32316
紅葉の周山を美山まで走る Mo 11月14日(土) 22:17
SH-02M 1/50sec F2.0 ISO50 ±0EV 
今日(11/14土)は、バイクで周山街道を走ってきた。またかよ。そうなんです。周山好きなんですよ。ただし、今回は、2サイクル大好き野郎と2人ツーリングです。コースは高雄を通って、美山のかやぶきの里までで、13時頃着きました。かやぶきの里は駐車場の有料化でバイクは200円払って、里をうろうろして、地元の知井八幡神社にお参りして、ま、そんなもんかな。それから府道38号、477号を通り、鞍馬寺前でバイクを止めて、写真をパチリ。それから、京都市内に入り走るんやけど、渋滞が激しくてさ、それで、2サイクル野郎のバイクがオーバーヒートして、エンジン冷やさなあかんいうことで、17時前、高速に乗る手前で別れて帰ってきた。おーい大丈夫やったんかい。無事帰れたかー。以上、今日の出来事でした。(写真 叡山電鉄 鞍馬駅前 電鉄は土砂崩れで運休中でした)

Mo 11月14日(土) 22:23
鞍馬寺前の2サイクル大好き野郎です。

Ru2 11月15日(日) 15:23
渋滞なんで自販機タイムしてから
ゆったりと帰路につきました。
百井峠また行きます。
紅葉の高野山まで行く Mo 11月 9日(月) 20:34
SH-02M 1/142sec F2.0 ISO90 ±0EV 
今日(11/9月)は、バイクで高野山まで走ってきた。昼から高速を乗り継いで、道の駅「柿の郷くどやま」まで行き、休憩。高野山方面を見てみると、濃い灰色がかった雲だらけ。大丈夫かなと思い、ナウキャストで調べるが雨雲は全然なしだったので上って行くことにした。3時過ぎ到着。紅葉真っ盛り、月曜なのに人も観光バスも多いけど、もみじのトンネルを通り、根本大塔まで行く。気温8℃。なんとはなしにうろうろして、4時頃下山して帰ってきた。下界は、平日だったので渋滞ぎみで危ないし、イライラしますなー。(写真 高野山根本大塔へ続く道 紅葉がきれいです。)
周山を走る Mo 11月 3日(火) 21:11
SH-02M 1/301sec F2.0 ISO301 ±0EV 
今日(11/3火)は、バイクで周山街道を走ってきた。周山はコロナ以来行ってないので今年初めてかな。高雄は微妙に青いもみじのトンネルで、いやあ、感激です。さすがに高雄は旬の時期だけに素通りし、先の道の駅「ウッデイ京北」に12時頃着き、パックのマツタケご飯を食べる。それから美山の里まで行き、少し休憩。里の前の府道(38号)をそのまま京都方面まで戻り、国道477号に乗り換えよう思って府道を走行。38号は途中まで川沿いに沿って続いていて、紅葉真っ盛り、所どころ一車線ほどと道が狭いのでゆっくり景色を愛でながら走る。途中から高度が上がり、さらに激しい紅葉の中を走るが、あれ、前に走った時、こんなやったかなと思いつつさらに高度を上げていく。途中で他車とすれ違ったら慎重にかわすけど、なぜかほっとしますわ。477号で鞍馬寺の前を通り、京都市内に戻り、4時頃帰宅する。(写真 府道38号沿いの景色、ライブカメラでないので残念です。)
ちょっと奈良方面へ Mo 10月26日(月) 21:44
SH-02M 1/735sec F2.0 ISO50 ±0EV 
昨日(10/25日)は、2時頃からバイクでちょっと奈良方面まで行ってきた。出発が遅いだけにどこまでいけるかなと思いつつ、いつもの168号線で谷瀬の吊り橋を目指したのだが、寒くて寒くて、道の駅「吉野路大塔」で態勢立て直し。この時点で4時前で吊り橋は断念。県道53号も路肩崩壊で通行止め、309号線乗り継ぎも無理か〜と思いつつ、Uターンして戻ってきた。(写真 道の駅「吉野路大塔」近く、大塔郷土館の前。「維新胎動の地」と刻まれた石碑と護良親王の騎馬像がある。)
牛馬童子に会いに行く Mo 10月 3日(土) 21:43
SH-02M 1/200sec F2.0 ISO201 ±0EV 
今日(10/3土)は、バイクで十津川からその先の中辺路まで行ってきた。昼頃、谷瀬の吊り橋に着き、ゆっくり散策。1時間位いたかな。まだ夕方まで時間があるし、道の駅「熊野古道中辺路」は行ったことないので行くことにした。微妙に遠いので3時を目途に、熊野本宮大社、その他、道の駅等は素通りして何とか3時前に着き、ゆっくりしていたが、案内文に牛馬童子800mとあったので、あれっ近い、せっかくやから行こかと思い、熊野古道を歩いて、会いに行ってきた。平地やったら800mそうでもないが、古道やから、山道の起伏、砂利、石ころ、木の根、など歩きにくくて時間も倍くらいかかり難儀しましたけどね。3時半過ぎ、大急ぎでUターンして帰ってきた。
竜神スカイラインを走る Mo 9月19日(土) 22:07
 
今日(9/19土)は、高野山の根本大塔に立ち寄って散策し、竜神スカイラインでゴマさんスカイタワーまで行ってきた。久々です。実は6月にちょっとしたバイクのトラブルがあり、それでバイクを降りていたのであるが、その後、猛暑になり、乗る機会がなくなり今日にいたった次第である。久しぶりやけどコロナの事もあり、どこ行こかなーと考えたが、とりあえず涼しい高野山かな、と思って行ったのである。高野山は、観光バスは見なかったけど、乗用車とバイクはまあまあ多かったです。そして竜神スカイライン。走っている時は寒いくらいで、緑のトンネルが気持ちよかったです。2時半頃ゴマさんスカイタワーに着いたらバイクがあふれていました。ソフトクリームを食べ、30分以上滞在し、Uターンして帰ってきた。(写真 400円也、何ソフトか忘れた。片手で写真撮るのは難しいですなぁ。)
曽爾高原へ行く Mo 5月24日(日) 22:03
SH-02M 1/1318sec F2.0 ISO50 ±0EV 
今日(2020年5/24日)は、バイクで曾爾高原へ行ってきた。天気は、雲が多かったがまあまあかな、そんで、何時もの様に名阪国道を滑空状態で、天空を目指して疾走。気持ちいいですわ。昼前に針インターに着いたんですが、駐車場バイクだらけ、やっぱし、この時期乗らんと何時乗るねん状態でした。しかしコロナのために食堂その他が閉鎖で、どうしようと思いつつ、別の店でパック詰めタケノコご飯昼があったのでそれをベンチで食べる。それから高原へ行って散策。高原は、全面青々としていて、お亀池ではカエルが鳴いていてすがすがしかったですわ。人も多かったですな。帰りは、三重県の道の駅「美杉」まで寄ってUターンして帰ってきた。何しとんねん、奈良だけじゃなく三重までも、県をまたいで更にまたいで移動するんじゃねえ。どうもすみません。
不要不急で高野山まで行く Mo 5月 1日(金) 21:14
SH-02M 1/1078sec F2.0 ISO50 ±0EV 
今日(2020年5/1金)は、バイクで高野山まで行ってきた。いつも通り高速を乗り継ぎ、橋本で降り、道の駅「柿の郷くどやま」でトイレ休憩をする。朝の出発が早かったため、この時点で11時頃、昼は後にしようと思いすぐ出発、山道の370号線をくねくね上がり、山頂に着く。金剛峯寺の横の鐘がゴーン、ゴーンと12時を知らせていました。それから根本大塔の所に行き散策。施設は全部閉ざされていて、人は、ほぼ、皆無。とりとめなくぶらぶらしていたら、大塔の前の鐘がゴーン、ゴーンと13時を知らせてくれたため下山。道の駅「柿の郷くどやま」で遅い昼飯を取り、高速を乗り継ぎ、帰ってきた。不要不急の外出でした。出かけてしまいました。どうもすみません。(写真 金剛峯寺の前 人通りがないため写せたのである まだ桜が咲いている)
310号線を五條まで走る Mo 4月27日(月) 20:25
SH-02M 1/267sec F2.0 ISO50 ±0EV 
今日(2020年4/27月)は、バイクで奈良方面を廻ってきた。天気はまあまあ、風が少し強い状態。コロナの影響であんまり出歩かれんし、そうや久々に金剛トンネル通ってみよう思ってバイクで、河内長野から310号線に入り五條まで、つっ走る。途中に金剛トンネルがあるんですが、この道路は台風の影響でトンネルの大阪側はがけ崩れせん様にコンクリでがちがちに固めてあるんですよね。全体的に素朴な田舎道で、たまに走りたくなるんです。今日は、310号ほとんど貸し切り状態で五條まで行って、帰ってきた。(写真 金剛トンネル 向こう側が五條です。)
曽爾高原まで Mo 4月 3日(金) 22:25
SH-02M 1/542sec F2.0 ISO124 +1.2EV 
今日(4/3金)は、バイクで曽爾高原まで行ってきた。いつも通り名阪国道を滑空する様にして上がって行く。天気はイマイチでちょっと寒かったが、気持ちの良い道路である。中継地の針テラスで昼飯を食べる。コロナの影響で、人は少なめである。少し休憩してから曽爾高原へ。高原は山焼き後の状態で静か、数組のグループが散策しているだけだった。高原で1時間程散策して、名阪国道を滑走して帰ってきた。(写真 帰り道、名張の青蓮寺橋の桜。只今、沿道の桜は満開である。)
高野山まで行く Mo 3月26日(木) 22:56
SH-02M 1/427sec F2.0 ISO106 ±0EV 
今日(3/26木)は、バイクで高野山まで行ってきた。京奈和の橋本インターまで高速を乗り継ぎ、道の駅「柿の郷くどやま」でめはりずしを食べ、それからくねくね山道の370号線を黙々と高野山まで上がって行く。370号線は交通量も少なめで、連続カーブを20キロほどひらりひらりとかわしながら走るので面白いばい。高野山に着いたのが2時くらいで、4時過ぎまで根本大塔付近をうろうろして、帰りも同じ道を20キロほど走って、高速を乗り継ぎ帰ってきた。(写真 高野山の中門 )
十津川までGo! Mo 3月21日(土) 22:43
 
今日(3/21土)は、陽気に誘われてバイクで十津川まで行ってきた。十津川言うても谷瀬の吊り橋までですけどね。五條から168号線で十津川まで一直線ですわ。途中、賀名生(あのう)梅林はまだやってましたけど、春はまだまだですね。みんな何処か行きたがってるのかな、吊り橋は人が多かったです。


1 2 3 4 5 6 7 8 9