419881

トリカブト メイ 10月 9日(木) 11:10
TG-5 1/200sec F4.9 ISO100 ±0EV 
伊豆諸島では台風の特別警報も・・・
秋らしくなって早、台風(*_*)
被害が出ませんようにと祈る思いです。

昨日はまたなんとも素晴らしい秋晴れの1日
でした。
区民センター主催の植物教室で秋の植物観察に.
群馬県、赤城自然園へ(^'^)
5月以来の訪問です。
まだ秋色の景色には間がありましたが
秋の野の花をたっぷりと楽しみましたよ〜

ヤマトリカブト???
写真を撮っていて講師の話を聞き逃し名前が定かではありませんが(*_*)
今年も見られた〜で満足しています。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
思い出たくさん 阿蘇望亭 10月 6日(月) 14:11
u10D 
メイさんに保存を褒められたので、ついでにメイさんからいただいた画像を再調査(笑)
1200枚ほどありますよ〜
箱根にはよく行かれたので、湿生花園の花々など、そのお土産もたくさん!
富士山の画像もたくさんありました!!!
04年11月のお土産です。

阿蘇望亭は、データは外付けハードディスクに保存しています。壊れたら!の心配はあるんですが・・・。


メイ 10月 7日(火) 09:21
阿蘇望亭さん、マイ画像1200枚も投稿させていただいてましたか〜
もうびっくり(^'^)
23年間、長いですね〜
たくさんの方がお見えになっていたころを思い出しますよ〜

みんなネットを楽しむことがうれしくって賑やかでしたね(*^^*)

2004年の箱根芦ノ湖と富士〜
我ながらしっかりと写して???びっくり( 一一)
このころはカメラも1眼など使ってたのでしょうね・・・
懐かしいですよ〜。ありがとうございます。

ハードディスクは私も2つほど娘たちにもらってあるのですが・・・いまだ使ったことがなく・・・
でもそろそろ覚えようかと思っています。

旅の画像はブログにあるものだけでほとんど削除して今いましたから・・・

遊歩道でいつも気になる花、レイコフィルムというそうですが他所では見かけない花なのですよ〜
シルバーの葉が目立ちます。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
赤ソバとアゲハチョウ 阿蘇望亭 10月 4日(土) 15:22
 
チェリーセージのこと、ありがとうございました。

ソバ畑では、よく、チョウなどが見られますが、広い畑でなかなか近くに飛んできてくれません( ノД`)

みなさんに大変よくしていただいた掲示板でしたが、W11になって、ホームページの更新ができなくなったことなどもあって、閉じることとしました。
保存していた画像を見ると、メイさんには2003年1月からのお訪ねいただき、お世話になっていました。23年間!!!
野の花、お庭の花々、スキー、スイス旅行などのご旅行のお土産画像などなど、永い間、本当にありがとうございました。

こちらには、もちろん、ぜひこれからもお訪ねさせて戴きたいと思っています。よろしくお願いいたします。


メイ 10月 6日(月) 09:04
赤いそばの花の中でアゲハの色彩がいいですね〜
そろそろ秋ソバのシ〜ズンでしょうか(*^^*)

23年間の掲示板、さみしいですがこの頃私も二フティの契約などがいろいろ変更になって戸惑っていますよ〜
何かと変化の多いこの頃です。

23年前の投稿画像、掲示板に載せていただきびっくり感激ですよ〜
私はCDには残してはいるのですが見ることもなくって…(^'^)
ありがとうございました。
きちんと整理保存をされて尊敬!です。

昨日は久しぶりの天空庭園へ〜
コムラサキとハギの花が秋を演出でしたよ〜
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
オオスカシバと? 阿蘇望亭 10月 3日(金) 15:20
 
アメリカの大学から東大へ!すごいですね!
この場合は留学っていうのでしょうか?(笑)
東大構内を案内できるメイさんもすごい!
今日はお尋ねです・・オオスカシバが訪ねたこの花は?・・花壇の花だったと思います。
ララさんには大変失礼してしまいました。モンキチョウのコメントでお礼申し上げるはずだったつもりが・・申し訳ありません。ありがとうございました。


メイ 10月 4日(土) 11:02
阿蘇望亭さん、小中高とアメリカの学校で春に高校卒業、あちらからオンラインで試験を受けたそうで・・・・今時の受験システムにはもう驚きますよ〜
祖父母(私の兄たち)が姫路ですから日本の大学になったのかも・・・
両親は向こうですから留学?ですかね〜

オオスカシバ…ホバリング中?
羽もしっかり見えてさすが阿蘇望亭さん!
花はチェリーセージだと思います。
庭にも植えていましたが移植したらなくなって…良い匂いがするのですがね〜

長年コボレダネで咲くサルビアコクネシア・・・
よく似ていますが〜(^'^)

23年間お世話になりました掲示板おやめになって・・・皆さんガッカリだと思います。
どうかメイの庭には引き続きお出かけいただきますようお願いします!(^^)!
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
スマホでの新花トークについて メイ 10月 3日(金) 11:39
2日前からスマホでこのページを今まで通りには開けなくって、ご利用の方は次のことから開けますのでよろしくお願いします。
まだ理由はわかりませんがそのうちに直したいと思います(^'^)

@画面トップの左インデックスの「新花トーク」を長押し

A新規タブで開くをクリックでいつもの画面になります。


p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お庭の賑わい peko 10月 2日(木) 16:27
 

 秋の花が庭で賑わいを見せてくれるのは、日頃のお世話のお陰ですよね。
軟弱者は、下調べで鎖や急登の記載を目にしただけで、尻込みしています。
行くだけ行ってみましょうで、行ってきました。
長年気になっていました 「エンシュウツリフネソウ」です。
PCに取り込むと、ボツ山でした。泣 あはは。


メイ 10月 3日(金) 11:29
pekoeさ〜ん
なんと素敵なエンシュウツリフネソウ!
ありがとう〜

山に登られたのですね〜
相当きつそうですね?
でもこんな珍しいツリフネソウにあえる!
がんばりましたね。
ハガクレツリフネソウにも似て…でも花は少し小さめ?
こちらではどうやっても会えなそうな花(*^^*)
嬉しいです!ありがとう〜

先日植木屋さんが1枝残したハギですよ。

p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ウラジロヤナギアザミに 阿蘇望亭 10月 2日(木) 15:35
 
メイ庭は相変わらずにぎやかですね!
10月に入って阿蘇の草原は寂しくなるころ・・
来春の野焼きにそなえて、防火帯づくりも始まっています。

寂しくなっていく草むらに、アザミとしてはちょっと弱々しいウラジロヤナギアザミ、そして、花を探してモンキチョウがやってきました!


メイ 10月 3日(金) 11:22
阿蘇望亭さん、返信が遅くなりすみません〜
阿蘇ではもう春への準備が始まって花野への備えは万端〜
こうして守られていくのですね!

ウラジロヤナギアザミ、モンキチョウ
とても美しい色美しく、下でララさんも阿蘇望亭さんの画像のすばらしさに触れられてます。

10月1日はアメリカに住む兄の孫娘が今度こちらの大学に進学、後期入学で我が家から近い駒場東大に2年間通うようで大叔母にあたる私は校内を案内することに〜
付き添いの兄嫁も一緒に、構内の博物館入り口から外を眺めて(^'^)
とても大きな木が魅力的です。右側が私ですが( 一一)
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ララさ〜ん\(^o^)/ メイ 10月 3日(金) 11:01
 
返信が遅れてごめんなさ〜い。
こちらにメッセージアップしますね。

ネットと共にカメラも色々使うようになって皆さんプロ並みの作品〜
でも私は生来のせっかちで只ぱちぱち(*_*)
記録できれば・・・なんてアバウト人間。

カメラも娘たちのおさがりも色々あってもなかなか使えないですよ〜

やっと秋らしくなりましたね〜
暑い夏も咲きとおした小さな花
ペンタスです。
今年は蜂が少ないような気がしますよ〜
庭では刺されたことがないですがチョウやハナアブ、トンボとにぎやかです。


:

**********


ララ 9月30日(火) 13:04
昔のデジカメを未だに使ってます(^_^;)
バッテリー交換もすでに完了で、数枚撮るとアウトの状態です(^O^)

今はなんでもスマホで済ませてしまうので、新しいデジカメに挑戦できなくて。
皆さんの素晴らしいカメラの腕にみとれてます!
阿蘇望亭さんの昔の写真と言え、きれいに撮れてますね〜

メイさん、ハチこわくないですか(>_<)
2年ほど前、足長バチの巣が我が家の隅っこ出来て、プロに頼んで取ってもらいました。
依頼、ハチがくると家に駆けこんでます。
ミツバチはかわいいと思いますが、逃げます(^O^)
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
10月の朝顔 メイ 10月 2日(木) 14:11
 
さすがに10月、秋らしくなりましたね〜(^'^)

日当たりのいい花壇でこぼれ種で育った朝顔ミルキーウェイですが夏から9月と、暑い中では蕾はたくさんできているものの何時も半開きで終わって…咲く方も見る方もちょっと欲求不満❔(*_*;

でも10月に入り涼しくなり昨日は1日雨も!
この2日ばかりはたくさんの開花!

わが家の朝顔には今の気候が合うのでしょうね〜
季語では朝顔は秋のもの・・・


10月 2日(木) 14:19
乾燥して暑いのがよかった?
いつもべとべとになってうまく咲けない我が家のベゴニア類ですがこの赤い花は地植えの初めて元気に咲いて・・・
花弁も大きくなってびっくりするほどです。

夏の間に枯れる花も結構あったのに…と思っています。
赤い色に元気をもらっているところ(*^^*)
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お散歩の中から・・・ tomtom 9月30日(火) 17:05
 
シモバシラ(霜柱)


メイ 10月 1日(水) 14:17
tomtomさん今日は雨で気温も低く秋ですね〜シモバシラの花も季節感ぴったり〰(*^^*)
ありがとう〜

庭で咲いている小さな花ばかり摘んでみました。野草もまじって・・・わかりますか〜?
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
オオマルバノテンニンソウとハチ 阿蘇望亭 9月28日(日) 14:00
 
このところ、在庫品から見つけた画像で失礼させていただいていますが、持参した画像は、2002,10,5のファイル記録が残っていました。
20数年前、カメラを始めた初期のころで、どんなカメラを使っていたかも忘れてしまいましたが、おそらく、デジカメが一般化し始めたころではなかったかと・・・。
しかし、それにしては、われながらしっかり撮れているのではないかと(笑)


メイ 9月29日(月) 10:40
おはようございます阿蘇望亭さん(^'^)
オオマルバノテンニンソウ色がきれいでとても精密❔な画像〜!
20数年前に写されていたのですね。
デジカメの出始めたころ…懐かしいです。
ホント!よく撮れてますよ〜(*^^*)
あれから何台のデジカメと一眼を使ったものか…わたしももうわからないですがね。
スマホだけのこの頃、それ以外の機種は使い方、バッテリーのチャージなどの仕方もわすれてます(*_*)

そのうえ出かけることも少なくなってこの頃の画像ファイルはスカスカ( ;∀;)

同じ蜂さん?でしょうか地味なサルビアにやってきました。


ララ 9月30日(火) 13:04
昔のデジカメを未だに使ってます(^_^;)
バッテリー交換もすでに完了で、数枚撮るとアウトの状態です(^O^)

今はなんでもスマホで済ませてしまうので、新しいデジカメに挑戦できなくて。
皆さんの素晴らしいカメラの腕にみとれてます!
阿蘇望亭さんの昔の写真と言え、きれいに撮れてますね〜

メイさん、ハチこわくないですか(>_<)
2年ほど前、足長バチの巣が我が家の隅っこ出来て、プロに頼んで取ってもらいました。
依頼、ハチがくると家に駆けこんでます。
ミツバチはかわいいと思いますが、逃げます(^O^)
60-62-115-148.rev.home.ne.jp
お散歩の中から・・・ tomtom 9月27日(土) 16:33
 
スズムシバナ(鈴虫花)


メイ 9月28日(日) 10:35
tomtom さん
たくさんの秋の花楽しまれて(*^^*)
スズムシバナも咲きましたか〜
そういえば夜になると虫の音が賑やかです。
こうして秋も本格的になっていきますね。
ちょっと寂しいような・・・(^'^)

玉スダレが庭のあちこちで咲きだしてます。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp


1 2 3 4 5 6 7 8 9