411928
新花トーク
Bbs
Gallery
Diary
Album
Photolog
List
Slideshow
Mobile
Blog
サザンカの雪
風子
2月 4日(火) 14:44
猛烈な寒波襲来と聞いていましたが私の地方はそれ程でも無くて助かりました。
それでも朝起きたら真っ白の銀世界は気持が引き締まります。
今日は病院が予約して有り朝の時間はそれで終わり、午後は炬燵の中で過ごします。
メイ
2月 5日(水) 11:34
風子さん、こんにちわ〜(^'^)
テレビでは大寒波や大雪の模様が次々と放送されて大変な地方の方々にどうかお気をつけてと…思っています。
風子さんのところは銀世界でも穏やかで(*^^*)
ふわりと山茶花に積もる雪、美しいですね〜
炬燵に入りながらながめられますか〜
こちらは雪も降らず結構日が差していますがこれからはどうでしょう〜
夜には花たちに霜よけネットをかけていますが日中はこんなふうに元気ですよ。
寒さ、くれぐれもお気を付けください!(^^)!
p11239230-ipngn32001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
毘沙門天
風子
2月 2日(日) 15:52
2月に入りましたね。
広島にも毘沙門天が有り昨日今日と大祭が催されて行って来ました。
写真が地獄の入り口で急な坂道が延々と続いていて、日頃足は鍛えてあると思っていたのに全く情けない結果でした。
花の写真は又写して出替えてお伺いします。
そうそう、この前の氷の湖面お二方にコメントを頂いて有り難うございました。
メイ
2月 3日(月) 11:55
風子さん、きょうは立春∼\(^o^)/
どんよりした日ですがここから春!と思うとうれしくなりますね(*^^*)
急な坂道を登ってお詣り!
きっといいご利益がありますよ。
一昨日、雪予報の前にと箱根に行き久し振りに御殿場経由で帰りましたが途中の仏舎利塔によってお詣りしてきました。
ずいぶん前に行ったときは巨大な金色の涅槃仏が横たわっていたのですが今回は見当たらなくアジアの仏教国の狛犬???がいろいろ・・・
そんな中でタイの銅像がひときわ目立って!
毘沙門天にちょっと似てます??
ここは平和公園となっています。
サクラの名所、富士山の眺望で有名なのですが今は花はなく(*_*)
p10799136-ipngn26301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
冬のダム
風子
1月30日(木) 12:53
冷え込んでいますが、今のところ雪は降っていません。
高地に有るダムの水が凍り付いて美しい模様が出来ています。
観光用の駐車場も空っぽで広々としていると余計に寒く感じますね〜
お昼頃には溶けてさざ波が立っています。
kuma3
1月30日(木) 17:11
kuma3です。中国地方雪のようで。。。
ダムの水が年輪模様に凍るの、実家の近くのダムでも見かけましたが、
何しろ、雪国ですから、すぐ、雪に覆われ、まれにしか見れませんでした。
出かけていって、写真写したいものです(笑)。
隣の公園の八重の紅梅咲いています。
メイさん、すみません、お先に。
メイ
1月31日(金) 09:27
おはようございます風子さん
同じ広島でも雪の多いところとそうでないところがあって!
降雪がなく助かりますね〜
冬のダム、自然の生み出すアートとでも・・・ほんとに美しくて素晴らし∼\(^o^)/
今まで見たことがないですよ〜
寒さの厳しい午前中だけのデリケートな現象?
知らない人はもったいない(^'^)
居ながらにして風子さのおかげで見せていただけてラッキーです(*^^*)
昨日はぽかぽか
新宿御苑まで散歩1万2000歩あまりを歩きました。
2年ぶりにフクジュソウに会えましたよ(*^^*)
メイ
1月31日(金) 09:36
kuma3さんおはようございます。
さすが紅梅美しく撮られますね∼(*^^*)
年輪模様に凍る・・・ご存じでしたか〜
昨日は明治神宮を通り新宿御苑まで、久し振りによく歩きましたよ〜
園内ではもう寒緋桜がちらほら!
春節での外国人がいっぱい〜でした。
でも梅園などはまだ全然咲いてなくって・・・ちょっとお気の毒。
日当たりは良いのに…木の種類でしょうかね。
そうそう今朝のテレビでは二宮の吾妻山の様子、菜の花が満開の様子をやってました!富士山も見えて(^'^)
昨日,夕方のわが町からの富士山です。
p9169108-ipngn9501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
山茶花
kuma3
1月29日(水) 09:45
おはようございます。
良い天気が続いていますが、日本海側には強い寒波が来るようで。
春は一進一退ですね。
昨日、買い物で外に出て、隣の公園をのぞいてみたところ、こちらも
早咲きの八重の紅梅が、知らないうちに満開に近いものもありました。
その足元に、山茶花の植え込みがあり、山茶花が西日に光る葉っぱに
囲まれていました。
メイ
1月29日(水) 20:10
こんばんわ〜
寒くなる予報でしたが今日も暖かな日でした(*^^*)
ほんとに日本海側や九州、広島も雪の予報でしたがどうだったのでしょうね。
お天気は西から変わってくることが多いですがね〜
丸い光の数々は山茶花の葉なのですね(*^^*)
つやつや光る…素敵な背景ですね。
一日庭仕事でしたよ。
コボレダネでたくさん生えてきたワスレナグサやヤグルマギクの小さな苗をあちこちに植え、シュンギクやチンゲンサイを収穫(大袈裟ですね)。
土いじりが性に合ってます。
そうそうこんな寄せ植えも手直ししたりですよ〜
p9169108-ipngn9501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
白梅
kuma3
1月26日(日) 20:27
こんばんは
メイさんに八重の紅梅を見せて頂いたので、こちらはどうかと、
今日、昼を食べてから、電車とバスで城山公園、吉田邸を廻って
みました。
吉田邸は駐車場の先の白梅の古木が満開でした。
邸内は一本咲いていました。
八重の紅梅はポツンポツンという感じでした。
まだ早いです、見ごろは来月ですね。
今日は風が強く城山公園からの富士山がばっちりでした。
1月26日(日) 20:31
大磯城山公園からの富士山です。
メイ
1月27日(月) 18:05
こんばんわ〜kuma3さん
大磯では白梅が満開でしたか〜
こちらではまだ白梅見かけなくって
楚々と咲いていいですね〜
吉田邸にはいろいろな梅が咲くのでしょうね。元気なうちに一度行きたいですよ(^'^)
城山公園へ行けばこんな富士山が見えるのですね〜
いつもこゆるぎの浜から夕方の冨士を見るだけでしたよ。
大磯の町?が広がって富士山と同じ画面で見られるのは初めて知りました!
親しみのある富士山の風景ですね。
宝永火口も雪で真っ白・・・
温かなせいでしょうか・・・ロウバイがあふれんばかりに咲いてます。
p9169108-ipngn9501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
春咲きの花
風子
1月26日(日) 16:38
テレビ予報によると暖かいのは今週で終りになるそうで来週は低気温が戻るそうです。
暖かい日が続いたので毎年早く咲く公園の管理人さんに梅の開花を聞いて見ましたが「今年はおそいですよ〜^^
その内、どか〜んとお持ちしますので(笑)
毎年見に行く島根県の唐音スイセン公園もさっぱりで咲いていません。
全く違う場所に咲いていたニホンスイセン、とても美人でした。
メイ
1月27日(月) 17:55
こんばんわ〜風子さん
予報どうり、今日は陽ざしもなく寒くなりましたよ〜
公園の梅はまだでしたか?
木の種類によって早い遅いがありますね。そのうちにドカンとお願いしますよ〜(*^^*)
唐音スイセン公園・・・海を見下ろす素敵なロケーション…まだでしたか。
今年はどこも水仙が少ないようですね〜
光を浴びる大人のスイセン…なるほど〜ですね。
昨日の近所の紅梅です。
p9169108-ipngn9501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
peko
1月25日(土) 08:21
おはようございます。
3月下旬の気温が続いているこちらです。
庭の蝋梅が開花し始めました。
春遠からじ、ですかね。
メイ
1月25日(土) 19:08
こんばんわ〜pekoさん
ほんとに春のような陽気の毎日ですよ〜
透き通るような黄色!清々しい咲き方ですね。
蝋梅というだけあって梅の花にもよく似た大きさと形(*^^*)
近所のお寺で八重紅梅が咲いています。
よく手入れされた庭園で花もいい形でした。
我が家にもピンクの豊後梅があるのですがまだまだ固い蕾…いつも遅いのですよ(^'^)
そうそう春遠からじ・・・待ちますわ。
p10430202-ipngn23801marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お散歩の中から・・・
tomtom
1月24日(金) 17:46
セツブンソウ(節分草)のお届け😉
メイ
1月25日(土) 13:55
セツブンソウ〜\(^o^)/
今年も咲きましたね!
来週には、はや2月〜
節分を前に春の妖精がやってきてうれしいです(*^^*)
今年一番目のセツブンソウ、しっかりした姿で嬉ですね。
こちらちょっと地味なジュウニヒトエ
落ち葉の中でさらに地味ですが(*^^)v
p10430202-ipngn23801marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
水仙
kuma3
1月24日(金) 10:04
こんにちは
テレビの天気予報では3月並みの天気が続いている、とあります。
昨年の残暑が厳しかったせいでしょうか、これでも寒く、実感でき
ません(笑)。
アシスト自転車を購入なされたようで。いいお天気で、快適でしょう。
車目線とは違って、こんなところに、こんなものが、など新しい発見
があって楽しいですね。気を付けてお楽しみください。
二宮の吾妻山で写しました。
いま、菜の花祭り?実施しています。
2/16まで、駅前の駐車場はJA直売所になっています10:00〜平13:00,
土日祝15:00
メイ
1月25日(土) 13:49
kuma3さんこんにちわ〜(*^^*)
ほんとに寒中なんでしょうが穏やかな日が続きますね。
吾妻山、菜の花まつりなのですね〜
すっきり水仙の背景は菜の花でしょうか!
八百屋さんで菜の花の蕾売っていたので食べるのではなく花を見たいから買おうと思ったのですが・・・ね。
やはり自然に咲く様子が見たいな〜と思いましたよ。
庭仕事には背中に貼るほっとカイロなど使始めました。とても気持ちいいですよ〜 ^^) _
お天気に恵まれてアシスト自転車もう毎日乗っています。
といっても買い物などの近場ばかり・・・
そのうち、もうちょっと遠出もと考えています(^'^)
いつも通る道端で八重紅梅が咲き出して!
乾燥気味でしょうか花びらが少しちりちりの感じ…おまけにピンボケですが(*_*)
p10430202-ipngn23801marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お散歩の中から・・・
tomtom
1月23日(木) 12:09
スノードロップ
メイ
1月24日(金) 12:17
tomtomさん、咲きましたね〜(*^^)v
このところ暖かで一気に早春の花が出てきました。
見に行きたいな〜と思いながら今頃(老年)になって花粉症になってぐずぐずしていますよ〜
遊歩道ではアジュガがやはり落ち葉の中で咲いていました。
キランソウも間もなくかも・・・
今朝はフユアヤメも一輪、はやいです。
p9841137-ipngn16501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
折居の踏切
風子
1月20日(月) 15:24
お天気に誘われてぶらりと立ち寄った島根県の折居海岸、何かで有名になったらしく若い人が立ち寄ってはパチリしています。
老人もパチリしましたがアニメの世界でしょうか。
美しい海の見える駅は夕日の沈む時刻に来てみたいと思いました。
風子
1月20日(月) 15:31
この踏切の先は断崖絶壁、寄せては返す波が美しくいつまでも見ていました。
列車が通るのを待ちましたが一日に数本、又次の機会があればですね〜
メイ
1月21日(火) 11:00
風子さん、今までに見たことがない踏切の風景∼\(^o^)/踏切の向こうは日本海!
遮断機が天を差しもこもこ雲が空一杯に
とても印象的な眺めですね〜
若い人たち好みのミュージックビデオにこのイメージの絵が流れるとか・・・
そうですね!この先は?なんて好奇心がむくむく(若くなくっても(*^^)v)
一度だけ島根県へ行ったことあり日本海を見たときはとても静かでいい海だこと〜と思ったのでした。懐かしいですよ〜
風子さんは踏切を渡られたのですね(*^^*)
波の押し寄せるが私もそこに立っている気分〜
ありがとうございます。
近くでボケが咲いています7.
昨日は大寒でしたがぽかぽか・・・久し振りに自転車散歩???でしたよ。
p9841137-ipngn16501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
春が来た???
風子
1月18日(土) 17:29
朝方は冷え込んでいましたが、日中は晴天で春日よりでした。
風も無くどうしてこんなに暖かい日になったのか、不思議な一日でした。
昨日は江田島で自衛隊の演習から山火事になりこんな事って有るの?
阿蘇の山焼きとは違いますからね〜
怖いお話です。
ロウバイが突然の暖かさにビックリ、咲出しました。
メイ
1月19日(日) 18:44
こんばんわ〜風子さん(^'^)
昨日は暖かで春のよう!よかったですね〜
たまにそんな日があるとほっとします。
ふっくらとロウバイが咲き出して…マンゲツロウバイでしょうか…鮮やかな黄色(*^^*)
我が家でも暖かい日があったからでしょうか
フレンチラベンダーが咲き出してます。
いい香りがうれしい花ですよ〜
江田島の山火事は終息しましたでしょうか・・・
びっくりでしたね.人災?❓・になるのでしょうか・・・
でも風も強くなかった様子でほっとしました。
ほんとにいろいろなことが起こるものですね〜
このところ風邪気味で家に閉じこもりです(*_*;
どうぞご用心ください。
メイ
1月19日(日) 18:53
先日の馬事公苑で入り口近くは
こんな馬の親子の銅像が(*^^*)
あいにく実物の親子馬には会えなかったのですがね(*^^)v
p12045071-ipxg44801marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin