419883
新花トーク
Bbs
Gallery
Diary
Album
Photolog
List
Slideshow
Mobile
Blog
Name:
Homepage:
Title:
Message:
Icon:
select
view
Image:
Exif
Color:
●
●
●
●
●
●
Password:
cookie
アサギマダラとともに
阿蘇望亭
11月 4日(火) 16:04
ILCE-6000 ISO400 −EV
みなさんが、ハロウィンやドジャース優勝に沸いていらっしゃるなか、東京は”木枯らし一番”が吹いたんだとか!
季節の移り変わりが早くなってきましたねえ〜
在庫品でつないできた我が家の「野の花と訪問者シリーズ」、ここにきて、いよいよ在庫も底をつき、アサギマダラとともに終わりを迎えました・・。
また、なにか”ネタ”をさがしてお邪魔させていただきたいと思います。
メイ
11月 5日(水) 12:48
阿蘇望亭さん、3日は午後から 寒かったですよ〜
自転車で図書館に行ってたのですが帰りは耳がちぎれる??ほど冷たい風でした。木枯らし一番だったのですね(*_*)
久しぶりに花屋さんへ〜(^'^)
小菊が終わったら買いましょうと思っていたビオラついついつい買ってしまいましたよ〜
「野の花と訪問者シリーズ」阿蘇の風景の中での画像楽しませていただきましたよ!
ありがとうございます。
さてお次は??❓楽しみです。
暖かめの日は蝶がいろいろ来て賑やかでしたが今日はヤマトシジミだけが飛んでいます。
名残惜しそうに・・・
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
桜島
peko
11月 3日(月) 10:52
こんにちは。
ハロウィン! 良いですね。
駅周辺に夜若者を沢山見かけたので、?と思っていたら、娘がハロウィンだからじゃないと。
そうだったのかもしれませんが、我が町にも若者がこんなにいるのかと、嬉しくなりました。
孫所属流派の空手全国大会参加で、観戦に出掛けてきました。桜島は、初めてでした。
迫力抜群でした。
メイ
11月 4日(火) 12:17
peko さん、お帰りなさ〜い(^'^)
鹿児島はお孫ちゃんの空手全国大会の観戦でしたか〜
頑張られましたか(*^^*)
キビキビとした男らしスポーツでですよね!お楽しみ〜
穏やかな桜島!
フェリーで行かれた?
もうだいぶ前ですが鹿児島、宮崎とたづねたことがありその時は黒々と噴煙…なんだかちょっと怖かったのですよ〜
穏やかな日で何よりでしたね〜
久し振りにヤクシソウを見ました。
そろそろ小菊も咲き出しますよ〜
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
今年もハロウィン
メイ
11月 3日(月) 09:59
昨夕は今年も又ハロウィンを楽しみました。
孫たち小学生だったころお世話になった近くの英語教室のハロイン、暗くなって大勢の子供たちが思い思いの仮装でやってきます。
毎年同じような飾りを外回りにして子供たちにお菓子を渡します。
今までは孫たちが係??の主役でしたが彼女たちは旅行などでいなくって娘夫婦2組と私
だけ(*_*)
いつものハロウィングッズをにぎやかに飾り
子供たちも喜んでくれて楽しかったです
。
小さい子の付き添いのお父さんからは毎年楽しませてもらって有難う〜。
いえいえこちらこそ参加できて楽しいですよ〜ナンテ(*^^)v
私はドジャーズ優勝のニュース番組が見たくって早々に宴会はリタイアでした。
日本選手が大活躍でメジャーリーグの試合を連日楽しんで、そして優勝〜
こちらまで気分が弾んでいますよ。
皆様は❓(*^^)v
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
衝動買い…
メイ
10月31日(金) 10:43
昨日は秋晴れ
下のスレッドで tomtomさんにイズノシマウメバチソウをお持ちいただいてました。久しぶりのウメバチソウみたい!と思い神代植物園へ。
植物多様性センターで同じように咲いているのに会えました(*^^*)
その後は植物園内のバラ園へ〜
ちょうど秋のバラ展開催中(*^^*)
相変わらず華やかで賑わってましたよ。
園内の片隅でバラやビオラの販売もあって
覗いたら、中輪、四季咲き,強香り、名前はイントリーグ。こんなバラの苗木のラベルに一目ぼれ、値段も手ごろだったので即買いました。が家に帰りネットで育て方や性質を調べるとなかなか気難しいバラのよう…です。
暑さ寒さに弱い・・・・
虫が尽きやすい・・・
何よりイントリーグって陰謀、はかりごとなどの意味らしい・・・
買ってから知ったバラの性格???
まあ、育ててみようと思います。
バラ園でもイントリーグ咲いていたのかしら・・・
あまりのバラの数、種類に圧倒されて個々のバラの名前など覚えたなかった…(*_*;
まり
11月 2日(日) 08:51
メイさん〜おはようございます
ページを開いた途端に目が釘付けなったイズシノウメバチソウ、「居ても立っても居られなくて、、」の言葉がとてもよく分かりましたが、同時にフットワークの軽さにビックリ、そして拍手でした(^o^) お元気の証ですね!
ステキなバライントレーグにも出会われてよかったです〜
手強そうとの事ですが楽しみにしていますよ♪
昨日近くの湖畔の山野草花壇でまだ残っていたワレモコウを見つけて(^-^)v のお粗末です(苦笑)
メイ
11月 3日(月) 09:42
まりさ〜ん、文化の日!晴れの特異日ですね〜
先日も朝からよく晴れて気分もよくってウメバチソウに会ってきましたよ〜
伊豆諸島の野の花だけのコーナーがあって
ちょっと違いがみられる植物が多いですよ。
整備された花の公園より野趣が楽しめるような気がして(^'^)
バラもう元気にはが展開してきましたよ〜春が楽しみ(^'^)
指揮zs機だからこれからでも???なんて期待してますよ〜
ワレモコウ可愛いですね。
こちらではもうすっかり終わってました。
昨夕は恒例のハロウィンで近所の英会話教室の子供たちは仮装でやってきて、大人の方が楽しませてもらいました。
スマホできれいではありませんが伊豆の島ウメバチソウ。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
トンボと雲海
阿蘇望亭
11月 1日(土) 16:45
11月に入り、阿蘇も朝夕の冷え込みが激しくなってきました。
朝の冷え込みは雲海の発生を促し、この時期は雲海がよく見られるシーズンです。
外輪山のハバヤマボクチにとまったトンボも、雲海の眺めを楽しんでいました。
メイ
11月 2日(日) 15:10
11月ですね〜
暖房が欲しい日もあって・・・季節の進み方が早い早いです。
神々しい雲海の風景ですね(*^^*)これからはよく見られるとは素敵でうらやましいですよ〜
外輪山からトンボと一緒に眺められてメルヘンチック〜
昨夜BS放送でのみ鉄という番組で阿蘇がいろいろ・・・
あのクリスマスの飾りが並ぶ水路や草原を走る列車、知っている駅なども楽しめましたよ〜
神代植物園のバラです。相変わらず黄色の花ばかり写してます(^'^)
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お散歩の中から・・・
tomtom
11月 1日(土) 11:27
クコ(枸杞)
メイ
11月 2日(日) 14:38
tomtomさんクコの花も久しぶりに見ますよ〜
どこで咲いていたのか…わたしは会えなくって残念〜(^'^)
ルイヨウショウマでしょうか?
初めて見たのですが丸い花穂が可愛かったです!
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
”刈干パック”はいかが?
阿蘇望亭
10月29日(水) 16:52
「肥後の水とみどりの愛護賞」受賞に合わせて、賞の主催者でもある地元紙が”刈干パック”の記事を書いてくれました。
新聞って今でもすごい宣伝力を持っていますね。
さっそく、8件の購入申し込み、照会があったそうです。
メイ庭にもいかがですか?作物の根元に敷きこむだけで、堆肥効果と病害虫予防効果があり、落花生も、来年はもっとたくさん採れると思いますよ(笑)
ちなみに、パックは60×40×30cmで、1個400円です。
実は、買いた〜いなどおっしゃられると、送料で協会が破産してしまいまうんですが・・・( ノД`)
メイ
10月30日(木) 15:43
こんにちは〜
花野協会の皆さん次々といいアイデアを出され花の終わったシーズンも活動ですね(*^^*)
ほんとにマスコミの力偉大です!
刈干パック,意外にコンパクトなのでびっくり〜
牧草の大きなロールより知らなかったもので・・・
畑を作るくらいの土地の余裕があればね〜と思いますよ。
もっぱらフヨウドやバークを買って使いますがささやかなものです。
ほんとにこの頃の送料高いですね・・・
地元の方がたくさん申し込まれていることでしょう〜
エッツ、送料無料で売り出しですか・・・?
今日は秋晴れ!
久し振りに神代植物園へ。
バラ園などを回って帰りましたがなんと私の下車駅は急行は止まらない…そんな急行に乗ってしまい下北沢まで乗ってしまい一駅歩いて帰りました。
どうやらバラに酔ってぼ^〜っと???(*_*;
ミューレンベルギカ ピラリスです。
コキアは見かけなくって。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お散歩の中から・・・
tomtom
10月29日(水) 15:54
イズノシマウメバチソウ(伊豆の島梅鉢草)
メイ
10月30日(木) 15:23
tomtomさ〜ん
イズノシマウメバチソウありがとうございます\(^o^)/
もう見たくって、いてもたってもいられず朝から(*_*)神代植物園まで行ってきましたよ〜
運動公園でバスを降りて植物多様性センタへまっしぐら(*^▽^*)
職員さんに場所を聞いてイズノシマウメバチソウに会えました。
やはり2輪咲いて…つぼみはたくさんあったような・・・
その後バラ園へ、記念に一鉢買ってきましたよ〜
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
冬支度
peko
10月28日(火) 09:03
一気に寒くなり、冬支度を強いられています。
例年より早くに足を運びましたが、雨に降られゆっくり探すことが出来ませんでした。
ただ、シマシャジンがいつもの場所で咲いているのが確認できたことは、嬉しいことでした。
メイ
10月29日(水) 13:15
pekoさん、寒さも西からやってくるのでしょうか(^'^)
昨日はこちら暖かでしたよ。
でももうすぐ11月冬支度しなければね(^'^)
初めて聞くシマシャジン、楚々としていい姿です!
なんでも世界に3か所だけでさくとか・・・
その一つの平戸でしょうか〜
いつも珍しい花を見せていただきうれしいですよ。ありがとう(*^^*)
野の花は見に行けなくって・・・やっとシュウメイギクが咲き出しています。
昨日はストレッチ教室でハロウィン風のレッスン、、、少しハロウィンの仮装でね。
そしてペアになって,もし今魔法が使えるなら何が欲しい?なんて…会話を楽しみましたよ〜
まだシニアなりたてのような彼女は
若いころのような楽しい夫婦に戻りたい…と(^'^)いうことでした。
私は・…顔の深い皺をなくしたい…でした( 一一)
もうあまり夢もなくなたということでしょうかね〜(*_*;
花たちを見ているときが一番ですよ。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
コキア
阿蘇望亭
10月25日(土) 17:12
村の道の駅、”阿蘇望の里”のコキアが色づいたと聞いて、久しぶり(!)にカメラを持って出かけました。
確かに色づいていましたが、残念ながら、天候がイマイチで、バックの阿蘇五岳が雲に隠れて姿を見せませんでした( ノД`)
お客さんが、ずらりと並んで撮影していたんですが、み〜んなスマホばかり!
恥ずかしさもあって、今回はスマホで撮影!
メイ
10月27日(月) 20:04
こんばんわ〜
コキアのオンパレード(*^^*)
明るい色様々でうつくしいですね〜
”阿蘇望の里”!!まさに阿蘇望亭さんのためにありますね。
晴れていると阿蘇五岳の見える位置なのです人気の道の駅〜\(^o^)/
ありがとうございます。皆さんスマホ・・・
どこでも同じですね。
今年の落花生、2本だけ植えたのですが葉がよく広がって…でも収穫はほんの少し・・・結構虫食いになるもので(*_*)
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
草こづみ
阿蘇望亭
10月22日(水) 15:58
Canon EOS Kiss X4 1/125sec F7.1 ISO100 ±0EV
急に寒くなって・・今、机上の温度計は15℃です( ノД`)
みなさん、それぞれに秋を楽しんでいらっしゃいますねえ〜!
お知らせになりますが、われらが「阿蘇花野協会」が、地元新聞社や銀行などが主催する「肥後水とみどりの愛護賞」を受賞することになりました。
今朝の新聞で大きく報じられていますので、ますます地域理解が広まって、観察会も2回ずつではこなしきれないほどになるかもです。(笑)
貼付画像は、いただいた画像で、去る11日の草集めの活動からです。
例年、集めたらそのまま機械でパックにしていましたが、今年は、一時的に、昔ながらの”草こづみ”にしたようです。
メイ
10月23日(木) 11:30
阿蘇望亭さん、昨日はほんとに寒くって(*_*)
このまま冬になったらと慌てましたよ〜
鉢物を軒下へ移しました。
今日は20度まで上がりそうでほっ(^'^)
「肥後水とみどりの愛護賞」を受賞、おめでとうございます!(^^)!
とてもいい写真ですね〜
新聞で多くの方にアピールできてこれからますます人気の花野で、こちらまでうれしくなりますよ。協会初期からご活躍の阿蘇望亭さんよろこびもひとしお!よかったです(*^^*)
”草こづみ”の名もほっこりとした暖かさ。
先日の清里で清泉寮の収穫祭こんなかわいいスポットも!
ブログにも少しアップです。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
キンモクセイ
メイ
10月19日(日) 17:16
9月早々に植木屋さんが入り庭の木々を思いっきり切り詰めて・・・
今年はキンモクセイは見られませんよ・・・といわれましたが、短くなった枝の先にほんの少しづつ花が見られて(*^^*)
少ない花でキンモクセイの香りが庭中にとはなりませんが嬉しいもので(*^^)v
椿も春の梅もダメですよ‥といわれて寂しい思いですがこんな風に ハサミをよけた花芽がそれぞれの季節には見られるのかも〜
まり
10月21日(火) 13:19
こんにちわ!
清里のツアーは秋日和で何よりでしたね。艶々の新鮮なフルーツのお土産付きがまた嬉しいことでしたね(. ❛ ᴗ ❛.)
こちらは土曜日時々小雨がパラつく中でしたが府立植物園に〜
また少し秋の野草に出会えて良かったです、久しぶりに好きなノダケが咲き始めていました♪
その後隣接のコンサートホールで神尾真由子さん&んN響メンバーのアンサブルコンサートを楽しんで(^^)ニコ
peko
10月21日(火) 17:46
きょうは少し肌寒さを感じています。
我が家はまだ金木星は固い蕾です。
↓清里の赤い橋は、とても懐かしい風景です。
くじゅう・一目山からのスキー場です。
メイ
10月22日(水) 12:25
★まりさ〜ん、こんにちわ(*^^*)
なんと今日はこちら12月の気温・・・
寒いですよ〜そちらはいかがでしょうね。
この先もまだ雨模様とか…秋の青空はどうなるのか・・・
京都植物園へ\(^o^)/
野に咲く花にたくさん会えたようでいいわ〜
懐かしいですが秋は行ったことがないですよ。
清里は野を歩くことがなくて・・・
でも久振りでしたバスツアーは楽でしたよ。
★ pekoさん、こちら11度とさむいですよ・・・
まだキンモクセイ咲きませんか〜
近所や遊歩道のキンモクセイが満開でもう街中が甘い香り…空気が澄んで??❓るのでいつもよりいっそう香ります。
清里はおなじみの風景ですね。
この時期人気?中央高速は大渋滞でしたよ〜
くじゅうにスキー場が!初めて知りましたよ。
滑られますか〜(^'^)
★★秋になってやっと庭の草花が元気に!
赤い百日草もその一つです。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Post
Edit
RSS
Admin