416528
Name:
Homepage:
Title:
Message:
Icon: view
Image: Exif
Color:
Password:
 cookie


皆既月食 メイ 9月 8日(月) 11:26
TG-5 1/8sec F4.9 ISO640 -0.3EV 
今日8日の未明…なぜか目が覚めて(^'^)
そうそう今日は皆既月食が見られると思い出してカーテンをあけてしばらくの天体観察でした。午前3時ごろそろそろ全部が欠ける頃・・・
コンデジで望遠レンズも三脚もなしで試しに写しただけですが・・・
私としては珍しいこと!(^^)

BS放送ではこの時間にドジャーズとオリオールズの試合もLIVEでやっていて両方を楽しみました。

!

野球では大谷君がホームラン2本を打って!
何とも楽しい9月の未明のひと時でした。

そんな中でふと「赤い月」…てこのことだったかしらと思いだしたことも・・・・
学生時代倫理の授業で戦時中の兵隊の命をかけた行軍の上に登っていた月・・・こんな月だったのかと((+_+))
著者名が思い出せないのですが60年前のこと。

PS;
赤い月ではなく野間宏著の「顔の中の赤い月」だったかもしれません。




tomtom 9月 8日(月) 17:25
私もテレビ(野球)と天体ショー (^_^)


tomtom 9月 8日(月) 17:27
木星&衛星


tomtom 9月 8日(月) 17:30
月の近くにもが土星・・・


メイ 9月 9日(火) 11:08
tomtomさ〜ん
大迫力の赤い月!写されてましたね〜
きっとtomtom さん、ご覧になって撮影をと思っていましたよ〜

野球を見ながら月の欠けていく様子・・・
とてもいい間合いでしたね!(^^)!

月の周辺で星が見えてましたがマイカメラでは無理(*_*)
おかげさまで星の名前がわかってうれしいですよ〜(*^^*)

土星は周りにリングがあるのでしたかね。
改めて見直してますよ〜
ありがとう(*^^*)

次にみられるのは何年後か・・・
今回は3年ぶりだったとか!(^^)!

雨の後バラがぽつぽつ咲き出してますよ〜
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
マアザミとキアゲハ 阿蘇望亭 9月 6日(土) 20:42
 
台風15号は、各地で大きな被害が出たようですが、メイ庭では、お庭の木々やお花たちに生気を呼びもどす程度だったそうでよかったですね。
台風が、涼しさを持ってきてくれればと期待したのですが、今日も相変わらずの猛暑!期待は裏切られたようです。( ノД`)
湿地に咲くマアザミとキアゲハを持参しました。


メイ 9月 7日(日) 10:30
阿蘇望亭さん、台風は東京は特に何もなかったようで近県では被害のあったところも・・・
竜巻や大雨の被害驚きます。

いい形のキアゲハですね〜
なかなかこんな風には写せないものです。
今朝、柚子の徒長枝を切っていたらキアゲハが2頭寄ってきましたよ。
匂に気づいたのでしょう。
つゆ草ムラサキゴテンに小さなアブ?

相変わらず日中は暑いですが夕方からは涼しい風も・・・やっと自転車ではない散歩を楽しんでいます。

児童館のある広場のベンチで人形遊びの小学生の女の子二人低学年〜
とても楽しそう・・・「可愛いお人形さんね」と声を掛けたらすごく警戒!!!!!
びっくり・・・
知らない人に声をかけられたら用心すること???
ちょっと寂しいでした。

p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
台風 peko 9月 6日(土) 07:58
 

 おはようございます。
足早に過ぎて行きそうでしたが、大きな爪痕を残したようですね。
被害はありませんでしたか?

 雨雲が消えたので、初夏に見つけていたミヤマウズラの様子を見に行きました。
帰りに新情報のパン屋さんに寄りたかったのですが、却下されそうで言いませんでした。



メイ 9月 7日(日) 10:05
pekoさん、おはよう〜
台風は恵の?雨だけでさってほっとしています。
ニュースでは大変なところもあってお気の毒です。

ミヤママウズラ(*^^*)
何ともあどけないお顔が並んで・・・
名前だけは知っていましたがいまだお目にかかれず・・・うれしいですよ〜
ありがとう!

いつも花散策をご一緒でうらやましいです〜
パン屋さんは一人でも行けるかもね・・・

雨の後に初めて朝顔が開きました。
雨水の力…偉大?

p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
台風の後 まり 9月 5日(金) 21:32
急に発生する台風による被害、午後は関東地方が大荒れの映像を見てお庭が如何かと思いましたが大事なくてよかったですね。激しい天候異変が相次いで大変ですが皆様も大過なくお過ごしで素敵な画像を見せて頂いて安堵しながら嬉しく見入っています(*^^*)

ミズオトギリ、シノノメソウ、アメリカムグラ、、
どの花も出会うことは叶わないと思いますがとても心惹かれています、嬉しいです♪

昨日台風の風を心配してバルコニーに出ている物ほぼ全て室内にとオット奮闘(泣) 何事もなく過ぎた今日はウッドデッキの名残もひっくり返して大掃除(私)
鉢など整理しつつ並べ直して腰も肩も痛くもうグッタリの夜ですが、外がイヤに明るく空を見上げると月が出ていて急に秋めいた気分に(^o^)

でも明日からまた残暑の様ですね〜(苦笑)





メイ 9月 7日(日) 09:59
まりさ〜ん、おはよう〜(*^^*)台風の後、秋めいてきましたね〜

皆様元気に過ごされて嬉しいです!
珍しい野の花がたのしいですね。
マイ画像、アメリカムグラではなくメリケンムグラというようです。訂正(*_*;

遊歩道で久しぶりにオモダカの花を見かけました。
子供のころ水辺で咲いていたのを思い出し懐かし〜でした!

まりさんのバルコニーからの夜景、いいですね〜
毎日こんな風景が・・・!(^^)!

神戸のメリケンパークのホテルで見た夜景を思い出してます(^'^)

台風の後の夜はこちらもきれいな月が見られて…久し振りに月を見上げましたよ〜
秋の月?きれいでした。

夏のお疲れが出ないようにお気をつけてくださいね〜
かくいう私も・・・気を付けます。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
シラヒゲソウとハナバチ 阿蘇望亭 9月 4日(木) 14:07
 
台風接近中!コリウスなどを避難させました。雨、風は、今のところ問題なさそうです。このまま過ぎてくれればと思っています。
庭の野菜づくりはダメでしたか〜猛暑がすごかったから?
カボチャはグランドカバー状に広がりますからね〜かなり広い面積を要します。
オリーブの木と果実、初めて見ますよ〜立派なオリーブ油ができそう!
メイ庭には、ホント!いろいろありますねえ〜

シラヒゲソウをハナバチが訪れていました。


メイ 9月 5日(金) 10:46
阿蘇望亭さん、台風は無事通過でしょうか〜
猛暑に続いての大雨、激しい天候が続きますね・・・

今朝はしっかりと雨!これで木々もたっぷりの水が根元まで・・・ほっとしています。

オリーブの実はオイルにするほどはなくって
小さな瓶に塩漬け程度(^'^)
それでも嬉しそうです。

シラヒゲソウのハナバチ、夢中で蜜を集めていますね〜

ブラシの木も鮮やかな色で咲いてますが(遊歩道) 昆虫はちょっとちょっと寄り付きにくい???
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
田舎暮らし 阿蘇望亭 9月 3日(水) 20:03
 
関東は線状降水帯発生の恐れとか!お気をつけください。
来年のカレンダー、1月を飾る山はマッターホルン!メイさんのHPトップにもある<あった!>思い出の山ですね!
スイスから180度転換して・・の、阿蘇の田舎暮らし( ノД`)
近くの畜産農家からいただいた野菜です(かぼちゃは我が家産)
エンゲル指数が過去最高という中で、特に年金暮らしの我が家では、おおいに救われる田舎ならではの”おついきあい”生活です(笑)


メイ 9月 4日(木) 09:57
阿蘇望亭さん、おはようございます(*^^*)
やっと涼しい朝となりましたよ〜
少しお湿り程度、線状降水帯は都内はないのかもです。
でも涼しさは花たちを生き生きとさせて有難いです!

うらやましいほどの恵〰!(^^)!
色彩も美しく何より新鮮、ご近所づきあい有難いですね。
このところの野菜の高騰,音を上げています・・・
レタスも枯れ、トマト、キュウリも全滅ですヨ〜(*_*)
そうそう初めて小さい実のカボチャも植えましたが花を見るだけで終わってしまいました。
びっくりするほど広がって場所をとるもので((+_+))

暑さにつよいのでしょう〜
娘のオリーブの木には実がよくついて!
収穫まで行きますかどうか・・・
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
またミズオトギリに逢いたくて 高山 9月 2日(火) 15:15
 
今回は、ふと彼は免許返納したので「大瀧さんに声を掛ければ行くのでは?」と思い、誘ったら張り切って二人でお出かけでした。実に20数年ぶりの二人の心字池巡りでした。御年90歳と8カ月、毎日欠かさぬ散歩で、90歳とは思えぬ足取り。

2時過ぎ到着した時は、花はようやく開花し始めで、3時過ぎになって見頃でした。2時過ぎに咲く出す未草なら、ミズオトギリは申草と名付けても良いのではと、彼らしい説明でした。

「オヤマリンドウやアケボノソウが咲く、秋にまた行きましょうか?」と聞けば「うん!良いね!また行きたいな」と。二人合わせて167歳の池巡りでした。

ミズオトギリの群生


高山 9月 2日(火) 15:18
4段まで咲いたミズオトギリの花


高山 9月 2日(火) 15:19
2003年大瀧氏が作成した小冊子頂きました


メイ 9月 3日(水) 10:38
高山さん、大滝さんと心字池へ〰\(^o^)/
大滝さん誘っていただき嬉しかったでしょうね。
運転しなくなると途端に行動範囲が限られてさみしいですよね。
ホントにいいことをされました(*^^*)
また秋もいいですね〜

こんなにも群生のミズオトギリ!
どの花もきれいに咲いてます〜

大滝さんの「湿性苑の花」いい記念になりますね〜!
大切な記録ですね(*^^*)

残暑厳しく家に閉じこもり状態ですが近くの天空庭園で初めて小さな花、アメリカムグラ、ハコベほどのサイズです(*_*;

先日の月山の放送、とても懐かしく見ましたよ〜
きれいな画面であの山へみんなで上ったことがとてもうれしくって!
また高山さんに感謝してました\(^o^)/


p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
9月に peko 9月 1日(月) 14:18
 

 9月になりましたが、この暑さはいつ収まるのでしょうか。
日の出が少し遅くなってきたのを感じながら、急遽遠出してきました。

 まだ早かったのかなぁ〜と思いながら登って行くと、やはり群生地は蕾ばかり。
下りながら、ぽつんぽつんと開花している花を楽しんできました。


メイ 9月 3日(水) 10:12
pekoさん、9月!ここにきてもますますの猛暑(*_*)
でも日暮れも少し早まりましたね〜

わぁまた花散策へ!
お元気なのが何よりでうらやましいですよ〜
珍しい花シノノメソウとか・・・
アケボノソウの仲間?
シックないい花ですね〜大人好み・・・?

いつになったら山行きになるか・・・
毎日WBSのドジャースの試合観るだけです(^'^)

天空庭園ではオミナエシが真っ盛りです

p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
キセワタとセセリチョウ 阿蘇望亭 9月 1日(月) 11:22
 
9月に入りました。
早く涼しさ到来をと願うばかりですが、実は、阿蘇は、このところ毎日夕立があって、夜はとても涼しいんですよ〜
朝は晴れ上がって雲海もよく発生しているようですが、もうカメラもって出かける気力がありません( ノД`)シクシク…
純白の花のヤブミョウガ、名まえのとおりのヤブの花ですが、お庭に!
花好きのメイさんならではですね…と言いながら、実は我が家にも(笑)抜いても抜いても生えてくるんですよ〜(泣)
草原ではキセワタが!
伸びきったススキの中に目立たない花ですが、セセリチョウが見つけてやってきていました。


メイ 9月 3日(水) 09:58
阿蘇望亭さん、9月ですね〜
そちらは雨もあって涼しい・・・?
うらやましいですよ(^'^)
雲海はこの時期でしたか〜
色々見せていただきましたね。

ヤブミョウガ今だ開きません…乾燥のせいでしょうか・・・葉がたくましいのでつい水やりをしてなくって・・・
野趣があって好きな花なのですがね・・・

キセワタ今の時期でしたか・・・
コボレダネんで1本育っていますが花は咲けるかどうか(*_*)

100均ショップではや来年のカレンダーが!
懐かしい風景にひかれて買いました。
今年も3分の2が過ぎましたね〜


メイ 9月 3日(水) 10:04
来年のカレンダーです。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
心字池のミズオトギリ 高山 8月28日(木) 21:53
 
ミズオトギリが咲き出しました。昨年は時期を間違えて花が終わってたので、今年は早や目に下調べに出かけました。蕾状態でしたが、2輪だけ咲いてました。

昔、大滝さんから心字池の野草を教えて頂きました。


高山 8月28日(木) 21:58
木道脇は除草されてますが、他は管理に手が回らず、葦などの侵入で奥の方は草ボウボウです。エゾリンドウは極端に少なくなりました。

9月中頃からアキアカネやオニヤンマなどのトンボの産卵が見られます。

池の白いポツポツはヒツジグサです。
大滝さんは免許返納ですが、元気にしています。


メイ 8月29日(金) 17:13
高山さん
久し振りに心字池の情報有難う〜(*^^*)
小さなミズオトギリの花可愛いですね〜
この数年会えない花です。

大滝さんお元気で頑張っておられる?
良かったです(^'^)
車がないと不便でしょうね・・・

心字池 懐かしくて検索したら高山さんのブログがトップに在っていろいろとたのしませてもらってますよ〜
2018年の7月ごろ・・・(*^^*)
今も変わらない池の様子!

高山さんのエキサイトブログは健在で嬉しいです。

下でまりさんが高山さんにサンキュウメッセージがあります。
ご覧になりましたか〜

夕方の水まきになると現れるオオシオカラトンボのメス?
ちょっと見ずらい画像ですが(*_*;


メイ 8月29日(金) 17:16
画像が恥ずかしがって((+_+))出遅れました。

まだ秋の虫の音は聞こえないのですがコガネムシやバッタなどもよく出ていますよ〜
暑さに強いのですね・・・
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
シオンとモンキチョウ 阿蘇望亭 8月27日(水) 10:37
 
東京は、今日も史上最長最多の猛暑日とか!
大変ですねえ〜十分にお気をつけてお過ごしください。
ミニトマトはダメでしたか〜トマト農家でもダメージが大きかったようですから、やはり、この暑さに耐えられなかったのかもですね。
我が家のミニトマトも完熟前に腐れてしまう実が多くて・・( ノД`)

道ばたでもよく見られるシオンです。
よく見ると、モンキチョウのほかにシジミチョウなども集まってきています。


メイ 8月29日(金) 16:59
阿蘇望亭さん、今日も猛暑で外出を避けるように・・・とテレビでながれていますよ〜(*_*)
いい加減疲れてきました・・・・

シオンが元気に咲いてますね〜
初秋の花、のイメージが強いのですがやはり秋は近くに(^'^)
チョウたちも今のうちにとにぎやかにやってきますね〜

このところ庭ではセミの声が聞こえなくなりましたよ〜

いつもより遅れてヤブミョウガの蕾・・・
なかなか花開きません…・雨がないからでしょうか〜
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
草取りの季節 阿蘇望亭 8月25日(月) 19:28
 
東京はこの一週間、猛暑日が続いているんだそうですね!
8月も残り少ないこの時期に、変ですが、あらためて猛暑お見舞い申し上げます。
我が家は、菜園や庭の草取りに追われています。
貼付画像は庭のツツジの生け垣の根元に咲くトレニアです。こぼれ種で育ったトレニアが庭一面を覆うほどに繁殖して、草取りの激務を和らげてくれています(笑)


メイ 8月26日(火) 11:42
阿蘇望亭さん
この1週間大変な暑さですよ〰(*_*;
猛残暑とでも???
お見舞いありがとうございます

このカンカン照りの中で雑草だけは元気ですね。昨日抜いたはず…がもう今朝はしっかり生えたりでたくましい(*_*)

我が家のキュウリは早々に枯れて2度目暑さに強いキュウリを植えました。
ミニトマトもちっとも実がつかなくなって・・・

お手入れのいい庭は涼しそうですね〜(*^^*)こぼれだねから・・・すごいグリ-ンフィンガー・・・グランドカバーですね〜(*^^*)
我が家では暑さを避けて鉢植えで木陰に・・・
ニチニチソウも又鉢で木陰です。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp


1 2 3 4 5 6 7 8 9