったもの)


ぎょぴ 3月17日(水) 08:29
ありゃ?名前がなかった^^;


ぎょぴ 3月17日(水) 08:34
そして色が戻った^^;

私っていろいろボケてるなあ><


写真屋 3月24日(水) 22:50
今日は天気が良かったので桜撮りました。
千鳥ヶ淵と中目黒を定点撮影していますので、年々ソメイヨシノの枝枯れが続いていて心痛む限りです。昭和初期に植えられた木はもう寿命を迎えています。こぶ病やキノコなど取り巻く環境はどんどん悪化しています。この景色もあと10年見れるか見守っていきたいです。


写真屋 3月24日(水) 22:52
中目黒駅から目黒川を撮影
2枚目は千鳥ヶ淵です。


ぎょぴ 3月27日(土) 00:13
桜がいっぱいだ!東京も満開ですね!
この辺りも満開でした

ということで久々に写真撮ってきました
老眼で目があまりよく見えなくてどこにピントあってるかよくわからない状態での撮影で家帰ってから確認して笑うこと多々

その中から数枚…

まずは宇治上神社の鳥居と桜


ぎょぴ 3月27日(土) 00:16
宇治川沿いの山の中に咲いていた桜

緑の中にすっと立った、たたずまいのきれいな桜でした
トリミングし過ぎでこれではよくわかりませんが^^;


ぎょぴ 3月27日(土) 00:18
そして興聖寺の入り口にあるちょっと素敵な場所

スミレがたくさん咲いていて素敵でした


ぎょぴ 3月27日(土) 00:20
スミレのアップ!

スミレ好きなんですよね
これはタチツボスミレかなあ?
丸い葉と淡い藤色が可愛らしいスミレです


写真屋 4月13日(火) 11:52
今年は季節が前倒しですね。GW前後の「青もみじ」ももうすっかり茂ってますね!
いつも疑問に思う芽吹きから紅いノムラ系のもみじは何か好きになれません。
造園などの世界では、差し色に植えるそうな、春は淡い緑が似合うと思うんですが?


ぎょぴ 4月18日(日) 01:22
新緑の季節ですね

GWの頃はこの辺りは藤の花が見ごろとなります
あの藤の「緑に薄紫」の組み合わせが好きです

周りに植えてある樹の色との調和がとれていれば赤もいいと思うのですが…
春の日差しは柔らかで、もう少し柔らかい色合いがいいかな〜
同じ赤なら右下くらいの柔らかい赤がいいですね(^_-)-☆

写真は近くにあるちょっとおしゃれな理髪店の藤の花(以前撮ったものですが)
例年ならあと2週間くらいたてばこんな感じに咲いてるはず。
今年はいつ咲くかな?


写真屋 4月18日(日) 17:52
藤の花は慎ましく色を抑えているから調和がとれますね。
差し色は、ファッションでは靴やバック、スカーフなどで使いますよね。全体のアクセントで調和がとれていれば良いんです!
モミジも小さい木なら良かったんですが、主張が強過ぎます。まるで私みたい!涙


ぎょぴ 4月19日(月) 00:51
なはは、赤いモミジ育ちすぎちゃったんですね(^_-)-☆
たしかにポイントとして小さい木を植えるのはありだけど、大きくて立派すぎて目立ちすぎちゃったんですね^^;

秋にはきっと堂々として立派な主役に!

写真屋さんもガンバです(^_-)-☆


ぎょぴ 5月29日(土) 00:53
今年の梅雨入りは早かった…
この辺りはもう梅雨に突入で連日雨です
アジサイはもう色づいたのだろうか?
この前見た時はまだつぼみだったけど^^;


ぎょぴ 6月 6日(日) 01:54
毎年6月5日に行われる縣祭りは去年に続き今年も開催中止ということで少し寂しいかな。

三室戸寺のアジサイの夜間ライトアップは今日から。
こちらは元気に(?)開催されるようです

今年は例年より見頃は早まりそうですが、それでも6月半ばくらいかな〜?
7月に入ると蓮も咲き始めるのでそれまで持つといいのだけれど。

アジサイの写真また撮りに行きたいなあ…

昔撮ったやつの中から生き残っていたやつを発掘


ぎょぴ 6月 6日(日) 01:58
もういっちょ!

アジサイのアップもいっぱい撮ったはずなんだけどそのあたりの写真が見つからない^^;
毎年色々変わった種類のアジサイがでるから、今年はどんなのがでるのかお花屋さんの店先で鑑賞するのも楽しみです^m^
331: GoToしてきました! 写真屋 12月 3日(木) 11:22
NIKON D850 1/30sec F5.6 ISO320 ±0EV 
こそっと、先週思いつきました!
「そうだ、京都行こう。」GoToしました。

じっとしてろ圧力も分かりますが一人でマスクして風の様に徘徊してました。
ぎょぴさんにご連絡も考えましたが感染予防の観点から、こそこそっと行ってきました。


写真屋 12月 3日(木) 11:24
貴船神社や北野天満宮のライトアップを散策


12月 5日(土) 01:22
おお〜!貴船だ〜!北野さんだ〜!
行かれたのですね!
紅葉満喫されましたでしょうか?^^

昨日あたりから少し寒くなってまいりましたが、それまでは暖かく夜でも歩きやすかったのではないかと^^

あ、でも貴船も北野さんのこのあたりも足元は危ないですね
上ばかり見て足元おろそかになって転んでは大変ですのでお気を付けを…ってもう帰ってこられたんですよね^^;

いいないいな〜
お写真ありがとうございます!


写真屋 12月 5日(土) 14:12
日中は暖かったですから、徒歩散策で汗ばむ感じでしたよ。
朝方、伏見稲荷を参詣(登山)ではTシャツ1枚で下山すると周りから好奇の目。
ダウンで身を固めた参詣者からは当然ですね(笑)


12月 6日(日) 23:32
この時期さすがにTシャツ1枚は目を引きますね^^;

でもお元気そうで何よりです
伏見稲荷は外国からの参詣者の方が多いところだったので今はすいているのかな〜?

あそこは山一つ丸ごとなので、奥まで行くと結構大変です^^;
私は途中までしか行ったことがありません
いつか奥まで行ってみたいのですが…
早くしないと体力ががが…

このところ五十肩で右腕が上がりません…というか後ろにも回りません^^;
もう年ですねえ(笑)


写真屋 12月 7日(月) 12:18
年齢は、差別なく、万民に、否応がなく重ねますので軽〜く抵抗しましょう(笑)

今回は写真を教えている方から「夜の鳥居と灯篭」が撮りたいとのリクエストを叶える事が出来るかのロケハンが主目的でした。えーっと平たく言うと『京都に行く口実』ですが・・・

夜一人で伏見稲荷に行きました。たくさんの参拝客でごった返しているかと思ったら、私ただ一人。聞こえるのは私の足音と呼吸音だけの実に神聖で厳かで背中にゾクゾクっと感じが良かったです。

伏見稲荷の威厳に圧倒され、すぐに退散した次第です。


12月 9日(水) 07:17
「夜の鳥居と灯篭」ですか…
それで貴船や北野さんにも行かれたわけですね

夜の伏見稲荷はちょっと怖いところです(笑)
時々肝試し感覚で深夜チャレンジしている若者がいるようですが…。
写真屋さんも深夜?チャレンジされたとはお若いですね(笑)


1月15日(金) 00:09
もう年も変わってるんですが^^;
とりあえず保守保守><


写真屋 1月16日(土) 11:34
遅めの謹賀新年です。本年もよろしくと言ってたら、来週京都に出張です!

行って撮影して帰る。とんぼ返りです 笑


1月25日(月) 09:44
明け切りましておめでとうございます(!?)
年明けというよりそろそろ節分に^^;

またなんちゃら宣言が出されてさらに人出は少なくなったかな〜?
嵐山あたりは本当に人も少なくなったようで今まで人が多すぎて撮れなかったところも今なら…と思いますがトンボ返りでは厳しいかな〜^^;

せっかくだからゆっくり出来たらいいんですけどね
こんな世の中ですから…"(-""-)"
写真屋さんが元気にお仕事されているというだけでほっこりします
私も何か頑張らにゃ〜

今年の桜はどうでしょうねえ
私は奈良の吉野に行きたいけれど、今年も花見はベランダから…になっちゃうかな^^;


写真屋 1月27日(水) 12:26
先週は嵯峨野線の円町近くの結婚式場の撮影でしたが実質4時間弱の滞在時間でトンボ返りでした 泪

そうしていたら来週は奈良の生駒での撮影ですって!
なにやら、関西が私を呼んでいるみたいです!笑笑


1月30日(土) 16:44
嵯峨野といえば有名な竹藪が…

生駒は山上遊園地がありますが今は休業中みたいですね^^;

奈良もいいところですよ(^_-)-☆

私も遊びに行きたいなあ…


写真屋 2月 2日(火) 23:18
先日撮影した案件です。

>リンク先ココをポチッとな


M.カトー 2月 3日(水) 21:42
>先日撮影した案件です。

あ、VRだあ〜 これってスチル撮影後合成?それとも専用カメラによる撮影ですか?

去年の夏に大枚はたいてinsta360 oneR仕入れたのですが、かなりガッカリな物でしたのでお蔵入り寸前です。


写真屋 2月 4日(木) 00:18
昨今はVR(ヴァーチャルリアリティ)というと、VRゴーグルを装着して動画を見せる「VR動画」(業界用語?)が主流です。私が10年以上前から制作しているのは、静止画を合成する「360度パノラマ」になります。

リンクした「ハナユメ」さんのパノラマは手動専用になりますが、スマホにパノラマを暗い部屋で目から10p位離して見ると、加速度センサーが働き、画面が動きますからVRになるんです。実際に庭園を紹介するサイトでゴーグル使用を前提に制作もしています。

魚眼レンズ(対角魚眼か円周魚眼)を水平方向に数枚撮り、上下と三脚を消すカットを撮影して合成(ステッチング)します。簡単そうなんで始めるカメラマンもいましたが、いろいろとノウハウがあるので、やってみると簡単には出来ないと思います。

insta360はVR動画で使用している方多いですよ。私は静止画専門で、動画はこれから勉強しないといけないのですが・・・(笑)


M.カトー 2月 4日(木) 20:48
早速の回答有難うございます。
分割合成ですか、昔は風景撮影で良くやりましたがパース補正と露出補正に苦労しました。
360度では逆方向にパース補正かな、合成ソフトもVRに出力できるもの、て最近のソフトならサポートされてる?(私は未だにPhotoshp5.5)
どうもありがとうございました。


2月 5日(金) 01:41
これゲームみたいで面白いですね!
しばらくぐりぐり回して遊んでしまいました!
ズームで見たいところも寄ってみられるし、星印のところをぽちっとしたら次の部屋に行けて次々と違う部屋が出てくるのでお宝さがしみたいで楽しいです(ゲーム作ってるんじゃないですよね^^;)

それにしても綺麗なところですね
前に見せて頂いた360度の撮影、軌道に乗ってきたというところでしょうか?
今はそれがさらにVRとして動画になると…???
私の頭ではもう理解不能な領域ですが(なんせスマホも持っていないもので><)色々と楽しそうです

これで桜撮ったら綺麗だろうなあと思ったけど屋外だと大変そうですね^^;


写真屋 2月 5日(金) 19:06
いろいろなパノラマ制作してますので、こんなパノラマもあります!楽しんで下さい!

『JAL 羽田格納庫』 ストリートビューになります


>リンク先ココをポチッとな


写真屋 2月 5日(金) 19:06
『横浜アリーナ 主催者側資料パノラマ』使用時の観客席からの視点重視用
>リンク先ココをポチッとな


2月 6日(土) 00:31
パノラマといってもいろいろあるんですね!

羽田の格納庫は視点が移動していって飛行機の下あたりまで行けました
1か所に三脚おいてそこから撮るだけでなく何か所もポイント作って撮影して合成…って気の遠くなりそうな作業です><

横浜アリーナは客席番号からどのくらい見えるのかがわかって席取るときの参考になりそうですね

参考にと動いていた人形モデルが身長2メートルの設定だとかで「モデル大きすぎ!」と突っ込みたくなりましたが^m^

写真屋さんのお仕事もカメラで撮るだけではなくてPCまで駆使するものになってきてるとは大変な世の中になりましたね^^;
330: 朝晩はすっかり涼しく 9月22日(火) 02:09
ご無沙汰しております<(_ _)>
皆様お元気でしょうか?

昼間は暑いですが、朝晩はめっきり涼しくなってきましたね
前につぶやいてから1か月ちょっと。
この間にもいろいろありました。
他人事のように思っていた新型コロナウィルス、ついにうちの近くでも発生してしまいました

歩いて5分くらいにある近所のスーパーや銀行くらいにしか出歩かないので感染とは無縁と思っていましたが、近くで発生したとなると…う〜ん、困りましたね^^;

コロナ、もう結構身近なものになりつつあるんでしょうか?(こらこら

どう気を付ければいいのかわかりませんが、皆様もどうかお気を付けを…
(なぜかいつも使っている文字色が見つからないのでこの色で^^;)


M.カトー 10月19日(月) 20:24
>「めっきり」
更新無いな〜と油断して1カ月近いカメレス失礼します・・・

新型コロナは私の所でもじわじわと来ている影を感じつつ、運よく経済的な影響は全く無し(代わりに政府のGO to何たらの恩恵も無し、10万円は有難くいただきました)で、結局殆ど変わりなく生活(他の方と向かう時要マスクが鬱陶しい)が続いています。(一時期ブログ更新が避難されそうで自粛)
速く皆が元の生活に戻れると良いですね。


10月21日(水) 01:22
すっかり放置状態でもうしわけない^^;
最近はデジカメで写真を撮ることも少なくなってしまいUPするものもなく…

色々と窮屈な世の中になっちゃいましたね
もう少しのびのびくらしたいものです"(-""-)"

そうそう、うちの近所の茶店ついに週末土日しか店を開けなくなりました^^;
週休5日…いいなあ〜(そういう話ではない)
一応世界遺産登録されている寺社の参道にある有名店なんですが^^;

いつも混んでで並ばなきゃいけないお店なんで、今ならそれほど混んでいないだろうと思っていったら…やってませんでした〜ヽ(^。^)ノ


写真屋 10月22日(木) 12:30
コロナと言うと皆既日食の際に見える超高温のガスのイメージで一生に一回は見たい現象ですが、今は新型コロナの意になってしまいましたね。王冠に似ているからその名が付くんでしょうが王冠とはかけ離れた感じです(笑)

ここ数年、京都など関西方面に10回以上出張していましたが、インバウンドが大挙して混雑するんで観光も出来ませんでした。今なら京都もゆったり歩けるんでしょうね。

しかし、今年はまだ新幹線も飛行機も乗ってません。自腹でGoToすればいいのでしょうけど財布の中身が希薄で出来ないです(涙)

「鬼滅の刃」を映画館で観たいのですがジジイ一人で見に行く気合が足りず誰かを誘うにも平日はみんな仕事で困っているこの頃です


N・O 10月24日(土) 00:54
お久しぶりです。
コロナの影響があんまりない一人です。皆さまお元気でしたか?

ただでさえ仕事の方でてんこまいの所にコロナがやってきたわけですが、忙しさは変わらず、仕事柄リモートワークもできず、しかし居室の席だけはソーシャルディスタンスって感じで煩わしさは増えましたね。
そうは言ってもあまり不利益は被ってないのが実情ですが、職場の飲み会が自粛状態なのが寂しいです。会議がWEBEXベースになったおかげで出張がなくなった点については良かったかもしれませんけど。

趣味の方は、子供が普通に釣りが出来る年齢になってきたので、先月は毎週のように釣りに行ってました。アクアの方はあまり変わり映えせずですが、前からの宿題だったランプセードを少しずつ作ってます。
写真は仮組みの段階で、本組みの際に接着をどうするかが目下の課題です。


10月29日(木) 23:32
>写真屋さん

私も以前はコロナというと太陽のコロナを思い浮かべたんですが、今ではすっかり新型コロナウィルスのことになってしまいましたね^^;

京都市内はわかりませんが、宇治はすっかり静かになって…って、もとからだったか^^;
今は宇治川に川霧が発生する季節で朝方はこんな風景に出会えます…多分^^;
オリジナルのファイルは失われていて正確な撮影日時等はわからないので違う季節に撮ったものだったら申し訳ない^^;
11月初旬の朝10時ごろに撮ったものだったと思うんだけど、最近は記憶も怪しいからな〜

「鬼滅の刃」は、本当にすごい人気のようで元アニオタとしては少しうずうずするのですが、引篭りのばあさんに映画館はハードル高すぎて"(-""-)"

どなたか一緒に見に行ってくれる人が見つかるといいですね
これだけの人気だからもうしばらくはやってると思うので焦らなくてもきっと大丈夫!

>N・Oさん
お久しぶりです!
お子さんと一緒に釣りですか!
何が釣れるのかな〜?
日本産淡水魚水槽もいいよ〜とそそのかしてみたり^m^
日淡は水槽サイズと水温がネックですが^^;

コロナウィルスのほうはお仕事にはあんまり影響ないとのことでよかったです

本当にいろいろと大変で面倒ですが皆さんお元気でと祈るばかりですー人ー


12月 3日(木) 09:23
いつの間にやらもう12月
紅葉の写真もUPしなかったですね^^;
一応撮りにはいったんですが…

紅葉の名所の琴坂が有料になっていたり
拝観方式が予約制になっていたり料金が変わっていたり
コロナでちょびっと変化が。

神社も入り口に消毒用のスプレーが置いてあるしいろいろ変わりましたね

東福寺の夜間ライトアップは予約制だったけどちょっと行ってみたかったかも
夜間ライトアップしての公開は、はじめてのことだと思うので

いろんなところの紅葉見に行ったけど、やはり色が出た時の東福寺の紅葉は別格です

ライトアップは桜に限る、紅葉のライトアップはいまいち…といつも思っているんですけど、あそこのはちょっとみたいかも

醍醐寺の紅葉もすごくきれいな写真がネットに上がってたりしますが、あそこは目で見てそこまで綺麗と思ったことはなかったな〜
醍醐寺はやはり桜です

とちょびっと熱く語ってみたり

今年はなんだか出歩くのもはばかられるようであまり紅葉見に行きませんでしたが、来年は行けるといいな〜

あ、そうそう宇治の紅葉谷行ってきましたが、数年前の大雨と台風の影響で倒木だらけで紅葉見当たりませんでした^^;
329: 色々と… ぎょぴ 4月 7日(火) 23:18
いろいろと大変な中、皆様いかがお過ごしでしょうか?

緊急事態宣言とかもう世の中いったいどうなるのやら"(-""-)"
新型コロナウィルスで騒がれ始めたころには「桜が咲くころには収束してるかな〜?」なんてのんきなことを考えていて…ここまでひどくなるとは思ってもいませんでしたよ、と

ウィルスも怖いけど、経済回らななくなっちゃうのも怖い、ということでいろいろと大変ですが、皆様どうかご無事でお元気に、と祈るばかりです


写真屋 4月 8日(水) 19:28
自宅待機も飽きます。
ベランダから満月など撮って遊んでます。

コロナとの戦は、肝心の軍資金が無いから負けそうです。籠城作戦はきつい。


ぎょぴ 4月 9日(木) 22:14
今日1日で桜もだいぶ散りました
お花見はまた来年のお楽しみということで(^_-)-☆

昨日はスーパームーンでしたっけ
新型コロナウィルスの騒ぎばかりですっかり忘れておりました^^;
オフィス街の明かりが消えてその分夜景が撮りやすく…は、ならないかな〜?^^;

私も引きこもりは得意ですが、肝心の買いだめがほとんどなく籠城作戦はきつそうです^^;
そして無慈悲に届く固定資産税…
これを払いに「外出」しなくてはいけないとはこれ如何に…"(-""-)"


M.カトー 4月16日(木) 19:23
ぎょぴさん、お久です。

コロナ自粛は困ったものです、「他人との接触8割削減」と言われても、日々の生活で1日の平均接触人数2.5人位(内2人は毎日同じ人)で、週末の釣りでも他人との接触も稀で、最近は特に現地人との接触も控えているので、8割削減となると仕事にも行かず家族と離れて、どこぞの山奥で一人暮らししかありません。

仕事には殆ど影響が無(寧ろオーナーの宴が無くて大助かり)いのは助かりますが。


ぎょぴ 4月19日(日) 13:40
M.カトーさん、ご無沙汰しております
この辺りはもう見事な葉桜になってしまいましたが、そちらの桜はまだこれからですね(^_-)-☆

M.カトーさんのところは人との濃厚接触はないかもしれませんが、ヒグマと濃厚接触してしまわないようお気を付け下さいませませ^^

こちらでは今鶯が歌の練習中です
今年の鶯は少しせっかちのようで、1〜2秒くらいで終わります^^;
もう少し落ち着いて歌えと^^;
去年の音痴な子よりはだいぶ歌は上手なのですが^^;

そちらにも鶯はいますか?^^


ぎょぴ 5月21日(木) 23:51
京都府は今日緊急事態宣言解除です!
やった〜ヽ(^。^)ノ

ま、常日頃から外出自粛している私にはあんまり変わりはないような気も^^;


ぎょぴ 6月25日(木) 00:46
保守保守


写真屋 6月25日(木) 11:00
保守お疲れ様です! (笑)

あんまり暇なんで、ポジフィルムをデジタル化するデジタイズ作業をしています。

87年ケニアでの撮影を手始めに・・・
かなり面倒くさい!


ぎょぴ 7月 2日(木) 00:26
お疲れ様です、遅くなりました〜><
もう7月になってしまいましたね^^;
レジ袋有料化…忘れずにマイバック持って行かねば〜><

コロナは相変わらずですが、マスクは普通に買えるようになりました

色々変わっていきますがアフリカは相変わらず遠い国ですね^^;


写真屋 7月 3日(金) 17:13
写真業界はリモート通勤が出来ないので困ったを通り越して笑ってます!
マスクをかけて撮影するとメガネが曇ってダメですね。見えやしないったら暑いし。
どうにか頑張ってますんで、ぎょぴさんも頑張って下さい。


ぎょぴ 7月 8日(水) 17:16
昨夜からひどい雨ですが大丈夫ですか〜?

普段からあまり買い物にも行かない私が雨が降るとさらに外出しなくなるので家の食糧が尽きそうです><
そろそろ雨やんでくれ〜><

あきらめて雨の中近所のスーパーまで買い物に行くか〜^^;

この雨でコロナウィルスもみんな流されちゃえばいいんですけどね^^


ぎょぴ 7月15日(水) 10:52
今日は雨の谷間

ここ連日の雨で相変わらず湿度は高いし雨は降ってないとはいえ晴れたわけではなく曇り空

なのにセミが鳴いている

セミが鳴いたら梅雨明けというがまだまだ梅雨明けには時間がかかりそうだけど…

梅雨明けの合図だったら嬉しいんだけどな〜


8月15日(土) 23:57
毎日暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?

コロナ一向に収まる気配もなく…
いつになったら落ち着いた生活ができるようになるんでしょうねえ…

そういや出歩かないからか今年はまだ蚊に刺されていないような…^^;

蚊に刺される?
この辺では「蚊にかまれる」ってよく言うんだけど、これは方言なんだろうなあ、と

地方によっていろんな言い方があるようなのでこういうのって面白いな^^


8月16日(日) 00:00
あれ?
クッキーが消えた?

なんか色々消えてるようですが…
よし今度はこの色でやってみよう!


8月16日(日) 00:06
ありゃ、これは写真屋さんの色でした^^;
元の色に戻すか〜!