419881

シラネセンキュウ 阿蘇望亭 10月18日(土) 13:44
 
今回は山梨へ!
小淵沢、清里といえば、↓貼付画像のように富士山に加え八ケ岳も一望?
眺めよし、フルーツ盛りだくさんで温泉も?
すばらしい秋を満喫!羨ましいですよ〜

まだ赤城自然園の後追いで、シラネセンキュウ+チョウです。


メイ 10月19日(日) 11:02
おはようございます(^'^)
シラネセンキュウは九州でも白根?シックな蝶ですね。

良く晴れた日で中央高速から、南アルプスや
八ヶ岳、富士山とよくみえましたよ〜
ここは清里への入り口、東沢大橋で展望台もあり背景の八ヶ岳とで人気の場所ですよ〜


メイ 10月19日(日) 11:05
今回のツアーで初めて!
お土産付きでしたよ〜
新鮮な地元の果物が4種(*^^*)
画像でお裾分け・・・
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お散歩の中から・・・ tomtom 10月16日(木) 15:31
 
クロモ(黒藻)トチカガミ科


メイ 10月18日(土) 10:06
tomtomさ〜ん
一瞬ダイアの指輪が水面に????
なんて思って(*_*;
メルヘンチックなクロも!
初めて見ますよ〜
小さいのでしょうね・・・

昨日は小淵沢、清里とバスハイクでした。
清里の名物ソフトクリーム屋さんからの小さめの秋(*^^*)
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
サラシナショウマに・・ 阿蘇望亭 10月16日(木) 14:03
 
東京は涼しくなったようですね!
熊本の最高気温の予報は31℃!今日も暑い一日です!
画像は今日もサラシナショウマですが、この時期、いろんな花にアサギマダラが止まってくれています。九州辺りを南下中?
夢さん、お元気だったそうで( ´艸`)


メイ 10月18日(土) 10:02
阿蘇望亭さん、おはようございます。
昨日はこちらも暑いくらいの秋晴れ(*^^*)
夏のころに申し込んでいたバスツアーで山梨県、清里方面へ秋が始まっているかな‥?と出かけてきましたよ〜
爽やかな秋の高原、のシンボル清泉寮でのモミジです。

先日の赤城では私も久しぶりにアサギマダラにあえて!うれしかったです〜
ありがとうございます。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
テスト peko 10月16日(木) 08:47

 おはようございます☀
スマホから新花トークが開けなくて、以前話題になっていたので、pcから10/3の書き込みを拝見し、書き込みしています。
新規ダブでも開かず、プレビューで開けました。
写真が貼れず、済みません🙇


peko 10月16日(木) 08:54

 PCからです。
写真を添付できるように、調べておきます。

 ツクシコゴメグサ です


メイ 10月16日(木) 09:47
わたしもテスト


メイ 10月16日(木) 09:51
ペコさん
スマホからです♪

シコクコゴメグサありがとう😊
なにしろ小さな花が大好きなもので!
なかなか会えない花です。

秋海棠を
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
サラシナショウマ 阿蘇望亭 10月15日(水) 10:54
 
みなさん、思い思いに秋を楽しんでいらっしゃるようですね。
赤城自然園のサラシナショウマ、立派ですね!
阿蘇野草園には、例年、数本のサラシナショウマしか見られなかったのですが、一昨年、いきなり群生状態になりました!
山野草って、こんなことがよくある(?)ようですね。


メイ 10月16日(木) 09:40
おはようございます阿蘇望亭さん(^'^)
秋が始まってますが此のところ雨や曇り・・・すっきりとした秋晴れにはなれなくって・・・
今年はサラシナショウマの表年?でしょうか良く咲いてますね〜
ホント、野の花も色々と事情があるようで面白いです。

夏に咲くコスモスを種から育てていましたが1本だけ残って後は全滅(*_*;それもまだ咲けないで・・・
待ちきれなくってこんな変り色のコスモスを買い込みました。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
オケラ まり 10月15日(水) 10:32
メイさん〜おはようございます

台風の影響もありスッキリしない空模様が続く当地ですが昨日やっと出かける気分になって(苦笑)手軽に初秋の雰囲気を感じられそうな寿長生の郷へ、久しぶりでした!

何気ない野草園ですがのんびり一人歩き、草取り中のスタッフと言葉を交わしたら開花したばかりというオケラの花を教えてくれて(*^^*) 花を見るのは初めてで収穫〜(笑)
小径ををウロウロ、花を見つけてはニンマリして心が緩む時間でした♪


メイ 10月16日(木) 09:33
まりさ〜ん、おはよう〜(^'^)
寿長生の郷へお出かけ、よかったですね〜
和菓子の有名なお店の所有する野草園が楽しめるところがお近くでうらやましいですよ〜

おけらが咲いて!ずいぶん前に高尾山で見て以来縁のない花です。
また私も見たいな〜と思うのですがね(*^^)v
ありがとう〜!

ホントに野や林の中を歩くだけでとても癒されますね。
先日の赤城、若い人は少なかったのすが喜々として?楽しんでましたよ〜

さて明日は晴れますかどうか・・・
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
秋晴れ peko 10月14日(火) 15:02
 

 こんにちは。
台風が続けて来ましたが、影響はありませんでしたか?

今は、2学期制とやらで、秋休みが5日ほどあり娘が急遽帰省してきて、予定がすっ飛んでしまいました。笑
梨狩りに出掛けたりといつもとは違う日常でした。

 草刈でかろうじて一株残しておいてくださいました コシオガマです。
地元でも見ることが出来、新しい出会いでした。♪


メイ 10月15日(水) 09:58
pekoさん、おはようございます。
台風のせい???昨日、今日と曇り空(*_*)
こんな時は頭もぼんやり・・・・しますよ。
お孫ちゃん家族が見えてお忙しくも楽しそう〜!
前期後期の間に秋休み?
学校もいろいろ変わりますね〜

梨狩り・・楽しそうです(*^^*)
今年はきっとおいしいでしょうね。

コシオガマ、こんなにも優しい色で咲く花
大好きですよ〜
お近くで良いわ〜(^'^)

秋の野の定番、赤城のリンドウです。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お散歩の中から・・・ tomtom 10月13日(月) 16:56
 
バクチノキ(博打木)


メイ 10月15日(水) 09:44
tomtom さん、なかなか見かけないバクチノキ
ありがとう〜
名前のいわれが面白い・・・・
木の皮がはがれてばくちに負けた人が衣をはぎ取られる???からとか(*_*)
実もなるのでしょうね。

ユキザサの実!完熟です。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ハバヤマボクチに 阿蘇望亭 10月13日(月) 14:08
 
赤城自然園のハバヤマボクチは幼い、かわいい姿を見せていたようですね。
在庫品ですが、貼付は、こちらも10月中頃の阿蘇での撮影ということになっています。ちょっと開花が進んでいるように見えますが、トンボはいっしょですね(笑)


メイ 10月15日(水) 09:35
おはようございます!
そろそろススキも美しくなる頃でしょうか〜
そんな中でハバヤマボクチは大きくて立派ですね(*^^*)

赤城で久しぶりに見た白いアザミ。
ハチさん?
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
サンジソウ 阿蘇望亭 10月12日(日) 10:33
 
暑さを言い訳にして手入れの行き届かなかった菜園、ゴーヤの棚の陰にサンジソウが数本、花(実も)をつけていました!
なかなか根絶できないにっくき雑草ですが、この時ばかりは別扱いで、さっそくカメラを持ち出して・・・(笑)


メイ 10月13日(月) 10:03
おはようございます、阿蘇望亭さん(^'^)
菜園は収穫の時でしょうか〜
わが家では万願寺トウガラシぐらいですよ・・・

サンジソウ、小さな花ですが一杯花がついて
まるで花火のような楽しさ!
庭でも何本か出ていますよ〜
ハゼランともいわれ種はあちこちに飛んでいきますね〜

先日の赤城自然園、久しぶりにシラネセンキュウをましたよ。

このところ山へ行かったのでセリ科の花には会えなかったので写してみました。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お散歩の中から・・・ tomtom 10月10日(金) 16:01
 
ナガボノシロワレモコウ(長穂の白吾亦紅)


メイ 10月11日(土) 09:20
おはようございます、tomtom さん(*^^*)
今朝は雨ですね〜
ナガボノシロワレモコウ・・なかなか会えない花ですね〜
先日の赤城自然園ではワレモコウがほとんど咲き終わりで黒っぽくなって残念でしたよ〜

川の傍ではなかったですがカワミドリは生き生きと咲いてました
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ナギナタコウジュに 阿蘇望亭 10月 9日(木) 16:31
 
群馬の赤城自然園でしたか〜
久しぶりのお出かけで、秋の野の花散策を楽しまれましたね!
講師の先生のお話はよく聞かなければいけませんよ〜(笑)

道ばたのナギナタコウジュにハナバチが・・・。


メイ 10月10日(金) 16:08
阿蘇望亭さん、ナギナタコウジュに蜂
赤城自然園でも咲いていましたよ〜
講師の先生が匂いや花の姿の説明を・・・
いろんな参加者がいますので丁寧に(^'^)

どうも昔から話を聞くのができなくっていつもうろちょろしてますよ(*_*)
も直らない・・・しくしく((+_+))

久し振りのハバヤマボクチです。若々しくてすらりとした姿、トンボもうっとり〜
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp


1 2 3 4 5 6 7 8 9