204213
サボテン三昧
サボテン三昧掲示板トップへ
名前
メール(任意)
ホームページ(任意)
タイトル
内容
icon(viewをクリック )
select
http://www.photobb.net/32435/ico1.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico2.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico3.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico4.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico5.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico6.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico7.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico8.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico9.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico10.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico11.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico12.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico13.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico14.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico15.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico16.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico17.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico18.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico19.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico20.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico21.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico22.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico23.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico24.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico25.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico26.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico27.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico28.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico29.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico30.jpg
view
画像
文字色
●
●
●
●
●
●
編集パス
cookie
1145: 秋の気配 7
ウォーターメロン
9月20日(金) 19:21
改めて、かくたすさん、みなさん、こんばんは。
2018年の猛暑の時、前年の2017年の7・8月と比べた表があったのでそれを加工して2024年の7・8・9月と比べてみました。
ただし、これはあくまでもわが家の玄関先の最高最低温度計を毎朝見たもので、最高温度は前日分、最低温度は当日もしくは前日分となります。
次は、8月の比較です。
2024年は雨の日以外はほとんどすべてが猛暑日です。
ウォーターメロン
9月20日(金) 19:25
9月の比較です。
中旬までですが、2024年の残暑がいかに激しいかわかりますね。
ウォーターメロン
9月22日(日) 06:10
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
以前(2017年ごろかな)、キリンウチワの台木が余って、お遊びで、スベリヒユ科のポーチュラカなどを接いでみたことがあり、どこに写真が行ったのか、一生懸命探していたら、やっと見つけました。
ナデシコ目にはサボテン科、スベリヒユ科、ハマミズナ科など多肉植物も多くあります。特にサボテン科とスベリヒユ科は、お隣同士の近い品種群です。
ハマミズナ科 Aizoaceae - 123属2035種(stone plant、マツバギクの仲間)
スベリヒユ科 Portulacaceae - 1属100種。スベリヒユ・マツバボタンなど。
サボテン科 Cactaceae - 131属1866種。サボテンの仲間。
添付写真は、キリンウチワにポーチュラカとマツバボタンを置き接ぎしたら、花が咲いたものです。
ウォーターメロン
9月22日(日) 16:37
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
今日の開花から亀さんの 2082×1973 です。
2082=176紫鳳×679ピコティ咲き斑入り種(=49桃香丸×72(=61白檀×66恋憂愁))で、
1973=湘陽丸×富さんのスミレ です。
ウォーターメロン
9月22日(日) 16:54
今日はお彼岸の中日で、早朝からお墓参りに出かけて、帰りがけに、岡山市北区撫川(なつかわ)のRSKバラ園芝生広場で行われているサボテンの即売会を覗いてみました(ちなみに私はこの3連休は野暮用で埋まっているのと、花の咲いてない花サボは売れないので残念ですが参加していません)。午前中雨が降っていたのと、覗いたのが昼頃だったので、もう客足はそんなに多くはありませんでしたが(昨日もスタート時は盛況でした)、たくさんのサボテンや多肉植物が並んでいます。
会期は昨日から明日までです。
参考:会長のブログです。
https://ameblo.jp/iku-tin
かくたす
9月22日(日) 16:59
皆さん、こんにちは。
各地で警報級の大雨や土砂災害の危険などが報じられています。
お見舞い申し上げます。どうぞ安全第一にお過ごしください。
ウォーターメロンさん
今年の猛暑を数字で裏付けてくださって、ありがとうございます(笑)。
キリンウチワの台木は、サボテンの仲間だけでなく異なる科の植物にも有効なのですね。楽しい話題をありがとうございます。
稲刈り最盛期で、新米が出回るようになり、米不足も解消しそうです。
彼岸花も最盛期です。
ウォーターメロン
9月22日(日) 17:02
おまけ
やはり我が家の庭のヒガンバナは不調で、花芽が1か所4本もう1か所1本で他はありませんでしたが、秋の七草の1つの藤袴(我が家のものは斑入り)はたくさん花芽を付けています。
ウォーターメロン
9月25日(水) 15:07
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
ここ3日ほど涼しくなりました。
今日は、先般ウチワサボテンの剪定をして刈った脇芽を台木に使って実生置き接ぎをやってみました。
接ぎ木は基本的には穂木と台木の形成層をくっつけることですが、形成層は、植物において、植物の成長に必要な部分的に未分化な細胞を提供する組織層のことで、木部と師部の間に存在します。団扇サボテンの場合は周りの硬い部分と中の柔らかい部分の境目にあります。穂木が実生苗でなく大きな苗の場合は形成層は4か所でクロス(団扇の切断面の楕円と穂木切断面の円が交わる)するので、こういう意味では便利な接ぎ木ですが、穂木が実生苗ですと小さいので2か所しかクロスしません。また、接合面近くが乾いてくると、台木の周りの硬い部分と中の柔らかい部分の乾燥度合いが違って、結果中の柔らかい部分が窪んで、小さな穂木と台木の接合がうまくいかないことが多いようです。
ですが、うまくいけば、しめたもので、団扇台木は根は少ないですが、馬力があり穂木の成長は早いです。
ウォーターメロン
9月25日(水) 15:11
おまけ1
添付写真は、町内の公園のヒガンバナの今年と一昨年の様子です。
今年は未だに花芽が上がっていません。
ウォーターメロン
9月25日(水) 15:13
おまけ2
やっとわが家のヒガンバナが1輪だけ咲きました。
ウォーターメロン
9月25日(水) 15:17
お彼岸の中日の9/22(秋分の日)まで動かなかった、わが家のテラスの横のヒガンバナと鍾馗蘭がここ3日でやっと動き出しました。
ウォーターメロン
9月25日(水) 19:44
追伸
団扇台木で実生置き接ぎの場合、
>接合面近くが乾いてくると、台木の周りの硬い部分と中の柔らかい部分の乾燥度合いが違って、結果中の柔らかい部分が窪んで、小さな穂木と台木の接合がうまくいかないことが多いようです。
の、対策としては、大きめのピンセットで団扇台木のカット面の少し下を挟んでこれにカミソリまたはナイフを添わせてカット面のエッジの外側を少し削ぐ方法などがあります。
867: 初冬 4
ウォーターメロン
11月29日(火) 13:41
ふじやまさん、かくたすさん、みなさん、こんにちは。
先の亀さんからの投稿の中に 3751ランポー雲 がありましたので、以前亀さんが紹介されたことのある、原産地のランポー雲の写真と文章を、もう一度取り上げさせてもらいますね。
サボテンのふるさとコロンビアの旅
ランポー雲
刺なしメロカクタス「ランポー雲」は一般に流通しています。折角ですので、今回コロンビアで写したランポー雲の自生状況を紹介いたします。
写真1は、自生地の全景です。
写真2は、崖に生育しているもので、花座のない株はまるでヘキルリランポーのようです。
写真3は親株です。
添付写真は、写真1 です。
ウォーターメロン
11月29日(火) 13:45
写真2 です。
本当に、花座がなければ有星類ぽいですよね。
ウォーターメロン
11月29日(火) 13:46
写真3 です。
ウォーターメロン
11月29日(火) 13:59
おまけ
添付写真は2015年の信濃路交流会の競り荷で見かけたランポー雲の実生苗です。
成球には刺は見えませんが、小さいうちは刺は見えますね。
確か、群馬カクタスクラブのK会長の荷だったと思います。
ウォーターメロン
11月29日(火) 14:28
おまけの2
2015年の信濃路交流会の展示会で見たビッグバンです。
これは富さんの出展です。
かくたす
11月29日(火) 17:27
ふじやまさん、皆さん、こんにちは。
ウォーターメロンさん
3751ランポー雲は、以前、亀さんが自生地で発見された思い入れのあるサボテンでしたね。
亀さんのご投稿を再掲してくださってありがとうございます。
こんな岩場に自生しているのですね!
ところで、3ヶ月ほど前に、3751ランポー雲に赤くピカピカの実がついていたのを思い出しました。
これが発芽して、メロカクタス属× ディスコカクタス属の交配が成功しているかどうかの結果が判明するには、まだ時間がかかるのでしょうね。楽しみです。
ウォーターメロン
11月30日(水) 12:23
ふじやまさん、かくたすさん、みなさん、こんにちは。
かくたすさん
確かに写真右に 3751ランポー雲×3680ギガンティア錦の実が色付いていますよね。気になりますよね。
亀さん
左右の写真を比べてみますと、タグの数は増えていますが、実が花座から覗いてくるのは開花の翌年でしたかね?
それから、メロカクタスは基本的には自家受精種でしたかね?
亀さん
11月30日(水) 21:07
ふじやまさん かくたすさん みなさん こんばんは
かくたすさん、ウオーターメロンさん
ランポー雲に関心を寄せていただき、ありがとうございます。
ランポー雲が自家受精するかどうかについては、まだわかりません。群馬カクタスのKさんのところでは、これまで何度も採種したけれど、一度も自家受精したことは無かったそうです。
今年、我が家では3個の実が採れました。
3751x3638(2304x1299 ギムノ同士の交配種)
3751x3360(ギムノ 緋牡丹錦)
3751x3680(ディスコ ギガンティア錦)
昨夜、これらの追跡調査をしてみました。まず、播種台帳(128穴x6枚) 750組から、この3組を見つけ出し、恐るおそるプラグトレイを確認しました。
亀さん
11月30日(水) 21:16
その結果、3638は発芽せず、3680と3306が発芽していました。しかし、両種ともとても小さく、キリン接ぎはもうしばらく大きくしないと無理なようです。
画像は、エリオカクタスの開花です。
亀さん
11月30日(水) 21:25
次は、46(舞子)です。富さんの初期の作出品で、交配親として活用させていただきました。
亀さん
11月30日(水) 21:30
次は1323(93x200)です。広瀬の太陽がこの時期に開花しました。
亀さん
11月30日(水) 21:33
次は3406(565x1195)です。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある「編集 削除」ハートマークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力した編集削除用パスワードを入力します。
3:「編集」(返信のない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。
1
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2024-11
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30