416540
お散歩の中から・・・ tomtom 6月 4日(水) 17:38
 
ショクダイオオコンニャク 211p


メイ 6月 5日(木) 13:55
こんにちは♪
今年もまた咲きましたね!
毎年同じ株?からでしょうか😊

箱根来ていますが花は少ないですが
箱根山椒バラにはなんとか間に合いました。
KD106133030114.au-net.ne.jp
キュウリ初採り 阿蘇望亭 6月 3日(火) 14:32
SLT-A77V 1/640sec F8.0 ISO400 ±0EV 
こんな画像って恥ずかしいから、あちらの掲示板にと回ってみたら余計に恥ずかしくなって・・(>_<)
雨が降ったりやんだりの一日・・雨の合間に菜園を回ったら、キュウリが大きくなっていました!
今年の初採りです(^0^)
今年は、キュウリを、4月に10本、そして2,3日前に再度10本ほど植えたので、野菜急騰にも堪えられそうです(^_^)
メイさんの野菜の出来は???


メイ 6月 4日(水) 16:15
阿蘇望亭さん、立派なキュウリですね〜(^'^)4月に植えられたのですね〜
5月になって2本苗を買いましたら今は5センチほどの可愛いのができていますよ。去年うまくできたので今度もと思って!
楽しいですね
ミニトマトもまだ青いですができてますよ〜
サニーレタスはもうすごい勢いで重宝してます。
次なる苗を育てています

今日はお向かいの青梅をいただきました。毎年のことなのですが梅酒用(^'^)


近所ではブラックベリーも色づいてきました。
梅雨に向かいますがいろいろと楽しみも多いですね(*^^*)
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
花つきをさそう夏の草刈り 阿蘇望亭 6月 2日(月) 15:28
F-42A 1/1276sec F1.9 ISO104 ±0EV 
6月に入りましたね!
先日は、草取りに精出しいていらっしゃるご様子でしたが、完遂なさって(?)つぎの夏の花をご準備とか!お元気で何よりです。
参加はできませんでしたが、昨日、花野の夏の草刈りがありました。草の伸びを抑えて、今後の花を咲きやすくしようという試みで、昨年から試行されています。
20人近くの参加があったとか!写真中央には草刈り機が見えます。皆さんからのご寄付などで購入させていただいた機械です!
機械で刈った部分は根元から刈られていますが人が刈った部分は、地面から少し上、短く刈り取っています。これは、これから草が伸びて花をつけやすく・・と、意図したものです。


メイ 6月 3日(火) 11:59
阿蘇望亭さん、今日は6月らしい雨ですよ〜
梅雨の前にと庭仕事っせっせとしています。

花野も草刈!花壇などの切り戻しで2番花を咲かせる…・同じことでしょうかね!(^^)!
それにしてもひろい花野大変な作業ですね〜
皆様の熱心な思いの試み、成果が楽しみですよ!
草刈り機の導入も花野のデザインになるのでは(^'^)

雨の中でもタチアオイが元気です。
子供のころから見慣れた花ですが今までは庭に植えることがなかったのですがまじかに見ているとバラにも?負けないいい花に思えてきましたよ〜

ある本で老年になると子供のころに見ていた花が懐かしくなる‥‥とありましたが
このタチアオイ正にそうです。
八重っぽい咲き方(*^^*)
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
テッポウユリ メイ 6月 1日(日) 17:35
 
6月に入りましたね〜
夕方までは穏やかな晴れ、気持ちのいい日でした。

今5時半ちょっと小雨も…やはり雨の季節ですね。

新しく球根を植えテッポウユリがとてもおぶりにたくさん咲きだしてびっくりです。
傍に今までの球根から咲いた小さめのテッポウユリも咲いているのですが(*^^*)
梅雨時を彩るおおぶりの花がいろいろと咲き出しています。

春の花…ビオラやネモフィラを整理して午後から花屋さんへ
夏向きの花を少し買いました。
ペンタス、松葉ボタン、ジニア、ベゴニアなど(*^^*)


メイ 6月 1日(日) 17:39
背高のっぽのテッポウユリの下では山ホタルブクロが咲いて・・・
いつのころからか庭のあちこちにあるのですが(*_*)、ホタルブクロ、別名あめふり花とも
梅雨時の野草なのですね〜
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
アジサイの季節 kuma3 5月30日(金) 15:43
 
こんにちは
今日は冷たい雨で、もう梅雨入りかと思いました。
近くの病院の庭にこんなアジサイが咲いていました。
もう満開に近いようで驚きました。
早咲きなのかなと思って、隣の公園にも回ってみましたが、
だいぶ色づいてきていました。
明後日には6月に入りますから、アジサイも色づきだす時期なんですね。
早いです、月日の経つのが。


メイ 5月31日(土) 10:16
kuma3さん、おはようございます(^'^)
今日も雨ですね〜そして寒い…ちょっと暖房も入れましたよ。

ダンスパーティというアジサイでしょうか!ホントに可愛いアジサイ、大人気でしょうか。

明日からは6月、今年ももう半分に!日暮れは伸びてきましたがやはり1日がすごい早さで過ぎて行きますね(*_*)
梅雨入りもまじかでしょうか・・・

庭のカシワバアジサイ、これは一重咲きなのですが今年はたくさんの花穂です。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
5月の雨 メイ 5月30日(金) 11:10
 
明日で5月も終わりますね〜バラが咲いて草花も一斉に咲いていい季節でした。
でもなんだかあっという間…短く感じています。

早々とタチアオイが咲き出しています。
1本に60個以上もつぼみがついて・・・毎日咲き続けるのでしょう(*^^*)
ただね…やたら背高のっぽ・・・(*_*)


メイ 5月30日(金) 11:14
背の高い花に加えて結構な広がりで咲くアジサイ類も。
数本残したヤグルマギクが風にゆれています。
雨の前にと昨日写しました(^'^)

もうすぐ梅雨に入るのでしょうかね〜
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こんにちは peko 5月24日(土) 15:59
 

 雑事で中々花散策が出来ませんでしたが、昨日花友を案内して、地元を歩いてきました。
例年より遅れていることを実感しながら、話は尽きず楽しい時間でした。

 黒髪シライトソウです。



メイ 5月25日(日) 09:30
おはようございます、pekoさん(^'^)
5月も残り少なくなりましたね〜

花友さんとの花散策良かったですね!
おなじみのスポット、会話も弾んだことでしょう〜

黒髪シライトソウ・・・初めて聞きますよ。
すっきりとした上品な姿…黒髪は地名かしら・・・
先日群馬の赤城自然園で普通??のシライトソウを見たのですがショウジョウバカマのようなごつい葉でした(*_*)

ホタルカズラが森の中で咲いて…久し振りの自生地での事(*^^*)
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ジャケツイバラ 阿蘇望亭 5月22日(木) 16:09
SLT-A77V ISO400 −EV 
赤城自然園までお出かけでしたか〜
ササユリや見たいと仰っていたヤマブキソウにも出会えて、最高の一日となりましたね(^0^)
道路わきのヤブにジャケツイバラが咲いていました!


メイ 5月23日(金) 11:26
阿蘇望亭さん、ジャケツイバラ!
咲きましたね〜
大好きな花ですがなかなかこちらでは会えません(私の範囲では)
阿蘇の牧野で盛大に咲いていたのを思い出します(^'^)

お目当ての花は間に合いませんでしたが森の中で小さな流れの周りではクリンソウが鮮やかでした。

やはり緑の中を歩く!
気持ち良くて元気をもらいますね〜
せっせと庭仕事に励んでします(*^^)v



p11653239-ipxg44401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お散歩の中から・・・ tomtom 5月21日(水) 14:02
 
ギンレイカ(銀鈴花)


メイ 5月22日(木) 09:47
tomtom さ〜ん
ギンレイカよく見つけられますね〜
どんな草原でしょうか?

昨日の赤城自然園でヒメサユリが1本咲いて
まだ早いようでした(^'^)
p11653239-ipxg44401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ハナシノブ 阿蘇望亭 5月21日(水) 13:41
SLT-A77V 1/1250sec F8.0 ISO400 -0.3EV 
遅ればせながら、我が家でもハナシノブが咲きました。我が家では、青花が先でした。
記録では、昨年は5月11日に開花していたので、今年は10日遅れの開花ということになります。
やはり、今年は多くの花の開花が遅れ気味のようですね。


メイ 5月22日(木) 09:42
おはようございます!
阿蘇ではオリジナル?のブルーのハナシノブが一番目!
いい色ですね〜

今年の気候は花にはいつもと違いますね。
我が家でも早かったり遅かったりで(*_*)

昨日は群馬県の渋川、赤城自然園に区の植物教室で行ってきました。
何度か行ってあれこれ花を予想していましたがもうこの時期はユキザサやシャクナゲなども終わりでちょっと予想外で
したが森の中をたっぷりと歩いてきました。
何輪かのヤマブキソウ、残っていました。
ヤマブキソウ…ケシ科の花なんてボランティアの講師に教えてもらって(*^^*)
p11653239-ipxg44401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
浜昼顔 kuma3 5月20日(火) 15:10
 
こんにちは
駅のホーム下の線路に浜昼顔がさいているのを5月初めに発見、
海岸の浜昼顔が咲く季節になったんだと知らせてもらいました。
5/15に平塚海岸大磯海岸のほうに行ってみました。
花水川河口の西側の砂浜が防砂柵で区切られているところがあります。
そこが一番群生していました。
その一部です。
最近、風子さんがこの掲示板に見えなのでメールしました。
家庭の事情があるようで、落ち着いたらお伺いします、ということでした。



メイ 5月22日(木) 09:33
おはようございます(*^^*)
このところ夏日が続きますね〜
浜昼顔がとても爽やかに咲いて海への憧れを誘ってくれますよ〜
大磯のこゆるぎの浜辺りでは見かけなかったですが(ずいぶん前のことですが)花水川河口辺りは良い砂浜なのでしょうね。

風子さん、私も気になっていましたよ〜
お元気でしたらほっとします。ありがとうございます。
また広島の花だよりお待ちしましょう~(^'^)

昨日は2年ぶりに春の赤城山麓、赤城自然園へ行ってきました。
今年は花が早かったのでしょうか・・・
ツツジも終わって木々の白い花は咲いていましたがちょっと草花は端境期???
森林浴を楽しみましたよ〜
p11653239-ipxg44401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
バラ kuma3 5月18日(日) 14:24
 
こんにちは
ご無沙汰しています。
桜も終わって、バラが見ごろを迎えています。
自転車で散歩がてら、公園のバラを写すんですが、
バラはもともときれいなので、写しても見た時の美しさと
比較すると、いまいち? となってしまいます。
ばらはむつかしいですね。
平塚の運動公園で写しました。
    


メイ 5月19日(月) 08:47
kuma3 さん、おはようございます。
今日も曇り空ですね〜
昨日はお墓参りで鶴見に行きましたよ〜

緋色❓鮮やかですね〜
とても素敵・・・(*^^*)
バラの美しさ、生き生きと写しとられていますね〜
さすがさすがです。

このところスマホ撮影だけで記録だけのマイ画像です(*_*)

コボレダネからのポピーが風に揺れながら咲いてます。

p11653239-ipxg44401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp


1 2 3 4 5 6 7 8 9