411938

おはようございます peko 3月15日(土) 09:40
 

 雨の朝です。花の開花は、1週間から10日遅いように感じられます。
寒暖差による腰痛なんて・・・。初めて知りました。
お気遣いを頂き、有難うございました。
もうすっかり良くなりましたが、運動不足で身体が重いです。
 南阿蘇への訪問も今年は出遅れています。

 今年は1週間から10日開花が遅れているように感じます。
まだまだ小さな株ばかりで、一株のみ開花花を見つけてきました。

 ヒメフタバラン です。


メイ 3月16日(日) 09:45
pekoさんおはよう〜(*^^*)
こちら1日遅れの雨で寒いですよ・・・

お元気になられてよかった(*^^*)
お若いから回復が早いですね!

阿蘇は咲き始めているようですね〜
お楽しみがあっていいです!(^^)!
ヒメフタバラン,もう咲いているんですね。
野生ラン音痴?の私はもっと気温が高くなってからとばかり思っていました・・・・
春蘭は早いですがね。
こちらで私でも見られるところはどこか・・・
見当もつきません(*_*)
pekoさんの掲示板でアマナ有難う〜
とてもかわいい(*^^*)

庭で摘み忘れたチンゲンサイの花が咲いています。
やはり菜の花…野菜の花ですね。
こんなことを嬉しがっていますよ〜
p11293235-ipngn32701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
セリバオウレン 風子 3月15日(土) 08:55
 
今日、明日と雨で来週は寒さが戻るとか、三寒四温の季節なのでこれを終えないと春が来ないのでしょうね^^
うっそうとした森林の中に咲くので足場の悪いところが多いのですが、花の好みと有れば仕方ないですね。
あちらこちらにかなりの量で咲いています。


メイ 3月16日(日) 09:34
風子さん今朝は雨、寒いですよ〜
いつものことながら3月のお天気はアップダウンがはげしいですね。

深い森の中でキラキラ?と咲くセリバオウレン
たくさん咲いているのですね〰(#^^#)
風子さんの幸せな気分、伝わってきます!
こんな咲き方に出会いたいものですよ〜

ちょっと曇り空の下シデコブシが開いていいんのかどうか…戸惑うように(*^^)v
p11293235-ipngn32701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ホソバナコバイモ 阿蘇望亭 3月14日(金) 17:12
SLT-A77V 1/400sec F5.0 ISO800 -0.7EV 
広島に遅れること1週間、阿蘇のホソバナコバイモも見ごろを迎えていました。
神さまのお好み?
阿蘇の自生地も神社の境内です(^0^)
ホソバナコバイモも葉は5枚、こちらも飛行中みたいで、ただ、葯が真っ白でヒゴコバイモとは対照的です。


阿蘇望亭 3月14日(金) 17:30
暖かい東京からさきほど、TVでミモザと早咲き桜のみごとなコラボ画像が流れていましたが、阿蘇ではコバイモと落下したツバキのコラボも・・ちょっと寂しいコラボですが(;.;)


メイ 3月16日(日) 09:26
おはようございます(*^^)v
次々と阿蘇では花が咲き出して心はずむ時!らやましいですよ

ホソバナコバイモうつむいてちょっと控えめ?
それがまた魅力です。
そうですか…神社でひっそりと?
巫女さんの姿にも見えます・・・か。
椿もあって・・・素敵なコラボ(*^^*)

ヒメリュウキンカが一気に咲きだしました。
でも今日は雨で閉じてはいるのですがね〰( ;∀;) 
p11293235-ipngn32701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
梅の花 風子 3月13日(木) 17:45
 
もう一枚、梅の花。
やがて咲くサクラに負けじと明るく派手に、日本を象徴する花なので・・・


メイ 3月14日(金) 10:30
おはようございます風子さん(*^^*)
今朝も暖かで春らしい日になりそうですよ〜

何と風雅な梅でしょうか!(^^)!
清少納言や、紫式部の時代を想像してしまいますよ〜
日本の花の美しさとでも。

近所で桃の花が咲き出しました。
花も梅に比べると大ぶり…色も鮮やかすぎ???
桃の節句には間に合いませんでしたが(*_*;
旧暦のひな祭りならジャスト?でしょうかね。
p11293235-ipngn32701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ヒゴコバイモ 阿蘇望亭 3月12日(水) 16:42
SLT-A77V ISO800 −EV 
阿蘇にも春到来を思わせる暖かな一日でした。
そろそろ・・かと、ヒゴコバイモの自生地に向かったら、ねらいどおり見ごろとなっていました(^0^)
ヒゴコバイモの特徴である、黒い葯も撮れて満足です!!!


メイ 3月13日(木) 11:11
阿蘇望亭さん、 今日もまた暖かないい日ですよ〜(^'^)
ヒゴコバイモ、葉を広げて飛行中?のようで
元気!!!生き生きですね。
花冠のピンクの筋と黒い葯が和風の感じ・・・優しいですね〜
さすが肥後の自生地ですね〜
ありがとうございます。

先日多摩川べりを散歩中オオカワジャシが一株だけ咲き誇ってました。
外来種のようですがオオイヌノフグリよく似ていて…小さな花でした(*^^*)
p11293235-ipngn32701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
公園の梅 風子 3月10日(月) 16:56
 
本日も晴天なり!という事で市内にある公園を散策しました。
梅の花が満開になり、入り口は長蛇の列とまでは行きませんが有料なので並ばれています。
私のような老人は証明書が有れば無料です。
園内でもっとも人気の有る場所は背の高い外人さんが撮影会、日本人は少し離れて眺めています。
サクラの花より長持ちして良いですね〜


メイ 3月11日(火) 09:47
風子さ〜ん、梅が満開に(*^^*)
昨日はぽかぽかほんとにいい日でしたね〜
さすが有料の公園、枝垂れ八重紅梅と藁ぶき屋根の取り合わせ、古き良眺め!外人さんがこれぞ日本…なんて殺到???

庭の八重紅梅、まだ姿をとどめて…花持ちがいいです〜

昨日は私も多摩川べりの花散策でしたよ。
土手に咲く浜大根の花や菜の花、郊外の春を楽しみました(^'^)
流れの傍ではネコヤナギも…。もう、ふわふわのネコ毛ではないのですが・・・
p8525119-ipngn42601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
セリバオウレン 阿蘇望亭 3月 8日(土) 16:06
SLT-A77V 1/2000sec F8.0 ISO800 -0.7EV 
阿蘇野草園を訪ねたらセリバオウレンが見ごろを迎えていました・・といっても、1株だけですが・・・。
阿蘇に自生地はなく、野草園だけで見ることができます。
期待したフクジュソウはまだまだ・・ことしは全ての花(?)の開花が遅れているようですね。


メイ 3月 9日(日) 12:10
阿蘇望亭さん、なんとも初々しいセリバオウレンに会えましたね〰(*^^*)

4月には湿性花園で見れるのですがその時は葉も草丈も伸びていてちょっと違うのですよ。

フクジュソウはまだですか〜
新宿御苑では早くに咲いてましたよ〜
自生地はゆっくり?

庭の花でも今年は咲けないものや逆にとても早く元気なものも・・・
それぞれに気候の好みがあるのでしょうね(^'^)

いつもはあふれるように咲くギンギアナム
ほんの数輪だけです。
p8525119-ipngn42601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
朝寝坊さん 風子 3月 8日(土) 14:41
 
広島もソロソロと春が来たようです。
ホソバナコバイモは朝起きるのも遅くてお昼前になってようやく開き出します。
山の中に神社裏山なので大木の木陰にひっそりと、とにかく静かです^^
最近は山口方面からのカメラマンも多く、小道から立ち入らないように綱が張られて守られています。


メイ 3月 9日(日) 12:00
風子さん、広島も春〰\(^o^)/
何とも可憐なホソバナコバイモでしょう〜

コバイモ、早いのですね〜
こちらはコシノバイモが咲くのですが私はいつも4月になってですよ。
こんなホソバナに会えたらいいな〜といつも思います。

カメラマンが大勢ですか?
同好の士ならうれしいのですがね(*^^*)

庭のネモフィラ、、、この花もお日様が差すと嬉しそうに開きますよ。
p8525119-ipngn42601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
阿蘇の春は・・ 阿蘇望亭 3月 7日(金) 16:27
SLT-A77V 1/160sec F3.2 ISO800 -0.7EV 
梅の花も河津桜も満開!
おまけに雪見もできたようで東京は賑やかですねえ(^0^)
阿蘇もそろそろ・・と、例年どおり、一番に咲くヒゴコバイモの自生地を訪ねたら、あと一歩というところでした。


メイ 3月 8日(土) 11:22
おはようございます、阿蘇望亭さん\(^o^)/
今朝もまだ寒いですが雨の後で草花は急に生き生き〜!

そちらではヒゴコバイモがもう今にも咲きそうですね。
阿蘇望亭さんの野の花パトロールも開始(*^^*)
お元気に!が何よりうれしいです。

雪は少し降りましたがすぐに溶けて・・・
でも今日も午後は雪かも…の予報です。
寒い中で垣根のクレマチス・アーアンディが咲きだしていますよ〜
昨年は咲けなかったのですが今年は蕾もびっしりと(^'^)
毎年同じ?とは…花にも言えることですが変化?を楽しんでいますよ〜

ヒゴコバイモ開花が楽しみ!(^^)!
p8525119-ipngn42601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
寒緋桜 kuma3 3月 3日(月) 13:39
 
こんにちは
昨日、一昨日と4月並みの暖かさで、このまま一気に春が来る
かと思いましたら、またもとに戻り、雨や雪の日が、この先
続くようです。
窓から雨の様子を見ていて、隣の公園の雨の梅を写してみようと
思い立ち、傘さして行ってみました。
梅は見る影もなく痛んでいてあきらめ、他を探したところ、
ピンクの花が・・・。
寒緋桜が咲き始めていました。

雨の寒緋桜です。


メイ 3月 4日(火) 10:55
kuma3さんおはようございます(^'^)
寒いですね〜
雪の予報も…積もりそうとか(*_*)
3月の気候はいつも気紛れですね。
寒緋桜、寒さのせいもあって一層緋色が鮮やか!
雨にも負けないインパクトです。

先ほど近所の庭でハクモクレンが咲いているのに気が付きましたよ〜
スマホではこんな具合により撮れなくって・・・
暖かさ戻ったらきっと見事な白い花の木に!
p8525119-ipngn42601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
梅の花ほころぶ 風子 3月 2日(日) 14:58
 
急に暖かくなり雨に濡れても「まぁいいや」と言うくらい過ごしやすくなりました^^
近くのお寺の境内に幾つかの梅のつぼみが膨らみ初めて「春ですね〜」とご住職とお話をしながら一枚写させて頂きました。
一輪ほどの暖かさですね^^
梅の開花が遅いのは昨年夏の暑さが厳しかったのが原因とか、私のはよく分かりません。


メイ 3月 3日(月) 09:30
風子さん、梅が咲き出しましたね〰\(^o^)/
しっとりと雨の中・・・
春雨に〜〜〜〜

こちらも今朝はほんとに久しぶりの雨ですよ〜、庭が生き生きとしだしました(^'^)
これで遅れていた各地の梅や河津桜の名所も一気に開花になることでしょうか。

でも明日は雪の予報も・・・なかなか安定した春には遠いですね。

庭のヒヤシンス、いきなり葉の中から表れて
いい香りです。
p8525119-ipngn42601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ユキワリイチゲ 風子 2月27日(木) 14:10
 
大雪の後、晴れ間が広がって暖かい日が続いています。
長くは続かないと思いますがこの時期暖かいのは嬉しいですね。
天候に誘われて花も咲いていないかなと出かけて見ました。
川沿いの竹藪の中、ようやく見つけた春の花です。
ほとんど絶えたので来年は難しいと思います。


メイ 2月28日(金) 11:01
風子さん、おはようございます(^'^)
暖かいとやはりうれしいですね〜
今日もぽかぽか!

早速美しく咲くユキワリイチゲに会えましたね。大雪にも耐えて春に・・やはり雪割の名のごとくですね。
また来年もこんなに咲いてほしいです(*^^*)

昨日は水戸の偕楽園へ3000本の梅の開花を期待してバスツアーで行きましたが残念・・・
三分咲きというところ(*_*)
でも日本三大名園の一つといわれる園内を見て回りました。
p8525119-ipngn42601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp


1 2 3 4 5 6 7 8 9