44035
ぎょぴの画像掲示板
Recent Photos
東京2020
写真屋 8月15日(日) 14:50
2021年三室戸寺
ぎょぴ 6月 9日(水) 22:44
3月17日(水) 08:28
GoToしてきました!
写真屋 12月 3日(木) 11:22
朝晩はすっかり涼しく
9月22日(火) 02:09
色々と…
ぎょぴ
4月 7日(火) 23:18
画像に特化したスタイリッシュな画像掲示板です。
表示モードがいろいろ選べるので、
自分の好きなモードにかえてご覧下さいませ。
親記事の画像はスライドショーにもできます。
画像は150KBまで、1スレッドには画像は10枚までです。
それ以上はレスに画像はつけられませんのでご注意を。
(新スレにしてね)
Bbs
Diary
Photolog
Ranking
List
Index
Slideshow
Mobile
1
2
3
4
5
NIKON D810 1/1000sec F8.0 ISO400 ±0EV
334: 東京2020
写真屋
8月15日(日) 14:50
始まるかどうかゴタゴタしましたが、開会するとあっと言う間に閉会した感のオリンピック!
TOKYO2020 都庁近くでブルーインパルス展示飛行を撮りました!
写真屋
8月15日(日) 14:53
都庁の上か後か前かなど予想していたら結構な高度で飛ぶんで、パリ・エッフェル塔での展示飛行とは違い、かなり大人しい飛行です!
ぎょぴ
8月16日(月) 01:31
お〜!これは凄い!
綺麗に5本のラインがはっきりと!
そして空の青色が綺麗だ〜
五輪で5機だと思ったら6機で飛んで描いていたのですね
この間隔で並んで飛ぶのは難しいだろうなあ…
私ゲームでもよく墜落してましたから^^;
上下の方向感覚がなくなるんですよね
これを6機で並んで乱れずに綺麗な5輪の円を描くってどれだけ高度なテクニックなんだろう…
オリンピック、コロナが落ち着いてからであればどれだけにぎわったんだろうと少し寂しく…
写真屋
8月17日(火) 10:10
ブルーインパルスは刺激があります。
行ける場所なら行って観たい被写体です!
オリンピックは普通だったらと思いますね 涙
ぎょぴ
9月22日(水) 10:20
中秋の名月、雲が多すぎて見えませんでしたね、残念〜
写真屋
9月23日(木) 12:24
月の出は雲で隠れていましたが、見えましたよ十五夜の満月です!
ぎょぴ
9月25日(土) 00:41
お〜!関東では見えましたか!
こちらは完全に雲で覆われておりました><
見事な十五夜、ありがとうございます
これで月見団子が食べられる〜^m^
月も今ではこうしてクレーターまで撮れてしまう時代
この先デジカメはどういう方向に進化していくのでしょうね
写真屋
10月13日(水) 23:22
先週金曜に大津で取材でした。沈静化してきたコロナですが、まだまだ元通りとはなりません。
撮影が午前中に終わったので京都に移動、この1年で4回目の京都になりますので、どこに行くでもなく数時間15q程散歩してました。笑
暑い日でしたが日常の生活道路を満喫していました。当然ですが観光客は誰もいなかった!
平安神宮の鳥居は車の移動時に見るだけでしたが、実物は予想以上に大きかったです。
ぎょぴ
10月14日(木) 23:11
平安神宮の大鳥居だ〜!
懐かしい〜!
もう何年も見てない気がします
平安神宮の神苑の八重紅枝垂れ桜は本当にきれいで…
そして、ここの大鳥居の両隣にある国立近代美術館と京都市立美術館はどちらも素晴らしく…
京都市美術館は建物だけでも見る価値ありですよ
あと、ここから少し先にある水路(小川)には小魚がたくさん泳いでいます
嘉登らしき魚とオイカワ、ウグイらしき魚は見たかな〜?
おそらく神苑内にある池から流れてきているのではと思いますが…
街中で小魚が泳いでいるのを見られるところはそうないと思いますので^^
次行かれる時はぜひ!
…京都に住んでる私よりも京都歩かれているのでは?と思う今日この頃^^;
あ、そうそう先日やっとワクチン1回目打ちました^^;
2回目は11月…
寒くなるまでに打てればいいかな^^;
ぎょぴ
10月14日(木) 23:40
ありゃ?
嘉登ってなんだ?!
ヨシノボリと打ったつもりが妙な変換をしてしまったようです^^;
写真も撮ったんですが…もうなくなってしまいましたね^^;
また撮りに行かねば〜!
そうそう今年の京都の紅葉はいつごろからかな〜〜?
今年こそは綺麗な紅葉を見に行けたらいいんだけれど^^
ぎょぴ
11月17日(水) 21:49
こっそりこそこそ…
コロナワクチン接種2回目無事済みました(今頃^^;
これでお出かけできるぞ〜ヽ(^。^)ノ
…ということで宇治(源氏物語)のスタンプラリーやろうと思ったらスマホでやるものに変わっていていまいちでした^^;
史跡の場所で反応してスマホ内にスタンプが押されるのですが…場所知ってる人しか行けないよね、という…
案内がどこにもなくて、史跡から半径数メートルの間で反応する場所を探さねばならなくて、しかも位置情報がずれてたり遅れたりするので…反応する場所を探すのに時間がかかるという^^;
知らない人がスマホで案内されながらスタンプ集めるなんていう可愛いものではなかった〜
そして毎回楽しみにしていたバッジもなし
手元に残るものが何もないのはさみしいなあ
なんのこっちゃ^^;
写真屋
11月20日(土) 10:11
いろいろな所で「失われた2年」に遭遇します
リモートが普通になり、キャッシュレスでスマホがあれば何でも出来る、アナログ人間には寂しい限りです!
昨夜の、ほぼほぼ皆既月食は雲が多くて難しい条件でしたが、とりあえず撮れた1枚
ぎょぴ
11月20日(土) 22:55
あ!皆既月食なんてあったんですね!
すっかり忘れていましたのでこうして見せて頂き感謝です!
この時期天体ショーは色々あるものの夜外でじっとカメラ構えているのはちと寒くなってきましたね^^;
そういえば京都の紅葉もそろそろシーズンなんですが…コロナの影響で人数制限するために予約制でやる所が増えてきました。
今まで夜間の拝観はしていなかった京都の東福寺の通天橋も完全予約制で夜間ライトアップ公開をしているとのこと
一度行ってみたいものの11月30日までで、しかもお一人様3000円
う〜む。ちといろいろときついなあ…^^;
話変わって…
ワクチン接種済ませたし〜ということで久々に実家に帰って…なぜかメダカの水槽掃除させられてました^^;
うちの実家いつのまにかメダカ飼っていて…
なんでも「ホテイ草くれるというから貰ったらメダカがついてきた」とのことで…メダカも一緒に頂いたようです
メダカ飼う人増えてますよねえ…
まさか70代後半と80代後半のジジババまでメダカ飼い始めるとは思ってませんでしたよ〜
世話できるのかしら^^;
片道3時間弱…毎回水槽掃除に呼ばれたらたまらない><
ぎょぴ
11月26日(金) 14:16
このあたりの紅葉もここ数日の冷えで一気に進みました
今が一番見頃かと
近くの公園のモミジが深緑から一気に真っ赤に。
前に一度聞いたことがあります。
濃い黒ずんだ緑の葉は、寒さに当たると緑の色素が色が抜けて綺麗な真っ赤になると。
今回のがそれなんだな〜となんとなく思ったので^^
リアルでバタバタしていてゆっくり紅葉を見に行けないのがとっても残念…
ぎょぴ
12月11日(土) 17:22
嵐山の冬の風物詩「花灯篭」が、今年で終わるらしい。
>リンク先ココをポチッとな
他の場所の花灯篭は見に行ったけど嵐山は行かなかったな〜
興味があればぜひ今年のうちに!
あと数日で終わりますが^^;
ぎょぴ
12月11日(土) 17:28
あ〜字を間違えた〜!
「花灯路」だった^^;
そして私が行ったのは東山花灯路で
円山公園一帯で行われるやつです。
こちらも終るそうなので残念〜
公式サイト↓
>リンク先ココをポチッとな
写真屋
12月14日(火) 13:35
終わっちゃうんですね、残念!
東山は見たんですが、嵐山は見てません!
コロナの影響ですかね?
ぎょぴ
12月16日(木) 13:04
コロナの影響ですかねえ?
でも、そのコロナの影響で夜間拝観が行われるところが増えました
平安神宮でもこんなこと(ライトアップ夜間拝観)をやるそうです
ってかもうやっているそうです↓
>リンク先ココをポチッとな
しかし、公式HPってどうしてこうも見難いんでしょうかね^^;
Photo BBS (4)
Post
Edit
Admin
←
2025-9
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30