411940

春が来た??? 風子 1月18日(土) 17:29
 
朝方は冷え込んでいましたが、日中は晴天で春日よりでした。
風も無くどうしてこんなに暖かい日になったのか、不思議な一日でした。

昨日は江田島で自衛隊の演習から山火事になりこんな事って有るの?
阿蘇の山焼きとは違いますからね〜
怖いお話です。

ロウバイが突然の暖かさにビックリ、咲出しました。


メイ 1月19日(日) 18:44
こんばんわ〜風子さん(^'^)
昨日は暖かで春のよう!よかったですね〜
たまにそんな日があるとほっとします。
ふっくらとロウバイが咲き出して…マンゲツロウバイでしょうか…鮮やかな黄色(*^^*)

我が家でも暖かい日があったからでしょうか
フレンチラベンダーが咲き出してます。
いい香りがうれしい花ですよ〜

江田島の山火事は終息しましたでしょうか・・・
びっくりでしたね.人災?❓・になるのでしょうか・・・
でも風も強くなかった様子でほっとしました。

ほんとにいろいろなことが起こるものですね〜
このところ風邪気味で家に閉じこもりです(*_*;

どうぞご用心ください。


メイ 1月19日(日) 18:53
先日の馬事公苑で入り口近くは
こんな馬の親子の銅像が(*^^*)

あいにく実物の親子馬には会えなかったのですがね(*^^)v
p12045071-ipxg44801marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
春よ来い! 阿蘇望亭 1月17日(金) 17:50
F-42A 1/586sec F1.9 ISO100 ±0EV 
13日の地震、床についたばかりのところにスマホの警報!震度4で、結構揺れましたがお陰さまで被害なしですみました。
お見舞いありがとうございます。
今朝も水道管凍結が心配されるほどの冷え込みで、日中の風も冷たく、阿蘇の山頂部には雪が見られます。
明日ごろから暖かく?・・期待大です!!!


メイ 1月18日(土) 15:19
この頃また地震があちこちどおおくなって・・・
気になります。
でも先日は何事もなくっく良かったですね(*^^*)
のどかな池のカモたち\(^o^)/

先日の馬事公苑で「夢の散歩道では!ミツマタの隣ではゲンカイツツジが紅葉の葉をつけながら早くも花咲いて…春が待ち遠しかったのでしょうかね〜

昨日は阪神淡路の大震災から30年。
大変なダメージでしたがすっかり復興。
ここ数年に訪れた美しい街には目を見はる思いでした。

阿蘇は今日は暖かですか?
春がまちどおしいですね〜





メイ 1月18日(土) 15:25
馬事公苑では馬場馬術競技の講習が行われていて珍しい歩き方などが初めて見られて面白かったですよ。
指導の講師は元オリンピック選手の男性・・・
馬も人も凄いな〜と眺めてましたよ〜
p9611186-ipngn14201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
タンポポ 阿蘇望亭 1月15日(水) 20:39
F-42A 1/189sec F1.9 ISO103 ±0EV 
春近しを感じさせる画像が多くなって参りましたね!
阿蘇はまだまだ・・今朝の新聞は外輪山から落ちる滝が、ここ数日の寒波で凍り付いたと報じています。
散歩道の黄色いタンポポがわずかに春近しを感じさせてくれています???


メイ 1月16日(木) 17:29
こんばんわ〜
昨日はもう春?と思わせる暖かな日でした(*^^*)
でも今日はまた寒いです・・・

先日の地震はどうでしたか〜
広い範囲でびっくりでしたが何事もなければと思っていましたよ〜

寒さも厳しくなってきましたね〜
でもタンポポが顔を見せてくれて・・・
春の到来もまじかでしょうか〜
嬉しいですね。

昨日は暖かさに誘われて区内にある馬事公苑へ。
オリンピック以来新しい公園になって梅園などはなくなりましたが結構花木が多く楽しめました。

ミツマタがよく咲いて・・・
グリーンがかってこの後はどんな色になるのか・・・楽しみですよ〜
p9611186-ipngn14201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
寒いです 風子 1月15日(水) 17:19
 
こちらには早々と春咲きの花が・・・
残念ながら私の住む所には気配も無く寒いばかりです。
春を呼ぶ山野草など早く見たいですね〜
庭の南天の実が凍り付いて寒そうです。


メイ 1月16日(木) 17:18
風子さん、雪は降っていますか〜
ナンテンの実が真っ赤になって頑張っていますね〜
我が家のナンテンの実は小鳥たちに早々に食べられて葉だけがふさふさ(*_*)

昨日の東京は3月並みの気温
暖かでいい日でしたが今日はまた冬日に戻りました。
そんな中で1年越しのシクラメンが咲き始めましたよ〜
結構蕾もあって・・・
今年のシクラメンの前で元気です。


p9611186-ipngn14201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
飛龍木 peko 1月14日(火) 09:54
SH-54D 1/902sec F1.9 ISO50 ±0EV 
 おはようございます。
バスツアーのチラシで見た神社に出掛けてきました。その神社には、日本三大飛龍木の御神木・びゃくしん樹齢2200年がありました。
昨年は、龍の年。さぞ賑わったことでしょう。御神木から、沢山のパワーを頂いてきました。
スマホ にて。


メイ 1月14日(火) 19:03
pekoさん、すごい〜!
樹齢2200年のご神木、龍が天に登る姿?
すごい迫力ですね〜
びゃくしん・・・盆栽仕立ての姿を見たことがことがあるような…生命力のおおせいな木なのですね〜

そうそう昨年は辰年でしたね。
パワーを体いっぱいに受けて今年は良いことがいっぱい?
そう願っていますよ〜

昨日は私は横浜までお墓参りでした。
ご神木には会えませんでしたがこんなリュウゼツラン科のキミガヨランが元気でした(*^^*)
p9611186-ipngn14201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お散歩の中から・・・ tomtom 1月13日(月) 17:19
 
ユキワリイチゲ(雪割一華)が一輪 咲いていました


tomtom 1月13日(月) 17:27
フクジュソウ(福寿草)も咲きだしました


メイ 1月14日(火) 18:49
tomtom さ〜ん
春はマジシャン(*^^)v
次々とスプリングエフェメラルを目の前に!
嬉しいですね〜

ユキワリイチゲやフクジュソウ〜
やはりこの春は早い!!!
見に行きたくってそわそわしています。
さてお次は???
庭ではヒメリュウキンカが小さな葉を広げだしましたよ(^'^)

先日見た水仙、ペーパーホワイトです。
p9611186-ipngn14201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お散歩の中から・・・ tomtom 1月12日(日) 16:02
 
バイカオウレン(梅花黄蓮)


メイ 1月13日(月) 08:51
わぁ〜tomtomさん、バイカオウレン\(^o^)/

寒いですがもう花たちには春なのですね〜
なんだかウキウキしてきますよ〜
お次はユキワリイチゲ?スノーフレーク?
私も探しに出かけたいです(*^^*)

庭のキンギョソウ、この色が気に入ってますよ〜
p9611186-ipngn14201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
過疎 風子 1月11日(土) 18:56
 
この前の赤い吊り橋は家からクルマで20分程度、生活橋なので何度か渡っていますが渡れるのは経自動車程度です。
140mの長さで渡ればギシギシと音がして爽快とは言えません。
近くにオシドリの飛来地も有って自然が一杯、でも過疎化が進み若い人は街に出て今はほとんどが老人です。



メイ 1月12日(日) 18:08
風子さん、赤い欄干や吊りロープ
白い雪の中でなんとも雅な眺めですが
現代の生活にはちょっと足りないのでしょうか〜
車が自由に通れないとやはり不便なのでしょうね〜

それにしても長い橋ですね〜
箱根で谷川のつり橋や、高尾山のつり橋、短いのですがやはり揺れて緊張しましたよ〜

オシドリが来るのですね。自然のままの姿まだ見たことがないです。
いいですね〜(*^^*)

寒さの厳しくなってきましたがまだホトトギスが丸まって残っています。
p9611186-ipngn14201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ドンドヤ 阿蘇望亭 1月11日(土) 16:52
F-42A ISO100 −EV 
小正月の伝統行事、ドンドヤがありました。
無病息災や五穀豊穣を祈る行事とされますが、新年になって初めての地区行事なので、新年会を兼ねた行事となっています。


メイ 1月12日(日) 17:57
こんばんわ〜
今年もドンドヤ無事におわりましたか〜(*^^*)
新年会もかねて…こうして古くからの行事が
続けられていいですね〜

大きな焚火ですね!
こちらでは庭でちょっと紙類を燃やしたいと思ってもできませんで(*_*;
でも松飾など我が家でもかたづけましたよ〜

今頃シュウメイギクが1輪咲いてます。
昨秋はもう咲かないと思ていたのですが…1輪でもほっとしていますよ〜

九州でも雪とか・・・
どうぞくれぐれもお体お大切に(*^^)v
p9611186-ipngn14201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
大寒波襲来 雪の山居倉庫 高山 1月10日(金) 20:22
 
9日午後から10日朝までに、酒田の積雪は38cmとなり、夜中に除雪車が出動となりました。
朝の除雪には苦労しました。途中に一休みして二度に分けて除雪です。

年々除雪には苦労しています。


高山 1月10日(金) 20:24
昼からは雨となり、道路はぐちゃぐちゃ状態です。


メイ 1月11日(土) 14:35
高山さん、大寒波!雪の比較的少ない酒田でも大雪になりましたか〜
雪の山居倉庫辺りは素敵な雪景色(*^^*)

鶴岡ゆかりの「雪の降る街を〜♪」が浮かんできます。
夕暮れの灯がほっとする光でいっそう美しいです(*^^*)

運転、気をつけてくださいね〜

こちらは申し訳ないほどの青空・・・
よく行く代々木公園への途中こんな公園があります。
春の小川はさらさら行くよ〜♪
モデルになった川はもう暗渠に・・・
子供たちの公園になっています。
p9611186-ipngn14201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
赤い橋 風子 1月10日(金) 16:22
 
今朝は寒波襲来、家の前の道路も真っ白でクルマはノロノロと動いていました。
家に居ても何も起こらないと市内に流れる太田川沿いを少し上ってみました。
俗に言われる秘境では無いのですが川を跨ぐ吊り橋です。
以前渡ったった覚えが有るのでクルマを乗り入れて見ましたがギリギリで横滑りになったときドアも開かないのでバックして中止
名前も売れていないので観光客も無いのですが宇賀の吊り橋と呼んでいます



メイ 1月11日(土) 14:23
風子さん、こちらも昨日は寒波来襲!風が強く寒かった〜です。
お元気にお出かけ(*^^*)
美しい風景に出あえましたね〜
白い雪山を背景に赤いつり橋の美しいこと〜!(^^)!
車乗り入れは中止でよかったです。
繊細な美しい橋・・・今なら観光客は感激することでしょうに・・・
でも静かに風子さんだけのとっておきたい眺めでしょうか・・・

今朝は庭に霜も降りて
でもビオラは元気〜!
p9611186-ipngn14201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
クロガネモチ kuma3 1月10日(金) 15:55
 
こんにちは
今日は、二日ほど前、新聞で、二宮の吾妻山の菜の花が咲きだしました、
とありましたので、下見に行ってみました。
チョと早かったです。3〜4分咲きですかね。
水仙は結構咲きだしていました。
山頂下の管理棟のところに紅い実を付けた木がありました。
クロガネモチでした。
下から手前の実にピントを合わせ、背景の実はぼかしました。

富士山と菜の花はこんな感じですが、菜の花はいいとこ撮りです。


1月10日(金) 16:02
富士山です。


メイ 1月11日(土) 14:05
こんにちわ〜(*^^*)
真っ青な空、風もなくいい日ですね。
吾妻山の菜の花!咲き始めましたね∼(^'^)
やはり二宮あたり早いです。
早速お出かけに…賑わっていましたか?

クロガネモチ・・・明るい背景でいいですね〜
背景のぼかし…どうすればこんなに???と.

春の雰囲気が満ちてますね。

富士山雪が少なめ?
昨日9階の高さの天空庭園へ(図書館のあるフロア)冬の晴れの日はよく見えたのですが高いビルなどができたようで残念、見えなくって、またどこか見えるところを探さなくっては…ですよ∼( ;∀;)

コボレダネからのキンセンカが大輪で咲き始めました(^'^)
p9611186-ipngn14201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp


1 2 3 4 5 6 7 8 9