394720
Name:
Homepage:
Title:
Message:
Icon: view
Image: Exif
Color:
Password:
 cookie


オニノヤガラ 阿蘇望亭 5月31日(金) 19:06
ILCE-6000 ISO400 −EV 
心配された台風は被害もなかったようで何よりでしたね!
お庭の花々が心配された中で、アジサイたちは大喜びの雨だったのかも!

雨に誘われるように6月へ!
クヌギの林の下では今年もオニノヤガラが数本姿を見せていました。


メイ 6月 1日(土) 16:54
6月に入りましたね〜
梅雨入りもまじかでしょうか・・・アジサイの季節になりますね。

オニノヤガラ…まだ見たことがないですよ〜傍にはワラビの生えているようなところ?でしょうか…今度機会があったら(^'^)

賑やかに咲いたポピーー、雨の前にとにぎやかなこの花を刈り取りました。
やっといつもの静かな???地味な我が家の庭になりましたよ(*^^)v
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
コガクウツギ 阿蘇望亭 5月30日(木) 20:14
ILCE-6000 ISO400 −EV 
お庭の花さんたちも最盛期とか・・台風の影響少ないようにと念じます!

花野も賑やかです・・花も、訪れるファンも(^0^)
最も近くにいるはずの阿蘇望亭こそ後れをとっていま〜す(>_<)

近くの山道のコガクウツギです。
ウツギの仲間ではなくアジサイの仲間だなんて・・白いのは花弁ではなく萼片だなんて・・学ばされることばかりです。


メイ 5月31日(金) 10:19
台風でしょうか〜
雨になっていますよ・・・(*_*;
花野は大人気でしょうね〜
今回は偶然の出会いはなく?残念でしたね(^'^)

コガクウツギ、シンプルでいいですね〜
ガクアジサイとよく似て…納得です。

庭のアジサイ族ががぜん元気になってきましたよ〜


メイ 5月31日(金) 10:26
以前母の日にもらったアジサイです。
木が育ってよく花が咲くようになりました。
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
花野へ peko 5月30日(木) 09:19
 

 おはようございます。
きのうは、阿蘇望亭さんのお庭へお邪魔してきました。
上がったり下りたりと結構ハードなお庭です。

 ベニバナヤマシャクヤクやツレサギソウの株数が増えて、保全活動が実っている成果のようです。

 ツレサギソウの前開に感激しました。
ちょっとぼけていますが、お許しを。


メイ 5月31日(金) 10:08
pekoさんおはようございます(^'^)
5月の最終日こちらは雨ですよ〜

阿蘇の花野へお出かけ!いいわ〜(*^^*)
5月の花をたっぷりと堪能されましたでしょう〜
そうそう結構斜面の多い花野のようで・・・
だから日当たりも又抜群なのでしょうね。

ツレサギソウ…ふっくらと咲いて
なんとなく湿地に咲く・・・と思っていましたよ(^'^)

首都高速ジャンクション屋上、天空庭園となっていますがそこで野の花咲くあたり・・・
カワラナデシコが風に揺れてました。
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
フナバラソウ 阿蘇望亭 5月28日(火) 13:42
ILCE-6000 1/320sec F9.0 ISO400 ±0EV 
メイさんは、ツアーといえどもしっかりと周囲の野の花などにも目を向けていらっしゃって、さすがだと感嘆しきりです(^_^)

草原にフナバラソウが咲いていました。
ガガイモ科からキョウチクトウ科に変更だとか・・そんなこともあるんですねえ〜


メイ 5月29日(水) 10:30
おはよう御座います(^'^)
夕べの雨はたいしたことはなかったのですが、風が強くって
庭の丈の高い花ジキタリスやポピーがなぎ倒されてます(*_*)

フナバラソウ、逆光の中で輝いてますね〜
この花を教えていただいたのも阿蘇の草原でした。名前を知って以来こちらでも見つけられてうれしいですよ!
今年はまだですが・・・船の形のさやになるころまでには見たいものです(^'^)

名所旧跡に行っても辺りの草花を探してばかりで呆れられます。
こんどはコマツマイグサ、柔らかな黄色がよかったです。
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
トケンラン 風子 5月27日(月) 17:48
 
濃溝の滝、いつだったか記憶にあります。
朝早い時間にトンネルの向こうから太陽の光が差し込んで印象に残っています。
懐かしい写真有り難うございます^^

台風一号がやってきそうです。
無事に優しく通りすきてほしいですね。


メイ 5月28日(火) 09:44
風子さん、トケンランありがとうございます。
珍しい野生ランに会えるのですね〰(*^^*)
やはり山を歩かないと・・・と思いますよ〜
トケンとは鳥のホトトギスのことだとか・・・
そういえばちょっとホトトギス(花)に似た符ですね。

さすが〜風子さん!
濃溝の滝、すでにいかれてご存じででしたか〜
ひかりの差し込む様子ご覧になって!(^^)!

お隣の県でいつも行きたいと思いながらアクセスが良くわからなくって・・・
今回バスが出たので飛びつきました(*^^)v

光のさすお写真、見せていただけたら嬉しいですよ〜(^'^)

こちらも雨です。
2番花のバラがぬれながら咲いてます。
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ベニバナヤマシャクヤク 阿蘇望亭 5月26日(日) 14:43
ILCE-6000 1/500sec F9.0 ISO400 ±0EV 
↓ハートの水面、おもしろいですねえ〜
よく気がつくものですね(^0^)
花野にベニバナヤマシャクヤクが咲き始めました。
大型の花も登場し始めて、花野がいちだんと華やいできました!


5月27日(月) 10:40

雨ざらしになった写真でちょっとわかりにくいですね((+_+))
chanceを見張ら刈り撮影でしょうか・・

ベニバナヤマシャクヤクかわいいですね(*^^*)
やはり日当たりにい所で咲いて〜
白いヤマシャクヤクは森や林の中でよく見ましたが(^'^)

先日の鴨川漁港で咲いてました。
検索でフタマタタンポポと出てきましたよ(^'^)
なるほどフタマタです。
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
カノコソウ 阿蘇望亭 5月25日(土) 16:48
ILCE-6000 ISO400 −EV 
↓トンネルを落ちる滝?
周囲の緑とのコントラストが涼しさをいっそう感じさせますね!
梅雨に入らないうちに・・と、花野に行ってきました。
カノコソウの大群生が出現して文字どおりの「花野」となっていました。


メイ 5月26日(日) 11:19
滝は落差も小さいのですが傍に光の写っている写真がいろいろ展示されてその1枚ですが・・・


メイ 5月26日(日) 11:23
花野の大群落のカノコソウ!!!
壮観ですね〜

道端に咲いていたピンクのカノコソウおもいだしてますよ〜

バスツアーでバスを降りると野原はこんなアザミが咲いて…うれしがってきましたよ( ^^) _U~~
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お出掛け peko 5月25日(土) 16:38
 

 こんにちは。
ムシムシし始めましたよ。梅雨入りも間近のようです。

 ↓素晴らしい所にお出かけになられたのですね。緑も濃くなって、気持ち良かったことでしょう。

 こちらは、相変わらず、花を求めて、ひたすら歩いてきました。^^;
優しい色合いの イナモリソウに出会いました。♪


メイ 5月26日(日) 11:03
pekoさん、五月たくさん楽しまれましたね〰(*^^*)
イナモリソウ〜珍しい自生ランの横に咲いていたとか!
この色合いのイナモリソウ、高尾山でみたことがありびっくりしたことがありますよ〜
箱根の森の中ではいつも白花で小さめで(^'^)

ひたすら歩いて…そう歩けるときに一杯歩かなくってはですね〜
私も出かけられるうちにと思ってましてね(^'^)
ランチで寄った鴨川の漁港…おしゃれなところでした。
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
哲学の木? 高山 5月23日(木) 15:54
 
美瑛ぽくないですか?


メイ 5月26日(日) 10:53
高山さん、この1枚だけ返信後遅れてしまいまして…ごめんなさい(^'^)

何々哲学の木???
私にはやすらかな木、、、かな・・・

そうそう何年か前に美瑛の丘に行きました。
広々とした緑の中の木…思い出します(*^^*)

先日千葉、君津市の濃溝の滝への遊歩道で咲くキショウブです。
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
タカネエビネ 風子 5月24日(金) 19:22
 
気温が上がり夏を感じています。
家の中は今のところ窓を開ける程度ですがソロソロ活躍する時期かなと眺めています。


メイ 5月25日(土) 12:05
風子さん、暑くなってきましたね〜
今年の夏が早思いやられます(^'^)
タカネエビネ!初めて見ますが落ち着いた色合いでいい花ですね〜
我が家が赤っぽいエビネですが早々に咲き終わってじっくりと眺める…を逃して((+_+))

近所から出るバスツアーで千葉の濃溝の滝とビワ狩りに行ってきました。
緑の田園や房総の海を眺めました(*^^*)

濃溝の滝はネットで有名になったとか・・・・
こんな滝でした。
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お散歩の中から・・・ tomtom 5月23日(木) 17:22
 
カラスビシャク(烏柄杓)


メイ 5月25日(土) 11:50
tomtomさん久しぶりに見るカラスビシャクですよ〜
ありがとう(*^^*)
昨日は濃溝の滝・・・千葉にあるのですが最近ネットなどで有名になったところ・・・
そんなところへ行ってきました。
遊歩道わきの池に初めて見る鳥がつがいで2組。
ノバリケン…というそうです。

トンボは見ませんでしたよ〜(^'^)
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
月山高原牧場から月山 高山 5月23日(木) 15:49
 
数日前に放牧が始まったと地元ニュースが報じてたので行って見ました。

一面ブタナでしょうか?


高山 5月23日(木) 15:50
麦畑が広がってます


メイ 5月25日(土) 11:35
高山さん、あの月山牧場で放牧が始まったのですね!(^^)!
牛さんたちの姿・・・もっと上の丘の方?
ソフトクリームもありましたね。

のびやかな風景の中でのんびりと・・・
牛になりたい気分( ;∀;)
昨日は近所から出るバスツアーで千葉県へいろいろ回ってきましたがこのアクアラインの海ほたるは往復とおりました。
p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp


1 2 3 4 5 6 7 8 9