33294
すすきが旬の曽爾高原へ Mo 10月27日(日) 23:13
SH-04G 1/1054sec F2.2 ISO25 ±0EV 
今日(10/27 日)は、バイクで曽爾高原へ行ってきた。午前11時半頃出発。 いつも通り西名阪に乗り、針テラスに12時半頃到着。予想通り バイクの多いこと、多いこと、圧巻ですなー。色んなバイクを 眺めつつ、昼飯として大きな昆布入りおにぎりを食べ、ゆっくり 休憩。ちょっとひんやりでんなー。曇り空がだんだん晴れて いい具合。頃合いを見て高原へ向けてGO。途中のファーム ガーデンは人が多くてスルーし、そのまま曽爾高原へ。 今がすすきで旬、人が多いのは当然として、お亀池は水で 満杯です。池の廻りの遊歩道が水に浸かって進入禁止。 高原の中腹まで上って、太陽で黄金色に反射した すすき野原を1時間ほど堪能し、御杖村の道の駅を廻って 6時過ぎに帰ってきた。西名阪のバイク用ジェットコースター道路は渋滞気味、 そうだそうだ今日は行楽日和だったちゅうことたい。
枚岡神社の秋郷祭 Mo 10月14日(月) 22:29
SH-04G 1/33sec F2.2 ISO32 ±0EV 
今日(10/14 月)は、天気は曇りでいまいちでしたが、大阪、枚岡神社の秋郷祭に行ってきました。ふとん太鼓が次々と神社の境内に集まる光景がなかなかの見物でした。もちろん屋台も沢山出ていましたよ。境内のいい場所に出店の、芭蕉焼きといって薄い平べったいかき餅をコンロであぶって棒で3倍位に引き伸ばして売っていたおじさんとちょっと会話したんですが、この芸もわたしが最後やいうてはりましたな。300円、香ばしいて美味かったですわ。いい芸を見せてもらいましたわ。(検索したらYouTubeでみれます。)ほかに目移りするもんもようけありましたけど、きりがないからがまんがまん。関東の台風被害には申し訳ないけど、神輿と出店、秋もたけなわですなー。
ぽっんと Ru 10月10日(木) 19:19
 
天気は良好、体を慣らしがてら日生へ

Mo 10月12日(土) 18:09
日生、いいなあ。日生の五味の市でいいバイク写ってまんなー。そっち方面やったら29号線走りたいなー、ちょっと遠いかなー、と思いつつ、バイクの季節今しかないけど、雨が邪魔や台風が邪魔やとあれこれ悩んでおります。曜日があえば今度どっか行こうぜ。この前(10/5土)天気が良くって、HonetのMKさんと神戸摩耶で待ち合せして、六甲山トンネル、三田を通って、丹波篠山方面まで行ってきました。六甲山トンネルを通るの久しぶり、忘れかけていた記憶がほんのりとよみがえってきたわ。それから何処走ったのか、三田市役所前通ったのはわかってるのやけどMKさんの後について走って、176号を丹波方面まで、丹波年輪の里、道の駅「丹波おばあちゃんの里」に立ち寄って帰ってきました。
谷瀬の吊り橋へ行く Mo 9月15日(日) 23:39
SH-04G 1/120sec F2.2 ISO32 ±0EV 
昨日(9/14 土)、バイクで十津川方面へ行ってきた。昼前出発し、南阪奈の葛城インターで高速を降り、山麓線経由で五條から168号線で十津川の谷瀬の吊り橋まで行ったが、駐車場が観光バスで混んでて少し待ってねぇ、狭い駐車場やし、大型バスが2台か3台、駐車するのに難儀してました。当然、大勢吊り橋を渡り大盛況やなと思いながら、私も渡ったんですが、下を見たら大勢が川岸にテント張っててこれまたビックリですわ。連休の行楽日和、空気が澄んでて青空すっきり、気温もちょっと暑いかなー、という1日で、1時間ほど滞在して4時過ぎ帰りました。

MK 9月18日(水) 18:30
だんだん涼しくなって来ましたね、バイクの季節になり最近あちこち出かけ身体もバイクも🏍調子良さそうでよろしまんな、御安全に!


1 2 3 4 5 6 7 8 9