416570
新花トーク
Bbs
Gallery
Diary
Album
Photolog
List
Slideshow
Mobile
Blog
ヒメユリとベニシジミ
阿蘇望亭
7月 8日(火) 15:11
DSC-F828 1/125sec F3.5 ISO100 -0.3EV
メイさん、こんにちは〜誕生日のお祝いありがとうございました。
阿蘇では、あいにく天の川は見られませんでしたが、北岳の素晴らしい夜景、天の川を拝見させていただき最高の夜でした〜!!!
加齢と体調不良で野の花探訪ができなくなってしまいましたので、しばらくは”蔵出し品”の野の花とチョウ、ハチなどを楽しみながら過ごしたいと思います。お付き合いいただければありがたいです。
先日、5、6日には、花野の観察会が開かれました。今年はヒメユリがとても多く見られたそうです。持参したヒメユリは2007,7月、ベニシジミとのコラボです。
メイ
7月 9日(水) 16:27
こんにちわ!
今日もまた猛暑ですよ〜
お元気にお誕生日を迎えられて何よりでした(*^^*)
こちらも月は見えたのですが星はさっぱりでした。
お届けしました天の川の画像の左…富士山だと思いますよ〜
朝方はこんな風にはっきりと(*^^*)
私も野山での画像がなくってお土産座像ばかりなのですが…ご一緒に楽しんでいただければ嬉しいですよ〜
山頂からは360℃の展望ができるそうで・・・
メイ
7月 9日(水) 16:35
ヒメユリとベニシジミ、緑の中で鮮やか!(^^)!今年もまた同じように阿蘇の草原で咲いていることでしょう〜
楽しませていただいてますよ〜
花野の観察会も暑い中で嬉しいですが要注意ですね〜
木陰がないでしょうから・・・
数日前に野の花だよりなど頂いてますよ〜
トウモロコシは順調ですか(^'^)
八百屋さんで2本買い茹でましたよ〜
初物!おいしかったです。
そして夏の花、朝顔も咲いて(*^^)v
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
令和7年7月7日
メイ
7月 7日(月) 19:56
E-M1MarkIII 30sec F2.0 ISO320 ±0EV
今日は七夕、
777の数字が重なり貴重な日なそうです(^'^)
30年ぶりで平成7年に次ぐ7続き!
お誕生日の方もおられて、おめでとうございます(*^^*)
またお土産画像になりますが北岳山頂から見る天の川です。
こんな夜空から織姫、彦星の物語が生まれたのでしょうか・・・(*^^*)
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お土産画像なのですが(^'^)
メイ
7月 5日(土) 20:54
E-M1MarkII 1/125sec F6.3 ISO100 -1.0EV
1週間前次女の婿さんが北岳(富士山に次ぐ2番目に高い山、3192m)に登ってたくさんの高山の花や山の風景を写してきて私用にusbメモリーにしてくれたお土産画像です。
憧れの花だったキタダケソウ〜
メイ
7月 5日(土) 20:56
キタダケソウとよく似ていますハクサンイチゲと黄色のキンロバイ
メイ
7月 5日(土) 21:05
そしてミヤマオダマキとミヤマベンケイソウも(^'^)
今迄に行ったことある山々でもキタダケソウ以外は見たことがあるとても懐かしい花たち。
もう山登りは無理ですがこんな風に思い出と共に7月を過ごしています(*^^)v
ララ
7月 6日(日) 11:43
なんと優しいお婿さま♪
メイさんにとって最高のお土産!
キタダケソウとハクサンイチゲが良く似てますね
葉っぱが違う?
ミヤマオダマキのなんと美しい色!
メイ
7月 7日(月) 08:53
ララさ〜ん、見ていただきありがとう〜(*^^*)
婿殿もうれしいと思います。
山男で高山植物にもとても興味を持っていて話がよく合いますよ〜
娘たちはあまり花は知らない(*_*)
ララさん鋭い!ハクサンイチゲの方が葉がたおやか。
キタダケソウには花びらに桜のような切れ込みも・・・・
もう少し若い時に見に行けばよかったわ〜
高い山だけど日にちをかけると行けるそうですが…・もうあきらめ"(-""-)"
ハクサンチドリも色が素敵です。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
元気に歩いています
peko
7月 6日(日) 08:43
おはようございます。
キタダケソウ! 一度は見てみたかった花ですが、もう・・・です。^^;
草原も暑く、額から汗が流れ落ちます。
早朝出掛けて3時過ぎには帰宅できるようにしています。
オグラセンノウをお届けします。
メイ
7月 7日(月) 08:44
pekoさん、おはようございます(*^^*)
わぁ〜お元気に草原へお出かけ!いいですね〜
オグラセンノウのやさしい色合い、懐かしくハイケ〜ン!
阿蘇の草原かしら・・・?
またお土産画像なのですが北岳の中腹からの風景。
ここまでならいけるかもと婿殿の説明・・・
でももう無理…(^'^)
涼しい日にでも草原へ行きたいですよ〜
草原の輝き・・・フフゥ
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
長〜い夏
peko
7月 1日(火) 09:23
おはようございます。
毎日の暑さ対策が大変です。
白花(グラジオラス、アマリリス 我が庭)も素敵ですが、彩があるのも元気が貰えそうです。
オオシオカラトンボの雌を初めて見ました。
スマホのAIで簡単に教えてもらいました。笑
メイ
7月 3日(木) 10:54
peko さん、とうとう7月ですね〜
これからの3か月、暑さには覚悟がいります(*_*;
でもお庭には大ぶりな花がいいですね〰(*^^)v
我が家は緑だけの庭に・・・鉢物がささやかに色どりを。
オオシオカラトンボ!
胴体に黄色があるのが雌なのですね〜
今まで見たことがあっても雌とは知らなかったですよ〜
時々庭に雄がくることがありますよ〜
水張ればシオカラトンボやってくる
でした。
以前はギンヤンマなども山へ行くと見たのですが…そんな機会もなくなって(^'^)
庭の柑橘類に【実はなかなかならないですが】アゲハ類?がやってきます…ささやかな生態・・・
塀にルリマツリが咲き出してます。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
隣の公園
kuma3
6月29日(日) 13:40
メイさん
こんにちは
暑いですね〜
西日本は梅雨明けましたか?
関東もほとんど梅雨らしき感じしませんね。
なんか日本列島は熱帯になったような。。。。
年寄りには堪えます。
隣の公園の入り口です。
日陰なのでアジサイも咲いていますが、日当たりの良いところのアジサイは枯れてきていますね。
メイ
6月30日(月) 11:02
おはようございます(^'^)
今日も暑いですね〜
梅雨明けではないようですよ・・・
涼しそうな公園ですね〜お隣にあって最高〜うらやましいです!(^^)!
いつも大きな公園や植物園の傍に住めたらいいな〜と思って。
高齢になってますます思うようになりました・・・
今年のアジサイは雨の中でが少なかったですね〜
箱根のアジサイはまだ見ごろとか…ニュースで見ましたが(*^^)v
カンカン照りの庭でヤブカンゾウが咲き出しして!
ミニトマトの葉陰ですが蕾が8個もついて元気ですよ〜
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
梅雨明けは?
メイ
6月28日(土) 20:51
西日本で梅雨が明けたそうで・・・
いつになく早いですね〜
こちらも猛暑続きで晴れですがまだ梅雨明けではないようで・・・いつ明けました,になることか・・・
もうすっかり猛暑には慣れてきましたがね〜
庭のタチアオイが1本だけまだ咲き続けていて・・・
この花がてっぺんまで咲くと梅雨明けに!なんてことを初めて知って。
嬉しがってほんとかしらと残りの蕾の数が今の関心ごとです(*^^*)
後、二つは咲きそう、三個目はあまりにも小さくて咲けるのかどうか・・・
明後日ぐらいかしら…梅雨明け・・・
花占いのような楽しみです。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
キュウリ大豊作
阿蘇望亭
6月25日(水) 19:49
SLT-A77V 1/320sec F8.0 ISO400 ±0EV
花トークが菜園だよりになってしまって申し訳ありません(>o<)
我が家のキュウリは大豊作です。昨年上手くできずに不作だったので、今年はいろんな品種のキュウリを10本に増やして植えてみたら、これが何と大豊作!
雨上がりの今朝は15本のキュウリがゴロン!ゴロン!
家内が知り合いや近所への”お配り”に追われました(^0^)
先の方が黄色く変色する理由はわかりません・・(;.;)
peko
6月26日(木) 16:43
こんにちは。
メイさん、お先に失礼いたします。
阿蘇望亭さん、きゅうりが豊作で、見事ですね。
我が家は、今年は3本の苗にしてもらいました。冷蔵庫がきゅうりで溢れています。^^;
知り合いに分けた後、形が悪い品が毎日のように食卓に上がります。
急な暑さが戻ってきました。
梅雨明け間近なようです。
モウセンゴケを見てきました。
雨に流され、悲惨な姿もありました。
メイ
6月27日(金) 11:45
💮阿蘇望亭さん
そちらは梅雨明けのようですね〜!(^^)!
関東はまだ・・・
凄いキュウリの大豊作です!!!
ひと月遅れの我が家の2本のキュウリもこの2日ばかりの雨でちょっと元気になってきましたよ〜
今朝は一本取りました(^'^)
ミニトマトは今のところ順調〜
サニーレタスも更新?ができて重宝してます。
花の少なくなった庭での野菜との付き合いが楽しいですね。
💮pekoさんのところもキュウリがいっぱい∼(*^^)v
こう暑いとキュウリの爽やかさがうれしいですね〜
我が家は1,2本というところですがこれから大きくなれるかな…?と楽しみ(*^^*)
昨日は朝から銀座へ出て友人の絵の展覧会をたのしみましたよ〜
帰りに和光で 「井上萬ニ氏の白磁展」も見て有田の窯元と知りあら〜pekoさんご存じかも…なんて思いながら鑑賞してきましたよ〜
白磁の作品が涼し気で清々しかったです(*^^*)
モウセンゴケ、小さな可愛い花ですね!
この数年見てないのですよ・・・ありがとう
2年目の赤いカサブランカが20センチもありそうな大きさで咲いてます。
カサブランカはやはり白がいいのですがね。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
トウモロコシ
阿蘇望亭
6月23日(月) 16:40
SLT-A77V 1/320sec F8.0 ISO400 ±0EV
落花生ですか〜植えた経験はありませんが、確かに実のつき方がユニークで、おもしろそうですよね(^0^)
我が家では、初めてトウモロコシを植えてみました。
どうにか穂も出て・・楽しみが膨らんできたのですが、隣のおばあちゃんが仰るには、近年、タヌキが出没して、ほとんど人間さまの口には入らないんだとか(>o<)
今となっては神に祈るほかありません!!!
メイ
6月24日(火) 16:24
阿蘇望亭さんのところではトウモロコシ!
いいですね〜
これは広い菜園がないと無理・・・でしょうから考えたこともなく…うらやましいです。
トウモロコシのひげと同じ数の実ができるとか?
面白いですよね。
そしておいしい∼(*^^)v
タヌキの好物ですか・・・
こちらでも遊歩道なっで狸を見かけることがありましたよ〜
どこにでも住めるのですね。
防ぐ方法はないものでしょうかね。
我が家ではキュウリがたくさん実をつけるのですが大きくならず(*_*)
肥料不足?先の方が黄色くなってしまいます。
素人が毎回うまくはいかないとは思ってますがね〜
ペンタスが暑い中でも小さな星型の花を咲かせてます。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ハナシノブ
阿蘇望亭
6月22日(日) 19:01
SLT-A77V ISO400 −EV
雨がもどって(?)ちょっとホッとした気分です。
真夏の生まれなのに夏に弱く、特に、昨夏の熱中症で救急搬送されてからはトラウマ状態です(大泣)
高冷地に自生するハナシノブも、やはり暑さには弱いようで、我が家も育ちがよくありません・・・。
見ごろを迎えた青花の花びらを白花と比べてみましたが、特に変わりないような・・ひょっとして個体によって違ったりする???
メイ
6月23日(月) 11:29
阿蘇望亭さん、雨でしたか〜\(^o^)/
こちらも雨を待っているのですが、暑くて風が強いですよ〜
背高に伸びている花たちが倒されてます。
熱中症…大変でしたね・・・ご用心!!!
いつも小さな水筒を持って出かけます。保冷材もバックの中に入れたり(*^^*)
まあ出かけないのが一番なのですが・・・
とてもきれいに咲いているハナシノブですね!!!
今朝はちょっと切り花にして食卓に飾りましたよ〜
涼しげです(^'^)
咲き始めより少し花びらが長めになってきましたような・・・
落花生を2株植えてます。
黄色い花が地面にもぐっていき
収穫は期待してないのですが観察?が面白いのでして(*^^)v
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
花掲示板だから
メイ
6月21日(土) 21:37
ヒメアガパンサスが咲き出してます
メイ
6月21日(土) 21:42
一重咲きのカシワバアジサイです。
ピンクに代わってきました。
メイ
6月21日(土) 21:45
こんな色のマツバボタンも〜
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
マツバボタン
メイ
6月20日(金) 14:28
梅雨時なのですが毎日猛暑が続いていますね。
雨が降らない梅雨・・・庭はげんなり〜( 一一)そんな中で元気印のマツバボタンが色とりどりに咲いてます。
暑さに強い花なのですね(*_*)
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Post
Edit
RSS
Admin